2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全55件 (55件中 1-50件目)
今日は、うちの職場に来てくれていた人の送別会がプチバージョンでありました。送別会ってことは飲み会です。そうです、ダイエットの大敵飲み会です。だけど、飲み会LOVEなたまねぎぼうずは、二つ返事で「参加しまっす!」と喜び勇んで参加しました。(w少人数の飲み会は、それぞれの人とゆっくり満遍なく話しができるからスキ。8人以上となると、もう全体で話すってのは無理で、グループに分かれちゃうから話したい人と話せなかったりする。それに、人数が多いと座敷の予約することが多いんだけど、2時間制限でゆっくりできなかったりとかね。今回は、6時半から11時前まで、色々とたわいない話で盛り上がれたしよかったなー。明日から10月。今日飲んだメンバー(もといこの間まで同じプロジェクトだったメンバー)と組んでこれからも仕事ができればいいんだけど。ちょっと難しいかな。なんか一人でアレだとかコレだとかの保守をコツコツやってるうちに終わってそうな気がする。ふぅ。
2005年09月30日
コメント(0)
タロットの勉強にいいらしい、「タロット解釈実践事典」(井上教子さん著)を楽天ブックスで購入。それが今日届いていたので早速ぱらぱらめくってみた。うーん、なんだかすごいボリュームですよ?でも、すごく勉強になりそうだし面白そうです。重いけれど、しばらくは通勤電車の中で読むべく、携帯することとしよう!
2005年09月29日
コメント(0)
阪神、優勝しましたね!私は飛び込みで有名(?)な橋のそばに勤務しているのですが、阪神が優勝したらファンでごったがえして恐いかもしれん、と思って、優勝が決まる前にそそくさと大阪を脱出しました。それにしても巨人。すっかり阪神の引き立て役だよ。まあ、今年は始め悪くて終わりも悪い、と。まるで罰ゲームのようなもんやねえ。でもまあ、仕方ない。来年はもう少しホネのあるところを見せてくれたまえ。
2005年09月29日
コメント(0)
今日はヨガ教室の日。水曜日になると、一週間が経つのって早いなあ、といつも思ってしまう。またもや、ハードめなメニューで汗ポタポタ。今回は、結構お腹や太ももに効いてる感じのする刺激のある動きが多くて、マジしんどかった。で、動きが大きいため、右胸に仕込んでいるタオルがせりあがってきて困ってしまった。スキをみては押し込むのだけど、連続した動きの中でゴニョゴニョやるのはちょいと辛い。私のように、ヨガとかスポーツをされている同病の方は、胸の方、どのようにカバーされてるのだろう。胸パッドが主流なのかなーやっぱり。実はまだショールームに見に行ってないし、どないしよー。悩む。
2005年09月28日
コメント(0)
そういえば、昨日の出来事。午前半休で通院してから会社に来たけど、中途半端に時間があったので、会社横の某ショッピングモールをぶらぶらすると、ある看板が目に飛び込んできた。「ヨガスクール、開校!」 がびーーーーーーーん!こんな近くにヨガスクールできたんなら、そっちに通いたいっちゅうねん。しかも、先週、継続のお金払ったばっかりやっちゅうねん!やられまくり、とはこのことでしょうか・・・。まあ、今通っているスクール、気に入っているからいいんだけどね。でもなんか悔しいなあ。このスクールは、予約なしで1回いくらのお金で気軽に通えるみたいなので、今度ためしに行ってみます。よかったら、ダブルで通ってもいいかも。・・・あ、お金が・・・。
2005年09月27日
コメント(0)
昨日先生に言われたことが少なからずショックだった、たまねぎぼうず。週に1回のパワーヨガぐらいではおっつかんわな、ということで、取りあえず、今までの食生活の乱れを見直すことから始めました。今までの食生活の問題点。・朝ご飯を食べない、または朝マックですませてしまう。・精神的に波があると、すぐにストレス食いに走る。・夜、仕事が終わって家に戻ってから(23時とかそれ以降・・・)食べてしまう。しかも炭水化物。そら太るわ。自分でも思う。というわけで、昨日から以下のように改善してみました。・朝ご飯はなにかしら食べる。果物でもなんでも。朝マック禁止。・イライラしたらガムを噛むか、おなかが膨れる栄養強化ビスケットみたいなので紛らわす。現在も水1.5リットルを1日に飲んでいるが、空腹を感じたらさらに飲むようにする。水以外は極力飲まない。・晩御飯はORIBISで買ったダイエット用の栄養強化食品(ラーメンまたはワンタンスープ)プラスアルファ1品で済ませる。家に帰ったら食べない。早速1kg減ってる。でも私から言わせると誤差です、誤差。>1kgやっぱり10kgぐらい痩せないと痩せた気しないぜ、ワッハッハ。・・・とにかく頑張ります。
2005年09月27日
コメント(0)
今朝は、5週間ぶりの通院とゾラテックス注射。そしてついでに採血。ホルモン療法に切り替わってからは初めてじゃないだろーか?>採血いつもどおり、「なにか変わったことは?」と聞かれたので、「ほてりがきつくなってきました。それから・・・太ったかな?」と答える私。R先生は「ん、太ったってどれぐらい?」とおっしゃるので、「ええ、○kgです!」と勢いよく答えたら、「えええええっ!!!!ちょっと考えてもらわんと!このクスリでは太りませんからね。」とむちゃびっくりされてしまいました。あう~。その後、診察で胸をチェックした後、皮下注射のためにおなかを出す私に、「うーん、確かに丸くなってる・・・」というR先生。帰るときには、「・・・まるまるやな・・・」ととどめの一言。えーんえーん、そこまでいわいでもいいやんか~。センセのいぢわる。・・・確かに、痩せなきゃいけないと焦ってますよ、確かに。ダイエットがんばりまっす。
2005年09月26日
コメント(4)
ここ最近、足が遠のいていたネットオークションを始めようかという気になっている。そもそも、ネットオークションにはまったのは、子供服のリサイクルがきっかけ。ヤフーオークションでよくバトったり、出品したりしたけれど、これまで幸いにもネット詐欺にあうことはなかった。近頃は、なんか大変みたいなので、恐くて腰がひけてたっていう面はある。せっかくいくばくかの評価をもらっていたヤフーIDも消えてしまったし。そもそも、今の規則ってどーなってんだろ。すっかり浦島たろこさんなんだよねえ・・・。ちょっと様子を伺ってから、参入してみよう。やっぱりやるならヤフーだろうか?楽天フリマもあるけど、どちらがいいのか判断がつかない・・・。
2005年09月26日
コメント(2)
・・・という訳ではないけれど、最近また色々なブツが気になり始めている。特に心惹かれているのが、NUTSでみかけた、ro(ロー)の2wayサープラス バッグ。何しろ税込みだと4万円ちょいとするので、おいそれとはポチれないのですが、ヨガ教室に通って手荷物が膨れがちなので、全部がっぽり入りそうなのこバッグにどうしても目がいってしまうのです。なにやら「ヨガバッグ」という、ヨガマットを一緒に収納できるようにしたバッグも色々あるようですが、マットは別持ちでもしゃあないと割り切っているので、やっぱサープラスバッグがほしー。ちなみに、今持っているのはmottoの四つ葉のクローバーがでかでかとデザインされている肩掛けバッグです。結構気に入って使ってますね。多分2年ぐらい。こういう可愛いの大好きです。私の外見にはあってないかもですが・・・( ^^) _旦~~ 取りあえず一服して、頭を冷やして、もう一度考えてみよう。焦ってポチってしまわないように。
2005年09月26日
コメント(0)
明日は、5週間ぶりの通院。ゾラテックスを打ってもらいうぐらいで、後は軽く手術痕をチェックされるぐらいなので、あまり長い時間はかからない。しかーし、病院が会社とは逆方向にあるため、一番遅いフレックスにしても、会社に間に合わず、午前半休を取らざるを得ないのが目下の悩み。今年は前半、抗がん剤の治療でガンガン年休を消費したので、残りが全然ないのです・・・。最近、注射を打つだけなら、自宅の目の前にある総合病院でもどうにかなるのではないか、という気がしてきています。現在、1人だけだけど乳腺外科の先生いらっしゃるみたいだし・・・。でも、なんか転院って言い出しにくいんだよね。それまでお世話になってるってのもあるし、なんだか悪いかなーみたいな。先生も別にイヤとか言うわけじゃないし。うーん。悩むなあ。
2005年09月25日
コメント(0)
今日は、西大谷までお彼岸のお墓参りに行きました。うちの父方は浄土真宗らしく、京都の西大谷さんに祖父の分骨が納められており、そこにお参りするのです。実際にお墓のある九州最南端には、そうそうお墓参りにはいけません。というか、記憶にある限り、小学生の時に1回行ったきり。ちなみに母方は神道系だという事実を今日初めて知りました。(-_-)zzz母方もどっかの仏教系だとばかり思っていましたよ。いやはや灯台下暗し。「神道系ってお墓どうなってんの?あるの?」などというトンチンカンな質問まで思わず口をついてでてきましたよ、エエ。小学生の時、母方の方にもお墓参り行った記憶がはっきり残っているのにねえ。(苦笑まあ、そんなことはこっちに置いておいて。3連休の中日で、しかもお昼前だったので結構な人出を予想していましたが、意外に空いていてゆっくりとお参りできてよかったです。お参りといっても墓石があるわけでなし、お堂の前で線香・ろうそくをあげてお賽銭を投げてお祈りするだけなので、あっという間です。西大谷さんのお堂前には、いつも仏花で作られた大きな看板みたいなのがあって、そこに白い花で字が書かれています。いつもその字は違うので面白いんですが、なぜか私はその文字を家まで覚えて帰れたためしがありません。そう、今日も、何が書いてあったか忘れた・・・。しげしげ眺めているのになあ。どこを見てるんだろう、私。で、お参りが終わった後は、子供たちがいつもどおり、「べっこうアメ買って!」と大騒ぎする。今日も買いましたよ、べっこうアメ。そんなウマイもんでもないと思うんだけど、色々な形が子供心をそそるようです。今日のアメの形は、猫・鯛・布袋様?・キューピー・ピストルでした。子供は猫の形に心惹かれて買ってみたいですが、私としては、キューピーが大ヒットの可愛さでした。なぜにキューピー?(笑あ。・・・アメの形は全部覚えているのに・・・仏花の標語・・・。(--;
2005年09月24日
コメント(0)
今日は、お墓参りに行くつもりだったんだけど、なんかしんどかったので明日行くことにし、一日ダラダラすることに決定!(笑子供たちと一緒に、ご飯を作ったり、LEGEND The Arthrian TAROT の小アルカナをブックレットからコツコツ日本語訳したりして過ごしました。LEGEND The Arthrian TAROT の大アルカナについては、意味を掲載してくれている有難いWebページがあったので、そこを大いに活用させてもらっています。これを使って占えるようになりたい~。
2005年09月23日
コメント(0)
昨日のヨガ教室で、イヤな予感はしてたけど・・・。やっぱり来ましたよ、筋肉痛~(/_;)肩こりをほぐすためのポーズだったのに、なんか肩とかクビもいたいよいたいよ。普段、如何に筋肉を使ってないのか思い知らされました。ぐはっ。
2005年09月22日
コメント(4)
これって私の時代にはなかったよなーと思いながら、小学2年生の娘に、ちょっとやらせてみた百ます計算。娘はぶうたれながらも、なんとかかんとか頑張っていた。目標タイムは5分らしいが、我が子はその3倍かかっている。でもまあ、自分の記録を少しずつ縮める方向で励まさないと、すぐにスネルしな~。(苦笑で、私も興味が湧いたので、百ます計算にチャレンジしてみました!(^^)/タイムは、2分ちょいだったかな。全問正解だ、やった~!・・・なんか快感になったので、「大人のための計算ドリル」買ってきちゃった。(調子乗りスギ早速はじめてみたけど、タイム的には銅レベルの2分以内ってのはクリアできたけど、肝心の解答で3問間違えちゃった・・・。百ます計算は、足し算なら足し算だけなんだけど、大人の計算ドリルは、足し算・引き算・掛け算が混ざっていてちょい混乱したんだよね。(ちょう言い訳悔しいので、しばらくは続けてみるつもり。娘の百ます計算と一緒にがんばるぞー。(^^)/
2005年09月21日
コメント(0)
今日もヨガ教室に行ってきました。教室通いも軌道に乗ってきた気がシマス。全12回のうち、いよいよ最後の2回になってきたので、初心者(BASIC)向けから、中級者(ADVANCE)向けのものにしましょーと先生が朗らかにおっしゃったので、すこーし不安だったたまねぎぼうず。予感は的中。とにかく今日は体を絞りまくるポーズが多くて、確かにこりゃ痩せそうって感じなんだけど、すごくヘビーでございました・・・。とくにきつかったのは「ひな鳥のポーズ」。体を内側へと絞る感じなんだけど、これがまた難しい。おかげさまで、今までで一番沢山の汗をかくことができましたよ。いいことなんだけど、後日の筋肉痛がどうなるか、ちょっと恐い気がする。(笑しかし、週1回ぐらいではどうかなあと思っていたのに、最近、体温がたかくなってきてる気がする。少しは基礎代謝があがってきたのか?汗もかきやすくなってるし、って、汗はゾラテックスのせいもあるからヨガのおかげだけではないんでしょうけど。
2005年09月21日
コメント(0)
職場の○○クンが、なんの気まぐれか「サドン・デスソース」なるものを購入して来た。辛いもん好きの同僚にプレゼントしてたんだけど・・・。その刺激たるやすごいらしい。どんなソースが興味のある方は、こちらでご覧くださりませ。注意書きにさ、「このサドンデスソースは想像を超える辛さであるため、お子様、心臓の弱い方はご使用の際には十分に注意して、希釈又は調味素材としてご使用下さいませ。」ってあるんだぜ。なんて酔狂な調味料なんだろう。しかも、「おすしにかけるといい感じ」みたいなことまで書いてあるし。オイオイ「我こそは辛いもの大スキ!」な方は、自己責任で、一度ご賞味くださいませ。あなたがどうなろうと、たまねぎぼうずに苦情はいっちゃイヤン。
2005年09月20日
コメント(0)
下の子(4歳)が私に、「ママ、やせたね~」と嬉しいことを言ってくれる。「ほんと~?ママ、どうなった?」と聞くと、「うん、お顔が丸くなった」(ニコッ・・・それ、太っとんがな!!!(--;
2005年09月20日
コメント(0)
今朝、スペースピオニアさんで教えてもらったお部屋の浄化をしようと思い立ち、ホワイトセージを陶器の皿に置いて焚き、全部屋にその煙が行き渡るようにしました。で、各お部屋を順番に回り、和室の押入れを開け、そこにお皿を差し入れてうちわで軽くパタパターと煙を入れていると・・・。パリーン!ギョギョ!お皿が割れた!火事になる~~~!!!ウキー\(゜ロ\)(/ロ゜)/・・・とりあえず火事にはならなかったけど、畳とか子供の服に焦げ痕ついちゃった。(/_;)その後片付けが終わってすぐに「ピンポーン」と音がする。「はーい」「消防機器の点検に来ました~」ドキ!タイミングが悪すぎってやつですね。まあ、特に問題なく、消防機器は作動しておりましたよ、エエ。セージを焚く時は、やっぱり灰皿でしなくちゃいけませんわね。高温にお皿が耐えられない模様です。・・・ただ、ちょっとだけ気になったのは、佐藤さんに、「この和室の向こうからあまりよくない気が流れてるわね」と言われていたこと。和室でお皿が割れたのは偶然なんだろうけど、やっぱ気になるのでもう一回念のために「灰皿の上で」セージを焚いて煙もくもくにしておきました。なんとなく気になるよん。
2005年09月19日
コメント(2)
昨日は、上の子の運動会がありました。小学校の運動会って、午後もあって長い・・・。保育園みたいに午前中だけだとまだいいんだけど、見てるだけでも結構疲れたりします。その上、相方が珍しくブンむくれたりして(原因は私じゃございません、念のため)、ものごっつう疲れた・・・。気が付いたら朝まで寝てたよ。もー。(--;
2005年09月18日
コメント(0)
今月は、18日の11時頃が満月なんだそうです。今日・明日の晩あたりが、一番きれいなんでしょう。中秋の名月、ですし、お月見にはとてもいいですね!満月の時には、おまじないなんかも満月の時専用のものがあるので面白いです。月の満ち欠けにより、人の体も心も影響を受けている、というのはよく言われる話ですが、満々と涼しい光をたたえている月を見ていると、不思議なパワーを感じずにはいられません。ああ、私の場合は、月が欠け始めてから、ダイエットが成功するように願掛けしたほうがよいかも・・・(^^;
2005年09月17日
コメント(0)

2年越しの念願が叶い、ようやく、LEGEND The Arthurian TAROT(アーサー王のタロット)が送られて来ました。やったー。私がずっと気にしていたのは、このカードです。↓意味深な雰囲気でそでそ。カップの5は、「失意」なんかを表しているんですが、そういう意味がひっかかったのではなく、純粋にこの絵柄がずっと心に焼きついていました。その時占ってもらっていた事象の未来をピッタリと暗示していた・・・とたまねぎぼうずは勝手に確信しているので。
2005年09月17日
コメント(4)
裏兎さんとこで紹介されてたので、私もやってみた。たまねぎぼうずのオモテとウラ合い言葉には、「チョコボ」と入力してくださいな。ワタクシ、表はHOT、裏はピュア・キャプテン・フィーリングなんだそーです。ご覧頂いたら、感想頂けると幸いです。どうです?たまねぎぼうずのイメージにあってる?はずれてる?(笑
2005年09月16日
コメント(0)
この頃、日中は暑いけど、夜帰るときは「あれ?涼しい?」と言った感じの日が増えてきました。いよいよ秋!私の季節!秋生まれだからかどうかわかんないですけど、秋は大好きです。キーンと済んだ空気、高い雲、冴え冴えとした光になる夜空の月。いいですね~。このぐらいの季節になると、子供も私も体調を崩しやすくなるので注意はするんだけど、1回は調子崩しちゃいますね。昨日、ヨガ教室の終わりに、インストラクターの先生が「これからの季節は、冷たい飲み物やアイスクリームは控えて、できるだけおなかから温まるものを摂りましょう。」と話されてました。ほんと、冷えは健康の敵!皆様もお気をつけくださいねっ。
2005年09月15日
コメント(2)
先日注文したアーサー王のタロット用の本、「英国タロット占術」が届きました。タロット本体はまだ時間がかかるっぽいのは承知していたので、とりあえず先に本を読んでみるべえな、とパラパラみてみたのですが・・・。アーサー王のタロットって、2種類あるのね・・・。ヤラレタ。まあ、アーサー王伝説ってどんなのだったかすっかり忘れているし、それを思い出す勉強にはなるだろうってことで、割り切って読むとするか。(負け惜しみ)
2005年09月14日
コメント(0)
人間ドック、申し込んでおきました。現在、病院で腫瘍マーカーはチェックしてるからええやろ、ということで、腫瘍マーカー系のオプションはヤメにした。そのかわり、甲状腺の検査・内臓脂肪の検査・子宮ガンの検査をオプションでつけといた。一番気になるのは、なんといっても「内臓脂肪」ですよ、奥さん。最近とみに太ってきている上にエストロゲンを抑制しているんだから、きっとたーっぷりある皮下脂肪が内臓脂肪に変化しているに違いない、と少し前から危惧はしていたので、なんともタイムリーなオプションなのです、私にとって。しかし、内臓脂肪がイパーイありますよ、ってわかったからってその後はどうしたらいいんだろう?運動?食事療法?そんなもん、1年前にも指導うけとるがな。守れないから困ってるんじゃん。(ヒラキナオリゾラテックスの投与が終われば、またちゃんと皮下脂肪に戻ってくれるんだろうか?それは甘い?
2005年09月14日
コメント(0)
先週、倒産騒ぎで永らく閉まっていた心斎橋そごうが、リニューアルオープンした。それに合わせ、心斎橋の大丸も地下の食品売り場をリニューアルした模様。さらにさらに、梅田の阪急も、リニューアル。あっちこっちでリニューアル。百貨店LOVELOVEのたまねぎぼうずですが、まだ人が多そうなのでどこにもいってない・・・。どんな感じになっているのかムッチャ楽しみ。中でも、やっぱり一番気になるのは地下食品売り場ですけどね。食いしん坊な私。そういえば、まおさんに教えてもらったとんかつのお店も、確か大丸の近くだったような!心斎橋に行ったら絶対に食べに行くもんね~。楽しみ。
2005年09月13日
コメント(0)
私がこの地に移り住んでから、もう10年以上になる。だけど、これまで、この土地の氏神様には全くお参りをしていなかった。初詣とか七五三は、私の実家のある土地の氏神様や、その近くの大きめの神社に行っていたんだよね。先日、スペースピオニアさんに伺ったときに、「氏神様にお参りしてください」とアドバイス頂き、参拝方法について書いてある紙を頂いた。それでは、と日曜日に行って見たんだけど・・・賽銭箱がありませんよ?神様への真心のしるしとして、お賽銭を、と書いてあったんだけど、これは一体どうすればいいんだろ?お賽銭なしでも真心を込めて参拝すればよいのかもしれないけど、なんとなく座りが悪く、結局参拝せずに帰ってきてしまった。(意味ね~)お賽銭箱のない神社での、お賽銭に変わるものって、なにかないのかなー?ご存知の方いらっしゃったら、無知ムチなたまねぎぼうずに教えてつかーさい。
2005年09月13日
コメント(2)
ここ最近、電車に乗ったとたん寝てしまうことが多い。疲れているから?いや、なんかそれだけじゃないかも。会社イヤイヤ病の初期症状だったりして・・・。困ったもんだ。ひどい時は、電車に乗った後の記憶がないんだけどいつのまにか会社にいたりするんだけど、これはいいことなんでしょかね?(苦笑
2005年09月12日
コメント(2)
実は密かに、義経見てしまってます。毎週じゃなく、飛び飛びなんだけど。アベちゃんの知盛、マツケンの弁慶がお気に入りです。しかし、安徳帝がどうしてもナイナイの岡村に見えてしまうのは私だけなんでしょうか?シリアスな場面なのに、つい、岡村チックなしゃべりを始めそうな雰囲気を醸しだす(ように見えてしまう)安徳帝ちゃんに、ついついドキドキしてしまうたまねぎぼうずなのでした。
2005年09月11日
コメント(0)
今日は、下の子が運動会だったので、そのついでと言ってはなんですが衆議院選挙の投票を済ませてきました。投票通知のハガキを忘れたところがまたなんともアレな訳ですが、兎にも角にも1票を投じてきました。現在、どのチャンネルを回しても選挙速報をやっていて自民圧勝って言ってますね。まあ、なんとなくそうなりそうな雰囲気はあったんだけど、なんだかなーが正直な感想。
2005年09月11日
コメント(0)
全ての予定が終わった私。大きなトラブルもなく、後は帰るばかり。いそいそと石川町駅から京浜東北線に乗り、桜木町駅へ向かう・・・あ、桜木町通り過ぎた。(爆頭の中で、昨日・今日のことを反芻してたばかりに。いかん、まだ緊張の糸を切ってはならん!次の横浜駅で、なんとか横浜線に乗り換えて、新横浜に到着。えーと、16:20発だからあと10分ある。今のうちに子供たちの好きなアレを買って、と。いい感じでホームにて新幹線をまつ。そして、私は到着した新幹線にいそいそと乗り込んだ。えーと、なになに、8A、窓側の席やな・・・あ、誰か座ってる!「もしもし、ここ私の席なんですけど・・・」「いえ、ほら、ここ・・・(ごそごそと切符を私に見せる青年その2)」「・・・えーっ。おかしいな。私も7号車の8A・・・えっ、16:20品川発?」私が乗るのはのぞみ27号、これは125号、やばい!!!!!(大汗&赤っ恥その2)「すみません、私が間違ってました!」と言い残し、大荷物を抱え、脱兎のごとく新幹線を飛び降りる私。「早く柵の中から出てください!」と放送で注意される恥の上塗り。そうだ、そうだ、切符をとってくれた相方が「えー、品川から乗るんじゃないの?」って言ってた。そうだ、そうだ、乗り換え案内をみて、「なんで切符には27号って書いてあるのに乗り換え案内では125号なんだろう?京都に着く時間も10分違う。ダイヤ改正でもあって反映されてないのかな?」と疑問に思ったんだった。ものすごい思い込み。この2つのこと、すっかり忘れてた。(T_____T)出発時刻が同じ16:20発なので、全く気づかなかったんだよね。その15分後ののぞみに乗り込むまでの間、なんだかモーローとしていたたまねぎぼうずでした・・・。今回の旅では、自分の詰めの甘さとおおボケっぷりをイヤと言うほど味わわされてしまいましたよ、ええ。でも、まあなんだかんだありましたけど、総じてよい旅でした。よかったよかった。ってことで。
2005年09月10日
コメント(6)
今回の旅の最後の予定は某タロット館訪問。このタロット館には、過去2回訪れているけれど、2回とも道に迷っていたので、今度こそはと注意して頑張りました。2年ぶりだけど、なーんとなく道を覚えていたので迷うことなくストレートに到着。で、ここでは昨日カバラ数秘術でみてもらったのとは違うウニュウニュをみてもらいました。結果は、「もっとプライドを持って」とのこと。んー。できるかなー。(ヨワで、最後に、2年前に占ってもらった時に使用されていたタロットカードで、ものすごく心に残った絵柄があるので、その絵柄がどのタロットデッキに含まれているのか質問させてもらった。すると、センセは「ああこれね!」とすぐにそのデッキを戸棚から出して見せてくださいました。ああ、このデッキは、むっちゃ見覚えがある名前!以前、「欲しいなあ」と思って眺めていた記憶がある~!実は、メインの質問はこれだったりして。2年越しの気になるクンを解決できたことが一番の収穫かもかも。ほんとすっきり!(笑
2005年09月10日
コメント(0)
表参道で散財した後、今度はいつも開運祈願チャットでお世話になっている龍さんに、現在元気になってますよ、とご挨拶をするため、池袋に向かいました。龍さんには非常に申し訳ないことに、池袋にいられる時間が30分もなかったため駆け足の御挨拶でした。しかし、久々にお会いして、現在のこととか、チャットのこととか話せて楽しかったです。龍さんの自宅に立ち寄らせてもらうことができなくてホントすみませんでした。うう。なんでこんなに時間がなかったのか、というと、池袋から次の目的地の石川町まで、30分ぐらいで行ける、と勝手に思い込んでいたんですよ。多分、新横浜から自由が丘が、30分もかからないことを事前に調べていて、「なんだ、意外と近いジャン、東京と横浜って」と脳内に大きく刷り込まれてしまった模様・・・。次から、ちゃんと経路検索してから時間設定をしなければ。だめじゃん、私。
2005年09月10日
コメント(0)
東京駅で、土産を諸々買い込んだため、手荷物が異様に膨らんだ私は、ふらふらしつつも、次の目的地、地下鉄表参道駅へと向かった。表参道駅をあがってすぐのところに、レ・ネレイド本店がある。現在、青山本店3周年のイベントをしていると、ネットで情報を仕入れていた私は、いそいそt店内に入ると、今期モノを一瞥してすぐ、2Fのイベントコーナーに行った。2Fは、今期モノで日本未入荷のパターン物および、デザイナーのエンゾーがアメリカで、レ・ネレイドのイメージに近い、とセレクトしてきたバッグが陳列してあった。ちなみに、このエンゾーは男性、そして奥様のパスカルはレ・ネレイドをアクセサリーブランドとして成功させた辣腕経営者。この夫婦ってある意味理想かな。自分の得意分野でお互いに支えあっていると言うか。フランスの方のホームページでも、二人の仲よさげなショットが掲載されていて、いつも「いいなー」と思って眺めている。・・・ああ、話しがそれましたね。結局、色々迷ったけど、日本未入荷の品からひとつ、買い物をしました~。どんなのかは後から画像アップします。このフェアは9/19まで青山本店でやってますので、もし、レ・ネレイドがいいなーと思われる方がいらっしゃれば、眺めに行ってみてくださいね。今なら、いくらか以上買い物すると、おまけがついてますよ。
2005年09月10日
コメント(0)
さて翌日、ホテルでチェックアウト時間ギリギリまでぐーたらしていたたまねぎぼうずは、大森駅に向かいながら、午前中に行くつもりの青山への道順をチェックしていました。・・・と、ここでひとつ思い出したことが。それは、相方との約束でした。私「お土産は何がいい?」相「東京と言えばナボナだろ!『ナボナは世界のホームラン王です』っていうだろ」私「・・・(古すぎや、おっさん(--;)。ナボナ、スキなの?」相「うん。」私「わかった。ナボナやな。(素直に「スキだから買ってきて」っていうたらええのに~)」ナボナってそんなにどこでも売っているかどうかわからんし、取りあえず一番確率の高そうな東京駅に行ってみよう!と急に思いついた私は、そのまま東京駅に向かいました。東京駅の構内に降り立つと、トーキョーみやげを売る店が所狭しと並んでいます。東京ばな奈、銀座のストロベリーケーキ、ごまたまご、キティの人形焼、そうかせんべいetcetc・・・。・・・みやげ物の固まっているところを3往復したたまねぎぼうず。しかしナボナは見つかりません。おかしい、ナボナはお菓子のホームラン王なんだから、もうちょっと目立つところに置いてあるもんだと思ったんだけど。ちょっと焦った私は、探索範囲をもう少し広げ、構内に点在しているキオスク系列の店舗を1軒1軒覗いて回り、ようやくナボナを見つけたのでした。いやー、お菓子のホームラン王ってのは過去の話しなんだねえ、としみじみしつつ、Suikaの代わりに使っていたICOCA(そうです、JR東日本でも使えるんですよ、イコカカードは)を差し出すと、「ピーーーーーーーーーーーーッ!」「お客様、ペンギンさんがついているカードでないとダメなんですよ。」と店のおばさん&おねえさん。「えー、駅では使えたんですけど?もう一回試していいですか?」と食い下がってみたけどやっぱりダメ。んー、電車だけしか対応してないのかな、ICOCA。まあ現金を持ってなかったわけじゃないからいいんだけど、なんかすっきりしねーなー、ヲイ。こんだけ苦労して入手したナボナなんだから、責任持って全部味わってよね!>相方
2005年09月10日
コメント(0)
そんなこんなで、大森から品川へと向かった私。品川駅で、本格的に道に迷う。(大汗だって、会場の地図、印刷してもっていったのはいいけれど、どこの出口から出ればいいのかぜんぜんわからん!そう、品川駅構内の地図を持っていなかったのだ。すっげー立派になっている品川駅なんだから、こういう事態は想定できたはずなのに・・・大誤算。右往左往、汗だくになりつつ、なんとかかんとか「港南口」ってのを発見して会場を見つけることができた。もう、ちょっと、たまねぎぼうず的には、品川駅はヤなイメージがついてしまったかも・・・。同窓会会場には、バラエティに富んだ年齢層だけど、同じ大学出身、という共通項のある人達が集まっていた。女性は私だけ、ついでに関西からの参加も私だけ、ってことで珍しがって頂きました。自己紹介で、入社年度とか大学での出身学部を順繰りに話して行ってましたが、この10月で勇退される大先輩は、なんと私が生まれた年に入社されてる、とのこと。いやはや、もうそれだけですっげー年輪を感じてしまう。その方は、某国営放送の某Xとう番組で放送されていた某プロジェクトに入社から15年間は携わっていたそうだ。そういえば、私も入社して14年目だけど、なんか、これといって説明出来る仕事は(以下略。とりあえず、私は自分の挨拶で、「お仕事あればうちの部署にまわしてくださーい」と訴えて笑いを取った・・・。って、ここ、笑いを取るとこじゃなかったんですけど、もしもし?(^^;結構個性的な人達が多い気がしなくもなかった我が母校のOBの方々、たった一人を除き初対面でしたけど、楽しく歓談することができました。自腹で来たけど、参加しといてよかったっす。最後に、勇退される方にプレゼント贈呈の儀式。プレゼント品は、皇室御用達の傘、でした。なにかの本だか雑誌だかの特集で見たことはあったけど、いかにも高級そうな漆黒のナイロン部分、通常の倍もある傘の骨・・・。その傘を嬉しそうに開いてみせている大先輩を見て、私もこういうことしてもらえる日がくるのだろうか、などと少し感傷的になってしまったたまねぎぼうずなのでした。本当にお疲れサマでした~>大先輩の本部長
2005年09月09日
コメント(0)
自由が丘を後にした私は、時間が意外に余っていることに気が付いた。「あー、これなら、先にホテルにチェックインできるね~」ということで、急遽、ホテルのある大森に目的地変更。今度はビミョウに道に迷ったけれど、深刻な時間浪費をすることもなくホテル到着。このホテルは、昔、相方が通勤していた某ビルのすぐそばにある。なんか因縁がある、というわけじゃないよね?(笑部屋数が少ないこのホテルは、こじんまりしているけれど、内装がクラシカルになっていてお洒落。2階のロビーにてチェックイン手続き。その際に、ホテルの管理人さん?のような老紳士はこうおっしゃった。「ホテルを利用するのに、ほんとうに腹立たしいのが、冷蔵庫の利用でございます。」んんん?(?_?) どゆこと?最初は意味が飲み込めず、「はあ」という気のない返事をしてしまった私でしたが、老紳士いわく、「ここは場所柄ビジネスで利用する人が多いが、ホテルの冷蔵庫の中身を利用した後、チェックアウトの際に料金が高くて文句を言うお方が多いです。私どもは冷蔵庫で売り上げを伸ばそうとか思ってませんので、もう冷蔵庫の中身は基本的に利用せず、そこのかどっこにあるコンビニで買ってらっしゃい、とお話させてもらってます。まことに商売気のない話で申し訳ありませんが、そこのところご了承のほどを」とのこと。いやー、文句言う奴、いるんだねえ。ちゃんと料金表あるんだから、飲まなきゃいいのにねえ。私はこの老紳士に同情してしまうと同時に、その文句言ってるビジネスマンってのが、うちの社絡みの人間だとヤダナーなどと思ってしまうのでありました。さて、案内頂いた客室は、とても広々としていた上に、シングルだったはずなのにツインを割り当ててもらっていた。らっきー。とても立派な鏡台があるのに感動したり、ユニットバスも広々としてたり、結構気に入ってしまいました。いつかまた東京に泊まることがあれば、ここを常宿にしてもいいかも~。なにげにあの老紳士が気に入ってたりもして。うふ。
2005年09月09日
コメント(0)
・・・と言うわけで自由が丘に降り立った私。なにせ初めての土地なので、簡単に道に迷いそうだ、と緊張しつつテクテク歩く。東京に疎い関西出身の私にとって、自由が丘は、「テレビでしかみたことのない、オサレそうでマダームなんかがイパーイいそうな街」でした。で、実際の感想はというと「子供服の店がおおい?」「建物自体は年数が経ってるけど垢抜けててその垢抜け加減がしっくりなじんでいるな~」でしょうか。神戸・芦屋あたりがもしかしたら似た雰囲気なのかもしれないけれど、でも関西ではこんな感じの街は見たことがないなあ。ほんとなんと表現したらいいのかわかんないところもあって、新鮮でした。で、道に迷うことなく、「スペースピオニア」さんに到着。佐藤さんにカウンセリングをして頂きました。私の持っている本来の性格・過去世の傾向・仕事についてや人生全般の運気の流れといったところを60分たっぷりお話して頂きました。カバラ数秘術、学研から出ている書籍は持っているので知っていましたが、過去のこととか、運気の流れとかが鑑定できるとは思ってなかったので、そんなに色々わかるのか~と感心しました。佐藤さんはとても気さくで明るく、励まし系でお話してくださるので、とても気楽に話せて楽しかったのと、前々から欲しいと思いつつ入手できてなかったホワイトセージを思いもよらず入手できてラッキーでした。ホワイトセージの煙はパワーストーンなんかの浄化にいいってあちこちのサイトで見かけてたので。この煙のニオイ、誰かが「ワキガの臭い」って書いてたけど、私はそんなヤな感じは受けなかったな。でも、この煙のニオイさせてると「ワキガか?」って疑われるのかな。気をつけた方がいいのかな・・・。(脱線しまくり)取りあえず今年から2年間は勉強の年らしいので、自分のやりたいことについての勉強をしっかりしていこうと決意を新たにしました!したい仕事も、私には向いてると太鼓判を押して頂けたし、がんばる気力がググッと湧きましたよ~。というわけで、自由が丘を幸せな気分で後にした私は、次の目的地へと向かったのでした。
2005年09月09日
コメント(0)
前述どおり、会社を昼に出た私は、新幹線にいそいそち乗り込んだ。えーと、なになに、12E、窓側の席やな・・・あ、誰か座ってる!「もしもし、ここ私の席なんですけど・・・」「いえ、ここは12号車12Eで・・・(ごそごそと切符を確認する青年)」「・・・あっ!すみません、間違えました!」私は11号車の12Eでした。(赤っ恥)まあ、そんな前置きはおいといて。前日に用意した乗り換え案内のプリントを見直して、私は今回の予定を確認した。まずは、自由が丘に行ってカバラ数秘術の人に会う。それから、時間もあまりないだろうから直接同窓会の会場へ行く。だから、ホテルに着くのは深夜かな・・・。で次の日は午前中に、レ・ネレイド青山本店に行って、それから池袋に行っていつもお世話になっている人に御挨拶して、それから石川町の某タロット館に行くと。ん~、なんてスペシャルな日程だ。しかも、各予定の時間が、いやにくっついているため、時間に注意しておかなければ何かとやばそげ・・・。東京に行くんだから当然新幹線の乗り降りは東京だろう、と思ってたんですが、今回の予定と乗り換え案内の指示により、乗り降り共に何故か新横浜。ヘンな感じだけど、まあ私は横浜に縁があるってことで、とかわけのわからない納得の仕方をしつつ、新横浜到着。そこから、順調に道を間違えたり送れたりすることなく、自由が丘につきました・・・。(続く)
2005年09月09日
コメント(0)
ここ1週間、毎日っていうわけじゃないけど勉強してきたUML(プログラムの設計図みたいなものと思ってください)の資格、OCUPのファンダメンタルを受験した。ITのベンダー系資格って、パソコン上で試験を進めて、最後に「テスト終了」ボタンをポチると、その場でテスト結果がわかるという、まあ、宝くじで例えるとインスタントくじみたいなもんなので、心臓に悪かったりするんですが、とりあえず合格できました。ばんざ~い(^0^)/実際の問題ですが、「UML速習リファレンス」という参考書をきっちり覚えて、覚えた文法を使ってUMLを少し書いてみるとかしておけば、まあ合格ラインには乗るでしょう。もう一冊、問題集が出ているので、速習リファレンスの勉強の成果をチェックするのにサブ的に利用しておけば問題なし。全部で84問解いたんだけど、結果はそのうちの80問で評価される模様です。別の人は85問のうち80問っていってたから、出題数に少々のブレはあるかもですが、ピックアップされる解答数は80問で一定しているんでしょう。んで、時間が結構あまったので、問題にチェックをつけて、後からチェックをつけたものだけ見直しが出来る、というマーク機能を使い、出題傾向を確認してみたりもしました。まず、暗記だけではすまず考えなければならない問題は18問。つまり、暗記で十分に合格ラインに乗るな、と確信してます。また、私自身問題を解いて、自信のなかった回答数は23問。結果的には15問間違えていたので、まあまあ自分の感覚は当たらずといえども遠からず、でした。1問、激ムズなのがあったけど、各問題は、どれが正解であろうが1問正解は1問、ということで重み付けがないので、無理して解かずともヨイヨイってわけで、飛ばす奴は飛ばす、と割り切ったので、時間はむっちゃ余った。90分の時間のうち半分も使わず1周終了。見直し3回ぐらいしても20分以上あまったので、ちょっぴりドキドキしつつも「テスト終了」をポチりました。もうちょっと詳しいことを知りたいという方が万が一いらっしゃれば、メールくだされば説明しますよ。まあ、そういう物好きな方がいらっしゃれば、ですけど。(笑というわけで、懸案事項がすっきり片付いたたまねぎぼうずは、足取りも軽く東京へと旅立ったのでした。
2005年09月09日
コメント(0)
今日は、子供たちのお迎えで早フレを使って帰ったんだけど、なんかゆっくりするヒマもなく、バタバタと、家事・明日の試験の勉強のかたわら明日・明後日の東京行きの準備をしております。ハードなのは明日だけのつもりでしたが、土曜日もあれこれ・・・もうびっちりになっちゃった。でもひとつひとつがとっても楽しみ!試験以外。(笑おうちのPC持っていこうかな?旅先でカキコ可能なら、記事アップしま~す。
2005年09月08日
コメント(0)
先週は仕事で行けなかったヨガ教室。今日も仕事は押し気味でしたが、お金が勿体無いので行ったわけデス。行ってなかった先週に出てきた様子の新しいバランスのポーズがメインの今回。 私は初めてだったので、先週経験した人に教えてもらいつつだったけど、まあなんとかかんとかふらつきつつもポーズをとることができました。先週も書いたけど、ヨガって自分のできる範囲・ペースで進められるし、先生も具体的に「どこそこに刺激を感じるぐらいまでしてくださいね」って指示をくれるのでとっても嬉しいです。先生の声に全てを委ねていると、無我の境地とまではいかなくても、結構雑念を忘れられていいです。(日頃、雑念妄想イパーイなワタシ)それから、今日こうやって家に戻ってきて感じていることは、体は疲れているけれども、なんかさっぱりしたというか晴れやかというか、なんともいい感じなんですよ。どういったらいいのかな、目覚めのものすごくよい朝の感覚、と言えば伝わるかなー。もう夜なのに、結構やる気がでてきて、試験勉強の本をほぼ一冊、帰りの電車の中で読破しましたよ。いつもなら、半分ぐらいでぐったりして寝ちゃうのに。体ばかりでなく、精神にもいいのかも。恐るべし、ヨガ。
2005年09月07日
コメント(7)
総務から、人間ドック申し込みのお知らせが届いた。そうか、もう1年近くになるのか・・・。1年前の今頃、たまねぎぼうずは、初めての人間ドックの申し込みを前に、どうしよっかなーと考えていた。うちの会社からのオススメは4箇所。人の話しを聞くと、どこそこはお昼ご飯がおいしいとか、施設がきれいだとかあって、どこも同じサービスではないようだ。んー、どうしようかな、と思っていた私の目に飛び込んだのが、「マンモグラフィ」という言葉でした。4箇所あるうち、マンモが受けられるのは1箇所のみ。お昼ごはんもたいしたことないし、施設的にも・・・らしいと聞きましたけど、マンモがとても気になって、結局そこの施設に受診しに行きました。うちの会社では、初年度の人間ドックって、ただなんですよ。なので、つけられるオプションは全部つけとけ!という訳で、この年で受診可能なものは全部受診しました。そして、結果は・・・。そうなのです、気になってオプションで付けたマンモグラフィでカテゴリー5の診断結果。診断結果が郵送されるよりも早く職場に電話が掛かってきたので「なにごとか?」と思いました。電話越しに、「できるだけ早く精密検査を受けてください。マンモグラフィのフィルムを取りに来て。病院への紹介状も書くからどこの病院に行くか明日までに決めて。」と矢継ぎ早に言われ、軽い眩暈がしたのが思い出されます。確か、次の日ぐらいだったかと思いますが、慌ててその施設に行くと、内科の先生からマンモのフィルムを見せられ、「ほら、ここ。左と違うでしょ?」と言われた。とにかく早目に病院に行ってね、と念をおされまくったのでエエーッと動揺し、とにかくネットで調べてみたら、「カテゴリー5だと99%悪性」という記述を発見。腹を括らざるを得ませんでした。今までをずっと思い返してみても、職場に掛かってきた電話にはほんとうに動揺させられたなと感じますね。手術後に胸がなくなってたのがショック度No1とすると、この電話がNO2。間違いなく。診断結果に関して、「99%だから、もしかしたら良性かも」とは全く思いませんでしたね。だから、今の病院に行って、細胞診でクラス5(これももっとも悪い結果)が出ても、証拠がためぐらいにしか思いませんでしたし、告知を受けても、その段階で乳がんと思っていたので「できるだけ早く手術しちゃってください!」と先生にお願いする余裕がありました。それにしても・・・。今年の人間ドックではマンモ受けるべきなのかな。手術を受けてから後は、マンモも骨シンチも受けてないや。血液検査だけ。まあ、そんなにしょっちゅう受けるもんじゃないでしょうしね。ああ、人間ドックのマンモ、かたっぽの胸だけなんだし、半額にしてくれないかな。(セコッ
2005年09月07日
コメント(0)
せっせと日記書いたりおべんきょしたりしてたら、ベランダで何かが転がる音が。でも見に行かない不精モノのたまねぎぼうず。そーろそろ台風のおでましなんでしょうか?天気図を見てみると、昨日の予想よりも北に向かって進んでいる様子で、近畿への直撃はまぬがれそうなのですが・・・。明日は寝坊せずに7時の天気予報をしっかり見なければ!暴風警報が出ていたら、ガッコもホイクエンも臨時休業だもんね~。って、・・・今週、金曜日も休むつもりなのに、仕事が・・・(--;
2005年09月07日
コメント(0)
今週の金曜日の予定。(1)会社を休んでUMLの資格試験を午前中に受け、(2)その足で東京に行って、以前から気になっていたカバラ数秘術占いに行き、(3)夜に社内の同窓会に出席・・・という、強行スケジュールを組んでしまいました。根が貧乏性なので、なかなか行けないトウキョウに行くからには、とあれこれ欲張ってしまうんですよね~。グハッ。一応、1日で用事は済んじゃうから、日帰りにしようか、泊まるか迷ってます。って取りあえずホテルは押さえてあるんだけど。あっ、そういえば、大好きなレ・ネレイドの青山本店で、今イベント中なんだったっけ。今期モノはまだ何も買ってないし、見に行くかな・・・。と夢は広がる。だけど、なんせか、(1)の試験に合格しなければ(この試験はその場で結果が出ます)、ちょっとブルウ入りそうなので頑張って合格します!!!(2)のカバラ数秘術の人のことは、知り合いのそのまた知り合いの方のブログで紹介されていたのですが、その人の記事を読んでから、すっごく気になっていたのでした。どんなお話になるかわかんないけどすっごく楽しみ!今、色々人生の転換期だから、聞きたいことは山ほど・・・ですしね。現在少しずつ動き出していることは今後どういう展開になるんだろとか。本来のメインの用事である(3)は、すでに私の中では「3番目の用事」になりさがっちゃってたりするのはヒミチュ。
2005年09月06日
コメント(0)
先日見た夢(ここの日記にも書きましたが)に出てきた銀色の飛行船の名前についての後日談。レッド・ツェッペリンって、なんかの名前らしいってことは知ってたけど、ネットで調べたら、有名なヘビメタのバンド名だったんっすね。んで、その名前の訳は、なんと「鉛の飛行船」。私が夢に見た銀色の飛行船をそのまま指しているじゃんよ!?んなもん全然知らなかったので、この符合にはびっくらこきました。たまねぎぼうずはこのレッド・ツェッペリン号を、夢の中ではなんと片手で引き回していたりしたわけですが、どうしてこの飛行船は「レッド・ツェッペリン」でなくてはいけなかったのでしょう?レッド・ツェッペリンの音楽をちゃんと聴いたことがないのでなんとも言えないんですが、何か意味があるのかも。
2005年09月06日
コメント(0)
今日は体が異様に重くてだるかったので、年休も少ないクセに会社を休んじゃいました。で、朝ネットして昼間寝たおして、また今目が冴えて・・・。社会人失格。こんなに体がだるいのは夏バテ?はたまた台風が近づいて気圧が低くなってるせい?うちの地域には明後日の朝あたりに一番近づきそうだけど、また学校とか休校になりそうだ。東京ではエライ大変だったようだけど、実はこれからが本格的な台風襲来なんだよね。うー。
2005年09月05日
コメント(2)
乳がんにかかって以来もらっていた御見舞いに対するお返し。全然やってないのが気になっていたのですが、一応抗がん剤治療が一段落ついた後だからってことで、先日、快気祝いとして、各方面に送っておきました。しかし、快気祝いっても完全に直ったってわけじゃなくって、治療の区切りなんだよね。何をもって「全快」したっていうかってよくわからんし。だから御見舞いとかメンドイしいやなんだよね、って親に言ってムッチャ怒られた。だってーーーーーーーーー。本音ぐらいイワセロ。他の方々ってどうしてるんだろう・・・>快気祝い
2005年09月04日
コメント(2)
昨日はチョウチョウぐったりモードだったので一日家でグータラし、子供たちに「どこか連れて行け!」の大合唱の憂き目にあってしまったワタクシたまねぎぼうず。仕方ないので、今日は、というわけでうちの親に頼んで、アクトパル宇治まで連れてってもらうことに。アクトパル宇治は、宇治市の公共施設で、自然いっぱい、子供たちが遊べる宿泊施設つきのところ。敷地内には、川遊びに格好の小川が流れているし、体育館も借りられるし、自然いっぱいなので、虫取りも楽しめるし、いい感じなのだ!・・・だけどさ、いくらいいっていっても、雨降っちゃなあ、雨・・・!現地について、お昼に食堂のそば(これがうちの親に大うけ!)を食べ終わってでようとしたら、「ザーーーーーーーーーーーーーーーッ」って降りだすんだもん・・・。(泣欲求不満気味の子供たちを横抱きに抱え、私たちは退散せざるをえなかったのでありました。グスン。
2005年09月04日
コメント(0)
8/30に依頼を頂いていたのに、なかなか進まなかった夢判断。どうにか先ほどアップいたしました~。ここをご覧の諸先輩方、「ここ、ナッテネー」とかありましたらご意見頂けると大変嬉しいです。頑張ったけど、こっそり一部ギブ入れてたりするし。(苦笑
2005年09月04日
コメント(7)
全55件 (55件中 1-50件目)

