全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
タイトルから演奏三昧の回かな?と思ったのですが、ALFEEが影響を受けたりお世話になったミュージシャンの話から始まり、それぞれのギターを持ってきて、それにまつわる話が中心で、音楽は過去の映像1曲、撮りおろし映像3曲でした。そのギターのコーナーがとても良くて坂崎さんのラジオ番組では、よくギターの話が出ますが、ギターに詳しくない私には正直良くわからないことがほとんどでした。でも、実際にギターを見せてくれて説明してくれて、音まで聞かせてくれるとと~っても良くわかりました。坂崎さんはほんとに色々な話を持っていて、それを話している姿もとても嬉しそうだし、聞いている二人もとても楽しそう。見ている私もとても幸せな気持ちになりました桜井さんはベース1本しか持ってこなかったのですが、ベースに対する思いや、普段なかなか聞けない話が聞けて貴重でした。高見沢さんは560本ほどになったギターのうちからえりすぐりの物を見せてくれました。ウン千万のレスポールを弾く姿は、なかなか見れないと思います。「ちょっと弾いてみて」と言われて高見沢さんや桜井さんが坂崎さんのアコギを弾く姿もレア桜井さんがアークエンジェル、坂崎さんがウルトラセブン、高見沢さんがシン・ゴジラのギターを抱え3人でポーズを決めて写真を撮るなんてシーンは、なんだかかわいくてコーナー最後は即興で3人でセッション。3人とも本当に音楽が好きなんだな~という事を感じた回でした。当たり前ですが、やっぱりALFEEはミュージシャンです。【中古】Fender USA 1964 Jazz Bass -Sunburst- 1964年製 [フェンダー][ジャズベース,JB][サンバースト][Electric Bass,エレキベース]【used_ベース】Gibson 《ギブソン》 Les Paul Standard '59 Sunburst "The Burst" 【Vintage】 ギブソン エレキギター レスポール スタンダード
2021年06月27日
コメント(2)
![]()
関東も梅雨に入り、天気がはっきりしない日が続いています。でもそろそろ実家の見回りに行かなくては…と仕事の休みの日と天気予報を見比べて、降水確率30%の日に急遽行ってきました。1か月ほど前に、シルバー人材センターさんに草刈りをお願いしたのですが、今の時期なのでまた結構生えていて、2時間くらいは草刈りとなってしまいました。疲れて帰宅後、何気なくPCを開いたら思いがけないお知らせが…ALFEEが夏に有観客でライブをするというのです。先日高見沢さんが、今週何かあるようなことを話していたので、新曲かな?…などと思っていたら、それをはるかに上回るお知らせでした。もちろん行きたい!会いたい!!ただ今のガイドラインに沿った開催なので、1席づつ空けるとか、声は出さないとか色々な制限付きです。そしてチケット代は1枚18000円2日間で一人1枚づつしか申し込めません。定員は1日5000人なのに、チケット取れるんだろうか…そして私にとって何よりの問題は、チケットの申し込みもチケットもスマホ限定という事。そんなわけで、ちょっと困ってしまいました。スマホにするとしたら…などと考えていた23時過ぎ、珍しく娘から電話がありました。めったなことでは電話なんて来ないのに、嫌な予感…思った通りちょっと困った問題が起きていて、その相談でした。しばらく話していたのですがベストな案を決められず、翌日に持ち越すことにしてとりあえず電話を切ったのですが布団に入っても考えてしまって、疲れているにもかかわらず、なかなか寝られませんでした。翌朝、PCを開くと、娘も寝れなかったようで、真夜中にメールが入っていたので、出勤前にまたメールでやりとりとなりました。何度目かの通知音に携帯を開くと、娘ではなく、思いがけず同僚からのメールでした。ここのところ彼女とは交代で休んでいるので、しばらく会っていなかったのですが私が休んでいる間にメンバー内でちょっとした事件があったそうで、それを教えてくれたのでした。少し前から懸案事項だったことなので、あ~やっぱり~という感じで…娘のこと、職場のこと、ALFEEのことも…と一度にいろいろありすぎで、ちょっと容量オーバーです(2001年に行われたこの夏イベからもう20年です…信じられない)【中古】THE ALFEE 20th Summer Kingdom Chapter I:Grateful Birth [DVD]
2021年06月23日
コメント(9)

仕事が休みで家にいると、ほとんど動かないし、ついつい間食しちゃったりすることもあってあっという間に体重が増えちゃいます年齢と共に代謝が悪くなってることもあるんでしょう仕事に行ったって、そんなに動いてるわけではないけれど行き帰りの自転車とか、ちょこちょこだけど立ち歩いてることが運動になっているんですね。仕事辞めたあとが怖いな~^^;そんなこといってるわりに、甘いものを食べに行ってしまいました。久しぶりの季節限定シロノワール、今回は「瀬戸内レモン」です。「飲むクロネージュ」なんて不思議なものも出てたけれど、まずはやっぱりシロノワール。レモンソースが結構酸っぱくて、甘いソフトクリームといいバランス。あっさりしていて、ペロリと食べちゃいましたランチ代わりだからいいよね…と自分に言い訳…^^;
2021年06月17日
コメント(6)
![]()
前回のコントspcialの余韻が残っていたのか、ダチョウ俱楽部のようなショートコントから始まった今回。まずは1989年に発売されたBEAT BOYS のビデオ「GREAT PROMOTION」を一緒に見ました。当時彼らは35歳。当時は「若い」とは感じなかったけれど、今となってはと~っても若いです歌って踊って、間にも動く動く^^;無責任な自由さがあり、これによって刺激も受けたし、ALFEEの幅がさらに広がったそうです。でもALFEEのコンサートと違って全部新曲だし、振り付けもあって、今みたいにプロンプターもなかったのに、彼らも良くやったものですね。BEAT BOYS のツアーは1989年の6/1~7/10で、全23本。そのうち6月だけで19本とは、なんてハードスケジュールだったんでしょう私は6/4の福生に参加できました。NHKホールや中野サンプラザ、千葉県文化会館など行きやすい会場もありましたが、きっとチケットが取れなかったんでしょうね^^;ネットもない時代、私もよく福生まで行けたものです^^;そして7/30には、名古屋商科大学のキャンパスで開催された野外イベントにも参加しました。当時の手帳を見ると、前日に名古屋入りして明治村やテレビ塔に行き、当日は名古屋城で開催されていたデザイン博に行ってからコンサートに行ったようです。私も若くてパワフルだったんだな~^^;翌日は仕事に行ったみたいだったけど、どうやって帰ってきたんだろう1989年は、4月にはジャンポール・ゴルチエとコラボしたおしゃれなコンサートが9本あり、その後6~7月はBEAT BOYSのツアーとイベント、そしてその2週間後にはALFEEとしての夏イベ(しかもとても硬派だった「U.S.CAMP DRAKE ASC」)があったりととてもバラエティに富む、忙しい年だったのですね。BEAT BOYS TOJO!!(初回生産限定) [ BEAT BOYS ]KanLeKeeZの方は2016年~2018年のコンサートでの映像が流れ、こんなに頻繁に登場したんだっけ~と驚いてしまいました。・「G.S. I Love You -あの日の君へ-」 2016年 夏フェス(青)・「神様おねがい」「好きさ❤好きさ」 2016年 武道館(エメラルドグリーン)・「GREAT VACATION ~GO! GO! KanLeKeeZ!!」 2017年 NHKホール(赤)・「Dancing 60's」 2017年 NHKホール(白)・「エメラルドの伝説」「フリフリ」 2017年 夏フェスタ(サイケ)・「君だけに愛を」「あの頃君は若かった~花の首飾り」2017年 武道館(New赤)・「エレキな恋人」「GSメドレー」 2018年 夏ノ巻(水色)ミリタリーの衣装も7着も作ったんでしたね映像が流れている間には3人のトークがなかったのが少し残念でしたが、振り付けのある曲では自然と体が動いてしまいました。そこで気づいたのですが、1曲で腕が痛いのですALFEEのコンサート再開時にこぶしを振り上げられない…なんてことがないようにしなくては…!第1部がKanLeKeeZコーナーだった2017年の春ツアーは私も初日からファイナルまで8本も参加できたこともあり、とても思い出深いです。「Dancing 60's」は曲も振りもいいし、当時の事を思いだしてうるうるしてしまいましたまたみんなでLOVE❤LOVE LIGHTを光らせながら踊りたいものです。G.S. meets The KanLeKeeZ [ The KanLeKeeZ ]
2021年06月13日
コメント(2)
![]()
2018年の公開時はものすごい話題になりましたが、先日金曜ロードショーでやっていたので、今頃やっと見ました^^;ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック) [ クイーン ]【送料無料】[枚数限定][限定版]ボヘミアン・ラプソディ 日本限定アルティメットBOX<4K ULTRA HD+2Dブルーレイ+DVD>〔数量限定生産〕/ラミ・マレック[Blu-ray]【返品種別A】メンバー役の俳優さん、みんなとてもよく似ています。(ロジャー・テイラー役の人が可愛かった)そして演奏シーンも上手い。演奏はクイーンの音を使っているそうですが、まるで彼らが実際に演奏しているみたいでした。ライブ・エイドの会場の様子も臨場感があって、本当のライブを見ているようでした。クイーンは特に好きというわけはなかったけれど、ALFEEのライブで桜井さんがフレディになって歌うこともあったし、有名な曲は大抵知っているので、若い頃、試行錯誤しながらも、でもとても楽しそうにレコーディングする様子や有名な曲ができていく過程などは、すごくワクワクしました。一方フレディの深い孤独は見ていてほんとに辛かったです。どこまで真実かはわからないけれど、スターは孤独なんだという感じが奇しくも先日読んだ「蜂の王様」の「俊彦」の描写と重なる気がしてしまいました。でも最後はメンバーやお父さんと和解し、友(恋人)を見つけ、ライブ・エイドの素晴らしいステージへ。「ボヘミアン・ラプソディー」や「伝説のチャンピオン」の歌詞がまさにフレディの事を歌っているようでもあり、涙が止まりませんでしたたくさんのクイーンの曲たちが、演奏シーンだけでなく、ふんだんに使われていて、またそれがシーンによく合っていました。改めて名曲ぞろいだな~と思いました。職場の1つ年下の人がクイーンが好きだと言っていたことがあるので「見ましたよ~。泣けた~」と話したら、「ですよね~」と大盛り上がりただ「当時ライブ・エイドがあったこと知らなかったよね」というのが共通の認識でした。でも気になって1985年の手帳を見たら、7月13日の欄にちゃんと「ライブ・エイド」と書かれてるじゃないですか。調べてみると、日本でも放送されたようです。でも私は果たして見たのだろうか…?記憶が…^^;また1週間後には「クラシックTV」でもクイーンが取り上げられたこともあって今、私の中でちょっとしたクイーン・ブームが来てます^^;クイーンとALFEEのコーラスが似ているな、と思ったし、ライブ・エイドのシーンを見て、早くまたライブに行きたい、とも思いましたクイーンとALFEEのデビューが1年しか違わないことにもビックリします^^;
2021年06月12日
コメント(7)

ここのところ職場は仕事が少ない状態です。こういう時期を使って、私には色々整理をして欲しいという先輩もいますが会社としては暇な時期は人件費を削減したいわけで…。私も「暇な時期は最優先で休みます」と言っているので、結構休みが多い状態です。本当はこういう時に掃除や断捨離をすればいいのに、ついつい「Come on! ALFEE!!」のアーカイブを繰り返し見てしまったりALFEEや高見沢さんのDVDを見てしまったり、録画したままになっていた番組(Stand by Me、ボヘミアン・ラプソディなど)を見たり…。でも今回は珍しく読書もしています。高見沢さんが書いた小説がうちの街の図書館にも置いてあったので、2作目の「秘める恋、守る愛」を借りてきました。図書館にあるなんて、本当に作家みたいです…いや、もう作家なんですよね。高見沢さんは5作くらい書かないと作家とは言えない、と言ってましたが。秘める恋、守る愛もう一冊は高見沢さんがモデルとなっている山川健一の「蜂の王様」。1989年の本ですが、当時これを読んで離れて行ったファンもいるなんていう問題作です^^;私も昔読んだことがあったような…(記憶が定かでない^^;)フィクションとはいえ、実際にあった事なんじゃないか…と思われる描写もあって今読んでも結構気持ちが揺さぶられます。今は毎晩配信される「T's Licence」の言葉や表情を見ても、(内面も)天使のように思える高見沢さんですが、若い頃は誰だって尖っているのだから、あの時代の高見沢さんがこのような側面を持っていたとしても不思議はないな…と思います。そう思えるのも、私も年をとったからかな^^;ただ物語の最後、主人公の「俊彦」はバンドをやめるつもりでいたわけですが、現実のALFEEは今も続いています。だからこそ、フィクションとして割と冷静に読めたんだろうな、とも思いました。蜂の王様【電子書籍】[ 山川健一 ]
2021年06月09日
コメント(2)
![]()
先月実家の見回りに行ってきた時に、もしかして売れるかな~と持ってきた物をリサイクルショップに持っていきました。本、フォトフレーム、足のツボ押し、オープンリールデッキ、双眼鏡、ブースターなどです。オープンリールデッキはかな~り古いもので、ちゃんと動くかどうかもわからない状態でしたが「オーディオは壊れていても引き取ります」とのことだったので持っていきました。結果は100円^^;でも捨てるのにもお金かかっちゃうサイズなので、引き取ってもらえて良かったです。思いがけず高く売れたのはブースターや本の一部。逆に安くてがっかりだったのは双眼鏡。本はバーコードのついているものでないとダメと聞いたことがあった気がしたのでその分だけもっていったのですが、聞いてみたら「物によります」とのこと。捨てようと思ってひもで縛ってあったものの中からきれいめな何冊かを後日持っていったら一部は思いがけない値段で売れました。これまで、もったいないな~と思うような本もバーコードがついていないし…と捨ててきていて、今回でほぼ終了だったのですが、こんな事なら、一応持っていけば良かったですまたシングルレコードもまだ少し残っていたので、リサイクルショップに持っていく前にオークションに出してみました。するとそのうちの数枚が売れたのです。高いものはなんと1000円レコードもすでにほとんど捨ててしまい、これで最後だったのですが、もしかしたらこちらも売れるものもあったのかもしれません。私の感覚と世間の需要はだいぶ違っていたようです^^;★AKAI アカイ GX-635D オープンリールデッキ テープデッキ★【 枚数限定!最大200円OFFクーポン配布中★6/11 1:59迄 】 レコードプレーヤー 敬老の日 レコードプレイヤー スピーカー内蔵 録音 マルチレコードプレーヤー レコード録音 CD録音 ラジオ カセットテープ CD カセット デジタル化 音楽 再生 録音
2021年06月06日
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


