ひがしむらやま 私設情報局

ひがしむらやま 私設情報局

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

東村山私設情報局 @ Re:こんにちは タイトルが(08/08) きらり510さん、はじめまして。 >タイ…
きらり510 @ こんにちは タイトルが タイトルが・・なるほど!って感じです …
東村山私設情報局 @ 参議院議員通常選挙の投票結果 所沢市  投票率 57.67% <small> <a h…
東村山私設情報局 @ 市長・議員等 HP・ブログ アドレス 2007年04月24日 選挙結果 会派別+年齢…
2008年03月22日
XML
前の記事
「東村山市議会を考える市民の会」行ってみました …の続編。

今ブログ廻りしていたら、これを再発見した。

見えない風をさがして(すずき忠文市議会議員ブログ)
2008年2月12日 (火) ご無沙汰して、すみませんでした・・・
ここに、鈴木市議から見た「~市民の会」がある

以下、☆印間は、鈴木氏ブログより引用

☆最初にお会いしたこの市民の会はある政党の支持団体であり、
その席には先般の市長選挙にも出馬された元都議会議員の先生もいた。
その後、急遽団体名は「市議会を考える市民の会」と名称変更され、


私は、上記をもって「母体は共産党系団体」と思い当たった訳だ。

確かに20日の勉強会参加者を見回すと、
元都議や元市議も居たし、
市民でも共産党系団体名を名乗る人が居た。

でも、それで? だから何?

私が実際に行って見た限りでは、
単に市政に関心を持っている人たちが
共産党系団体に多いって位で、
勉強会には何にも属していない人たちも多くいた。
私もどこかに所属して自分の意見を封じ込められるのは嫌な口だ。

参加者それぞれが

(前の記事にも書いたけど)

鈴木市議がとりあえず懸念してる箇所はわからなくもない。

☆市民が現在の議会運営に疑問を持ち、
議員と意見交換することについて否定はしないが、
特定の政党が主導し、その政党が動員をかけた (私の想像であるが)

この会で市民が発言した意見を
「市民の意見」として次回の議会運営委員会で発言するだろう。
そして、市民に一番近い意見を持っている政党として、
その様子を機関紙で広報することは目に見えている。
一政党のパフォーマンスが議会改革の障害になることもある。☆

ま、確かに過去の活動ビラを見てる限りじゃ
この懸念は不思議じゃない。

ただね…ご自身も☆私の想像であるが☆って言ってる範囲でしょう?

ここまでおっしゃるのなら
ご自身個人の立場ででも市民対話の現場へ出向き、
自らの目で確かめたり参加しながら、
公式に「政党の宣伝には使うなよ」と釘刺せば済むのでは?

それでも利用された事実が起きてから、
政党なり団体へ正式な抗議表明するなら十分納得できる。

それとも、駆け引きや予防も政治家の仕事なのか?
(ご自身が背負う各種後援団体や政党がそうさせてるのだろうか?)


☆中央政界に近い我が東村山市議会は歴史的に政党間対立が存在している。☆

「?」
中央政界に近いって言われても、ねぇ…

一般市民の生活感覚で「中央と近い」のは
単に関東圏・東京都下で、
丸の内迄約1時間ちょっとで行ける位にしか思えないですよ。

中央政界から搾取されるばかりで、いいの?
財政的には見放されてるように思えてならないよ。


東村山って所は…
在住者からの税で成り立っている街に変わりつつある

<1>都心で働く人達を供給する街
  兼
<2>退職後の年金生活人口が年々増加し市財政に影響出始めている町
   兼
<3>事業税収入が少ないどころか企業が転出しやすい
<4>又は営農者が、相続時に土地を売らざるを得ない
   ↓
<3><4>の跡地はマンションや戸建住宅地に変わり<1>に戻る
…のループが出来上がりつつある

こういう構造になっている街で、政党だ、派閥だと、拳を握り
限られたパイを奪っては「わが党の実績」と誇られても…虚しいよ


たった26議席の市民代表なんでしょう?
拳を開き、26人+ブレーンの知恵を持ち寄って
住み易い街にしようという気概が欲しいよ。

拳を固め続けてる間に、
市行政はどこか一室の机上で
ガチガチに作り上げた政策を持って来る。

議会では政策の再検討や知恵を出し合う余地もなく
「はいどうぞ」と承認印を押すだけに見えてしまう。


議員さん
あなたの仕事の本質って一体何なんですか???


栗山町の基本条例を学んだ後に、
鈴木市議のブログを読み直すと
思考が逆転した例として書いてみました。


(選挙時に書いた
「某特定議員のアジビラ情報とWEB情報のすり合わせ」で
思考が逆転したのと似たような体験です。
私が単細胞なだけかもしれませんが…ね)


では、また。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月26日 16時25分29秒
[選挙・雑感・市議会議員] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: