全11件 (11件中 1-11件目)
1

8月(夏休み)こそ妹に行ってもらうつもりでいた実家の見回り。結局行ってもらえないので、行ってきました。父はまだ入院中なので、行くタイミングを見計らっていましたが、前日病院に届け物をした時に落ち着いている様子を聞けたので、留守にしても大丈夫かな…ということで^^;到着してまず焦ったのは玄関のカギが回らない…念のため毎回持参していた、以前使った鍵穴スプレーをシューっとしたら開きました。外壁や塀のブロックも結構傷んできているし、ほんとに早くしないと、壊すことしかできなくなっちゃいそうです。2か月行っていなかったので、雑草も生い茂っています。ただ前回行った時と違う草だったのが不思議で。こんな小さいスペースでも熾烈な生存競争が起きているんですね^^;ただ今回生い茂っていたのは根が結構しっかりしていて、抜くのにも力が要りました。1mくらいの草丈のを力いっぱい引っ張って抜いて、汗だくです。玄関回りの草抜きと道路にはみ出している枝などを切るくらいでしたが30ℓのゴミ袋4袋にもなりましたあとの部分はもう少し涼しくなったら地元のシルバー人材センターさんにお願いするつもりです。帰りに寄る所があったので、いつもの道ではなく、海の近くを通る道で帰りました。風があまりなかったので、とっても穏やかな海。天気も良かったので夏らしい色をしていてとてもきれいで、思わず車を停めてちょっと眺めてしまいました。久しぶりに太平洋を間近で見ました。砂浜が広がるあたりの方がきれいだったのですが、車が止めにくかったので別の場所です。水がきれいで海の底が見えてます。実家のあたりはうちのあたりより最高気温が3度くらい低い予報でしたが思った以上に暑かったし、体力も使って疲れてしまいました。日焼け止めクリームを持っていくのを忘れたので、両腕も日焼けして熱いし体もいたくて、休憩を入れつつ帰りました。
2021年08月30日
コメント(12)
![]()
THE ALFEE47回目のデビュー記念日の8月25日、スペシャル配信番組がありました。オープニングでは40周年の2014年と45周年の2019年のライブ映像が少しだけ流れライブがあるのが普通だった日々が懐かしく、いきなりウルウルしてしまいました先日無観客で収録された横浜アリーナでの夏イベからもライブ映像が流れるとは聞いていましたがそれ以外にも撮りおろしのアコースティックライブが4曲もあったのが嬉しかったです。「夏しぐれ」(1974)「水入らずの午後」(1975)「やすらぎを求めて」(1980)「明日なき暴走の果てに」(1980)どれもかなり前の曲ですが、全然古く感じないし、改めて聴くと、とてもいい曲たちだなぁと思いました。夏イベ映像からは「暁のパラダイスロード」と「The 2nd Life-第2の選択-」が流れましたが、暁パラはライブで盛り上がる曲なので、空っぽの客席が映ると少し寂しくて、早くみんなでこの空間に戻りたい!と強く思いました。大事なお知らせ、ということで10月から「Come on!ALFEE‼season3」が始まることと秋ツアーの中止が発表されました。緊急事態宣言地域がどんどん増えている状況なので、多分そうなるだろうとは思っていましたが改めて中止の発表を聞くのは寂しいことでした。その発表を聞いた後に流れた「The 2nd Life-第2の選択-」。「ニュースは街に溢れ 不安を煽るけど 今日から明日へ生きるために 自分を少し変えてみよう」「不平や不満なんてキリがないから 出来ることから始めてみよう一歩ずつ」「若い日には戻れない 今という日を受け入れよう 雲の向こうには青空が 必ず広がってるさ」「心挫けたってIt's All Right! 何度でもぶつかればいい 努力したって報われない そんなときもあるさ」改めてその歌詞に今の状況が重なり、涙が出ましたでも彼らは今できることを一生懸命やっているのだから、私たちも彼らを信じて待たなくては…。【楽天ブックス限定先着特典】The 2nd Life -第二の選択ー (通常盤)(ジャケット缶バッジ) [ THE ALFEE ]スペシャルとはいいつつ後半はいつものようにスイーツコーナーもあり、鹿児島の「しろくまアイス」などが紹介されました。とてもおいしそうだったので、翌日同じものではないですが、買ってしまいました^^;鹿児島名物氷しろくま アイス 天文館むじゃき 白くまセット かき氷 アイスギフト[産地直送f/送料無料/代金引換不可/同梱不可]※北海道・東北地区は、別途送料1000円が発生します。
2021年08月25日
コメント(2)

県外に梨(豊水)を送りました。箱がかわいいですよね。到着の連絡があり「箱がかわいい」「大きくて甘かった」という感想の他に「ふなっしーって、まだ生きてたの?」という感想が(/o\)確かに最近テレビにはあまり出ないですからね^^;でもちゃ~んと地元をアピールして、みんなを笑顔にさせ続けてくれていますよ。船橋の梨(新高)
2021年08月24日
コメント(6)
![]()
コロナワクチンの2度目の接種(ファイザー)が終了しました。1回目は接種翌日に腕が痛かったくらいで、発熱もなし。やっぱり歳だからかな、それにもともと私、色々な事に鈍いので…^^;なので、2回目もあまり心配していませんでした。でも、前日に2度目の接種(モデルナ)を終えた娘から「発熱に備えて羽毛布団を出しておいた方がいいよ」とアドバイスされました。娘は2度とも37度台の発熱で、特に2度目は悪寒もして、布団を出そうにも腕が痛くて大変だったようで、その体験からのアドバイスでした。私は最初は「若くないし」とか「ファイザーだし」とか反発していたものの老いては子に従えかな…と毛布は出しておくことにしました。当日寝るまでは特に異常なし。寝ている間に腕が痛くなり、夜中に何度か目が覚めた気がします。そして翌日の午前中、思いがけず37.6度まで熱が上がりました少し頭痛もする感じ。でもそれほど辛いわけでもないのでしばらく様子をみましたが病気で発熱しているわけではないのだから、早めに解熱剤飲んでもいいんだろうな…と判断し昼食後、薬を飲みました。するとあっという間に熱は下がり、腕の痛みも接種3日後にはほぼ治まりました。思ったよりも副反応があり「私もまだ若かった?」なんて思ったりして^^;娘も2日後には平熱に戻ったようで、ホッとしました。ちなみに解熱鎮痛剤は普通の人は普段飲んでいるものでOKと聞いていたので家にあったの(イブプロフェン配合)を飲みました。(私は普段解熱鎮痛剤を飲むことはほとんどありませんが^^;)【第(2)類医薬品】アダムA錠(セルフメディケーション税制対象)(48錠)【アダムA錠】
2021年08月23日
コメント(6)
![]()
新聞の土曜版に毎週掲載されている数独。でもちょっと難しそうでいつもスルーしていました。7月頃からは火曜~金曜の朝刊にも掲載されるようになり、ある日、試しにやってみました。かなり時間はかかったものの、解けた時の爽快感と言ったらそれから数日間は、他の日の新聞も引っ張り出してきて、次々と挑戦してしまいました。新聞のをやりつくすと、ネット(朝日新聞デジタル)に載っている問題まで…うっかりしているとものすごく時間が経っていて、慌てることもしばしばでした。お盆休みに帰ってきていた娘に「数独にハマっちゃって…」と言うと娘まで「やってみようかな」と。最初は時間がかかっていたものの、さすが若い柔軟なアタマ、あっという間にスピードアップして、私が未解答だった問題まで次々と解いていってしまいました^^;ネットには毎日新しい問題が掲載されるので、朝起きてくると「スマホ貸して~」という具合。(私が会員登録しているサイトなので)さすがに娘は自分のところに帰ってまではやってないと思いますが、私の方は最初よりは頻度は落ちましたが、相変わらず数字とにらめっこしている日々です^^;特選数独にチャレンジ! [ ニコリ ]ボードゲームもあるんですね木製 ナンバープレース 数独 ナンプレ 知育玩具 脳トレ
2021年08月20日
コメント(6)

今月2度目の成分献血に行ってきました。前回は父が救急搬送された日で、お昼を食べ損ねてしまったので、今日はしっかりご褒美ランチを食べようと、お店も決めていきました。ランチだけスパイスカレーをやっているというお店です。献血ルームからは徒歩10分くらい。汗をふきふきたどり着いたら…「緊急事態宣言のため8月31日まで休業します」との張り紙が出ていました(もっとちゃんと調べておくんだった)こうなると、もう何が食べたいかわからなくなってしまいます。迷ったのですが、またまたベトナム料理のお店に行ってしまいました。外食自体そんなにしないのに、半年で3回って…^^;注文したのは海鮮フォーのセット。アボカドの生春巻き、揚げ春巻き、蒸し春巻き、サラダ、タピオカのデザートがついてます。特別ベトナム料理が大好きというわけではないし、せっかくなら違うお店にすればいいものを、私って意外と意気地なしというか、保守的と言うか…^^;でも、厨房から聞こえる異国の言葉や、お水の代わりに出てくるハス茶にちょっと非日常を感じるし、蒸し春巻きは珍しくて美味しいし。海鮮フォーは具沢山で、イカと野菜がたっぷり入っていました。日本人が食べる魚介類の1位はイカと聞いたことがあるけれど、しばらくイカって食べてなかったかも。おなかいっぱいでの帰りがけ、たまたまトミーズの「あん食」を見かけたので、買ってしまいました。以前テレビで見たことがあって、食べてみたいな~と思ってたのです。手に持ってビックリずっしりと重たいのです。(家で測ったら1kgくらいありました)それと五感の「ええもん」もバラで売っているのを見かけたので、購入。一昨年ALFEEの45周年記念ライブで大阪に行った時に家へのお土産に「ええもんちい」を買ったら美味しかったので。大阪に行ったの、一昨年だったんだな~、とちょっと不思議な感じがします。もっとずっと前の事のような気もします。それにしてもコロナ前に45周年のお祝いができて、本当に良かった、思いきって大阪まで行って本当に良かったと思っています。トーストしてバターを塗って食べました。あんこたっぷりで、とっても美味しかったです
2021年08月19日
コメント(4)

少し前のことになりますが、病院から持ってくるように言われたものを届けるついでに昼食がてらコメダ珈琲店に寄りました。季節限定シロノワール「杏仁マンゴー」が出たと聞いたからです。(こんな時に…ですが^^;)でもメニューを見たら、すでに終了しているはずだった「コメ牛サイズアップ無料キャンペーン」が8/15まで延長されていたのでつい、そっちを注文してしまいました。並(具110g)→肉だく(220g)へのサイズアップです。出てきてビックリ(でもこの写真じゃ、アイスコーヒーもたっぷりサイズなので、サイズ感がわかりにくいですね)バンズも大きいし、そこにお肉がたっぷり挟まれていました。どうやって食べたらいいの…と一瞬途方にくれましたが、知ってる人もいないんだし…とガブっとかじりつきました。甘めのお肉が柔らかくて美味し~ご飯に乗せたくなる感じのお味でした。お肉の量が多いので、どうしてもバンズからはみ出してこぼれ落ちてしまい、紙袋の内側にたまってしまうという、モスバーガーを食べる時と同じような感じになってしまいました^^;たまたま近くの席のおじ(い)さん二人組がバーガー類(バンズの大きさはコメ牛と同じだと思います)を注文していて運ばれてきた商品の大きさと厚みにビックリして「これ、どうやって食べたらいいの?」と店員さんに聞いてました^^;1個でほんとにお腹いっぱいでした。「シロノワール杏仁マンゴー」は9月中旬までとのことなので、また次の機会に
2021年08月10日
コメント(6)
![]()
父が救急搬送された翌日、仕事は休みたかったのですがそうもいかず、お昼まで…ということで出勤しました。お昼前に病院から「PCR検査陰性」の連絡がきた時にはホッとしました。そして午後から入院の手続きに来てくださいと言われました。(陽性だったら、違う手続きになっていたのでしょう)患者衣のレンタル手続きをしないことには昨日の服のままのはずなので早めに行きたいと思ったのですが、そんな時に限って、仕事がうまくはかどらず…またまたお昼を食べずに病院に行くことになってしまいました手続きをしてから、おむつやタオルなど必要な物を持って病棟へ行きましたが扉のところで品物を渡すだけで、中には入れてもらえません。その後、談話スペースで看護師さんから父の普段の様子を聞かれたり、現在の状況を聞いたりという形になりました。延命措置のことについても話してきました。翌日担当医から電話があり、左足が腫れていて、蜂窩織炎の可能性が高いと言われました。去年の秋ごろ、右足がかかったことがある病気でしたが、こんなに悪化することもあるんだと驚きました。状況が落ち着いてくると、このコロナ禍の大変な時に、こんな高齢者のために、ほんとに申し訳ないな…と思ってしまいます。また、現場では若い女性がたくさん活躍していて驚きました。救急隊の3人のうち1人は女性だったし、処置してくださった看護師さんや医師たちもみんな若い女性でした。(レントゲン担当の方だけ男性でした)男だから、女だから…という時代ではないですが、みんな偉いな…と尊敬してしまいます。その後も面会は出来ませんが、手続きがあったり、消耗品を届けたりと、数日おきには病院に行く日々が続いています。■CMでも話題!にしたんクリニック【PCR検査 サービスキット】日本製 陰性証明書発行も可能!結果がすぐわかる にしたんクリニック PCR検査 サービスキット 唾液 PCR キット 証明書 陰性証明書 検査 PCR検査キット 検査キット 法人
2021年08月09日
コメント(4)
![]()
私がホームに着いてしばらくして救急車も到着しました。部屋からストレッチャーに乗せらせて出てきた父はぐったりしていて、呼びかけにもはっきりした反応はありませんでした。搬送先が決まるまではホームの看護師さんも救急車に乗ってくれて様子などを救急隊員の方に説明してくれたりしました。救急隊員の方に父の既往歴などを聞かれたのですが、ちゃんと覚えていなかったりしてとても困りました。最初に連絡した病院は、父は一度検査で行ったことのある所でしたがダメ。次の病院で受け入れてもらえることになりましたが、それでも20分以上は待ったと思います。病院に到着後は酸素マスクをつけたまま処置室に運ばれ、点滴を受けながら色々検査を受けました。血液・尿・PCR・CT・レントゲン…複数の医師や看護師さんが入れ替わり立ち替わりてきぱきと対応してくださいました。私もずっと近くにいたのですが、久しぶりに見る父の体、特に下半身は歩かないのでガリガリにやせ細ってしまっていました。とりあえずの検査結果から、何らかの感染症だろうと言われました。肺炎ではなさそうですが、PCRの結果が出るのは翌日の昼頃になるのでその結果を聞いてから入院の手続きに来てくださいと言われました。この後は病室に移動するのですが、コロナ禍なので私はそこには入れないとのことで、帰るよう言われました。帰っちゃっていいんだ…と、なんだか不思議な感じでした。でも看護師さんたちも重装備だったし、コロナ禍の現場の大変さを実感しました。「お父さん、病院だからね。大丈夫だからね。」と声をかけましたがわかっているのかいないのか…。直接こんなに近くで父を見たり触れたりしたのは半年ぶりくらいでした。医師からは一つ大きな宿題をもらってしまいました。「いざという時、延命措置をするか」という事です。胃ろうについては2月頃母や妹と話し合い、一応結論を出していたのですが心肺蘇生については考えていませんでした。「最期は苦しみや痛みはないようにして欲しいと本人が言っていた」と話すと心肺蘇生処置は肋骨が折れたりするし、苦しいですよ、と言われました。だったら…と私は思ったのですが、母や妹の意見も聞かず即答はできないので、もち帰らせてもらいました。ホームに戻り、スタッフに状況を説明したあと、短時間ですが、特別に母と面会させてもらえることになりました。母に延命措置の事も話しましたが、その場では結論は出ませんでした。家に帰ってしばらくすると、メールで連絡しておいた妹から電話が入ったので、今日の説明をし、延命措置の事も相談しました。その後妹から母に電話して話し合ってもらいましたが、結局3人の意見は一致しませんでした。帰宅した夫も様子を聞いてもくれないし、入院に必要な書類の身元引受人や治療費支払いの保証人などの欄に自分の名前を書きつつ、誰も助けてくれないんだなぁ…、全部私がするんだなぁ…とものすごい孤独を感じました。人生の最後に笑顔で死ねる31の心得 自分も家族も「満足死」のすすめ [ 石賀丈士 ]
2021年08月04日
コメント(14)
![]()
変更した予約日に成分献血に行きました。途中の道路が混んでいて遅くなってしまい、駐車場から献血ルームまで小走りしたせいか心拍数が101と計測されてしまいました最近走ることなんてなかったので、まだ心臓がバクバクだったのです^^;もう一回測ると100。少し休んでからでないとダメかな…と思ったら、走ってきたという理由と、基準値は100以下とのことでOKになりました。A&D エー・アンド・デイ 全自動血圧計 診之助 Slim TM-2657 標準型【A&D 血圧計・エーアンドディー血圧計・TM−2657】採血は40分ほどかかるのですが、ちょうどオリンピックの卓球男子団体戦(VSスウェーデン)が行われていたので見ていたらあっという間でした。丹羽選手が飄々とした表情で勝利したのが、とてもカッコ良かったです。涼し気な目元は長谷川博己さんにも似てるな…なんてその後、ちょっと用事をすませてからご褒美ランチに。誕生日月サービスのつくお店に行きました。もう14時過ぎだったので、おなかペコペコ。注文して一息ついたところで、両親のいる老人ホームから電話が入りました実はこの日の朝、母から「お父さんが熱がある」とまず電話が入り、その後ホームの看護師さんからも電話が入っていたのです。39.3度あるので、訪問医の先生に指示を仰ぎ、解熱剤を飲んで様子を見ると聞いていました。嫌な予感…。聞けば薬を飲んでも熱が下がらず、水分も取れていないし、意識レベルも低いのでこれから救急車を呼ぼうと思うので、来て、同乗できますか?とのこと。ホームまではそう遠くないところにいたので「これから行きます」と電話を切りました。電話をしているうちに注文した飲み物がテーブルの上にきてしまっていました。厨房の方を見るとすでに私が頼んだものが出来上がっている感じです。でも「急用で出なくてはいけなくなった」と話すと、代金はいいと言ってくれました。良かったけれど、お腹空いた~朝父の事を聞いていたのだから、もっと緊張感をもって過ごしているんだった、と反省しつつ急いでホームへ向かいました。
2021年08月03日
コメント(2)
![]()
職場で久しぶりに力仕事(?)を頼まれました。立ったりしゃがんだり、物を運んだり…。そんな仕事だったので、気づいたら指の関節近くの皮が少しむけてしまっていました。翌日献血の予約をしていたのですが、以前切り傷があってダメだったことがあったことを思いだし、心配になりました。このくらいならOKかな…?でも行ってみてダメだったら時間ももったいないしな…迷ったのですが、夕方慌ててキャンセルの電話を入れ、その後、ネットで別の日を予約しました。【中古】トミカ 非売品 日本赤十字社 献血バス 近畿ブロック血液センター 統一キャンペーン仕事はまだ残っていたので、翌日も出勤することにして、夕方まで残業してなんとか終わらせました。最近はデスクワークが多かったので、2日続けての立ち仕事はかなり疲れました。足腰がちょっと痛いかも…でも、嬉しいことに久しぶりに体重がちょっと減ってたのです!いかに普段動いていないか…ってことを実感しました。最近ラジオ体操もさぼることが増えてたこと、反省しました^^;
2021年08月02日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1