2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1

「明日アップします」と言ってて、今日にずれこんでしまいすみません!・・・寝ちゃいました(爆その分、というわけでもありませんが、ラベンダーいるかちゃんの紹介をタップリしますね~。どうぞ、かわせみどんの技と愛情の結晶をご覧下さいませ~。「皆さんこんにちは、ラベンダーいるかのゴンです。ドンさまが産みの親なのでゴン。僕の持ち主って単純でしょ?よろしくね!」「こっちば、ボクの兄弟、チョコです。チョコんとしてるからチョコ!」「ボクは自分で立てるんだけどチョコはちょっと無理なんだ。だけど助け合えば・・・」「ほら、このとおり!」「ボク達の大きさがどのくらいか、わかるかなーと思って、持ち主さんはビーズをぶちまけてました。翡翠のビーズのアワって感じ!?小さいのは6mm、大きいのは8mmなんだって。」「岸壁にたたずむボクと、翡翠のアワの中に隠れるチョコ。お日様がなかなか雲から出てこないので、撮影に時間がかかってたみたい。プププ。」「この背中のなめらかさ!自慢のひとつです。ここまで可愛く作ってくれたドンさまに感謝!」------ゴン&チョコの元の姿はこちらでわかりまーす。最後になってしまいましたが、ここまで素晴らしいいるか&チビ勾玉を作ってくださったかわせみどんに、改めて謝意をば。ありがとうございます!かわせみどん。大切に大切にしますね。
2007年03月30日
コメント(24)

mirokuさんから、嬉しいお返事が戻ってきたし、頑張ってワイヤーアートにチャレンジし続け、「これなら出品してもいいかなあ?」と思えるものができつつあります。(でもまだ自信がないといえばない)まずは、スーパーセブンのカボッションをハート型ワイヤーの真ん中に置いてみました。こちらは、ハートじゃなくて円形を意識したけれど、なかなか難しい。(^^;これは、この間掲載していたものです。この出来はかなり気に入ってるっす。これらのペンダントトップは、トップのままで出品すればいいのかなあ?それとも、チェーンやラバーコードなんかをつけて、すぐに使える状態にしたものの方が喜ばれるのかなー?ウーン。
2007年03月29日
コメント(10)
今日は、心療内科の受診日。担当のカウンセラーさんともバイバイの日です。この日のカウンセリングは、今までのまとめみたいなことを、専用のシートに則って進めていきました。今まである程度まとまった答えもあるので、楽に進められたんだけど・・・最後の最後に、カウンセラーさんは、「後任の方がなかなか見つからないようなので、しばらくカウンセリングはお休みになります。」とおっしゃいました・・・。マジですか?そういうのあり?EAPの方のカウンセリングを続けておいてよかった。マジで。
2007年03月28日
コメント(0)
かわせみどんにお願いしていた、イルカちゃんが、本日うちにやってきました!前回の石ふしぎ展で購入した、ラベンダー翡翠の円盤を使ってもらったのですが、なかなかにいい味ですよお~。お披露目は明日。お楽しみに!
2007年03月28日
コメント(18)
ひょんなことから、オークションの出品作業を楽にしてくれるツールを発見した。それは、VisualAuction と、AuctionSupport。両方ともフリー。VisualAuctionで、出品管理や出品支援機能を使うんだけど、出品説明のデザイン生成をAuctionSupportでやると、なかなかいい感じです。シェアウェアにもいいものがあるらしいんだけど、とりあえず、100も200も出品するわけじゃないから、この程度の機能で十分。続けて出品してみたんですが、必要なチェック項目も引き続き使い回せるので、チェック忘れとかがなくていい。今まで、チェックミスなんかで出品しなおして出品料を無駄にしたことが多々ある私としては、とてもありがたいツールなのでした。
2007年03月27日
コメント(0)
本日は、朝から会社の保健師面談、そして午後からはいつものカウンセリング。ダブルヘッダーは、いつもながらきついっす。保健師さんとの会話も、かなり普通にこなせるようになってきていい感じだしと思い、来月に産業医さんと上長との面談を計画してもらうことにした。直前になって「やっぱりつらいな」と思えば連絡するかもしれないけれど、なんとかなりそうな気がしてます。ああ、「気」だけじゃありませんように!その後、庶務担さんとあって、少し立ち話、のつもりが結構しゃべっちゃった。それで驚愕の事実を知ることに・・・。私と一緒に働いていた2年目君が4ヶ月ぐらい休職してたのは知ってたけど、4年目君が体調不良かどうか謎だけど年末ぐらいから休んでることは聞いていたけど、まさか2人とも辞めちゃうとは・・・!4年目君の論文発表を手伝ったり、2年目君に色々教えたりしたのになー。思い出が走馬灯のようによぎりまくってしまいました。・・・っていうか、長期休職して辞めてないの私だけやん!!(爆まあ、彼らは若いし、ブチバブル(ほんま?)で再就職も一時期よりはしやすいらしいから、いいんかな。後もう一人、少し休んで復帰したという話も聞いた。フーン(謎午後からのカウンセリングでは、この1週間のどたばたと、今日の面談&立ち話の内容とそれにまつわる感情など、思ったことを話しただけでオシマイになっちゃいました。あはは。そういう日もあるかな。
2007年03月26日
コメント(4)
朝から大きな地震とのことで気になりつつも、朝から親子4人で保育園の謝恩会に行った。京田辺まで、送迎バスに乗って謝恩会会場へ!バスの中で、DVDを見た方に「よかったです~」と言ってもらえてちょっと安心。ずーっと編集していた私からすると、もう今更泣けるツボとかよくわかんなくなっているので、どういう反応がくるのか不安だったんですよね。ひとあんしん。後は、子どもの画像間違いが、もうありませんように、と願うばかり。(苦笑謝恩会会場は、結婚式式場みたいな丸テーブルで、ゆったり座ってお食事できたのでよかった。子供達は、食べるのもそこそこに、あちこちかけまわったり、父母の会で考えたゲームなんかを楽しんで終始なごやかだった。ただ、最後の写真撮影では、先生方に疲れがみえたかな・・・。先生方は本当に大変だと思うし、仕方ないよね。6年間、本当にほんとうにお世話になり、ありがとうございました!謝恩会から帰ってきた私達親子は、もー疲れに疲れて、すぐねちまいました。ほんとーに大変だった1週間だったなあ・・・(^^;
2007年03月25日
コメント(4)
ボーッとしてたら、「あれ、地震!?」と言う揺れ。そんなに激しくはないけれど、異様に長いゆれだったので不安になった。阪神大震災の時も、とても長く揺れたから・・・で、早速NHKをつけてみたら、石川県で震度6強と出ていた!北陸地方の皆さん、大丈夫だろうか。被害が最小限でありますように・・・
2007年03月25日
コメント(12)
やれやれ・・・。昨日のメンテナンスが原因かどうかわからないですが、プログの管理トップ画面を開こうとしても真っ白になっちゃいますね~。真っ白画面のソースを見ましたが、BODYの中がからっぽ!!だめじゃーん。なんとかしてくださいよ、楽天さん。
2007年03月25日
コメント(4)
この日の早朝熱を測ってみると、奇跡的に(おおげさ)熱が下がっていた!よかったー、卒園式に出席できるよ、と胸をなでおろす私だった。しかし、やっぱり体調が悪いので、顔色が良くない。卒園式だしーということで、うっすらとお化粧などしてあげたんですが、うっすらの下からもはっきりわかる顔色の悪さ。もともと青白い肌がますます青いよ。かわいそうに・・・(泣「練習3回しかできひんかった」といっていた卒園式だけど、ちゃんと「ありがとうございました」もいえてたし、歩くのも普通だったし、よくがんばったなーと思う。でもやっぱりしんどいのか、全体での写真撮影ではニコリともできず、さらに、卒園式が終わった後の写真撮影は、「いや!」の一言で全く取りあってくれませんでした。仕方ないか・・・。で、家に帰って来たら管理人さんがいらっしゃって「卒園式だったの」と聞いて下さる。相方と二人で「そうなんですよー」と少しお話しすると、管理人さん、「携帯で写真とってあげるよー」と言って、サクッろ撮影してくださった。思いがけない形で親子での晴れ姿を写真に残せてよかったです。管理人さん、ありがとうございました!
2007年03月24日
コメント(0)
この日は、にょの看病で一日終わっちゃいました。にょは、卒園式に行く気満々だけど、体はホット!ホット!沸騰してますがな。(--;相方に、用事をお願いして保育園に行ってもらったんだけど、会う人ごとに「にょちゃん大丈?」と聞かれたそうだ。「誰もオレのことは気にしてくれない」って、当たり前やロ!!!!ぴーは、終業式で、もらってきた通知表を恐る恐る私に見せる。算数でひとつあった「よくできる」が「できる」になっていて、その代わり国語がひとつ「よくできる」に昇格したらしい。貴重な貴重な「よくできる」。よかったやん!また春休み、ぼちぼち復習しておこうなあー。
2007年03月23日
コメント(0)
というわけで、水曜日よりにょが発熱。病院は休日だったので、当直の内科医に解熱剤だけ処方してもらったのですが、この日、改めて小児科を受診したらば、「インフルエンザですね。B型!」ガーン\(゜ロ\)(/ロ゜)/ショックです。・・・うん、待てよ!?ぴーと症状が全く同じだったのに、どうしてぴーはインフルエンザ検査に引っかからなかったの!?先生にその疑問をぶつけると、「検査にも引っかからない場合もあるんですよ。」とフツーに答えられてしまいました。グウ。会計を待っている時、ぴーの同級生のママが同級生ちゃんの弟君を連れてやってきていた。弟君は1年生だが、30名強のうち10名がインフルエンザで倒れているらしい。うーん、学級閉鎖に近いな。ってか、そんだけ流行ってるんなら、ぴーもインフルエンザやったに違いない。T_T・・・というわけで、ぴーの看病が終わったと思ったら今度はにょの看病ですよ。ヤレヤレ・・・。卒園式までに症状が収まってくれることを祈るのみです。
2007年03月22日
コメント(8)

オークションでは色々あったりして、しばらくあまり新作も出していませんでしたが、ヤフにも楽天にも、久々に新作を追加しました。まあ、相変わらず回転寿司状態ではありますが、よろしければみてやってくださいませ。セラフィナイトのメガネくんは、そのまま楽オクに出品しました~。(笑最初のピンクなネックレスは、随分前にオールノットで結び結びしていたのですが、留め具をずーっとつけていなくて、ようやくつけて完成。(笑ゴムブレスはシンプルなものが中心かな。上にアップしてないけれど、ヤフには、春らしい色合いのものをいくつかあげていたりします。まだ、アップしきれていないものもありますが、それはまたあした!ぴーの熱が相変わらずなので、明日は家にいないといけないしね・・・。インフルエンザじゃないのに、ガンコな熱だよ・・・。かわいそうに。
2007年03月21日
コメント(6)

忙しいといいながらも、ワイヤーワークを少しは続けていたんですよー。ほんの少しだけど、「いいかんじ?」と思える作品も作れるようになってきました。2本のワイヤーを同じように曲げて作った曲線の曲がり具合が結構お気に入りポイント。固定もしっかりされているしいい感じです。こちらは、ワイヤーを束ねるワイヤーも、同じ太めのもの(20号)でやってみた。こうすると、石とワイヤーの間に隙間が出来てイマイチ。やっぱり、基本に忠実が大切なんだなあ、と痛感しました。(笑最初のやつは、思い切ってオークションに出してみようか迷ってます。その前に、mirokuさんにお伺いをたてなくては・・・。
2007年03月20日
コメント(6)
気がつけば、こんなにブログ書いてなかったのねー。(苦笑ずーっと、色々あってバタバタしていましたが、精神的に落ち込んだりすることもなく、元気に過ごしてました!土曜日は美術館に行き、今日はカウンセリングの後にマナカードレッスンと、結構こゆい時間を過ごしていたせいか、けっこうばててますが。いや、しかし、ためている占いをやらねばっ!明日から○フオクも出品無料キャンペーンらしいし!新作作るパワーは微妙だったりしますが。(とほほ
2007年03月19日
コメント(6)
上の子が、急激な発熱。38度を超え、ガンガン上昇していたので、目の前の病院に連れて行った。この日は、たまたま当直の先生が小児科だったので助かった・・・。さっそくインフルエンザかどうかの検査をしてもらい、マイナスであることを確認。よかった、けど、熱はどんどんあがりっぱなし。これはきっと、昨日出歩いたりしたから、疲れたのかも・・・。しかし、ぴーがインフルエンザかも、という時に、「うわ、にょにうつらないように!卒園式に出られなくなる!」ということを思ってしまった私は、イカン母親です。スンマセン。寒暖の差も激しいので、皆さんも風邪とインフルエンザにはご注意を!
2007年03月18日
コメント(8)
うちの母が、何故か急に、美術館に行こう、と誘ってくれた。なんでも、子ども達にいい絵なんかを見せて、感性を磨いてもらおうと思っているらしい。うーん、どれはちょっと過大な期待をしすぎじゃん、と思ったけど、まあたまにはいいかなと思い、素直に一緒に出かけることにした。京都市美術館では、大エルミタージュ美術展が開催されていて、まずはそちらを見る。・・・絵を見に来たつもりなんですが、なんだか人を見に来ているようですよ!?(苦笑むっちゃ人が多くて、ゆっくり絵の鑑賞もできず。しかし、その中でも、「野原の少女」は可愛くて私も子供達もお気に入りになりました。ピカソやゴーギャンの絵も初めて実物を見ましたが、「へー」でおしまい。うーん、ごめんなさい、やっぱり絵はよくわかんない。続いて、向かいの京都近代美術館でやっていたアール・デコ・ジュエリーの世界も見る。こちらは、ヒカリモノが好きな私が見たかったんですよね。さぞやいろんなジュエリーが展示してあるんだろうなあ、と思って入ってみたけど、ジュエリーはそんなにたくさんの数は展示してなくて、デザイン画がメインでした。それでも、結構楽しかった。特に印象的だったのは、大きなエメラルドのカービングがメインのブローチ。すっかり見とれてしまいましたよ。うーん、あんなクラスのエメラルドは、一生かかっても手に入らないだろうな・・・。こちらは、先ほどの美術館よりは人も少なかったので、ゆったりと見て回ることができたしよかった~。たまには、こういうのもいいなー。今、サントリーミュージアムでもダリ展やってるみたいだし、そちらも行ってみたいかな。ダリのタロットで描かれている絵が展示されていたら面白いのに。
2007年03月17日
コメント(4)
この日は、上の子と同じ保育園に通っていて、かつ同じ体操教室に通っているメンバーで、晩御飯を一緒に食べに行きました。(居酒屋(笑))うちの子ともう一人を除く3人は、体操教室を続けないとのことで、お疲れ様会の意味合いもあったわけですね。で、色々話している中で出てきたのが、インフルエンザにかかった時にタミフルを処方されて、異常行動とおぼわしき挙動不審な出来事があった、というお話。その時は、目の焦点があっていなくて、いくら揺さぶってもなかなか「こちら」に戻ってこないし焦ったと、その子のお母さんがお話してくれてかなり恐かった。その方いわく、「小さい子だから押さえていられたけど、大きくなって中学生とか高校生になって同じ状況になったら、なかなか押さえて入られないだろうな、と思った」とのこと。子どもを連れていっている病院でも、自主的にタミフルは処方しないようにしているらしいけれども、身近に疑わしい行動がでた子がいると聞くと、やっぱり処方されても飲ませるのに躊躇してしまうな、と思った。インフルエンザは、タミフル騒ぎ以前にも、特定の解熱剤(座薬)を使うと脳症を引き起こすと言われたりして、薬そのものにも不安がある場合が多い気がするなあ。うつらないのが一番なんだけど、予防接種今年も受けさせてなかったし。(大汗
2007年03月15日
コメント(2)
この日は、心療内科の受診日。このカウンセラーさんとはあと2回なんだなー、と思いつつ、カウンセリングを受ける。・・・うーん、カウンセリングを受けたその日に書かないと、内容が思い出せないなあ。(爆やっぱり、それなりにしんどい出来事しんどい感情の辿りなおしをするので、それなりに忘れたがっているんですよねえ。ぷはー。多分、このカウンセラーさんとのカウンセリングは、むっちゃ中途半端な段階で終わりそうなヨカン!
2007年03月14日
コメント(0)

いつもお世話になっているPU-さんから、素敵なプレゼントが届きました。おーっ、ホワイトデーってことかな!?と思いつつ、がざごそ。ワーオ!春爛漫の可愛いカンカン。中には、これまた、春の香りたっぷりの桜のクッキーが入っていたのでした。桜葉と桜花の2種類が入っていて、家族みんなで一気に食べてしまいました。桜の香りがたまりません!まだうちの近所は、桜が開花するかしないか、という微妙なところですが、一足先に、春の味覚を満喫しました。ほんとに、ありがとう!>PU-さん
2007年03月13日
コメント(6)
この日のカウンセリングは、かなり「こゆい」感じでした。今回の休職の原因になったところから色々と紐解いていくうちに、今まで気づいてなかったり目をそらしていたようなところに気がつくようになり、それを理解できるようになってきた感じがするんです。んで、具体的にはどうだったかと、思い出そうとすると、これがまた、カウンセリングルームから出てきた途端、きれいさっぱり忘れてしまうんですよねえ。(苦笑私の精神が、日常にまで持ち込むのを拒否ってるのかも。なににせよ、ようやく、前に進み始めた、そんな気がしたカウセリングでした。
2007年03月12日
コメント(4)
下の子の卒園記念DVDですが、ようやくここに来て、「このまま出してもまあ問題ないかな」レベルまでのものになってきました!ばんざーいばんざーい!ちょっと編集するだけですぐにプログラムら落ちていらいらしたり、セーブし続けているとプロジェクトファイルがひらけなくなっていらいらしたり、結局バージョンアップしたのにやっぱりプログラム落ちるクセは直ってくれずにいらいらしたり、まあ、いらいらのしどおしだったわけですが、出来あがりが見えてくると、それも苦にならなくなってきたかな?プログラムも使いこんでくると、色んな機能も覚えてきて、「こんなこともできたらいいのにな」とか、生意気なこと思えるようになってきました。後は、細かい調整(字幕のスピードとか、声関連の平均化とか)ぐらいでどうにかなりそう。最終版を来週お披露目する予定ですが、大どんでん返しなんてことになりませんように。合掌。
2007年03月10日
コメント(16)
「お買い物履歴」でも紹介している、ビーズ収納チェスト、大活躍しているのはいいんだけど、いつもパーツや丸小ビーズ(蓋をしていないもの多数)を入れた引き出しは、ついつい出しっぱなしになってしまう。そして、いつかは起こるだろうは思っていたんだけど、にょが、その引き出しの真上に落下。カウンターの上によじ登り、そこから飛び降りたらしい。「がしゃーん」の後に、軽く乾いた「バラバラバラバラ」という音。あきらかに、丸小ビーズが散らかりまくった音ですよ・・・。ハア・・・。なのに、にょは、「ビーズはこぼれていない」と言い切る。そしてさらに、私が「まさか、引き出しは壊れてないよね?」と聞くと、「全然大丈夫やもん」と言う。そう言いながらも、いつまでもその引き出しのそばから離れないので「ハハーン」と思い確かめてみると、(1)ビーズは激しく散乱&混ざりまくり(2)引き出しは、非常に器用な割れ方をしていた(補修可能)という状態となっていました。・・・もちろん、にょは、「なんでウソついとんじゃ!ウソが一番あかんねんで!」と、こっぴどく怒られて、べそかきつつビーズを拾い集めるハメとなりました。ウソついちゃいかんな、ウソは。ちゃんと学習してなー。しかし、そもそも、こんなところに引き出しを置いといた私が、実は一番悪かったともいう。ウッホン。
2007年03月09日
コメント(10)
この日は、乳腺外科の診察日。いつもの通り、ゾラテックスの皮下注射を受けた後、半年振りに色んな検査を受けることになっていたので少し緊張しつつ注射を受ける。しかし、Rセンセーは、私に検査と言っていたのを忘れていたみたい・・・。トホ。その場で、採血とレントゲン(マンモグラフィーと胸部の2種類)の方に回るように手配してくださった。肝臓のエコーは来月ってことに。実は、会社から言われてる人間ドックをすっぽかしまくっており、マンモも受けていなかったので、丁度良かったといえばよかったかも。マンモは、相変わらず私はあまり強い痛みを感じることなく終了した。柔軟性がすごくあるので、ぺちゃんこにされてもヘーキです。(w変な結果が出でいませんように。ああ、「見落とした結果、何もなかった」ってパターンもなしで!
2007年03月08日
コメント(0)
気のせいだろうと思っていたのですが、今日、確信してしまったことがあります・・・。今日は、久々に時間のある日だったので、ためていた占いをしていました。で、例の、占い用の108数珠を身につけていたのですが・・・どうも、この108数珠を身につけると、○○○が○○○、という関連性があるんです。気のせいだと思いたかったんだけど、こう何回も重なると、さすがに「・・・」と思ってしまいます。(詳しく書けなくてごめんなさい)ううう。頑張って作ったのに。崩して、もう一度作りなおしか。しかし、石の組み合わせが悪いのかなんなのか。検討しなければ。
2007年03月07日
コメント(16)
この日は、ツールマジックを使って、ワイヤーワークをしてみましたよ。なかなか、噂にたがわずいい仕事してくれますよ!>ツールマジックただし、やっぱり力を入れすぎたりするとワイヤーに傷はついてしまうので、それなりに手をならしていかなくてはいけないけれど・・・。ワイヤーワークの画像をアップしようと思ったけれど、それはまた後日・・・相変わらずカボッションを巻くのが多いけれど、ひとつ、6mmの丸玉をドングリみたいに巻いてネックレスにしてみたのがあって、それがまあまあお気に入りだったりします。^-^
2007年03月06日
コメント(0)
この日は、カウンセリングの日。そろそろ、毎週通うのに疲れてきたけど頑張るしかない。いつもどおり、泣いたり笑ったりの1時間。でも、少しずつ、自分の中が整理されていく気がする。いい兆候だな、と思う。この日は雨降りで、歩いて帰るのはさすがにしんどかったので、ゼータクしてタクシーに乗りました。たまにはいいもんだ!異様に暖かくて、もう春まっさかりですねえ、と運チャン。確かにそうだねえ。桜ももう咲いちゃいそう!?
2007年03月05日
コメント(1)
ワイヤーワークをするようになり、どうしても欲しくなってしまったもののひとつに「ツールマジック」があります。工具の先に薄い皮膜を作り、ワイヤーを傷つけずに扱えると言う便利なシロモノらしい。まあいくらいいものを使っても力任せにグリグリ曲げたりしちゃ意味がないので、技術の向上ありきなんだけど、ちょっとでも助けになってくれればなあと思う。ううっ、ワイヤー触ってないなあ。落ち着いたら、またがんばろっと。
2007年03月04日
コメント(4)

この日は、ひな祭りなので、恒例の料理を作ってみんなでお祝い。うちは、ちらし寿司ではなくて、寿司飯に鮭のほぐし身を混ぜ込んだ、鮭寿司を作ります。何故か、うちの母はいつもそれでお祝いしてくれていて、子供ながらに食べやすかった思い出があり、うちの子ども達も食いつきがいい(笑)ため、パターン化しているわけですね。この鮭寿司の上に、錦糸玉子と海苔、そして三度豆をきざんで散らすと、彩りもいい感じになります。錦糸玉子がブトイのは、父が切ったからです。手伝ってくれるだけありがたいので、文句言っちゃイケませんが。(笑あとは、しじみの佃煮とかきんぴらとか、ジミーなものを並べました。ケーキも待っているから、許してクレー。しかし、ハマグリを見ると、どうも、潮干狩りに行きたくて仕方なくなっちゃう。また、あの潮干狩り場に行きたいな。
2007年03月03日
コメント(8)
今まで、記事に書くまいとしていましたが、取りあえず少し落ち着きましたので、ここに遊びに来てくださる皆さんに、ご参考までにお話しすることにします。私は、ここ1ヶ月弱の間、某巨大掲示板にて発生していた騒動に巻き込まれていました。今でも完全には抜けてないかも・・・。簡単にあらましを説明します。(時系列)・前提:A氏・B氏とは全く面識もなく、心当たりもない(見ず知らずのはず)・A氏がB氏の某オクの出品物を某巨大掲示板にて批判。(批判の原因は勘違い・あるいは筋違い)・当然ではありますが、A氏は某巨大掲示板住民による攻撃を受ける。・続けてA氏はB氏と比較して私の出品物を誉める。当然、住民に叩かれ、さらに、 「A氏=私」説浮上。私も自作自演と叩かれる。・私はなんとかして別人であることを証明しようとしたが不発に終わる。・警察に行き、名誉毀損について和田勉ソックリのおっちゃんに相談するも、 「その程度では名誉毀損に問えない」とこんこんと説明される。・もうイヤになったので1週間ぐらい某巨大掲示板を見ないでいると、 A氏がさらに暴れて、とうとう私のブログが晒される。 私のブログの一部記述により、ますます、「A氏=私」説が叫ばれる。・打つ手がほとんどなくなってしまった私はB氏に相談。B氏は私とA氏の両方と メールのやりとりをすることとなり、それにより私を別人と証言してくれた。 このため、なんとか別人判定が出た。・A氏は、B氏に3回目の謝罪メールを出したそうだが、まだ予断は許さない。まあ、こんな感じです。4日前、3日前なんてアクセス数すごくて、いたずらされるんじゃないかとヒヤヒヤしていました。最悪はここを閉鎖しなければならないかも、とも思ったり。私にとって幸いだったことは、複数の、私を助けて下さる方がいらっしゃったことでした。もしも私一人で対処するしかない状況なら、どうしようもなかったかもしれません。助けて下さった方には、本当に感謝してもし足りません。ありがとうございます。最初のきっかけは、本当に偶然、A氏が私の出品物を引き合いに出した、それだけです。そしてそれは、私としても防ぎようがないものでした。要するに、こういうことは、皆さんにも起こりうる可能性があります。今回の件で特に感じたのは、ネット上に出している個人情報の露出程度の難しさ、です。住所や勤め先がはっきりわかりそうな記述、子どもの顔がはっきりわかる画像、等など、どれも第3者には分からない程度にぼかしていたので、必要以上に心配しなくてもよかったのですが・・・。それでも、マズイと思う記述はそれとなく編集しておきました。子どもの画像も、変なところで悪用されたりしたらもう延々とそのままでしょう。滅多にないこととはいえ、全くないという保証はどこにもありません。皆さんも、いつなんどきこんな目に遭うかわかりません。ちょっと、自分の情報開示具合に、目を配ってみることも大切です。こういうことは、発生してからでは間に合いません。ことが起こってから慌ててブログを削除しても、Googleなんかではキャッシュ機能があり、しばらくは残ってしまったりするんです。とにかく、せっかく私がこんな目に遭ったのですから(苦笑)、皆さんにもせめて自衛のきっかけになれば、とお話させてもらいました。ふう・・・。
2007年03月02日
コメント(28)
実家にいる。夜店の景品?パーティーの景品?とにかく景品で、黒い犬が当たった。漆黒の犬で、ちょうど紀州犬を真っ黒にして、鼻先がググッと短い感じ。とても人懐っこくて可愛いのでぎゅうと抱きしめる。実家に戻ると朝になっているので、台所で白身の魚(細い尾頭付き)を焼き、黒い犬と一緒に食べようと身をほぐす。黒い犬は嬉しそうに食べてる。母に、恐る恐る「この犬飼ってもいい?」と聞く。実家には紀州犬のシロがいたが、何年か前に死んでしまっているから、飼えなくはないと思っている私。母はいいよというので安心する。母は犬を裏に連れていく。裏に行ってみると、なぜか白い犬が2匹寝転んでいた。黒い犬は、と聞くと、左側の犬がそうだという。洗ったら真っ白になったというのだ。右側の白い犬は、母曰く、「実はだまってたけど、近所の人から譲り受けた」と言う。左側の黒だった犬を引き寄せると、なんとなく毛が縮れているのに気づき、よくよく見ると、大きなプードルのような犬で、こちらが母のもらってきた犬だということがわかる。右側の犬を引き寄せて抱っこする。犬はとても嬉しそうになすがままになっていた。-----------------黒い犬が、白くなる。滅多やたらと犬を抱きしめる行動。2匹の白い犬。この辺りがインパクトあった夢でした。ちなみに、私は、いわゆる日本犬タイプが大好きです。実際に実家にいたのも紀州犬と秋田犬のクォーターでした。
2007年03月02日
コメント(4)
前日家に帰って、友からのメールを見た。ぎょぎょ。ということで、前日は昼以降、この日は丸1日、パソコンの前にいたかなあ。グッタリ。なので、書くことがないっす。エーン。
2007年03月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1