全2件 (2件中 1-2件目)
1
4月の営業も気がつけば終わっていた。早い・・・、どうしてこんなに月日が過ぎるのは早いのか???。先日、会社で監査部門の業務監査があった。泣く子も黙る監査なのである、監査の成績が悪い部署は営業成績が良くても給与が上がらない仕組み、簡単に言えば、内部の業務もおろそかにするな、という意味である。まぁどこの大会社にも設置されているはず、公務員は相変わらず無駄使いばかりしていると昔から会計検査院から指摘され続けているけど、監査結果と給与がリンクしないからあんまり関係ないのかも。制度も悪いね。わが社では、監査部長が部員全員と20分程度、簡単に面談する。内容は、日常業務全般の進捗や不満に思っていることを部長というフィルターを通さずに経営が吸い上げたいわけだが・・・。いつも、自分では自然体で接してるつもりだ。気取ったところで、何かの拍子にバカが露呈してはカッコ悪いし、直接人事権があるようにも思えないので思ったことを話している。但し、営業内容のことについては、自分の得意分野の話を中心にアピールをしている。あと、今回はエコについても持論を語った。例えば、自動販売機を個人として使わない主義とか、本社各フロアに置いてある自販機をもっと減らせとか、Co2排出量の減殺のために机上でグリーンを永く育てているとか…色々。当然、当部の部長も最後に監査部長と面談し、部内の運営状況を説明するわけだが、なんかの拍子で当部の部長の口から飛び出たのだが、わたくしの評価は非常に高かったらしい。しかも、「当社の模範となるべき人だ」とのこと・・・(!?)。何か賄賂を渡したわけではないからひとまず安心して欲しい、一応は喜んで良いことなのだろう。まじめな監査部長なので額面通りに受け取って、また明日から人から信頼される(!?)、正しいことは正しい、間違っていることは間違っていると言い続ける真実の人(悪いこともいっぱいしているから・・・ここまで書くと嘘になるけど)を気持ちの中で続けることとしたい。一方で、最近2年間本当の後方事務を務めているのは主に同期のベテラン女性社員で、ツボを押さえた仕事っぷりでとても助かっている。アシスタントがヌケ作だったらこうは評価されないかもしれない。仕事は常にチームワークを意識してやらねばなりません。将来課員を持つ課長になった時、同じように運営できるだろうか
2008.04.27
コメント(0)

4月と言えば送別会の季節だ。うんと昔に入社した時、東京に一人で出てきて、緊張して仕事も何がなんやらわからなかった時期、色々と面白い話をして和ませてくれた好きな先輩がいた。彼をここではA氏とする。当時は結構仕事が忙しくて夜の10時頃から焼肉に連れて行ってもらってうまい肉をたらふく食べさせてくれたことも何回もあった。A氏は肉が大好きなのだ。俺が転勤から帰ってきたときには、A氏は隣の部署に居て、部の統合を経ていつの間にか一緒の部で仕事をするようになった。A氏は物知りでとても尊敬していた人、そんなA氏が4月で支店に転勤することになったので肉好きのA氏を俺個人としてまず、ランチ送別会をひらくことにした。選んだ店はまず日本一?の牛肉消費会社、肉=吉野家である。昔、吉野家がBSEの影響から牛肉の提供ができなくなる最後の日A氏と吉野家に行って牛丼を食べた。もちろんA氏は並2杯だった…、そんな肉のシンボル店である吉野家に突入して、送別会に相応しいメニューをオーダー。A氏はもちろん特盛+玉子ボウルは大きい俺は牛焼肉丼+牛皿肉の祭典だ、というより牛皿ってこれで280円だが、あまりにも高くないか。ご飯の上に乗っているだけで普段は立派に見えるけどプラスチックの皿に適当に肉だけ盛られたチープさは少し寂しいものを感じた。が、気を取り直してコチジャンたれをぶっかた焼肉丼は結構いける。たれ風味とにんにく風味の牛肉のコラボレートを存分に味わった。A氏は特盛をたいらげ、二人での送別1次会は終了。ちなみに俺の肉の祭典セットは700円、吉牛で700円使うのはセレブなのだ。腹いっぱいだなぁ、と店を出たところにコンビニがあり、A氏はアイスクリームも好きだったことを思い出して、アイスを食べることにした。いまだにアズキバーが好きメタボリックシンドローム・・・そんなの関係ねー。と言わんばかりのデザートで2次会を開催しつつ、歩き食べして会社に戻った。食事メニューとしてはA氏を送るには最高の展開となった。昔話をしたりして大笑いしながらランチ送別会は終わった。念のため…部開催の本当の送別会は金曜日にやります。
2008.04.09
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()