全52件 (52件中 1-50件目)
前の日記をアップした時、この一節を消しそびれていた鈴木市議ブログからの引用文☆過去の経過を知りながら市民受けする発言だけでは問題は解決できない。☆どこの市議会でも、清濁混ざる歴史があるだろう背負う立場では、自身の理想と現実のギャップに悩むやも知れない読み返す内に、ウン十年前の私が叫んだ一言を思い出した「そんならアンタがやってみろ!」(原文のまま)職場で、私一人が精一杯やっても時間・知識・知恵ともに限界がある手も知恵も貸さず、ただ「要求する」上司達にキレて叫んだ言葉当時から今に至る私と、鈴木市議を同等にしている訳じゃない当事者にとって、外野はうっとうしい事が多々ある「そんならアンタがやってみろ!」の言葉を飲み込む事も多いだろう目指す『議会改革』の概要は同じでも、渦中にいるとあちこちと調整しながら組まねばならない段取りもあるかもしれないただ、手も知恵も持っている大勢の人から色々な提案が出て来るのは、当時孤立していた自分と比べると、とても羨ましいのだ味方とまでは行かなくとも、活用できる部分はあると思う良い意味で「利用」して欲しいと強く願う今、議会運営委員会は議会改革第一弾として「インターネット中継」をいよいよ実現化に移し、その分新たな検討課題を追加すると聞いた改革第一弾の「議会中継」を見た市民が議会へ意見を返す事で、議会改革が加速する後押しになるだろうと思う議会運営委員の方々も、お茶を濁して終わる事無く山積課題をどんどん消化して言って欲しいと願っているなお、東村山市議会には下記の委員会があるあなたが投票した議員(会派)がどこで働いているのか確かめて欲しい東村山市議会・委員会別名簿http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/001000/gikai_14_iinkai-list.htm(◎は委員長 ○は副委員長)政策総務委員会 7名◎島田久仁 ○肥沼茂男 矢野穂積 薄井政美 山川昌子木内徹 田中富造厚生委員会 6名◎福田かづこ ○島崎よう子 大塚恵美子 山口みよ北久保眞道 石橋光明環境建設委員会 6名◎奥谷浩一 ○清沢謙治 朝木直子 伊藤真一加藤正俊 鈴木忠文生活文教委員会 6名◎野田数 ○川上隆之 佐藤真和 熊木敏己駒崎高行 保延務議会運営委員会 9名◎鈴木忠文 ○島田久仁 島崎よう子 伊藤真一 肥沼茂男川上隆之 木内徹 田中富造 清沢謙治議会報編集委員会 8名◎島田久仁 ○加藤正俊 佐藤真和 薄井政美 熊木敏己大塚恵美子 山口みよ 石橋光明議員定数適正化調査特別委員会 12名◎川上隆之 ○肥沼茂男 佐藤真和 朝木直子 野田数 熊木敏己奥谷浩一 福田かづこ 加藤正俊 島田久仁 駒崎高行 清沢謙治行財政改革調査特別委員会 9名◎鈴木忠文 ○山川昌子 矢野穂積 島崎よう子 大塚恵美子北久保眞道 石橋光明 保延務 田中富造予算特別委員会 24名◎鈴木忠文 ○島田久仁 佐藤真和 朝木直子 矢野穂積薄井政美 野田数 熊木敏己 島崎よう子 伊藤真一奥谷浩一 大塚恵美子 山口みよ 福田かづこ 肥沼茂男北久保眞道 加藤正俊 石橋光明 駒崎高行 川上隆之木内徹 保延務 田中富造 清沢謙治(※委員は正副議長を除く全員)東村山市議会 会派別名簿http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/001000/gikai_15_kaiha-list.htm東村山市議会 会議予定(随時更新)http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/001000/gikai_08_schedule.htmでは、また
2008年03月25日
前回書いたこちらの記事03月20日「東村山市議会を考える市民の会」行ってみました ゲストとして参加された島崎よう子市議が、自身のブログにアップした市議会を考える市民の集会に参加してhttp://sorakazeyoko.blog76.fc2.com/blog-entry-285.htmlなぜ議会改革が必要なのか?議会傍聴を数回しただけの私は『~市民の会』出席である程度は様子が解った関心あっても出席出来ず悔しかったなら、島崎市議個人の考えも含まれているが、一見の価値はあると思うでは、また
2008年03月23日
前の記事「東村山市議会を考える市民の会」行ってみました …の続編。今ブログ廻りしていたら、これを再発見した。見えない風をさがして(すずき忠文市議会議員ブログ)2008年2月12日 (火) ご無沙汰して、すみませんでした・・・ここに、鈴木市議から見た「~市民の会」がある 以下、☆印間は、鈴木氏ブログより引用☆最初にお会いしたこの市民の会はある政党の支持団体であり、その席には先般の市長選挙にも出馬された元都議会議員の先生もいた。その後、急遽団体名は「市議会を考える市民の会」と名称変更され、アンケート結果が各議員に配布された。☆私は、上記をもって「母体は共産党系団体」と思い当たった訳だ。確かに20日の勉強会参加者を見回すと、元都議や元市議も居たし、市民でも共産党系団体名を名乗る人が居た。でも、それで? だから何?私が実際に行って見た限りでは、単に市政に関心を持っている人たちが共産党系団体に多いって位で、勉強会には何にも属していない人たちも多くいた。私もどこかに所属して自分の意見を封じ込められるのは嫌な口だ。参加者それぞれが市議会って変!と思ったきっかけは多種多様だ。(前の記事にも書いたけど)鈴木市議がとりあえず懸念してる箇所はわからなくもない。☆市民が現在の議会運営に疑問を持ち、議員と意見交換することについて否定はしないが、特定の政党が主導し、その政党が動員をかけた (私の想像であるが)意見交換会に出席した議会運営委員会所属の議員は、この会で市民が発言した意見を「市民の意見」として次回の議会運営委員会で発言するだろう。そして、市民に一番近い意見を持っている政党として、その様子を機関紙で広報することは目に見えている。一政党のパフォーマンスが議会改革の障害になることもある。☆ま、確かに過去の活動ビラを見てる限りじゃこの懸念は不思議じゃない。ただね…ご自身も☆私の想像であるが☆って言ってる範囲でしょう?ここまでおっしゃるのならご自身個人の立場ででも市民対話の現場へ出向き、自らの目で確かめたり参加しながら、公式に「政党の宣伝には使うなよ」と釘刺せば済むのでは?それでも利用された事実が起きてから、政党なり団体へ正式な抗議表明するなら十分納得できる。それとも、駆け引きや予防も政治家の仕事なのか?(ご自身が背負う各種後援団体や政党がそうさせてるのだろうか?)☆中央政界に近い我が東村山市議会は歴史的に政党間対立が存在している。☆「?」中央政界に近いって言われても、ねぇ…一般市民の生活感覚で「中央と近い」のは単に関東圏・東京都下で、丸の内迄約1時間ちょっとで行ける位にしか思えないですよ。中央政界から搾取されるばかりで、いいの?財政的には見放されてるように思えてならないよ。東村山って所は…在住者からの税で成り立っている街に変わりつつある都心で働く人達を供給する街 兼退職後の年金生活人口が年々増加し市財政に影響出始めている町 兼事業税収入が少ないどころか企業が転出しやすい又は営農者が、相続時に土地を売らざるを得ない ↓の跡地はマンションや戸建住宅地に変わりに戻る…のループが出来上がりつつあるこういう構造になっている街で、政党だ、派閥だと、拳を握り限られたパイを奪っては「わが党の実績」と誇られても…虚しいよたった26議席の市民代表なんでしょう?拳を開き、26人+ブレーンの知恵を持ち寄って住み易い街にしようという気概が欲しいよ。拳を固め続けてる間に、市行政はどこか一室の机上でガチガチに作り上げた政策を持って来る。議会では政策の再検討や知恵を出し合う余地もなく「はいどうぞ」と承認印を押すだけに見えてしまう。議員さんあなたの仕事の本質って一体何なんですか???栗山町の基本条例を学んだ後に、鈴木市議のブログを読み直すと思考が逆転した例として書いてみました。(選挙時に書いた「某特定議員のアジビラ情報とWEB情報のすり合わせ」で思考が逆転したのと似たような体験です。私が単細胞なだけかもしれませんが…ね)では、また。
2008年03月22日
先日書いたこちらの記事 〔 おもろい "おっさん" が問いかける『市議会改革』〕 都合が付いたので、今回は行ってみました。正直、ライブ(生)は全く違う!今やネットで情報を手に入れる事はある程度出来るけど、現市議職の方と改革を意識している市民の対話は濃密で、やはり、人と人が直接会って話す大切さを痛感しました。現在、主催者の公式HPは有りませんが、開設と議事録公開をお願いました。昨日あの場所に居れた人だけで、あの話を留めて置くのはとてもモッタイナイ!そして東村山市議会 "しか" 傍聴していない私=井の中の蛙なんだと痛感しました。(でも今は在住市議会を傍聴するのが精一杯!!)まず先駆者資料として「北海道栗山町議会基本条例」を見ながら、去年視察に行った 島崎よう子市議と 清沢けんじ市議 が、視察時の感想と東村山に取り入れたい箇所(議員の私的考え)を解説後、参加者との質疑応答が続き、予定時刻をオーバー(ネットでも栗山町議会条例全文ほか様々な資料が手に入るのに、視察報告がこの程度とは…嗚呼)とどまらない質問をひとしきりで区切り主催「東村山市議会を考える市民の会」の今後の予定を相談…この中で、私の中に残った事…沢山ありすぎるわ!しかも話の大半が機密事項に思えてどこまで公開してよいのか解らなくて、今は書けませ~ん・゚゚・(×_×)・゚゚・。 参加された市民は大方が50代以上の方々、人生経験も東村山在住暦も沢山お持ちでした。30~40代は私も含め3名位(多分)でも、諸先輩&市議間の話は参考になることばかりで、一度でも市議会傍聴経験した方には是非聞いて欲しかったですね~一刻も早く「~市民の会」公式HPを開いてもらうのが最良です。よろしくお願いしますっ「一体何しに行ったんだ?」「何も書いていないじゃないか?」…どうぞイッパイ思って下さってかまいません…では、また。
2008年03月20日
2月9日に次のような会があったのは、知ってますか? 『東村山市議会議員と市民の対話集会』(主催 「東村山市議会を考える市民の会」) この続きの会が開かれるそうです 日時 : 3月20日(木・春分の日) 2時~4時場所 : 東村山市民センター(市役所傍・駐車場あり)ゲスト: 島崎よう子市議(市民自治の会) < 先進的に制定されている「議会基本条例」とは~栗山町などに学ぶ~ > 内容は、次の3つ 1. 2月9日から後の経過報告 2. 当市の市議の一部(議会運営委員会委員)が『4月・三重県伊賀市へ議会改革視察を行う』ので「視察報告会」開催を求める請願を出したい (昨年・北海道栗山町へ議運委員が視察した結果は市HPに『視察に行った』という程度報告しかない) 3. 陳情書を『東村山市議会々議規則第138条』の条文に基づき処理することを求める請願を出したい …もう少し詳しく説明できれば良いんですけど…私自身が「…?」と今ひとつ理解不足のまま書くと混乱きたすので聞いたままを書く事でご容赦下さい。 さて…以下は私語…実は、私は2月9日の会には行っていない。次のブログや新聞記事を読んで概要は何となくつかんだつもりだった。 ※当日参加された方々のレポブログ 佐藤まさたか東村山市議 『なんとかしようよ!東村山2』 大事な一歩 http://satomasataka.blog110.fc2.com/blog-date-20080209.html 薄井まさよし東村山市議 『好きになろうよ!東村山』 議会改革に向けて市民の後押し http://usuimasayoshi.blog98.fc2.com/blog-date-20080209.html おくたに浩一東村山市議『活動報告』 東村山市議会議員と市民の対話の集い http://blog.goo.ne.jp/arigatou-okutani/e/b7f8412adda5980350eaeab0469dc9ad 市民PUMA氏『やまだKING 』 東村山市議会議員と市民の対話の集い【実況】 http://yamadakingorg.blog110.fc2.com/blog-entry-214.html#more 上記含む検索結果(yahoo『東村山市議会議員と市民の対話集会』)http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9D%B1%E6%9D%91%E5%B1%B1%E5%B8%82%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%A8%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%A9%B1%E9%9B%86%E4%BC%9A&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8 代表は、福岡美與(よしとも)さん。数年前、市内・本町の旧都営住宅跡地の桜並木伐採騒動はご存知だろうか?この時、「ちょっと待ってよ!」と署名運動を呼びかけた人(の一人?)が、この方だった。 (yahoo!検索 『東村山 桜並木』 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9D%B1%E6%9D%91%E5%B1%B1+%E6%A1%9C%E4%B8%A6%E6%9C%A8&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt )3月15日に開催された「三多摩自治体学校『地方議会分科会』」でも、報告者として参加している。 ------------------------------------------以下〔佐藤まさたか市議ブログ『なんとかしようよ!東村山』3月16日記事より引用〕三多摩自治体学校初日。多摩地区の自治体から、市民、職員、議員、研究者…130名を超える方たちが東大和市中央公民館に集まりました。「福祉」「教育・子育て」「地方財政」「地方議会」の4つの分科会で進められ、私は「地方議会」分科会に参加し(中略)地方議会分科会ではまず、「東村山市議会を考える市民の会」福岡美與さん、「くにたち市議会を見ていく会」那須さん、そして議会改革の先端を行く多摩市議会から遠藤めい子議員がそれぞれ現在の取り組みの報告をしてくださいました。 「東村山市議会を考える市民の会」は、改選後の昨年6月議会を傍聴された皆さんが、議会運営ルールに疑問を感じて立ち上げられたもので、多摩地区26市のルールの調査や、先月9日の「市民と議員の対話の集い」開催、全議員へのアンケート実施等、議会改革を市民の立場から進めたいと活動されています。26市の議会事務局にアンケートを取っておまとめになった一覧表は大変興味深いものです。(以下略) ------------------------------------------ 私とは、今まで全くつながっていない方だった。 …が、ひょんな所でこの おっさん(親しみをこめてあえてこう呼ばせてもらう) と話す機会があった。 開口一番、こんな事を質問した。私「先日の会は、共産党主催ですか」 福岡氏「大方の人たちから、そう言われてるんだよね~まいったよ」と苦笑い。 10名ほどのグループ(その中には西口見直し署名運動の佐伯氏もいる)が中心になっている。去年後半に多摩地域26市議会の現状調査と東村山市議会の各種現状を比べたところ大きな違いが多々有る事が分かり『東村山市議会議員と市民の対話集会』を開いたんだそうだ。 対話のため、全市議へアンケートと招待の連絡をしたが、『自民・自治・公明(当市の与党会派)』は「議会改革を議会の中で討論中」って事で回答は拒否。出席は『自民・自治』は各議員にゆだね、『公明』は拒否9日の会に参加した議員の半分を共産党が占めていたのが曲解された様子。私「議会に疑問を持ったきっかけは?」 福岡氏「桜並木伐採騒動の頃からかな~」 桜騒動や西口騒動で、議会の有り方に疑問を持ってウオッチし始めた人たち(最初は個々人で)が、幾度も傍聴席などで顔見知りになるうちに、「東村山市議会を考える市民の会」が出来たそうだ。 議会改革に関する資料も分量が多い。・多摩地域26市議会の各種現状の調査結果報告・東村山市議会傍聴記(意見15個)・東村山市と町田市の『議会・委員会の規則・運営マニュアル』比較表・東村山市議会議員全員宛アンケート結果…など多くの資料をもらったが、正直、議会をずっとウオッチしてる人ならではの資料で、議会・傍聴に不慣れな私には解説してもらわないと判らない箇所ばかりだが、時間が足らず無理だった… ところがその他のよもやま話の方が盛り上がった。 ・中国ギョウザ騒動が今年の『多摩湖梨』に直撃 とか・東村山の生ごみ回収の現状・都市農業の難しさや、東村山市の農業の話・西武新宿線 "だけ" 相互乗り入れしてない現実と不利な点・その他ココに書き迷う裏話 身近の気付いてない幾つかの話を聞かせてもらい、驚くやら、意気投合して盛り上がるやら… 正直、「この おっさん 興味のアンテナ広くておもしろ~い!」 次回、都合つけば行ってみようかな~最初はチンプンカンプンでも、興味もって聞いていけば、何かしら残るものはあると思っている。では、また。 (前回更新 2008年3月17日、 緑文字=今回加筆訂正 )
2008年03月17日
ご無沙汰しています。近年の春の話題は、うららかに楽しむより黄砂や花粉症など困り事のほうが多いですね。困ってしまいます。ブログ再開…とは言えないですが、ちょこっと書きたい事が出来ました。以前こんなことを書きました。〔2007年10月05日 ここ数ヶ月から現在まで、市議会内外で起こってる事 〕 http://plaza.rakuten.co.jp/tamakoganei12345/diary/200710050000/まず…この中で出ていた「議員辞職を求める請願」ですが、今年2月、市議会は不採択=辞職請願は採用しない結論を出しました。「2議員の辞職を求める気持ちは十分分かるが、同じ議員同士で辞めろと言い始めたら切りが無い」といったところでしょうか?不採択になった請願は、市報や市議会便りには載らないので、WEBで知ってる人以外は全く知らない「幻の請願」になってしまうようです。これを追いかけている内に新たな問題が浮かんできました。子供たちを育てゆく場所で、気になる事態が起こっています。「りんごっこ保育園」って知ってますか?全国でも珍しい「個人立」で東京都から「認可」を受けて東村山市が「各種指導」をしている保育園です。「認可保育園」と言えば、公立「第一~第八保育園」や私立「ふじみ」「久米川」「花さき」他保育園と同じです。ところが、この保育園を巡って、幾つかの問題が出てきました。在園者からSOSと転園願いが多く出る保育園。東村山市の保育を向上させたいと考える関係会議には連絡事項だけ聞いて、さっさと帰ってしまう。その為、周囲の関係者と連携が取れない。極めつけは、保育園が市議会を訴え、先日出た判決が「保育園勝訴=市議会敗訴」だったので、実情を知る人たちからブーイングが出ています。以上、2件についてのリンク集ページがあるので、ご紹介します。その記事でまたリンクしている先の記事を読めば、大まかにでも分かると思います。矢野・朝木市議(東村山市)に対する辞職勧告請願の経緯〔2008年にあった出来事一覧表(随時更新) http://blog.livedoor.jp/shimin2007/archives/51243242.html〕保育園については、ご自分とお子さんが関わっていなくとも、子育て中の親として、あなたはどう思いますか?そして市議会議員を選ぶ有権者として、ここで問題にされている議員2名を、あなたはどう思いますか?「触らぬ神に祟りなし」でよいのでしょうか?この2件とも、私達が納めた市民税も関わっているのです。(保育園=補助金、議員=議員報酬)少しだけでも考えてみて下さい。では、また。(皆さんからの投稿等は、 申し訳ないですがもう暫く閉じておきます)
2008年03月16日
ご無沙汰いたしました。来て下さる方々、ありがとうございます。年越し後、PCを開ける時間が極端に無くなりました。まだしばらく続くので、一端「お休み宣言」する事に致しました。「お休み」中=管理不可能なので、掲示板・コメント欄共に書き込み不可にしました。ご理解下さるようお願いいたします。せめて「今月のミーティング情報」位は続けたかったですが…1月25日(金)を明後日に迫るまで開けなかったのが「お休み宣言」するきっかけとなりました。ミーティング情報は定期掲載されている場があるので、こちらをご覧下さい。ママネット アデイクション・ACの問題を抱えた子持ち女性の自助グル-プ http://kobe.cool.ne.jp/mamanet/また、どうしても紹介したかったHPのアドレスも置いておきます。今日一日のアファメーション~自分を愛する365日~ http://www.nishio-kazumi.net/affirmation.cgi http://www.iff.co.jp/cgi/affirmation/index.shtml(二つとも筆者は同じですが、文面が時々違う事があるので併載します)今日は雪が降り、子供が雪だんごをお土産にして帰ってきました。まだまだ寒い日が続きますが、ご自愛くださいませ。では、再開の日まで、お元気で。
2008年01月23日
※ このページは、 ※ 精神面のデリケートな活動グループを紹介してるので、 ※ 他ブログでの紹介や、 ※ このページへの直接リンクはお断りします。 ※ 事情を察して下さる様、お願いいたします。 「東村山いちごミーティング」「東京小平ミーティング」は、 子持ちママだけで集まっている自助グループミーティングです。 お住まいの地域に関わらずどなたでも参加できます。 もしもあなたが、生き辛さを感じていたり、 大人同士(家族・ご近所)や 子供(我が子・他の子)とのつきあいに悩んでいたり、 摂食障害やアルコール依存など、 各種アディクション(依存症)を抱えている、 自分は『サバイバー(アダルトチルドレン)』の問題を自覚している …等々感じていたら、一度ミーティングに来てみませんか。 ここでは、自分の気持ちを正直に話し、 仲間と分かち合うことを大切にしています。 また、仲間の話に耳を傾ける時に、 共感したりヒントを取り入れるようにしています。 この場所には次のルールがあります。 「言いっぱなし・聞きっぱなし」 「非難・中傷やアドバイスを避ける」 「聞いたり話した事は部屋の外へは持ち出さない」 自分と仲間を場所を守るためにお願いします。 ******************************* 12月の「東村山いちごミーティング」 ここしばらくは、 ☆集まった人が時間を分け合って、順番に自分を語り、 他の人の話はただただ聞くばかりの「ミーティング」 ☆自由な交流の「フリートークの時間」を設けています。 また10月からは、 ☆『共依存の10ステップ』を読んでみることにしました。 少人数でやってます。のぞいてみてね。 *保育者はいませんが、子連れOKです。 今月のミーティング日は、会場の都合により 12月 14日(金) 午前10時~12時です。 参加したい方は、当日直接会場にいらして下さい。 (事前申し込みは、要りません) 場所:東村山市役所隣 いきいきプラザ3F 『地域活動室』 (「子ども家庭支援センター」内) *エレベーターで3階へ上がり、 EV正面のロビーの向こう側にある 「お便り・資料コーナー」の右通路側に 『地域活動室』があります。 *駐車場は、市役所と兼用で有ります。 「子ども家庭支援センター」 http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/029100/sien/kosodate1.htm 保育者はいませんが、子連れOK。 地域活動室には、幼児用おもちゃがあります。 問い合わせ:いちごミーティング事務局 090-2250-9847(10月より番号が変わりました) 070-6562-5253 **************************** なお、東村山にお住まいの方で、 自分が住んでる街より少し離れた場所の方が安心できる人には、 「小平ママネットミーティング」をお勧めします。 **************************** 12月の「小平ママネットミーティング 」 ACの自覚があったり、 生きづらさを感じながらの子育てはきついですね。 言い放し、聞き放しの安心できる場を心がけています。 少人数でのんびりやってます。気軽に来てね。 日時:12月 20日(木)2:00~4:00です。 場所:小川西町公民館「和室2(保育室兼用)」 東京都 小平市小川西4-10-13 小平市立 西部市民センター内 電話:042-343-1415(場所の確認のみ) 交通:西武拝島線・国分寺線「小川駅」下車 駅西口より徒歩5~10分 西部市民センター入口」交差点右折後 約50m先で左折(看板あり) <駅西口階段下に交番があります> ※託児はありませんが、子連れ参加OKです。 保育室には多少のおもちゃと座布団があります。 お子さん向けのおやつ・飲み物は各自持参をお願いします。 なお、駅西口周辺から会場迄は、 大型の99円ショップ以外、あまり商店がありません。 ※初めていらっしゃる方へお願い 部屋の鍵は、参加者の誰かが2時までに 開けることになっていますが、 時に間に合わない事があります。 いらっしゃっても鍵が開いてない、 という事がありましたら、 申し訳ないですが、受付で鍵を貰って 開けてください。 (「ママネット」と言っていただければ分ります) よろしくお願いします。 参加できそうな時はいつでも、きてみて下さいね。 ふらっと、一回きりでもいいんですよ。 また、時間や場所が合わなくて、参加できない方、 自分で開いてみませんか。 小平にも、遠くから来た、 休みをとってきたので、もう来られないかもしれない、 という方が時々いらっしゃいます。 お問い合わせ:ミーティング事務局:070-6562-5253 ******************************* なお、ママネットのメンバー有志で、 自分の生き辛さを書いた本が、 東村山市図書館に置いてあります。 「子持ちママの生き辛さって、なに?」と思う方は、 まずお読みになると、解りやすいと思います。 「生きづらい母親たちへ -アダルトチルドレン、 依存症のセルフヘルプ・グループ ママネット編 」 東村山図書館 検索HP http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/a_tosyo/ 生き辛さについての説明と、関連サイト紹介ページ http://plaza.rakuten.co.jp/tamakoganei12345/diary/200706050000/では、また。
2007年12月11日
※ このページは、 ※ 精神面のデリケートな活動グループを紹介してるので、 ※ 他ブログでの紹介や、 ※ このページへの直接リンクはお断りします。 ※ 事情を察して下さる様、お願いいたします。 子持ちママ限定の自助グループ「東村山いちごミーティング」は、 自分が感じている生きにくさやいろいろな問題から 回復したいと願う人たちの集まりです。 参加者は対等の立場で、年令や経験によっての上下はありません。 自分達の問題を分かち合い、 心の荷物を軽くするための場にしたいと思います。 もしも、あなたが… 何となくでも、生きにくさを感じていたり、 大人同士や子供とのつきあいに悩んでいたり、 我が子を育てる内に、自分の子供時代の思い出が苦しくなっている、 摂食障害やアルコール依存、その他のアディクションを抱えている、 自分は『アダルトチルドレン』としての問題を持っている …と感じていたら、どうぞ、ミーティングに参加してみてください。 他の自助グループの経験を参考に、時間を使い分けています。 ☆「言いっぱなし・聞きっぱなし」 「非難・中傷・アドバイスをしない」ルールで行うミーティング ☆自由な交流のフリートークの時間 ☆『共依存の10ステップ』を読んでいます。(10月から) 少人数でやってます。のぞいてみてね。 今月のミーティング日は、会場の都合により 11月20日(火) 午前10時~12時です。 参加したい方は、当日直接会場にいらして下さい。 (事前申し込みは、要りません) 場所:東村山市役所隣 いきいきプラザ3F 『地域活動室』 (「子ども家庭支援センター」内) *エレベーターで3階へ上がり、 EV正面にある「お便り・資料コーナー」の右通路側に 『地域活動室』のドアがあります。 (ミーティング中はドアを閉めていますが、 そっと入って来て下さいね) *駐車場は、市役所と兼用で有ります。 「子ども家庭支援センター」 http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/029100/sien/kosodate1.htm 保育者はいませんが、子連れOK。 地域活動室には、幼児用おもちゃがあります。 また、いきいきプラザ1Fには、喫茶コーナーがあります。 手作りクッキーや、軽食もいただけます。 問い合わせ:いちごミーティング事務局 090-2250-9847(10月より番号が変わりました) 070-6562-5253 なお、小平市でも ママネットミーティングをやっています。 自分が住んでる地域よりも、 少し離れた場所の方が安心できる人に、お勧めします。 **************************** 11月の 小平ママネットミーティング ACの自覚があったり、 生きづらさを感じながらの子育てはきついですね。 言い放し、聞き放しの安心できる場を心がけています。 少人数でのんびりやってます。気軽に来てね。 日時:11月27日(火)2:00~4:00です。 場所:小川西町公民館「和室2(保育室兼用)」 東京都 小平市小川西4-10-13 小平市立 西部市民センター内 電話:042-343-1415(場所の確認のみ) 交通:西武拝島線・国分寺線「小川駅」下車 駅西口より徒歩5~10分 西部市民センター入口」交差点右折後 約50m先で左折(看板あり) <駅西口階段下に交番があります> ※託児はありませんが、子連れ参加OKです。 保育室には多少のおもちゃと座布団があります。 お子さん向けのおやつ・飲み物は各自持参をお願いします。 なお、駅西口周辺から会場迄は、 大型の99円ショップ以外、あまり商店がありません。 ※初めていらっしゃる方へお願い 部屋の鍵は、参加者の誰かが2時までに 開けることになっていますが、 時に間に合わない事があります。 いらっしゃっても鍵が開いてない、 という事がありましたら、 申し訳ないですが、受付で鍵を貰って 開けてください。 (「ママネット」と言っていただければ分ります) よろしくお願いします。 参加できそうな時はいつでも、きてみて下さいね。 ふらっと、一回きりでもいいんですよ。 また、時間や場所が合わなくて、参加できない方、 自分で開いてみませんか。 小平にも、遠くから来た、 休みをとってきたので、もう来られないかもしれない、 という方が時々いらっしゃいます。 お問い合わせ:ミーティング事務局:070-6562-5253 ******************************* なお、ママネットのメンバー有志で、 自分の生き辛さを書いた本が、 東村山市図書館に置いてあります。 「子持ちママの生き辛さって、なに?」と思う方は、 まずお読みになると、解りやすいと思います。 「生きづらい母親たちへ -アダルトチルドレン、 依存症のセルフヘルプ・グループ ママネット編 」 東村山図書館 検索HP http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/a_tosyo/ 生き辛さについての説明と、関連サイト紹介ページ http://plaza.rakuten.co.jp/tamakoganei12345/diary/200706050000/では、また。
2007年10月31日
※ このページは、 ※ 精神面のデリケートな活動グループを紹介してるので、 ※ 他ブログでの紹介や、 ※ このページへの直接リンクはお断りします。 ※ 事情を察して下さる様、お願いいたします。 アディクション(嗜癖)や、 サバイバーを自覚している人で作った 子持ちママ限定の自助グループ「東村山いちごミーティング」です。 毎月1回集まり、 「言いっぱなし・聞きっぱなし(コメント・評価をしない)」 「聞いた話は、他人に話さない(=境界線設定)」を約束して 今の自分が聞いてもらいたい事を語り、 他のメンバーの話に耳を傾けます。 別々の話のはずなのに、 自分の問題と重なる部分や、ヒントに気づく時もあります。 まずは、一度のぞいて見ませんか? お試しOK! あなたと相性合わないなら、1回限りOKです。 今月のミーティング日は、会場の都合により 10月16日(火) 午前10時~12時です。 参加したい方は、当日直接会場にいらして下さい。 (事前申し込みは、要りません) 場所:東村山市役所隣 いきいきプラザ3F 『地域活動室』 (「子ども家庭支援センター」内) *エレベーターで3階へ上がり、 EV正面のロビーの向こう側にある 「お便り・資料コーナー」の右通路側に 『地域活動室』があります。 *駐車場は、市役所と兼用で有ります。 「子ども家庭支援センター」 http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/029100/sien/kosodate1.htm 保育者はいませんが、子連れOK。 地域活動室には、幼児用おもちゃがあります。 問い合わせ:090-2250-9847(番号が変わりました) 070-6562-5253 (いちごミーティング事務局) なお、小平市でも ママネットミーティングをやっています。 自分の住んでるエリアだと行きづらい気持ちになる、 少し離れた場所の方が安心できる人に、お勧めします。 **************************** 10月の 小平ママネットミーティング ACの自覚があったり、 生きづらさを感じながらの子育てはきついですね。 言い放し、聞き放しの安心できる場を心がけています。 少人数でのんびりやってます。気軽に来てね。 日時:10月23日(火)2:00~4:00です。 場所:小川西町公民館「和室2(保育室兼用)」 東京都 小平市小川西4-10-13 小平市立 西部市民センター内 電話:042-343-1415(場所の確認のみ) 交通:西武拝島線・国分寺線「小川駅」下車 駅西口より徒歩5~10分 西部市民センター入口」交差点右折後 約50m先で左折(看板あり) <駅西口階段下に交番があります> ※託児はありませんが、子連れ参加OKです。 保育室には多少のおもちゃと座布団があります。 お子さん向けのおやつ・飲み物は各自持参をお願いします。 なお、駅西口周辺から会場迄は、 大型の99円ショップ以外、あまり商店がありません。 ※初めていらっしゃる方へお願い 部屋の鍵は、参加者の誰かが2時までに 開けることになっていますが、 時に間に合わない事があります。 いらっしゃっても鍵が開いてない、 という事がありましたら、 申し訳ないですが、受付で鍵を貰って 開けてください。 (「ママネット」と言っていただければ分ります) よろしくお願いします。 参加できそうな時はいつでも、きてみて下さいね。 ふらっと、一回きりでもいいんですよ。 また、時間や場所が合わなくて、参加できない方、 自分で開いてみませんか。 小平にも、遠くから来た、 休みをとってきたので、もう来られないかもしれない、 という方が時々いらっしゃいます。 お問い合わせ:ミーティング事務局:070-6562-5253 ******************************* なお、ママネットのメンバー有志で、 自分の生き辛さを書いた本が、 東村山市図書館に置いてあります。 「子持ちママの生き辛さって、なに?」と思う方は、 まずお読みになると、解りやすいと思います。 「生きづらい母親たちへ -アダルトチルドレン、 依存症のセルフヘルプ・グループ ママネット編 」 東村山図書館 検索HP http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/a_tosyo/ 生き辛さについての説明と、関連サイト紹介ページ http://plaza.rakuten.co.jp/tamakoganei12345/diary/200706050000/ では、また。
2007年10月13日
久々に更新します。2007年07月23日「ブログ更新止まっているのは…」でも書いた事柄が、日を追うごとにふくらむ・広がるばかりで、毎日追いかけるので手一杯になっています。追っかけてる中身ですが…当初の大まかな構図は「草の根市民クラブ市議2名」VS「一人会派市議2名」 (周囲に同調者と、支援・賛同者の各市民が取り巻いてます)まず、4月から6月議会頃までの話*一人会派の内、今年初当選した新人議員の過去職歴が「市議職に相応しくない」とある市民が市議会に「新人議員への辞職決議を求める請願書」を提出した際、「草の根市民クラブ」内の一名が請願紹介議員になった。(6月議会の委員会レベルで「議会で審議する事項ではない」と否決され、9月議会の冒頭で報告・議会でも「委員会否決」を了承した。)*他に『新人議員の前職に絡み人権侵害された』旨で「草の根会派」議員1名が、行政側?に『人権侵害の申し立て』を行う。新人議員は申し立てを審議する場に出て弁明を行うも、申し立てた側の「草の根会派」議員は「多忙」を理由に審議に応じない状況が続き、この件は10月現在、未だ保留中。*「草の根会派」が編集員・長を名乗って発行している「市民新聞」「市民新聞HP」上で、「一人会派市議2名」に対し幾つかのネガティブキャンペーンを行う。(「市民新聞HP」はコメント欄無く、意見があるなら『住所・氏名を明記した上でメールせよ』としている)*一人会派の内、当選2期目議員が自らのブログで「対決宣言」を唱える。以後「宣言」以後のブログ記事に至るまで、賛同者(名前は匿名=HN)からさまざまなコメントが寄せられた。*新人議員を以前から知る人達が発起人になって『応援サイト』がWEB上に現れ、市外へも広く伝わり始め、幾つかのブログが継続注視始める(現在も続く)すると…市民(=投票権を持つ者)や市外の一般人を巻き込み始めた。*「市民新聞HP」上に、上記2議員ブログや一般市民ブログに投稿されたコメントから幾つかを引用して「(実名は伏せます)一人会派2議員支持『ネット政治集団』リスト」他、幾つものページが現れる。内容は、投稿者のHNと、投稿文を一部抜粋したり「新聞側」の解釈を付けた上で『脅迫投稿』『名誉毀損』『人権感覚麻痺者』『呆れた発想の持ち主』『批判拒否体質者』『違法行為を奨励』など罵倒してると思うばかりの構成。一人会派2議員を直接名指しして罵倒する記事や、この騒動への感想を書いた別会派市議会議員をも同様に挙げられている。9月議会(現在開催中)に*「『ネット政治集団』リスト」に挙げられた内の数名?が「草の根会派2議員へ対する辞職勧告決議を求める請願書」を議会に提出し、「一人会派2議員」が請願紹介議員になる。(「よくやった!」と絶賛する論調から「6月議会で新人議員の辞職請願が一蹴されてるのに何故?」「議員同士の泥仕合か」までWEB上では賛否入り乱れる)*上記請願審査を行う日の前日に「草の根会派2議員」が「請願によっておのれの名誉が傷つけられた」のを理由にして、請願代表人+「一人会派2議員」を『名誉毀損』の民事事件?として八王子地裁に訴える。なお、議会(正しくは委員会レベル)へも「現在裁判沙汰になってる最中に審議すると、その中の発言も名誉毀損や裁判沙汰になるから、委員会自体開催中止せよ」の趣旨の通知書が届き、審査対象の「草の根会派2議員」は欠席した。*議会(正しくは委員会レベル)は、請願審査当日の朝に「どうしよう~~」と相談した上で、とりあえず委員会は開催→紹介議員(一人会派2名)から請願理由や説明を聞く→審査対象の「草の根会派2名」が欠席なのでこれ以上は進められない為に審議保留で委員決議採り、閉会(この間、審議委員は委員長が進行する以外の言葉は一切無し)…で、現在は・八王子地裁で「草の根会派2議員」原告の裁判が進行中。・「草の根会派2議員」への「辞職勧告請願」は審議ストップ(継続審議状態)のまま……以上は本当に大まかな流れ(独断と偏見たくさん入った上)です。このほかに、某市民による荒らし行為で、幾つかのブログが炎上し、市長の個人ブログは閉鎖(一時停止)に追い込まれたり、WEB上でも幾つか別の流れがあります。毎日追いかけていないと突然大きく変化する(市長ブログ閉鎖はまさに1~2日で起きた出来事)ため、携帯でも日々アクセスし、ついに携帯契約を「パケホーダイ」に切り替えてしまった程(苦笑)本当は、個人で勝手に追いかけてるので何時降りても構わないのですが、ここまで見続けると最後まで見たくて、当分まだまだ追いかけてしまいそうです。今日は、長々書き散らしてしまいました。 (後日、書き直すかもしれません)関心ある方へは、本来なら参考ブログを薦めるんですが、荒らされるのがいやなので、ここではアドレス置きません。ごめんなさい。一人会派市議のブログに幾つか挙がっているので、探してみてください。では、また。
2007年10月05日
※ このページは、 ※ 精神面のデリケートな活動グループを紹介してるので、 ※ 他ブログでの紹介・リンクはお断りします。 ※ 事情を察して下さる様、お願いいたします。 アディクション(嗜癖)や、 サバイバーを自覚している人で作った 子持ちママ限定の自助グループ「いちごミーティング」です。 毎月1回集まり、 「言いっぱなし・聞きっぱなし(コメント・評価をしない)」 「聞いた話は、他人に話さない(=境界線設定)」を約束して 今の自分が聞いてもらいたい事を語り、 他のメンバーの話に耳を傾けます。 別々の話のはずなのに、 自分の問題と重なる部分や、ヒントに気づく時もあります。 まずは、一度のぞいて見ませんか? お試しOK! あなたと相性合わないなら、1回限りOKです。 今月のミーティング日は、会場の都合により 9月4日(火) 午前10時~12時です。 参加したい方は、当日直接会場にいらして下さい。 (事前申し込みは、要りません) 場所:東村山市役所隣 いきいきプラザ3F 『地域活動室』 (「子ども家庭支援センター」内) *エレベーターで3階へ上がり、 EV正面のロビーの向こう側にある 「お便り・資料コーナー」の右通路側に 『地域活動室』があります。 *駐車場は、市役所と兼用で有ります。 「子ども家庭支援センター」 http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/029100/sien/kosodate1.htm 保育者はいませんが、子連れOK。 地域活動室には、幼児用おもちゃがあります。 問い合わせ:090-7849-1861 070-6562-5253 (いちごミーティング事務局) なお、小平市でも ママネットミーティングをやっています。 自分の住んでるエリアだと行きづらい気持ちになる、 少し離れた場所の方が安心できる人に、お勧めします。 **************************** 9月の 小平ママネットミーティング ACの自覚があったり、 生きづらさを感じながらの子育てはきついですね。 言い放し、聞き放しの安心できる場を心がけています。 少人数でのんびりやってます。気軽に来てね。 *現在まだ9月予定が解らないので、連絡付き次第掲載します。 早くお知りになりたい方は下記へお問い合わせて下さい。 ミーティング事務局:070-6562-5253 場所:小川西町公民館「和室2(保育室兼用)」 東京都 小平市小川西4-10-13 小平市立 西部市民センター内 電話:042-343-1415(場所の確認のみ) 交通:西武拝島線・国分寺線「小川駅」下車 駅西口より徒歩5~10分 西部市民センター入口」交差点右折後 約50m先で左折(看板あり) <駅西口階段下に交番があります> ※託児はありませんが、子連れ参加OKです。 保育室には多少のおもちゃと座布団があります。 お子さん向けのおやつ・飲み物は各自持参をお願いします。 なお、駅西口周辺から会場迄は、 大型の99円ショップ以外、あまり商店がありません。 ※初めていらっしゃる方へお願い 部屋の鍵は、参加者の誰かが2時までに 開けることになっていますが、 時に間に合わない事があります。 いらっしゃっても鍵が開いてない、 という事がありましたら、 申し訳ないですが、受付で鍵を貰って 開けてください。 (「ママネット」と言っていただければ分ります) よろしくお願いします。 参加できそうな時はいつでも、きてみて下さいね。 ふらっと、一回きりでもいいんですよ。 また、時間や場所が合わなくて、参加できない方、 自分で開いてみませんか。 小平にも、遠くから来た、 休みをとってきたので、もう来られないかもしれない、 という方が時々いらっしゃいます。 ****************************** なお、ママネットのメンバー有志で、 自分の生き辛さを書いた本が、 東村山市図書館に置いてあります。 「子持ちママの生き辛さって、なに?」と思う方は、 まずお読みになると、解りやすいと思います。 「生きづらい母親たちへ -アダルトチルドレン、 依存症のセルフヘルプ・グループ ママネット編 」 東村山図書館 検索HP http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/a_tosyo/ 生き辛さについての説明と、関連サイト紹介ページ http://plaza.rakuten.co.jp/tamakoganei12345/diary/200706050000/ では、また。
2007年08月30日
※ このページは、 ※ 精神面のデリケートな活動グループを紹介してるので、 ※ 他ブログでの紹介・リンクはお断りします。 ※ 事情を察して下さる様、お願いいたします。 アディクション(嗜癖)や、 サバイバーを自覚している人で作った 子持ちママ限定の自助グループ「いちごミーティング」です。 毎月1回集まり、 「言いっぱなし・聞きっぱなし(コメント・評価をしない)」 「聞いた話は、他人に話さない(=境界線設定)」を約束して 今の自分が聞いてもらいたい事を語り、 他のメンバーの話に耳を傾けます。 別々の話のはずなのに、 自分の問題と重なる部分や、ヒントに気づく時もあります。 まずは、一度のぞいて見ませんか? お試しOK! あなたと相性合わないなら、1回限りOKです。 今月のミーティング日は、会場の都合により 8月14日(火) 午前10時~12時です。 参加したい方は、当日直接会場にいらして下さい。 (事前申し込みは、要りません) 場所:東村山市役所隣 いきいきプラザ3F 『地域活動室』 (「子ども家庭支援センター」内) *エレベーターで3階へ上がり、 EV正面のロビーの向こう側にある 「お便り・資料コーナー」の右通路側に 『地域活動室』があります。 *駐車場は、市役所と兼用で有ります。 参考「子ども家庭支援センター」 http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/029100/sien/kosodate1.htm 保育者はいませんが、子連れOK。 地域活動室には、幼児用おもちゃがあります。 問い合わせ:090-7849-1861 070-6562-5253 (いちごミーティング事務局) なお、小平市でも ママネットミーティングをやっています。 自分の住んでるエリアだと行きづらい気持ちになる、 少し離れた場所の方が安心できる人に、お勧めします。 **************************** 8月の 小平ママネットミーティング ACの自覚があったり、 生きづらさを感じながらの子育てはきついですね。 言い放し、聞き放しの安心できる場を心がけています。 少人数でのんびりやってます。気軽に来てね。 日時:8月28日(火)2:00~4:00です。 場所:小川西町公民館「和室2(保育室兼用)」 東京都 小平市小川西4-10-13 小平市立 西部市民センター内 電話:042-343-1415(場所の確認のみ) 交通:西武拝島線・国分寺線「小川駅」下車 駅西口より徒歩5~10分 西部市民センター入口」交差点右折後 約50m先で左折(看板あり) <駅西口階段下に交番があります> ※託児はありませんが、子連れ参加OKです。 保育室には多少のおもちゃと座布団があります。 お子さん向けのおやつ・飲み物は各自持参をお願いします。 なお、駅西口周辺から会場迄は、 大型の99円ショップ以外、あまり商店がありません。 ※初めていらっしゃる方へお願い 部屋の鍵は、参加者の誰かが2時までに 開けることになっていますが、 時に間に合わない事があります。 いらっしゃっても鍵が開いてない、 という事がありましたら、 申し訳ないですが、受付で鍵を貰って 開けてください。 (「ママネット」と言っていただければ分ります) よろしくお願いします。 参加できそうな時はいつでも、きてみて下さいね。 ふらっと、一回きりでもいいんですよ。 また、時間や場所が合わなくて、参加できない方、 自分で開いてみませんか。 小平にも、遠くから来た、 休みをとってきたので、もう来られないかもしれない、 という方が時々いらっしゃいます。 お問い合わせ:ミーティング事務局:070-6562-5253 ******************************* なお、ママネットのメンバー有志で、 自分の生き辛さを書いた本が、 東村山市図書館に置いてあります。 「子持ちママの生き辛さって、なに?」と思う方は、 まずお読みになると、解りやすいと思います。 「生きづらい母親たちへ -アダルトチルドレン、 依存症のセルフヘルプ・グループ ママネット編 」 東村山図書館 検索HP http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/a_tosyo/ 生き辛さについての説明と、関連サイト紹介ページ http://plaza.rakuten.co.jp/tamakoganei12345/diary/200706050000/ では、また。
2007年08月08日
東村山市本町にある「ふるや医院」の夏季休診予定を見かけたら、 8月は、夏季休業も含め、変則体制での診察になっています。 いつも通りに行くと、休診時間になっている場合があるので、 お知らせします。 皆さんの口コミで、伝えてください。 ふるや医院(皮膚科・アレルギー科)は… 8月中 午前のみ診察(9~12時迄) 午後 全て休診 夏季休診=8月12日(日)~8月19日(日) なお、上記情報はあくまでも参考までに。 受診の際には、念の為、直接問い合わせてください。 電話 (042)398-7007 でも一番いいのは、怪我・病気しない!ですよね。 夏休みを無事に乗り切りたいものです。 では、また。
2007年07月30日
所要で、所沢駅周辺へ行って来ました。 私は、西口側へ向かおうと南口改札へ降り立つと、 横断幕が目に飛び込んできました。 「所沢駅東口臨時期日前投票所」 HPを見ると、 市役所と数キロしか離れていないのに、 交通の要で繁華街である箇所に設置している!! 駐車場は確保難しいだろうから、 「所沢駅東口臨時期日前投票所」=電車に乗って着た人向け 「所沢市役所期日前投票所」=車等自分が交通手段を持つ人向け と使い分けしているのでしょうね。 思わず、我が目を疑いました(ゴシゴシ) あらら…? 東村山のローカル・ルールでは、 「期日前投票所」は、市役所横の市民センター一箇所しかなくて、 遠方の 萩山 恩多 秋津 他の地区から 本町迄足を運んで期日前投票する人は、 電車を乗り付いて来る人は、よほど意志が強いか、 車など自前手段持ち合わせてる人はちょっとついでに… って感じなのだろうなぁ… …と思う一方で、 選管は、公共交通の便悪い当市の投票率上げる気あんのか?(怒) って思っていた矢先に、見かけた隣市の横断幕。 東村山市が臨時期日前投票所作るとしたら…私の案では… 秋津駅周辺(通勤客の動線上か秋津公民館内) 萩山駅周辺(→東村山市役所迄のアクセスは最悪に近いのでは?) …最低、この2ヶ所には欲しいですねぇ。 又は、投票率を上げると何か不都合が生じ易いのかしら?(皮肉) 今日は、東村山と違う価値観を発見・驚いた話でした。 単純に比較は出来ませんが、 投票率をくらべっこしたい心境です。 では、また。
2007年07月27日
現在、東村山市・市長と議員(の一部)と、 その周りで生じている出来事について、 見逃さないように集中している為です。 (ある意味…アホかも) 詳しい事は、私がココで語るより、 市長・市議ブログやHPを読む方が、 正確な情報がつかめます。 本当は、 「参議院議員選挙へ行こう!」キャンペーンを広げてる筈でした。 各自の思いを一票に込めて投票しましょうね。 なお、市議ブログを日々見ていると、 ブログ更新がどの時期で止まっているのか? ほぼ毎日更新している市議が書いている中身は? 参議院選挙に奔走してそうな市議と、 関係なく市政に向き合ってそうな市議 全く別の事に夢中な市議 HPは持っていても、使いこなせずモッタイナイ市議 HPもブログもしてなくて、 今、一体何をやってるのか判らない市議 (「草をむしり、縁側で一服~」してそうな妄想しちゃいます…) 色々な情報が浮かび上がって来ると思います。 (解釈は、人それぞれですよ。) 携帯で「パケット無制限制」お持ちの方は、 通勤途中に携帯でチェックするのも、 面白いかと思います。 ふわぁ~~、 PC見過ぎて、眼力(めじから)低下しています。 眠いし…ZZZ あなたが投票した市議は、今なにしてるのでしょうね? あなたのペースでどうぞ。 では、また。 (紹介したい本や、勝手にアニメネタはあるんですがねぇ~)
2007年07月23日
以前、市内の婦人靴催事をお知らせしました。 (2007年06月07日 履きやすい婦人靴 催事販売(金曜まで)) その中で >スーツ用のパンプス類は、 >都内専門店(後日アップ予定)で、 >標準品より割高でも、自分の足に合うサイズを用意しました。 と、いっていたお店から サマーセールの便りが届きました。 (セール狙いで行く方は、前もって確認してから行って下さい) フットイクス 吉祥寺店 住所 武蔵野市吉祥寺本町2-6-4 電話 0422-20-8720 時間 AM11:00~PM8:00 HP http://www.foot-iks.co.jp/ http://www.hometown.ne.jp/j-shop/iks/ それは、もう20年も前の頃… 足が標準の形やサイズ(22.5~24.5)からはみ出てからは、 みんなと一緒に「靴ショッピング~♪」出来なくなりました。 自分が欲しいデザインあっても、 サイズ合わなくて買い物出来ない寂しさといったら…ポツン。。。 そして、自分のサイズにあうショップを探す情報は…皆無でした! 当時、このショップの本店(表参道)を知ったのは、 未だインターネット普及前の頃の、雑誌かTVでした。 その頃の勤め先の近くで、 しょっちゅう前を通っていたのに全く気づかず、 私の足はサイズ合わないパンプスを無理やり履いて拷問状態。 既に外反母趾になってました… ・゚゚・(×_×)・゚゚・。 ビエーン 履いた時の感想は 「パンプスって、こんなに楽な靴だったのね~~」 もう、天に舞うような動きやすさ~~~。 実は、足ってサイズだけでなく、 甲の厚みや指先の広がり方等で幾つかの型があるっていうのが、 このお店のコンセプト。 私の足が「甲薄・扇型」っていうのも、ここで初めて知りました。 「ワシントン靴店(←今は無い)の26センチも違和感有った」訳です。 次回は、友人と一緒に吉祥寺に行って、 私がこの専門店にいる間は、 友人には携帯で連絡取りながら自由行動を取ってもらおうっ! 「ってことで、どうっすか?」(←判る人いるかなぁ 笑) (表参道の店と吉祥寺の店は、以前は本・支店関係でした。 表参道の店は カルツェリアホソノ http://www.hosono.co.jp/ このHPに乗ってる「吉祥寺店」は移転前の住所ですねぇ…) では、また。
2007年07月06日
※ このページは、 ※ 精神面のデリケートな活動グループを紹介してるので、 ※ 他ブログでの紹介・リンクはお断りします。 ※ 事情を察して下さる様、お願いいたします。 アディクション(嗜癖)や、 サバイバーを自覚している人で作った 子持ちママ限定の自助グループ「いちごミーティング」です。 毎月1回集まり、 「言いっぱなし・聞きっぱなし(コメント・評価をしない)」 「聞いた話は、他人に話さない(=境界線設定)」を約束して 今の自分が聞いてもらいたい事を語り、 他のメンバーの話に耳を傾けます。 別々の話のはずなのに、 自分の問題と重なる部分や、ヒントに気づく時もあります。 まずは、一度のぞいて見ませんか? お試しOK! あなたと相性合わないなら、1回限りOKです。 今月のミーティング日は、会場の都合により 7月19日(木) 午前10時~12時です。 参加したい方は、当日直接会場にいらして下さい。 (事前申し込みは、要りません) 場所:東村山市役所隣、 いきいきプラザ3F、地域活動室。 (駐車場は市役所と兼用で無料です) 保育者はいませんが、子連れOK。 地域活動室には、幼児用おもちゃがあります。 問い合わせ:090-7849-1861 070-6562-5253 (いちごミーティング事務局) なお、小平市でも ママネットミーティングをやっています。 自分の住んでるエリアだと行きづらい気持ちになる、 少し離れた場所の方が安心できる人に、お勧めします。 ****************************** 7月の 小平ママネットミーティング ACの自覚があったり、 生きづらさを感じながらの子育てはきついですね。 言い放し、聞き放しの安心できる場を心がけています。 少人数でのんびりやってます。気軽に来てね。 日時:7月10日(火)2:00~4:00です。 場所:小川西町公民館「和室2(保育室兼用)」 東京都 小平市小川西4-10-13 小平市立 西部市民センター内 電話:042-343-1415(場所の確認のみ) 交通:西武拝島線・国分寺線「小川駅」下車 駅西口より徒歩5~10分 西部市民センター入口」交差点右折後 約50m先で左折(看板あり) <駅西口階段下に交番があります> ※託児はありませんが、子連れ参加OKです。 保育室には多少のおもちゃと座布団があります。 お子さん向けのおやつ・飲み物は各自持参をお願いします。 なお、駅西口周辺から会場迄は、 大型の99円ショップ以外 あまり商店がありません。 ※初めていらっしゃる方へお願い 部屋の鍵は、参加者の誰かが2時までに 開けることになっていますが、 時に間に合わない事があります。 いらっしゃっても鍵が開いてない、 という事がありましたら、 申し訳ないですが、受付で鍵を貰って 開けてください。 (「ママネット」と言っていただければ分ります) よろしくお願いします。 参加できそうな時はいつでも、きてみて下さいね。 ふらっと、一回きりでもいいんですよ。 また、時間や場所が合わなくて、参加できない方、 自分で開いてみませんか。 小平にも、遠くから来た、 休みをとってきたので、もう来られないかもしれない、 という方が時々いらっしゃいます。 お問い合わせ:ミーティング事務局:070-6562-5253 ******************************* なお、ママネットのメンバー有志で、 自分の生き辛さを書いた本が、 東村山市図書館に置いてあります。 「子持ちママの生き辛さって、なに?」と思う方は、 まずお読みになると、解りやすいと思います。 「生きづらい母親たちへ -アダルトチルドレン、 依存症のセルフヘルプ・グループ ママネット編 」 東村山図書館 検索HP http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/a_tosyo/ では、また。
2007年07月03日
前回・6月18日以降、 書きたいことが中々まとまらないのと、 現実の生活に追われ、 PCで自分ブログを開かずにいました。 PCでネットを開くと、 そのまま何時間でもサーフィンし続けてしまう =「ネット依存症」?の癖を持ってる為、 自制していたのもあります。 (携帯で、気になるブログは毎日読んでましたよ) 他の方々のブログを読むたびに、 自分の文才の無さを思い悩みます。 そうそう、 保留中の「国民年金」ですが、まだ勉強中です。 検索がヘタなので、ネットだけでは情報が集まりません。 ならば、行政に直接問い合わせる方が早い!と 考え始めていますが、取材に行く“勇気”にたどり着くまで、 もうしばらく時間が掛かると思っています。 (他の方には何でも無い様な事でも、 私には、またげる筈のハードルが高く思える事が多々あります) 自分がやりたい理想と、 実際出来る現実との差が開きすぎてるのは、 〔やるなら完璧に!中途半端は許さない〕という 「○か×」しかない世界観に囚われてるのが解ります。 「私は失敗しても価値は下がらない。 コケたらやり直せばいいだけの事」 って考え方があると聞こえているのに、 人生半分を過ぎた今も「○×だけの世界」にしがみ付き、 変わろうとしない自分がいます。 なんて書いてるのは、 先日、本棚の奥を整理しようとして 数年ぶりに手にした自己啓発系の本を 再び読み返したら、そのメッセージが入っていたからです。 いやぁ、今「○×だけの世界」で悶々としてる自分に、 本の内容がジワジワと染みて来ます。 初読時には理解出来なかった事が、 数年後の今、必要な言葉に思える事に変わっています。 この本は 「どうしても心が満たされない人たち」(翻訳本) 後日改めて紹介出来る様になりたいな。 あなたは、前に進む時、支える言葉をもっていますか? 今日は、取り留めない雑談でした。 では、また。
2007年06月30日
今日、再チャレンジしたら、開けました。 どうやら私の方が何かを間違えていたようです(流汗・?) 社会保険庁HPトップ http://www.sia.go.jp/ ※障害年金について 詳しい説明を探しましたが、見つかりませんでした。 又、私の探し方が悪いのか? それとも、障害年金受給か否かの判断・説明は、 医療機関など別の場所で行っているのかしら? なお、6月の東村山市議会で 「障害者福祉について」質疑応答が有りました。 質問者・福田かづこ議員(共産党)が、 ご自身のブログで報告しています。 東村山・福田かづこのビックリ報告 「福祉のお金は惜しむ(一般質問より)」 「福祉の"こころ"とは!?」 福田議員のブログを読んでみると、 私が聞いて書いた事 「国民保険加入は、万一の障がい時のセーフティネット...」が、 東京都や東村山市では薄いのか...と不安になってきました。 この件、もう少し考えて見ます。
2007年06月18日
ここ数ヶ月前から、 連日「年金加入記録の不明問題」の報道が続いています。 毎日、新たなミス発覚で、 不信感や嫌気がましてしまうばかり。 さて、 「社保完備」している会社は 国民年金より金額が多い厚生年金や、健康保険の総額を、 会社が半分払っているって知ってますか? あなたが従業員なら、 給与明細の中の「社会保険等(かな?)」額の倍額が、 本当に支払わなければならない金額です。 『国民年金』に切り替えた時、 支払い総額が、会社勤めの頃よりはるかに多くて 驚いた方もいるでしょう。 『国民年金(=基礎年金)』は、 全て自己責任で負担しています。 上乗せした上で半額もフォローしてくれる会社が無いので、 厚生年金の仕組みを知らぬまま単純に比べると、 「未加入でいいや!」と思いがちです。 今、いろいろな問題を見聞きしたり、 約40年以上に渡り、毎月約2万近く払うより、 未加入にして、 毎月の生活費や携帯電話代などに使いたくなります、 ところが! 今現在、年金騒動報道では伝えていない とても大切な事があるんです。 今、あなたは五体満足で健康ですか? 仕事して、賃金を得ていますか? この後、あなたが事故や病気のために 障害者になる可能性…実は誰にでも起こり得ます。 残念ですが、 収入が全く得られない場合も在ります。 この時『国民年金(もちろん厚生年金も)』に加入していると、 年齢を問わずに『障害者年金』の受給が可能になるんです! これって『国民年金』の思わぬメリットですよね!! 私も、つい最近人づてに聞くまで、全く知りませんでした!! 現在『国民年金』は大学生から加入する様言われていますが、 大学のスポーツで身体を壊し、障害者になった人が、 助けられているそうです。 大学生やフリーターのお子さんがいらっしゃる方、 現在不祥事続きで、加入を躊躇っているかも知れませんが、 お子さんの将来の不安要素も考えてあげて下さい。 なお『障害者年金』の制度自体も たくさん矛盾を抱えているようですが、 『国民年金』の<あまり知られていないメリット>を 知った上で、毎月の保険料納付を考えてみましょう。 関連サイト 「障害年金の手引」藤原年金研究所 http://www.shougainenkin.com/ 社会保険庁HP(今日現在、アクセス不可能でした・汗) では、又。
2007年06月14日
神戸産の 履きやすい婦人靴セール(夏物中心) の催事が、 期間限定で来ています。 都内百貨店で商品展開してる問屋さんの企画で品質は確かですし、 店頭価格よりは、若干割安になってます。 なお、デザインは「ミセス向け」の方が多いかも~ また、在庫一掃の為なので「一点物」が多く、 デザイン・サイズとも、早い者勝ちです。 今回は、すでに催事が残り2日間なので、 売り切れの品が多いかもしれませんが、 次回に期待したい方は、 案内ハガキを申し込めます。 期 間 今週6月4日(月)~6月8日(金)迄 時 間 午前10時~午後7時半 (最終日は、午後5時迄) 場 所 久米川駅南口 モザーク通り内レンタル会場 (りそな銀行並び・不二家洋菓子店の向かい側) ※ 専用駐車場は無いので、ご考慮下さい 私は、靴サイズが標準範囲の 24,5センチ より大きく、 普段は、メンズ用スニーカーで過ごしています スーツ用のパンプス類は、 都内専門店(後日アップ予定)で、 標準品より割高でも、自分の足に合うサイズを用意しました。 でも退職後、日用靴で履き潰すには、もったいなくて、 今や冠婚葬祭用に仕舞っています。 でも、スニーカーとフォーマルの中間の普段履き婦人靴は、 中々見つかりませんでした。 数年前に偶然この催事を見つけ、試着?したところ、 サイズ範囲が 22,5~26,0センチ(一部) 迄あり、 表示より少し大きい物もありました。 販売員さんも、商品を熟知している為、 自分が欲しい傾向(例・涼しいもの)を相談すれば、 すぐに商品を出してくれるので、 けっこう手早く買い物が出来ました。 私は、今迄に2足使っています。 案内状を頂いて見に行っても、気に入った品が無い時は、 届いた案内状を渡すだけでも構いません。 興味と時間が合う方には、お勧めします。 では、また。
2007年06月07日
今日は、地元で活動しているメンタルグループを紹介します。 ※ このページは、 ※ 精神面のデリケートな活動グループを紹介してるので、 ※ 他ブログでの紹介・リンクはお断りします。 ※ 事情を察して下さる様、お願いいたします。 アディクション(嗜癖)や、 サバイバーを自覚している人で作った 子持ちママ限定の自助グループ「いちごミーティング」です。 毎月1回集まり、 「言いっぱなし・聞きっぱなし(コメント・評価をしない)」 「聞いた話は、他人に話さない(=境界線設定)」を約束して 今の自分が聞いてもらいたい事を語り、 他のメンバーの話に耳を傾けます。 別々の話のはずなのに、 自分の問題と重なる部分や、ヒントに気づく時もあります。 まずは、一度のぞいて見ませんか? 今月のミーティング日は、会場の都合により、 6月8日(水)(金) 午後1時~3時です。 参加したい方は、当日直接会場にいらして下さい。 (事前申し込みは、要りません) 場所:東村山市役所隣、 いきいきプラザ3F、地域活動室。 (駐車場は市役所と兼用で無料です) 保育者はいませんが、子連れOK。 地域活動室には、幼児用おもちゃがあります。 問い合わせ:090-7849-1861 070-6562-5253 (いちごミーティング事務局) 「いちごミーティング」と、ベースにある「ママネット」。 共に、初めて出てきた団体ですので、説明します。 まず、「ママネット」について。 公式HP http://kobe.cool.ne.jp/mamanet/ 「ママネット」(全国規模のサイトグループ)は、 子育て中のママ限定で始めた アディクションやAC(サバイバー)の為の自助グループで、 まず自分自身が 「自分の抱える問題からの回復」を願う人の集まりです。 会員制で各種活動をしています。 “メンバーの中には、 自分が親との上手な関係を作る事ができなかったため、 子育てのモデルとして親をとらえることができず、 自分の子供との関係がうまくいかない人や、 家事はこなしているものの、 食べ吐き(摂食障害)、 アルコール依存、 薬物依存などの問題を抱えている人がいます。 医療機関やカウンセリングに通っている人も多数います” “子どもがいても、パートナーがいても 生きにくさや苦しみは簡単には解決しません。 ひとりで孤立して抱え込むよりも、 同じような悩みを持ち、 回復を目指す仲間と出会って、 分かち合いをしませんか?” “なお、すべての精神/神経/心の問題を抱えている 母親のためのグループではありません。 ミーティングも基本的には当事者のみです” 「いちごミーティング」は、 「ママネット」の趣旨に賛同した、子育て中のママ達で、 地域で自主的に始めた、自助ミーティンググループの一つです。 参加自由・原則無料・アドバイザー無しで集まっています。 (「ママネット」HP中 「ミーティング情報BBS」に毎月告知しています) なお“子育て中のママ”限定の自助グループなので、 お子さんがいない女性や、全ての男性は、 残念ですが、参加出来ません。 HPのリンク先からネットサーフィン等で 他の自助グループを探して下さる様、お願いします。 自助内容のざっとした説明です。 『アディクション(嗜癖)』とは? =体・心に好ましくないと解っていても辞められない癖の事です。 「アルコール依存症」 「過食・摂食障害」 「ギャンブル依存症」 「ネット依存症」 「共依存」 等が有名です。 『サバイバー』『AC』とは? =『AC』は『アダルトチルドレン』の略語で、 数年前にブーム化・曲解された言葉でも有名です。 自分が友人・周囲と付き合うと、 違和感や生き辛さを“自覚している本人”が使います。 (他の人が「あの人はACだ」と言うのは間違った使い方です) 5~6年前からは、 「生き辛い中を、生き延びて来た人」という意味を込めて、 『サバイバー』と言い変わりました。 アディクションやサバイバーの原因については 幼少時から覚えてきたルールが歪んでいた(機能不全家族) 強烈な体験(虐待他)で負ったトラウマが清算出来ていない… 等の考え方をベースにしています。 ミーティングへの参加は、自覚している本人のみです。 参考・『ウィキペディア(Wikipedia)』 『アダルトチルドレン』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3 『嗜癖』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%97%9C%E7%99%96 『自助グループ』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8A%A9%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97 『エンパワメント指導』(この中に『境界線』例文有) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%8C%87%E5%B0%8E では、また。
2007年06月05日
5月に入ってから、 店舗や電車などの空調が冷房に切り替わり始めました。 外から、クーラーある所へ入ると、 大人は「ほっ」としますが、 幼い子供程、体温調節が不十分ですね。 子供の服を脱ぎ着させて調整する方もいますが、 暖かい所から、冷えた所へ移った時(冬は逆もありますね) あなたは、お子さんへどんな事をしてますか? 私の子供が幼児だった頃に使った子守帯は、 「縦抱き・おんぶ兼用型」や「ウエストポーチ型」でした。 (今は、抱っこ向け?にスリングなる物もあるそうですね。 こちらは未体験なので感想書けません…残念) 一緒に、B型ベビーカーや乳児セットも背負い… 毎回、子供を含め10キロ強の品々を 全身使って運んでました。 (私、結構がんばってたのね!) なので、電車内に乗り込んだ時など、 即座にカバンの中から 冷風避けの品を取り出すなんて、とても無理… こんな時、 私は、大人サイズの綿Yシャツや上着を使ってました。 カジュアルな服装で出かける際には、 私の腰に綿Yシャツを結び付けておき、 冷房が聞いてる電車内等へ入ったら、 片手で腰からほどき、 子供の肩からおおい掛け、 袖を子守帯へ絡ませて終わり。 全身装着してる荷物を降ろす事無く、 楽でした。 また、周囲に人が多い所 (車内で立ってる時・座ってる時、繁華街など)では、 子供が遊んで汚れた靴が当ると、 相手の服を汚すのが申し訳なくて、 腰位置辺りを即座におおい、汚れ防止に使いました。 シャツの布厚みは、季節に応じて若干変えていましたが、 子供自身、結構体温が高いのと、 ママに張り付いてる事で汗かいたり、 子守帯が子供をおおう形で けっこう暖かいだろうと思い、 冷風よけなら、薄手~中肉の綿シャツで十分OKでした。 真冬では、綿トレーナー生地のパーカーも使いましたが、 ファスナーの金具にタオルやバンダナをかぶせて 子供が痛い思いしないように注意してました。 真っ平らな形のタオル+止め具等も使いましたが、 見た目はスマートでも、私は何だか馴染めませんでした。 シャツの様に立体型だと、 見た目は「…」ですが、 子供の首周りや肩をスッポリ覆えるし、 袖を子守帯などに絡ませてずり落ちませんでした。 子供も、電車に乗った時は、 周りの様子になれず何となく緊張しましたが、 ママの匂いが染込んだ?シャツに覆われると、 「ほっ~」とした表情になって、 コトン!と眠ってくれる事が多かったですね。 ベビーカーに乗った時も、 袖が子供の顔や首にかからないよう注意つつ 周囲にぶつかっても迷惑掛けない様に 靴先まで被らせて使ってました。 それと、もう一つの使い方。 公園などで子供が遊び飽きた時、 子供に大人のシャツを着せるとブカブカですが、 結構喜んで走り回りました。 鳥の羽ばたきを真似て「トリさんごっこ」や 長い袖をぶらつかせて「オバケごっこ」もしてました。 その時の周りの様子や、シャツの大きさなど、 幾つか注意した上で楽しんでみてください。 その内、柄や色使いで楽しめるかも知れないですね。 私の経験が あなたにとって、何か役立つと幸いです。 では、又。
2007年06月01日
その1 から続く 今回の統一地方選挙で、 都内市議選の投票率が平均 49,35%。 東村山は 52,15% と若干高いですが、 棄権者が 55,873人もいる!事実はとても大きいです。 選挙管理委員会に望むのは、 集計して終わり!じゃなくて、 今回の投票・棄権者を年齢ピラミッド等で分析し、 次回の投票率を上げる提言作りを望みたいけど、 職責範疇外かしら? 市議会議員の職を得た方々は、 当選しただけで喜んで欲しくないなぁ。 全有権者からの支持が 1,5~3,4%だけだ って事を キッチリ意識してもらいたい。 これから4年間の活動を 今回は棄権した人へも届く様 アピールし続けて欲しいです。 んっ!? 「アピールすると 〔寝た子(=棄権者)〕を起こして、 浮遊票がドコに付くか解らない。 第一、私が落選するから嫌だ!」 …って人が居そうですね。 市議選は、26個の椅子取りゲームじゃないですよ。 みんなが暮らしやすい街造りする職責を選んだのでしょう。 4年間の仕事ぶりを見てますよ。 当選後『カオナシ(千と千尋…に出た妖怪)』になる人は 要りません。 実際に、当選後ブログが停った市議がいます。 再開するのか、 単なる選挙用小道具で『カオナシ』化したのか… もう少し注視しつつ、警戒が必要です。 ※私が持つカオナシのイメージは、 泥を金塊に見せかけて、 金に目がくらんで寄って行った人達を食べつくす…。 そして今の私の考え。 以前は、『政治』を自分が考えるなんて面倒くさく、 考えてくれる『政治家』に任せときゃいいや…と思ってました。 でも、去年の西口問題から今回の選挙まで見続けたら、 自分が気持ちよく暮らす為には、 『政治』は身近な事柄で、他人にお任せしぱなしはマズイ。 ブログで応答するように、 『政治・行政』に対し、 私の感想・意見を言うだけでも十分出来る事であり、 実はとても必要な事なんだって、ようやく解ってきました。 なお今回の選挙では、 インターネット(PC・携帯共)が過去最高の働きをしたと思います。 4年後のブロードバンド状況は解りませんが、 今後ますます重要になるのは間違いないでしょう。 今後4年間の議会での 党派構成はこの様になる予定です。 ここにも シツコク〔当日得票率〕<全有権者支持率>を書き加えました。 (パソコンのコピペ機能のお陰です~~)当選順位/立候補者名/現新/当日得票数/〔当日得票率〕<全有権者支持率> 自民党+市民自治の会 8名 18,249票 〔29,97%〕<15,6%> 1 野田 数 現 4,017票 〔6,59%〕<3,4%> 4 熊木 敏己 新 2,486票 〔4.08%〕<2,1%> 7 丸山 登 現 2,349票 〔3,85%〕<2,0%> 8 加藤 正俊 新 2,307票 〔3,79%〕<1,9%> 18 鈴木 忠文 現 1,967票 〔3,23%〕<1,7%> 22 肥沼 茂男 現 1,742票 〔2,86%〕<1,5%> 24 島崎 洋子 現 1,714票 〔2,81%〕<1,5%> 25 北久保眞道 新 1,667票 〔2,73%〕<1,4%> 公明党 6名 12,403票 〔20,37%〕<10,6%> 9 山川 昌子 現 2,184票 〔3,58%〕<1,8%> 10 伊藤 真一 新 2,131票 〔3,49%〕<1,8%> 12 駒崎 高行 新 2,062票 〔3,38%〕<1,8%> 15 石橋 光明 新 2,028票 〔3,33%〕<1,8%> 16 島田 久仁 現 2,016票 〔3,31%〕<1,7%> 17 川上 隆之 現 1,982票 〔3,25%〕<1,7%> 共産党 5名 9,726票 〔15,97%〕<8,3%> 6 福田かづこ 現 2,373票 〔3,89%〕<2,3%> 13 保延 務 現 2,061票 〔3,39%〕<1,8%> 20 清沢 謙治 現 1,801票 〔2,95%〕<1,5%> 21 山口 美代 新 1,768票 〔2,90%〕<1,5%> 23 田中 富造 現 1,723票 〔2,82%〕<1,5%> 民主党+生活者ネット 3名 7,168票 〔11,77%〕<6,1%> 3 木内 徹 現 3,144票 〔5,16%〕<2,7%> 11 奥谷 浩一 新 2,097票 〔3,44%〕<1,8%> 19 大塚恵美子 新 1,927票 〔3,16%〕<1,7%> 草の根 2名 5,042票 〔8,28%〕<4,3%> 2 朝木 直子 現 3,403票 〔5,58%〕<2,9%> 26 矢野 穂積 現 1,639票 〔2,69%〕<1,4%> 一人会派 2名 6,869票 〔11,28%〕<5,9%> 希望の空 5 佐藤 真和 現 2,409票 〔3,95%〕<2,0%> 地元のチカラ 14 薄井 政美 新 2,051票 〔3,37%〕<1,75%> はぁ~~~。 こんなに細かく数字を出すのは、やり過ぎかしら(^^;) ですが、ここ迄徹底的に割り出すと、 私個人は、とりあえず選挙の総括が済みそうです。 ココまで駄文にお付き合い下さったあなた、 ありがとうございました。 数字の羅列見ていくのは大変だったと思いますが、 あなたなりに見えたコトを書いて行って貰えると、うれしいです。 また、市議後継者情報を下さった☆☆さん、 他の情報を寄せてくださった**さん、 支えて下さり、本当に有難うございました。
2007年05月21日
前の日記(4/23東村山市議会議員結果発表 http://plaza.rakuten.co.jp/tamakoganei12345/diary/200704230000/ )では、各候補者を投票数で並べてました。 そこへ 風坊主さんが、コメントを下さいました <奇麗に分配> 公明党はさすがに公明党員&学会員を割り振って、 皆さんお揃いで2000票前後で統一。 共産党も同じように党員を割り振っているだろうけど、 ブログ活動等の知名度の差が表れたかな? 草の根も熱狂的な支持母体を基に確実に当選をかけてくるけど、 今回矢野氏は少々危なかったですね。 野田氏と朝木氏はビジュアル効果もあるかも(笑) ポスターの写真は、 証明写真みたいに無表情で3か月以内に撮影のものに限る なんてしてみたら面白いかもしれない。 支持母体を持たずの初出馬の薄井氏は、 選挙前、選挙期間中の中傷にも係らずこの得票数は かなり立派と見てもいいかも。 風来坊さん、ありがとうございました。 お陰様で、私の考えを次段階へ押し上げてくれました。 投票せずに棄権した人も、有権者です。 棄権した理由を予想すると… 「興味ない」 「病気で入院中だから無理」 「一般紙で報道ないから平和なんだろう」 「不在者投票所へ行く時間も交通の便も無し」…? では 「各候補者毎の投票率を出してみる?」 「投票出来なかった人も含めたらどうなる? 『総有権者数』 =投票権持つ市民全員=100%中の支持率は?」 …で、この様に書いてみました。数字はシビアです。 (当日得票率は〔 %〕 、全有権者支持率は< %>で表記しました)市長選挙 当日有権者数 116,759人<100%> 当日投票者数 60,866人<52.1%> 当日棄権者数 55,893人<47,9%> 立候補者 当落 当日得票数 〔当日得票率〕<全有権者支持率> 渡部 尚 当 25,873票 〔42.5%〕 <22.2%> 小松 恭子 落 18,691票 〔30.7%〕 <16.0%> 小倉 昌子 落 14,464票 〔23.8%〕 <12.4%> 無効・不足票 1,838票 〔3.0%〕 <1.5%> 投票棄権者数 55,893人 〔--%〕 <47,9%>新市長の支持率は、当日投票数では〔42.5%〕で、半数近くですが、実際の全有権者数で見ると <22.2%>=1/4以下でした。これでは「全市民の総意で指名された市長」と言えるのか?またもや市民に不都合なコトが起きても、市長の投票数より多かった棄権票数が無視されて、再び「サイレント・マジョリティ」の単語が悪用?されそうな数字に見えます。続いて… 東村山市議(定数 26名、立候補28名) 当日有権者数 116,759人÷定数26名 = 市議1名辺り 4,491名 当日投票者数 57,048人<52.15%> = 2,341名で市議1名の当確ライン 当日棄権者数 55,837人<47,85%>当選順位/立候補者名/現新/当日得票数/〔当日得票率〕<全有権者支持率> 1 野田 数(自民) 現 4,017票 〔6,59%〕<3,4%> 2 朝木 直子(草根) 現 3,403票 〔5,58%〕<2,9%> 3 木内 徹(民主) 現 3,144票 〔5,16%〕<2,7%> 4 熊木 敏己(自民) 新 2,486票 〔4.08%〕<2,1%> 5 佐藤 真和(希望) 現 2,409票 〔3,95%〕<2,0%> 6 福田かづこ(共産) 現 2,373票 〔3,89%〕<2,3%> 7 丸山 登(自民) 現 2,349票 〔3,85%〕<2,0%>----- 当日投票者平均数(2,341名)ライン ----- 8 加藤 正俊(自民) 新 2,307票 〔3,79%〕<1,9%> 9 山川 昌子(公明) 現 2,184票 〔3,58%〕<1,8%> 10 伊藤 真一(公明) 新 2,131票 〔3,49%〕<1,8%> 11 奥谷 浩一(民主) 新 2,097票 〔3,44%〕<1,8%> 12 駒崎 高行(公明) 新 2,062票 〔3,38%〕<1,8%> 13 保延 務(共産) 現 2,061票 〔3,39%〕<1,8%> 14 薄井 政美(地元) 新 2,051票 〔3,37%〕<1,75%> 15 石橋 光明(公明) 新 2,028票 〔3,33%〕<1,8%> 16 島田 久仁(公明) 現 2,016票 〔3,31%〕<1,7%> 17 川上 隆之(公明) 現 1,982票 〔3,25%〕<1,7%> 18 鈴木 忠文(自民) 現 1,967票 〔3,23%〕<1,7%> 19 大塚恵美子(生活) 新 1,927票 〔3,16%〕<1,7%> 20 清沢 謙治(共産) 現 1,801票 〔2,95%〕<1,5%> 21 山口 美代(共産) 新 1,768票 〔2,90%〕<1,5%> 22 肥沼 茂男(自民) 現 1,742票 〔2,86%〕<1,5%> 23 田中 富造(共産) 現 1,723票 〔2,82%〕<1,5%> 24 島崎 洋子(自治) 現 1,714票 〔2,81%〕<1,5%> 25 北久保眞道(自民) 新 1,667票 〔2,73%〕<1,4%> 26 矢野 穂積(草根) 現 1,639票 〔2,69%〕<1,4%> 落 桑原 理佐(生活) 1,376票 〔2,25%〕<1,2%> 落 山田 敬子(無) 1,067票 〔1,75%〕<0,9%> 無効・不足票 1,395票 〔2,3%〕 <1,2%> 投票棄権者数 55,873人 〔--%〕 <47,9%> 第一位でも有権者の<3,4%> の支持だけなんですね。 驚きました。 公明党は一人当たり<1,8%>前後、党では<10,6%> 共産党がブログ報告者が<2,3%>と突出してる以外は 一人当たり<1,5~1,8%>、党では<8,3%> それぞれ、市内の支持者数がクッキリ浮かび上がった様です。 >上位2名はビジュアル効果で票集め… ビジュアル→4年前と同じ写真・デザイン使いまわす候補者が 上位3名も含め半分以上に見えましたが…? 特に上位2名は、若く見えます。 選挙ポスターは、就職活動の履歴書に相当すると考えると、 風来坊さんの「3か月以内に撮影のものに限る」のは、 常識に添う考えと思います。 ふつう、就職用の履歴書に4年前の写真を使ったら、 書類選考で落ちますよ。 3位は「民主党ブランド」=反「自公共」票が入ったんだと思います。 私も、ポスターと党名だけで判断してたら、 投票していたかもしれません。 その割に、家庭の事情で転入した議員の票が伸び悩んだのは、 意外なのか、当たり前なのか…。 自民が全員当選したのは驚きましたが やはり地元+商工会票のお陰なのでしょう。 古くからの人のつながりは強いのか、 しがらみに縛られて、選択できないか… 草の根候補者が2位と最下位にクッキリ分かれたのは 以外と面白…(以下自粛)。 一方的に配る「~新聞」は攻撃的な文体が並び、 一見「真実」を書いていると思いましたが、 私は、他方向からの意見を知ると読み取り方が変わりました。 ネットは、新人・当選、現職・落選とは、予想外でした。 投票を組織立てていないのか、内情あるのか…(憶測) 一人会派2名の得票合計にも注目して見て下さい。 薄井氏は、異色の職歴を持っている為、 現在、数箇所からの攻撃材料になっていますが、 数年続けているグルメブログでの読者とのコメント交換対応や、 「記者」経験を生かし情報収集・発信してるのが強みか。 薄井氏の職歴を知っても支持して当選させた人々がいるのは、 嫌味な言い方ですが、 市民の要望を無視する現職市議より 「やる気ある**ライター」が信頼出来ると痛感したのでしょう。 現職も市議以外も、非難してる暇があるなら、 東村山市が住みよい場所になる様、 知恵をだす時間へ当てて欲しいです。 その2へ続く
2007年05月21日
TV雑誌を斜め読みしていたら、 引っかかった番組がありました。 NHKスペシャル 「シリーズ 自治体財政」 自治体破綻が住民を直撃する ~北海道 夕張市・試練の日々~(5月13日夜9時~) 財政破綻を回避せよ ~岡山市・2,100事業をめぐる攻防~(5月14日夜10時~) 観てみないと解りませんし、 放送局・番組の構成(視点)に左右されますが、 東村山の将来を案じると、決して他人事とは思えない…。 私が心配しすぎなのでしょうか? 私にとって一番見て欲しい方々はどうするのかしら。 他山の石にしようとTVに向かい合うのか? この内容では、既に知ってる情報ばかりなのか? 又は「わが市とは関係ない」とソッポ向くのかな? (市職員・議員・市長各位) まぁ、私がここでいくら騒いでも、 他人の行動には干渉出来ません。 私に出来る事は、 こうやって放送情報をアップする位なものです。 でも、あなたが知らずに見逃すよりは、 知った上で、視聴の選択をして欲しく思っています。 では、又。 ☆TV局のHPバックナンバーには、 結構興味深いモノもあります。
2007年05月13日
4月30日付「投票率ってこんなもの???」 で、 「モヤモヤする…」と書きました。 当選直後に私が予想した9会派で原稿を少しずつ書いてました。 (自民・公明・共産・民主・草の根 ・生活者ネット・市民自治・希望の空・地元のチカラ) ですが… 市議ブログの中で 佐藤まさたか氏(5月11日付)、 薄井まさよし氏(5月8日付) 福田かづこ氏(5月11日付) が 「議会会派がほぼ決まった」と書いています。 どうやら、一人会派4組の内、 生活者ネットは、民主党(クラブ?)、 市民自治の会は、自民党と会派を組む様子だそうで… 一組は選挙結果を受けて「大人の都合」で手を組むのでしょうか。 もう一組は、住民投票否決の時のやり取りと重なりますし。 またもや、納得出来ない事が増えました。 原稿も書き直し(←コッチの痛手でモヤッてるのか?苦笑い) ただお二人とも「まだ非公式情報」と記しているので、 私の日記にアップするのは、議会事務局の正式発表後にします。
2007年05月12日
佐藤市議のブログ 「なんとかしようよ!東村山」5月6日号(?)にて、 前市議会議員(公明党)木村氏が急逝されたと知り、 驚きました。 http://blog.satomasataka.jp/200705/article_3.html 心からご冥福をお祈りいたします。
2007年05月08日
こんにちは。 また、選挙を話題に選んでしまいました(苦笑) 選挙から1週間過ぎましたが、 まだ、頭の中が整理つかない所があります。 投票率の数字が…ね。 東村山市議 定員 26名 有権者 116,759人 有効投票者 57,048人 投票率 52.15% (4年前 49.33% 8年前 52.91%) 東村山市長選挙 3名 有権者 116,759人 有効投票者 59,028人 投票率 52.13% (4年前 49.31% 8年前 52.89%) 過去も含めここ数回の選挙の%を見ると 有権者数の半分より上下を行き来するばかり。 何かのどの奥に引っかかって モヤモヤしています。 新議会・新議長と過ごす4年間。 4年後にある新たな選挙までどう過ごして行こうか…。 もう少し時間かけて 考えをまとめてから ブログにアップしようと思っています。 そういえば、 ゴールデンウィーク突入中ですね。 あなたの過ごし方はどうしてますか? 楽しい体験が思い出になるといいですね。 私は、 GW!ワーイ!! …って状況になってません なんでだろう? (後日、某レジャースポットで楽しんできました) では、また。
2007年04月30日
イベント告知が早速入って来ました ご紹介しますね 母の日 フラワーアレンジ教室 (恩多・地域交流会) 大好きなお母さん、大切なあの方に、 ご自分でアレンジしたお花 を贈ってみませんか? お子様(お友達同士)や、男性の方、大歓迎です 日時 :5月13日(日)=母の日 10時~12時位まで 会場 :恩多ふれあいセンター 集会室 会費 :3,000円(材料費のみ) 持ち物:はさみ、新聞紙、ゴミ袋、作品を持ち帰る袋 ご予約や質問など詳しい事は、 この方へ直接連絡して下さい。 乙坂(おとさか)さん 090-9966-8355 会費について*補足 母の日の時期なので カーネーションが品薄なため…こうなったそうです。 ご理解のほどよろしくお願いします (>人
2007年04月24日
昨日まとめ直した当選者情報に、 年齢とHP・ブログのアドレスを書き加えました。 これから4年間の議会の構成員と 党派構成はこの様になる予定です。 私達は4年前よりもIT環境の進歩により、 多くの情報を共有出来る環境にいます。 また議員によっては、質疑応答に応じている方もいます。 投票して終わるのではなく、 これからの4年間を注視して行く為に HP・ブログを活用して行きましょう。 <議員によっては、選挙終了と共に HP・ブログを閉鎖する可能性もあります。 これも有権者へ対する姿勢と受け取れますね>☆市長 渡部尚(わたなべ・たかし)45才 無所属・新人 [元]東村山市議(自民党) ▽自民党東村山総支部役員・選挙区支部事務局長 ▽NPO法人理事 [経歴]会社員 [学歴] 茨城大 [推薦政党]自由民主党 公明党 HP http://www.watanabetakashi.net/policy.html(PC) ブログ http://watanabetakashi.blog89.fc2.com/ (ブログ:PCアドレスで携帯からもアクセスOK)☆市議会議員 自民党 前期6名→7名=1名増(16,535票) 1 野田 数 33才 2期目 4,017票 HP http://kazusa-noda.com/(PC) 4 熊木 敏己 48才(無) 新人 2,486票 HP? http://kumaki-toshimi.main.jp/main.html(PC) 7 丸山 登 63才 6期目 2,349票 8 加藤 正俊 59才(無) 新人 2,307票 18 鈴木 忠文 50才 3期目 1,967票 ブログ http://tyubunn.blog.ocn.ne.jp/berumokku/ (PC・携帯 同アドレス) 22 肥沼 茂男 55才 2期目 1,742票 25 北久保眞道 54才(無) 新人 1,667票 HP http://homepage2.nifty.com/masamichi-kitakubo/(PC) ブログ http://masamichi-kitakubo.cocolog-nifty.com/blog/(PC) 公明党 前5名→6名=1名増(12,403票) 9 山川 昌子 60才 4期目 2,184票 HP http://www.e-giin.net/yamakawa/ (PC) 10 伊藤 真一 49才 新人 2,131票 12 駒崎 高行 43才 新人 2,062票 15 石橋 光明 39才 新人 2,028票 16 島田 久仁 54才 2期目 2,016票 HP http://www.e-giin.net/shimada/ (PC) 17 川上 隆之 60才 7期目 1,982票 共産党 前5名→5名(9,726票) 6 福田かづこ 54才 4期目 2,373票 HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/fukuda/fukuda.html (PC) ブログ http://blog.goo.ne.jp/kazuko19520701/ (PC・携帯 同アドレス) 13 保延 務 66才 4期目 2,061票 HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/honobe/honobe.html(PC) 20 清沢 謙治 37才 3期目 1,801票 HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/kiyosawa/kiyosawa.html(PC) 21 山口 美代 60才 新人 1,768票 HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/yamaguchi/yamaguchi.html(PC) 23 田中 富造 66才 9期目 1,723票 HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/tanaka/tanaka.html(PC) 民主党(クラブ?)前3名→2名=1名減(5,241票) 3 木内 徹 57才 7期目 3,144票 11 奥谷 浩一 47才 ※新人 2,097票 ブログ http://blog.goo.ne.jp/arigatou-okutani/(PC) (※=大阪府守口市議2期8年) 草の根 2名→2名(5,042票) 2 朝木 直子 39才(無) 4期目 3,403票 26 矢野 穂積 59才(無) 4期目 1,639票 HP http://www.geocities.jp/yanohozumi/(PC) 生活者ネット 前2名→1名=1名減 19 大塚恵美子 55才(諸派) 新人 1,927票 ブログ http://otsuka.seikatsusha.net/(PC) http://otsuka.seikatsusha.net/m/(携帯) 一人会派? 前2名→3名=1名増(6,174票) 希望の空 5 佐藤 真和 43才(無) 2期目 2,409票 ブログ http://blog.satomasataka.jp/(PC) 所属不明 14 薄井 政美 44才(無) 新人 2,051票 ブログ http://usuimasayoshi.blog98.fc2.com/ (PC・携帯 同アドレス) 市民自治の会 24 島崎 洋子 60才(無) 4期目 1,714票 ブログ http://sorakazeyoko.blog76.fc2.com/(PC)☆定員外 生活者ネット 桑原 理佐 44才 前1期 ブログ http://kuwahara.seikatsusha.net/index.html(PC) http://kuwahara.seikatsusha.net/m/ (携帯) 東村山楽しみ帯 山田 敬子 56才 新人 HP http://homepage2.nifty.com/tanoshimitai/(PC) 小松恭子(こまつ・きょうこ)66才 無所属・新人 [元]都議(日本共産党) ▽明るい東村山をつくる市民の会代表世話人 [経歴]元東村山市議・市社会教育委員 [学歴] 日本社会事業大 [推薦政党]日本共産党 HP http://www.komatsukyoko.biz/(PC) 小倉昌子(おぐら・まさこ)55才 無所属・新人 [元]東村山市議 ▽洋品店経営 ▽東村山オンブズパーソン代表 [経歴]みどりの会議運営委員 [学歴] 文京女短大 HP http://oguramasako.info/(PC) どの会派が与党になるのか… 今迄の経過を見ると大方予想できますが、 議会開始時に改めて確かめたく思っています。 さてと… これで一旦、選挙の話題を終えるつもりです。 お付き合いありがとうございました。 これからは、 ご紹介したいHPや地元情報を載せていく予定です。 何か行事告知などありましたら、 情報をお寄せ下さい。 出来る範囲で協力します。 <独り言> はぁ~~~(深呼吸) 選挙(政治)の話は正直、肩がこりました。 堅い話題をなるべく公平に扱い、 読者の方を操作しないよう、 自分の意見や批評を極力抑えたつもりでした。 それでも不適切な表現あったら、 私の未熟さからです。 申し訳ありませんでした。
2007年04月24日
おはようございます。 昨夜は眠れましたか? 私は、結果発表まで結局見届けてしまいました。 NHK開票速報より引用 (更新日時:4月23日 0:15 開票終了) (カッコ内党派名は、私の加筆) ※表?の並びが見づらいです。すみません。 幾度調整してもぶれるので、諦めました。 ご勘弁下さい) 東村山市議 定員 26名 有権者 116,759人 有効投票者 57,048人 投票率 52.15% (4年前 49.33% 8年前 52.91%) 順位 党派 新旧 当確 得票 1 野田 数 自民 現 当 4,017 2 朝木 直子 無(草の根) 現 当 3,403 3 木内 徹 民主 現 当 3,144 4 熊木 敏己 無(自民) 新 当 2,486 5 佐藤 真和 無(希望) 現 当 2,409 6 福田かづこ 共産 現 当 2,373 7 丸山 登 自民 現 当 2,349 8 加藤 正俊 無(自民) 新 当 2,307 9 山川 昌子 公明 現 当 2,184 10 伊藤 真一 公明 新 当 2,131 11 奥谷 浩一 民主 新 当 2,097 12 駒崎 高行 公明 新 当 2,062 13 保延 務 共産 現 当 2,061 14 薄井 政美 無 新 当 2,051 15 石橋 光明 公明 新 当 2,028 16 島田 久仁 公明 現 当 2,016 17 川上 隆之 公明 現 当 1,982 18 鈴木 忠文 自民 現 当 1,967 19 大塚恵美子 諸派(ネット) 新 当 1,927 20 清沢 謙治 共産 現 当 1,801 21 山口 美代 共産 新 当 1,768 22 肥沼 茂男 自民 現 当 1,742 23 田中 富造 共産 現 当 1,723 24 島崎 洋子 無(市民自) 現 当 1,714 25 北久保眞道 無(自民) 新 当 1,667 26 矢野 穂積 無(草の根) 現 当 1,639 桑原 理佐 諸派(ネット) 現 1,376 山田 敬子 無 新 1,067 (引用終了) 市HPの開票時間毎投票速報で 最後まで見届けました。 途中経過で予想した議員メンバーと、 最終得票数・議員メンバーの変わり様に、 私の本音は「はぁ~(絶句)!」でした。 この結果に「何故?」が多く、 疑問を持って読み進めていくと、 「書かれていない事柄」が浮かんでくるかもしれません。 集めた資料を下の様に 私なりにまとめ直してみました。 あなたには、どの様に見えますか? ともかく今後4年間の議会での 党派構成はこの様になる予定です。 自民党 7名 (16,535票) 1 野田 数 現 4,017 4 熊木 敏己(無) 新 2,486 7 丸山 登 現 2,349 8 加藤 正俊(無) 新 2,307 18 鈴木 忠文 現 1,967 22 肥沼 茂男 現 1,742 25 北久保眞道(無) 新 1,667 公明党 6名 (12,403票) 9 山川 昌子 現 2,184 10 伊藤 真一 新 2,131 12 駒崎 高行 新 2,062 15 石橋 光明 新 2,028 16 島田 久仁 現 2,016 17 川上 隆之 現 1,982 共産党 5名 (9,726票) 6 福田かづこ 現 2,373 13 保延 務 現 2,061 20 清沢 謙治 現 1,801 21 山口 美代 新 1,768 23 田中 富造 現 1,723 民主党(クラブ?)2名 (5,241票) 3 木内 徹 現 3,144 11 奥谷 浩一 新 2,097 草の根 2名 (5,042票) 2 朝木 直子(無) 現 3,403 26 矢野 穂積(無) 現 1,639 一人会派? 4名 (8,101票) 希望の空 5 佐藤 真和(無) 現 2,409 所属不明 14 薄井 政美(無) 新 2,051 生活者ネット 19 大塚恵美子(諸派) 新 1,927 市民自治の会 24 島崎 洋子(無) 現 1,714 東村山駅西口再開発を一例に考えても、 どうやら、選挙終了≠後はお任せvではない様ですね。 これからも、 各議員活動報告(チラシ・ブログ)や、 市報・議会便り等いろいろな情報を通じて、 私は常に関心(+監視)を持ち続けて行きます。 あなたは、どう思っていますか? では、また
2007年04月23日
東村山市とNHK報道のHPを見比べると… やはり「報道」発信慣れているNHKの方が、 HP更新が早いです… <市役所の公式発表を入力するのに、 なぜ、こんなに時間差があるのか……???> なので、参考までに NHK・HPアドレスもコピペしておきます。 NHK統一地方選07開票速報(開票終了後に発表) 市長編 http://www3.nhk.or.jp/senkyo/ 市議編 http://www3.nhk.or.jp/senkyo/ 携帯は「放送」→「NHK」でアクセスして見て下さい。 ※途中経過を知りたいときは、 市のHPの方が、 時間毎に発表しています。 先の日記で、もうPCから離れる予定だったのに、 気になってしまって… (苦笑) 今度こそ「後は明日に更新します!」 では、又。
2007年04月22日
これから4年間の市長が決まりました。 (NHKホームページより) (更新日時:4月22日 22:49 開票終了 ) 有権者 116,759人 投票率 52.13%(4年前 49.31%,8年前 52.89%) 得票数 得票率 渡部 尚 (無所属・新人) 当 25,873票 43.8% 小松 恭子 (無所属・新人) 18,691票 31.7% 小倉 昌子 (無所属・新人) 14,464票 24.5% 新市長は、前任者後継傾向の方に決まりました。 が、対立2候補者への投票総数は、33,155票です。 もし、候補者が一本化されていれば… 結果は違っていたかもしれませんね。 新市長には、当選した事で "全市民" 代表と浮かれずに、 この対立票総数=不信任票を、 常に焼き付けておいて欲しいものです。 続いて、市議会議員当落発表に続きますが、 そろそろ、体が付き合えなくなって来ました…(嗚呼) 次回の選挙では、 開票作業スピードアップ!を望みたいです。 作業に携わる職員の大変さと 残業経費を少なくして欲しい!! では、続きは明日に…
2007年04月22日
選挙管理委員会HP(PCサイト) 東村山市議会議員選挙投票状況(9時~19時迄と確定)http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/053000/touhyou/sokuhou.htm 東村山市議会議員・市長選挙開票状況 (20時〆切後 21:30,22:00,22:30,23:00,23:30,0:00,0:30,確定 )http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/053000/kaihyou/sigisityou-sokuhou.htm刻一刻と、情報が挙がって来るでしょう。出来るだけ、注目していたいものです。では、また。
2007年04月22日
昨日の日記の末尾に書いた☆追伸☆を 再び書込みます。 今日、選挙公報が配られていました。 仕事とはいえ、雨寒の中、ありがとうございます。 公報を細かく読むと、結構「へぇ~!」って事がありましたヨ。 私は、某候補者の推薦人欄に意外な名前を見つけました。 あなたは、何か見つけましたか? それは、あなたが投票するのに大切な情報だったでしょうか? 情報が沢山あって溺れそうですが、 あなたが自分の意思で投票出来る候補者に出会えると良いですね。 私自身、ぜひ議会で活躍して欲しい人が幾人もいます。 その人達全てに、各一票を投じたい気持ちです。 また、残念ですが、まったく逆の方もいらっしゃいます。 私以外の投票権持っている方へ 「あの人には投票しないで!!お願いだよ!」 と心の中では思っています。 でも、口には出しません。たとえ家族へでも。 ですが、私が持っているのは 市長選挙権 市議選挙権 各1票 です。 私が当選して欲しい人達の中から、一人を選んで投票します。 =当選して欲しくない人は、私が投票しなければ良いのです。 あくまでも、個人個人の投票結果が、 未来の議会・市長になるのです。 ですが一部の人達(支援者?)が、 権利侵害に近い事をやっています。 自分が応援していない候補者への誹謗中傷、 自分が応援している候補者への投票を、他の人へ強要する等… また、頼まれた側で「義理あるから」と 自分の本意と違う候補者へ投票する方もいます。 (私も、過去やりました…反省) 投票所の投票台を思い出して下さい。 個人個人、確実に区切られていますね。 プライバシーが保障されているのです。 頼まれて「建前」で返事をしても、 あなたが投票する瞬間を監視する人は居ません。 投票台では あなたの「本音」で投票してよいのです。 (「境界線」とも言います。 選挙後、落ち着いてから改めて書く予定でいます。) ここを見て下さっているあなたは、 「こんなこと知ってるよ」って一蹴出来る人でしょうね。 でも周りで迷っている人や、 義理と本音で苦しんでいる人がいたら、 『投票台では、あなたの「本音」で投票していいんだよ』 とだけ言ってあげてください。
2007年04月19日
今回の選挙の争点の一つに 東村山駅西口再開発(駅前広場・隣接ビル)があります。 昔の東村山(村・町の頃?)では 東村山駅の改札口は西口側だけで その先に、市内初の小学校(現・化成小)や 役場(化成小前)があり、 中央郵便局も駅前の6差路交差点にあり(現在はマンション) 華やかな場所だったようです。 そして駅のすぐ横には、静かな住宅街が広がっています。 が、市役所が現在位置へ移り (現在の市役所駐車場位置には、屋外プールがあったそうです) 東側に広がっていた原っぱ・畑を整地して 改札口・駅前広場開設。 当時は最大級のスーパーマーケット開店… その他にも色々な事情・変化があり… 昔の隆盛を知っている方にとっては、 今の西口はとても寂しい状況になっています。 さて…その場所の再開発が なぜ、問題になっているのか…? 幾つかのHP・ブログで情報発信しています。 私が集めた範囲でですが、参考になれば幸いです。 ( '07 4月18日現在の情報 全て PCアドレス / 予告広告等は、今後変更の可能性あります)☆東村山市公式HP 再開発担当の仕事 http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/039100/index.htm 東村山市都市計画マスタープラン>基本的事項 http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/038000/toshimasu-kihon.htm☆推進派?(住民投票・否決議員) 市議立候補者 すずき忠文「見えない風をさがして」 http://tyubunn.blog.ocn.ne.jp/berumokku/ 内 2月23日「いろんな意見の中でいろんな意見」 http://tyubunn.blog.ocn.ne.jp/berumokku/2007/02/post_58bd.html わたなべたかしHP内「西口再開発事業に関する見解」 http://watanabetakashi.net/policy2.html 島崎よう子 http://sorakazeyoko.blog76.fc2.com/ 内「東村山駅西口再開発問題」記事カテゴリー http://sorakazeyoko.blog76.fc2.com/blog-category-6.html☆反対・見直し派 東村山ドットインフォ http://higashimurayama.info/index.html <西口問題を'04 から扱っているHPです> 東京都議会議員 佐藤広典 http://www.satohironori.com/ <都政レベルで問題提起を重ねています> はてなのゆりさん http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaisya/ 内「東村山ってすごいで~す」集 http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaisya/diary/?ctgy=9 内「東村山 ここがヘン?」集 http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaisya/diary/?ctgy=12 内「どうなる?アスベスト」集 http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaisya/diary/?ctgy=14 <いろいろな視点で語られています> スナネド地下 http://plaza.rakuten.co.jp/sunanedo/ <事業に対するつぶやき・ボヤキが絶妙です> みんなで決めよう!東村山駅西口再開発 http://plaza.rakuten.co.jp/minaoshi/ 市議立候補者 佐藤まさたか「なんとかしようよ!東村山」 http://blog.satomasataka.jp/ 内「西口再開発」記事カテゴリー http://blog.satomasataka.jp/theme/8ae3d84ae2.html 東村山・福田かづこのビックリ報告 http://blog.goo.ne.jp/kazuko19520701 薄井まさよし「好きになろうよ!東村山」 http://usuimasayoshi.blog98.fc2.com/ 内「西口再開発問題」記事カテゴリー http://usuimasayoshi.blog98.fc2.com/blog-category-5.html 桑原 りさ http://kuwahara.seikatsusha.net/index.html 内「西口再開発」記事カテゴリー http://kuwahara.seikatsusha.net/back/list/1137985049.html ☆建設会社関係 三菱地所・西武不動産 予告広告 http://www.ones-tower.com/ 日経住宅リサーチHP 内「パークハウス ワンズタワー」予告広告 http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/shin/details/041701.html ここに集めた情報の数々から、 あなたが読み取った物は何でしょう? また、あえて書かれていない事があるやもしれません。 投票の参考になさってみて下さい。 では、また。 ☆他にも、取り上げているHP・ブログがありましたら、 コメント投稿でフォローして頂けると助かります。 ☆追伸☆ 今日、選挙公報が配られていました。 仕事とはいえ、雨寒の中、ありがとうございます。 公報を細かく読むと、結構「へぇ~!」って事がありましたヨ。 私は、某候補者の推薦人欄に意外な名前を見つけました。 あなたは、何か見つけましたか? それは、あなたが投票するのに大切な情報だったでしょうか? 情報が沢山あって溺れそうですが、 あなたが自分の意思で投票出来る候補者に出会えると良いですね。
2007年04月18日
東村山市 市長選挙立候補者 3名を 改めて紹介します (届け出順) 小松恭子(こまつ・きょうこ)66才 無所属・新人 [元]都議 ▽明るい東村山をつくる市民の会代表世話人 [経歴]元東村山市議・市社会教育委員 [学歴] 日本社会事業大 [推薦政党]日本共産党 HP http://www.komatsukyoko.biz/(PC) 渡部尚(わたなべ・たかし)45才 無所属・新人 [元]東村山市議 ▽自民党東村山総支部役員・選挙区支部事務局長 ▽NPO法人理事 [経歴]会社員 [学歴] 茨城大 [推薦政党]自由民主党 公明党 HP http://www.watanabetakashi.net/policy.html(PC) ブログ http://watanabetakashi.blog89.fc2.com/ (ブログ:PCアドレスで携帯からもアクセスOK) 小倉昌子(おぐら・まさこ)55才 無所属・新人 [元]東村山市議 ▽洋品店経営 ▽東村山オンブズパーソン代表 [経歴]みどりの会議運営委員 [学歴] 文京女短大 HP http://oguramasako.info/(PC) 参考:東村山市選挙管理委員会からのおしらせ (HP) (4月15日告示日・立候補申込者一覧表)http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/053000/osirase.htm(PC) 雑感入れずに、お知らせのみです。 では、また。
2007年04月17日
東村山市議選挙 立候補者告示 (4月15日・届出、4月16日・毎日新聞掲載記事より) 定数26名 / 立候補28名 (届け出順) 薄井 政美 44才 元出版社員 無所属・新人 ブログ http://usuimasayoshi.blog98.fc2.com/ (PC・携帯 同アドレス) 佐藤 真和 43才 元保育職員 無所属・現職1期 ブログ http://blog.satomasataka.jp/ (PC) 野田 数 33才 党支部役員 自民党・現職1期 HP http://kazusa-noda.com/ (PC) 川上 隆之 60才 党支部役員 公明党・現職6期 大塚恵美子 55才 ネット役員 ネット・新人 ブログ http://otsuka.seikatsusha.net/ (PC) http://otsuka.seikatsusha.net/m/(携帯) 北久保真道 54才 製作所経営 無所属・新人 HP http://homepage2.nifty.com/masamichi-kitakubo/ (PC) ブログ http://masamichi-kitakubo.cocolog-nifty.com/blog/ (PC) 山田 敬子 56才 NPO理事 無所属・新人 HP http://homepage2.nifty.com/tanoshimitai/ (PC) 加藤 正俊 59才 学習塾経営 無所属・新人 保延 務 66才 元党役員 共産党・現職3期 HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/honobe/honobe.html (PC) 清沢 謙治 37才 元党役員 共産党・現職2期 HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/kiyosawa/kiyosawa.html (PC) 山口 美代 60才 党地区役員 共産党・新人 HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/yamaguchi/yamaguchi.html (PC) 福田かづこ 54才 元団体役員 共産党・現職3期 HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/fukuda/fukuda.html (PC) ブログ http://blog.goo.ne.jp/kazuko19520701/ (PC・携帯 同アドレス) 山川 昌子 60才 団体職員 公明党・現職3期 HP http://www.e-giin.net/yamakawa/ (PC) 島田 久仁 54才 党支部役員 公明党・現職1期 HP http://www.e-giin.net/shimada/ (PC) 丸山 登 63才 党支部役員 自民党・現職5期 桑原 理佐 44才 ネット役員 ネット・現職1期 ブログ http://kuwahara.seikatsusha.net/index.html(PC) http://kuwahara.seikatsusha.net/m/ (携帯) 伊藤 真一 49才 党支部役員 公明党・新人 田中 富造 66才 党地区役員 共産党・現職8期 HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/tanaka/tanaka.html (PC) 島崎 洋子 60才 団体役員 無所属・現職3期 ブログ http://sorakazeyoko.blog76.fc2.com/ (PC) 肥沼 茂男 55才 農業 自民党・現職1期 石橋 光明 39才 党支部役員 公明党・新人 鈴木 忠文 50才 党支部役員 自民党・現職2期 ブログ http://tyubunn.blog.ocn.ne.jp/berumokku/ (PC・携帯 同アドレス) 駒崎 高行 43才 党支部役員 公明党・新人 熊木 敏己 48才 元会社員 無所属・新人 HP? http://kumaki-toshimi.main.jp/main.html (PC) 矢野 穂積 59才 地域紙代表 無所属・現職3期 HP http://www.geocities.jp/yanohozumi/ (PC) 朝木 直子 39才 団体職員 無所属・現職3期 奥谷 浩一 47才 行政書士 民主党・新人 ブログ http://blog.goo.ne.jp/arigatou-okutani/ (PC) 木内 徹 57才 党支部役員 民主党・現職6期 < 現職 17名 / 新人 11名 > この28名に対し、私達の一票を投じ、 26名に思いを託して4年間の市議会を任せる事になります。 前回の選挙が「投票率が50%を切った」結果を 「サイレントマジョリティ(物言わぬ人民)」と 利用されないように、 今回は、自分の意思を込めて投票に行きましょう! なお、前記事 4月13日「告示前ですが…市議編」 http://plaza.rakuten.co.jp/tamakoganei12345/diary/200704130000/(PC)http://plz.rakuten.co.jp/tamakoganei12345/diary/?act=view&d_date=2007-04-13&d_seq=0(携帯) にてお伝えした内容(所属会派)と、 実際の届出所属が一部違います。 この点は、あなたがどのように見るかの判断をして下さいね。 とりあえず、ご報告まで では、また。
2007年04月16日
まず… 4月13日の記事「市長候補者編」に 一候補者のブログが、 携帯電話でも読めるのが分かったので、 書き加えました。 (あ"~~っ、もう数日早く確かめれば…後悔してます) 他の候補者のアドレスも、 それぞれ携帯ネットに直接入力すると、 読める物があるかもしれません。 見つけた方にお願いです。 補足情報としてコメントをつけてもらえると助かりますので、 よろしくお願いします。 今日・4月15日から21日迄、 市議・市長候補者の選挙活動期間です。 各候補者共に、ブログ・HP更新停止状態になりましたが、 閲覧は出来ますので、どんどん見に行きましょう。 初日の今朝8時頃から? 私の自宅周辺で、各候補の宣伝車が幾台も走りながら、 「お願い」の言葉を振りまいています。 以前の私は、何も調べぬままに 「車上からのお願い」コールやポスター写真や政党イメージ、 知人から「あの候補者に入れてね」と頼まれたり、 「以前、お世話になったから」などで、 自分の一票を投じてました。 でも、今回は違います。 確かに、各候補者の過去の実績・経験も、 判断基準の大きな情報ですが、 東村山市のこれから4年間の未来を、 この人に託したい! 過去は、変えられないが、 未来は、変えていく事が出来る。 自分の投票権は、 自分の未来の為に使いたい。 私にとって、前回の選挙と違うのは、 西口問題を契機に、 ここ半年ばかりインターネットを使い、 市政・議員活動・市井の人々の発信情報を見続けて、 自分が持つ一票の価値が とても大切なものだと痛感出来た事ですね。 ここを見て下さっている方々は、 ほぼ同じ様に思ってるだろうな~~。 来週の日曜(4月22日)は、 私達の "これから" が決まる日です。 東村山市選挙管理委員会HP http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/bunrui/16-116.html 平成15年(誤>05 正>2003) 市長選結果HP http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/053000/15sityou.htm (投票率 49.31% その前は 52.89% ) 平成15年(誤>05 正>2003) 市議会議員選挙HP http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/053000/15sigi.htm (投票率 49.33% その前は 52.91% ) 過去の事ですが、参考になさってみて下さい。 <さすがに、投票率が半分以下では、民意反映じゃないよ~~> では、また。
2007年04月15日
今日は、雑感をアップします。 すでにご存知の方もいらっしゃるでしょうが、 数日前に、某候補者HPの掲示板が閉鎖されました。 詳細は差し控えますが、 「荒らし行為」に近い状況になった様で、 管理しきれなくなったようです。 現在、他の某候補者ブログで 告示前(=直接意見のやり取りが出来る期限)に また、似たような事が生じていています。 ご当人が推薦する候補者に対するイメージを かえって悪化させるのではないかと懸念さえしてしまいます。 この件に惑わされずに、 自分の意思で候補者を見て、判断・投票したいものです。 以前、このブログに >「私が信頼して支持している人はこんな人だよ」 >みたいな意見を言い合うのはどうでしょう? と、提案をいただき、 私も、チラシ・宣伝車以外にも情報集まれば… と思い、前向きに考えていました。 が、良識ある推薦文を頂いても、 攻撃する予想を見た以上、 同様な事がここで起きた時、 私には管理出来ないと判断しました。 なので、待たれていた方には申し訳ありませんが、 立候補者の推薦文投稿は、 たとえ好感持てる文面であっても、受け付ない事にします。 また、実際に投稿あった場合は、残念ですが削除いたします。 少しずれますが… 今朝の朝刊広告で見かけた本があります。 人を傷つける話し方・人に喜ばれる話し方 ~話し方ひとつで、人生が変わる!~ (渋谷昌三:著 WAC出版) 未読本のタイトルだけで語るのは抵抗ありますが、 自分以外の様々な考え・経験・信念を持つ人達と、 共に生きていく為に、必要なスキルのひとつだなあと思い、 あえて取り上げました。 私は「傷つけぬ話し方」を目指したいです。 選挙終了後の「情報局」では このようなスキルHPも紹介していく予定です。 今日は、脱線ぎみでしたね。 では、また。
2007年04月14日
続いて、市長立候補者のHPを紹介します。 こちらも、4/15の告示後から選挙期間中は、 公職選挙法の決まりで更新出来ないので、 ご本人へ質問ある方は、告示前に直接して下さい。 (一部、掲示板・投稿欄・メール表示等なくて、 質問出来ない方もいます) <五十音順> 小倉 まさ子 (無所属) HP http://oguramasako.info/ 小松 きょう子(無所属) HP http://www.komatsukyoko.biz/ わたなべ たかし(無所属) HP http://www.watanabetakashi.net/policy.html ブログ http://watanabetakashi.blog89.fc2.com/ (ブログ:PCアドレスで携帯からもアクセスOK確認 4/15 ) みなさん「無所属」ですが、 個々に推薦団体が付いてるので、 配布チラシやHPで直接確かめてください。 とり急ぎ、ご報告まで。 では、また。
2007年04月13日
今日(4/13)現在解っている範囲で、東村山市議会 議員立候補予定者と、個人のHP・ブログをお知らせします。4/15の告示後から選挙期間中は、公職選挙法の決まりで更新出来ないので、ご本人へ質問ある方は、告示前に直接して下さい。(一部、掲示板・投稿欄・メール表示等なくて、質問出来ない方もいます) <五十音順並び> 現職議員 朝木 直子 草の根 (諏訪町) 川上たかゆき 公明党 (久米川町) 木内 徹 民主クラブ ( 野口町) 清沢 けんじ 日本共産党 (恩多町) HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/kiyosawa/kiyosawa.html 桑原 りさ 東村山・生活者ネットワーク (本町) ブログ http://kuwahara.seikatsusha.net/index.html こえぬま茂男 自由民主党 (秋津町) 佐藤まさたか 希望の空 (野口町) ブログ http://blog.satomasataka.jp/ 島崎 よう子 市民自治の会(青葉町) ブログ http://sorakazeyoko.blog76.fc2.com/ 島田 くに 公明党 (萩山町) HP http://www.e-giin.net/shimada/ 鈴木ただふみ 自由民主党 (野口町) ブログ http://tyubunn.blog.ocn.ne.jp/berumokku/ 田中 とみ三 日本共産党 (秋津町) HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/tanaka/tanaka.html 野田 かずさ 自由民主党 (栄町) HP http://kazusa-noda.com/ 福田 かづこ 日本共産党 (富士見町) HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/fukuda/fukuda.html ブログ http://blog.goo.ne.jp/kazuko19520701/c/ff5a57205ff88df8f03926cf0d6ddf46 ほのべ 務 日本共産党 (栄町) HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/honobe/honobe.html 丸山 のぼる 自由民主党 (本町) 矢野 ほづみ 草の根 (萩山町) HP http://www.geocities.jp/yanohozumi/ 山川 まさ子 公明党 (多摩湖町) HP http://www.e-giin.net/yamakawa/新人 石橋 光明 公明党 伊藤 真一 公明党 薄井 政美 無所属 ブログ http://usuimasayoshi.blog98.fc2.com/ 大塚 恵美子 東村山・生活者ネットワーク ブログ http://otsuka.seikatsusha.net/ おくたに浩一 民主党 (栄町) 北久保まさみち 自由民主党 (諏訪町→清水まさみ氏の後継) HP http://homepage2.nifty.com/masamichi-kitakubo/ ブログ http://masamichi-kitakubo.cocolog-nifty.com/blog/ 熊木 敏己 自由民主党 (久米川町→高橋まこと氏の後継) HP? http://kumaki-toshimi.main.jp/main.html 駒崎 高行 公明党 山口 みよ 日本共産党 (本町→黒田せつ子氏の後継) HP http://www.jcp-higasimurayama.jp/giindan/yamaguchi/yamaguchi.html 山田 敬子 無所属 (青葉町) HP http://homepage2.nifty.com/tanoshimitai/ 4/18 市選挙公報にて判明 加藤まさよし 無所属・自民党推薦(渡部たかし氏の後継) 参考までに政党のHP 公明党東村山市議団HP(見つかりました) http://www.ii-hp.com/higashimurayama/ TOKYO自民党[ 東村山市議団 ] http://www.tokyo-jimin.jp/introduction/l04/higashimurayama.html 東村山・生活者ネットワーク http://www.higasimurayama.net/ 民主党 東京都総支部連合会 東村山市 http://www.tokyo.dpj.or.jp/member/result.php?mode=member_type&member_type_id=4&e_area_id=343とりあえず、お知らせまで。では、また。
2007年04月13日
前回の東村山市議会議員選挙の様子を知りたくて、選挙管理委員会HPを見てみると、選挙中と、当選後の議会活動時の会派名が、微妙に違うのに気づきました。ささいなことなのでしょうが、今回の選挙の参考にしてみて下さい。東村山市議会議員選挙結果(平成15年4月27日執行)より (詳しい内容は選挙管理委員会HPをご覧下さい) http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/053000/15sigi.htm 並び順は当時の当選順位 「現職」= 前から議員継続者 「新人」= この選挙が初立候補者 ・後 = 選挙時の表示会派 又は 所属なし () = 議会での所属会派 ※=今年は不出馬の方です 朝木 直子 現職・無所属 (草の根)諏訪町 野田かずさ 新人・無所属(→自由民主党)栄町 ※清水まさみ 現職・自由民主党(自由民主党)諏訪町 →後継者在り ※高橋まこと 現職・無所属(自由民主党)久米川町 →後継者在り 島崎よう子 現職・東村山生活者ネット(→途中で市民自治の会)青葉町 ※わたなべたかし 現職・無所属(自由民主党) 萩山町 ⇒市長職へ立候補 →後継者 不明 はば 稔 新人・公明党 <在任中に逝去> 山川まさ子 現職・公明党(公明党) 多摩湖町 ※あらかわ純生 現職・民主党(民主クラブ) 野口町 木内 徹 現職・民主党(民主クラブ) 野口町 ※もたい信雄 現職・公明党(公明党) 恩多町 鈴木ただふみ 現職・自由民主党(自由民主党) 野口町 ※黒田せつ子 現職・日本共産党(共産党) 本町 ※木村芳彦 現職・公明党(公明党) 萩山町 島田 くに 新人・公明党(公明党) 萩山町 こえぬま茂男 新人・無所属(→自由民主党)秋津町 川上たかゆき 現職・公明党(公明党) 久米川町 佐藤まさたか 新人・無所属(希望の空) 野口町 田中 とみ三 現職・日本共産党(共産党) 秋津町 清沢 けんじ 現職・日本共産党(共産党) 恩多町 桑原 りさ 新人・東村山生活者ネットワーク(生活者ネット) 本町 丸山 のぼる 現職・自由民主党(自由民主党・市議会議長 ) 本町 ほのべ 務 現職・日本共産党(共産党) 栄町 矢野 ほづみ 現職・無所属(草の根) 萩山町 福田 かづこ 現職・日本共産党(共産党) 富士見町 ※勝部レイ子 現職・無所属 (民主クラブ) 恩多町お一人亡くなられていたとは!つい最近迄、気づきませんでした。(最近の 某A私議ブログ、某B市議チラシ で確認) 訂正 市議 <一部には "私議" も居…(以下自粛)>欠員生じた時、国政レベルでは「補欠選挙」がありますが、市議会レベルでは、補欠選挙 又は 繰上げ当選をしないのでしょうか?さて…新人も現職も立候補時に「無所属」と名乗っていながら、当選後に既存会派に入っているのは、不自然に思えます。大学のサークル活動の様に「新人勧誘」があるの?まさか!?それとも、名乗ると不都合な事があるのでしょうか?最近は『無党派層』を意識して「会派名隠し」が著しいですし。それとも会派を名乗ると、落…(以下、略)私個人の考えですが「無所属」の方に投票し当選した後で「○○党」と名乗られるのは、法に触れないといえ、一種の公約違反(=投票者を裏切る)に思えます。せめて「無所属・○○推薦」くらい名乗って欲しく思います。あなたの考え・感覚では、いかがでしょうか?立候補される方へ、お願いがあります。ご自分の考えと共鳴する会派はご存知でしょうから、立候補時にはマニュフェストと同じく、堂々と「会派名」を名乗って選挙戦を繰り広げて欲しいと、私は思います。では、また。
2007年04月12日
都知事選の結果が出ましたね。今迄は、投票した後は任せっぱなしでいましたが、これからはマニュフェストを捨てずに公約通りに勧めて行くのか…注目し続ける事も出来ますね。さて続いて、いよいよ市長・市議の選挙が近づいてきました。 告示日が4月15日 投票日が4月22日ご紹介したHP・ブログを見ていると、いろいろな動きがあるようです。見て行ってくださいな。なお、タイトル通りに4月7日のブログを書き直しました。再読および書き足らない点あれば、助けてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。では、また。
2007年04月10日
御待たせしました。(え?待ってない?)私の携帯 ドコモFOMA「902iS」 で確認した携帯サイトです。あなたの携帯で見れるなら、挑戦してみてください。なお、この画面から各サイトへは飛ばないので、併記してある検索方法や、アドレス転記・直接入力で接続してくださいね。 オレンジ文字 = 4月10日に追伸書き込み福田かづこ「福田かづこのビックリ報告」http://blog.goo.ne.jp/kazuko19520701/(携帯サイト「goo」に接続 →〔ブログを▼〕探す に 「福田かづこのビックリ報告」を書き入れて検索・発見 コメント投稿 可能)桑原りさ http://kuwahara.seikatsusha.net/m/ 大塚恵美子 http://otsuka.seikatsusha.net/m/(PCサイト又はチラシに 掲載のQRコードを使うと早いです PCサイトも含め、コメント欄無し)佐藤まさたか「なんとかしようよ!東村山」http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fblog.satomasataka.jp%2F&_gwt_noimg=1&hl=ja&mrestrict=chtml&q=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E3%82%88%EF%BC%81%E6%9D%B1%E6%9D%91%E5%B1%B1&source=m&output=chtml&site=search(携帯サイト内google検索機能に接続 →「なんとかしようよ!東村山」を書き入れて検索 →画像表示(佐藤氏の顔写真ほかが見れます) 上は、画像非表示でのアドレス)(コメント投稿 PCでは可能・携帯ではコメント送信キーが不明)薄井政美「東村山グルメ日記」http://plz.rakuten.co.jp/higashimurayama2/(携帯の楽天サイトから検索可能)「好きになろうよ!東村山」http://usuimasayoshi.blog98.fc2.com/(PCと同アドレスで携帯仕様のブログが見れます) 又はhttp://jig02.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0331lNUf7PxKImBy/2?_jig_=http%3A%2F%2Fusuimasayoshi.blog98.fc2.com%2F(携帯サイト内 yahoo検索に接続 →「好きになろうよ!東村山」を書き入れて検索 →画像表示(薄井氏の顔写真ほかが見れます) 上は画像非表示でのアドレス)(コメント投稿 可能・ただし管理人の認証制)すずき忠文「見えない風をさがして」http://tyubunn.blog.ocn.ne.jp/berumokku/(PCと同アドレスで携帯ブログが見れます) 又はhttp://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast?blog_id=138624(携帯サイト google検索に接続 →「すずき忠文」を書き入れて検索 →画像非表示で到着 ただ、文字のみでも背景カラー付の為、 パケット代は他よりかかります(2つのアドレス共に) コメント投稿 可能)佐藤氏(ビッグローブ)・すずき氏のサイトは、最初PCプロパイダの携帯サイトで捜しましたが、ヒットしなかった為、google検索に切り替えました。市長候補の わたなべ氏 のブログはgoogle検索で「わたなべたかし」入力・検索すると、HP(画像表示)は見れますが、ブログのボタンを押しても、接続出来ませんでした。何故???????※わたなべ氏ブログ http://watanabetakashi.blog89.fc2.com/(4/15 PCアドレスで携帯からもアクセス確認!!)楽に捜すには、携帯サイト内の各種検索機能を使うと比較的見つけやすいです。私は、DoCoMoにて主にgoogle検索を使ってみました 「IMenu」 →「メニュー/検索」 →サイト検索にキーワード記入 →検索が不可の時は「以下はIメニューサイト以外です」と案内有 Yahoo!モバイル・Googieモバイルなど幾つか並んでいます。ただし、PCサイトに当った場合、携帯用に変換してるのでパケット料が多くかかり、あまりお奨めはしません。別の方法で見つけた方いらっしゃったら、その方法を教えて下さい。また、PCサイト変換型の場合、最初は画像表示=写真・イラスト付きで表示される事が多いです。これも非常にパケット料使うので、「画像非表示にする」機能が付いていたら、切替をお薦めします。大体は、ページ最下位に「画像非表示にする」操作キーが書いてあり、文字だけの画面に変わります。あなたの参考になったかしら?では、又。(ようやく宿題を1つ終えた感じです ふぅ~~~) ☆追伸☆ このブログを立ち上げた訳の一つに、 PCより身近にある携帯電話で、 議員・候補者のHP・ブログが読める事を伝えたかったのです。 お知り合いの方で、PC無し・ブログ興味有の方がいたら、 ぜひ紹介して欲しく思っています。
2007年04月07日
わたなべたかし(渡部 尚)氏のブログ「八国山からの新たな風」http://watanabetakashi.blog89.fc2.com/の中で、市長選の参考になる記事を見つけました。4月2日記事「今日から放送」http://watanabetakashi.blog89.fc2.com/blog-entry-19.html#more☆ 以下、わたなべ氏のブログより、抜粋引用させて頂きます ☆ 地域FM局「多摩レイクサイドFM」にて 放送市長立候補表明中の わたなべたかし氏と 小松恭子氏が、 キャスター役の矢野氏(草の根市議)と共に 直接討論している様子を放送しています。 放送は4月2日~4月10日迄 毎晩午後7時30分から1時間。 周波数は79MHzです。参考 ※ 多摩レイクサイドFM http://www.geocities.jp/tamalakesidefm/ なお、この電波は微弱で、私の自宅(久米川駅から2キロ圏内)では受信不可です。わたなべ氏ご自身も、聞けるポイントを車で探して受信したそうです。聞ける方は、貴重ですね~~(羨ましい…)そのチャンス、生かして下さいね。では、また。
2007年04月07日
なかなか更新出来ず、気に掛けてくださってる方には申し訳ない限りです。そんな中で、この様な記事を見つけたのでご紹介します。ITmediaニュース 2005/09/05 13:32 付何でダメなの? ネットを使った選挙運動http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/05/news013.html2年前の記事ですが、今年も変っていないですね。日々成長続けてるネットの変化に、法律(否・議員、閣僚?)が付いていけず見ぬ振りして放置・旧態のままの選挙活動についての記事と解釈しました。ネットを使える人・使えない人との"情報格差"はあるにしろ、進歩する技術を生かしきれないのはどうなのかなぁ?とは、私の感想です。あなたの参考になるかしら?では、また。
2007年04月05日
少々お待ち下さい 来週にはUPいたします。ご存知の方いらっしゃいましたら、コメントでお知らせ下さると大いに助かります前記事を私の携帯(902is)で確認した所、各HP・ブログへ飛びませんでした。やはり、PCアドレスに対応する携帯・モバイルでないと、難しいですね。後日UPする携帯アドレスも、私が使っている楽天ブログ以外は、御手数ですがアドレスを転記・手入力でアクセスして下さい。なお、対応携帯機種お持ちの方へ。ご存知とは思いますが、パケットを結構使うので、<使い放題プラン>以外の方は用心して下さい。私は一度 ノーチェックでアクセスしまくったら パケ死 しましたでは、また。
2007年03月23日
全52件 (52件中 1-50件目)