全7件 (7件中 1-7件目)
1

いよいよこのシリーズは最終回ですロビンソンフードセンターで焼き魚セットを食べました 同じセットなのだけど付け合せが微妙に違うしタレはあえて違うものにしてみましたこのお魚、塩味がきいていますがタレがなんと言っても美味しいのですものすごく辛くて少しつけただけでも口の中に辛さが広がりすぐにご飯を口に入れたくなりますそれがやみつきになってまた食べたいって思うのですナナ通りのお店で売っているカバブサンド アルミを取った状態 と パンを開いて見た状態薄く焼いたパンに野菜とお肉を挟んでチリソースやマヨネーズを好みでかけてくれますそれをクルクルと巻いてアルミホイルで包んでくれます焼いた肉の香ばしさとお野菜たっぷりの美味しいサンドイッチです(お肉は、牛肉とたぶん鶏肉が選べたと思います)これでこのときは60バーツ(最初にこれを知ったときは、40バーツくらいだったと思いますが、次に50バーツになり、そして今や60バーツとなりました)そして、最後は出発前の空港で食べたものですダックのバミー・ナムタイのラーメンですね味付けは、ここ空港でもセルフです出されたままの味は最小限に抑えられた味付けになっているのでナムプラーや砂糖、唐辛子、酢などでお好みに仕上げます汁気のある麺が食べたいときに真っ先にこのメニューが浮かびますそしてタイアイスティー甘い独特の紅茶大好きなタイアイスティーですこれで2010年に行ったタイの旅で食べたものは終了です写真やメモを見るとそのときの光景が思い出されて気分はすっかりタイという感じでした何度行っても嬉しい楽しい美味しいタイ大好きな国ですさ~てお次は何にしようかな・・・
2011年02月13日
コメント(2)

2010年タイの旅で食べたもの番外編ですその旅は2010年の11月下旬だったので街はクリスマスと新年のイルミネーションなどでキレイに飾られてましたそのときの写真もあったのでせっかくなので 歩道橋にかけられたイルミネーションとセントラルワールド前のツリー(?)イルミネーションが青なのは、暑い国だから?・・・ ゲイソンプラザ前とエラワンプームエラワンプームはお願い事がかなうということでタイで有名な祠です(プームが祠という意味らしいです)いつも多くの人がお祈りをしています(空港でもらった地図にはErawan Shrine(エラワン神社)となっています)やはりここでも願いがかなったらお礼参りをするのだそうで(日本でもそうですよね)そのときに、タイの古典舞踊を踊ってもらうのだそうですこのときも屋根のかかった部分で踊ってました(専属の踊り子さんたちがいるのでしょうね)ということは、どなたか願いがかなったのでしょうねここを通ると結構多くその踊りを目撃していますから願いがかなっている人がたくさんいるんでしょうねキラキラひかりものが好きな私はあちこちのイルミネーションに見とれてましたいよいよ食べたものシリーズは次でおしまい
2011年02月12日
コメント(0)

続きです今回はスクムビット通りの食堂で食べたものです通るたびにお客さんが入っていてそれも外国人が結構食べている食堂道路の角地に面していてオープンになっていますレトロな雰囲気でオシャレ見方によっては、古い食堂ここは過去にも1度くらい入ったことがあります今回はとっても久しぶりですでも・・・まず注文したのは前と同じ蒸し赤貝前もこれ食べました酸っぱくて辛いナムプラーベースのソースがついてきてそれをつけて食べます蒸したてで美味しいです他に食べたものはダックこのタレがご飯を欲しくなる味です左下の2つのタレもそれぞれ美味しい片方は酸味のあるさっぱり系もう片方(色の濃いほう)はピリ辛の濃い味系やっぱりご飯が欲しくなり注文しました隣に座ったタイ人カップルはこれとご飯を二人で仲良く食べていました私達は、もう一品食べましたエビサラダ大きなエビにマヨネーズベースだと思うドレッシングがかかっててトマトもたっぷり嬉しいサラダでした通りからすっかり見えるこのお店には次から次へとお客さんが入ってきてました繁盛してますね~スクムビット通りは道路の両側にたくさんの露天が出ていて色々なものが売られていますお土産になるような民芸品やTシャツ、時計、バッグ、DVDにCDそれになにやら怪しげなものまで・・・いつ行っても賑やかで楽しい通りです次でいよいよこのシリーズは終わりです一気にやってそろそろ疲れてきた~
2011年02月10日
コメント(0)

続きです今日の更新はフレンチレストランで食べたものですこのとき行ったフレンチレストランはルワムルディー・ソイ2角にある「リヨン」という、フランスの家庭料理を出しているというところです前に連れて行ってもらったときは改装工事中で食べることが出来なかったのでワクワクしながら行きました店内は、こじんまりした感じのいい雰囲気でしたフロア担当の人は2人か3人いたと思いますがどちらも歳を取った男性で黒いスーツをピシッと着ていて見ていて気持ち良かったしなんだか安心もできました(そのとき私は結構緊張してました)ランチに行ったのでランチメニューを見せられたのですがなんとそれが読みにくい・・・英語のメニューなのですが活字体ではなく筆記体・・・活字体だってなかなか読めないのに筆記体となるとほとんどわからない~しかもコースになっていて前菜からメインまでそれぞれの中から選ばなくてはならないのですとりあえず時間をかけて何とか読める単語を拾ってお料理を想像しながらオーダーしましたそんなんだからもう緊張もピークに・・・最初のお料理が来たときはホッとしてか、写真どころではなくすぐさま食べにかかっちゃいましたなので、写真は途中からです・・・写真には無いですが最初はスープにしましたリーキのスープとマッシュルームのスープ(私)普通の安心できる味という感じでしたお次はホタテのグラタンムール貝のナンだろ?スープというべきかな・・・私はこれを食べました酸味の利いたスープにムール貝が入っててあっさりした美味しさでした更にお次はステーキ(何のお肉だったかなぁ・・・)私が食べたのはオマールエビのクリームソースだったかしら・・・(見るとグラタンっぽいですね)食べてもグラタンでしたエビの殻に盛り付けてあってオシャレな感じ味は普通で食べやすかったですデザートはアイスクリームのフランボワーズソースこれは想像通りの美味しさでしたというわけで、最初の緊張と興奮も食べ終わる頃にはすっかりおさまって最後は、カモミールティーまで飲みました(これはセットには入ってないので別料金)これで二人で1500バーツでしたオシャレなランチはこれでおしまいたまにはいいですねタイの気候と開放感でたら~っとなりがちな滞在生活中にこんな風に緊張することも必要かも次はスクムビット通りの食堂で食べたものなどを・・・
2011年02月09日
コメント(0)

続きですまず今回はフードセンターで食べたものを・・・薬膳牛煮込みと勝手にお料理名をつけていますなぜかと言うと英語でのお料理名にチャイニーズハーブって書いてあるし食べるとまさに薬膳という感じの味がします牛肉(内臓かな)の煮込みなのですがそのチャイニーズハーブのおかげかあっさりとした味わいの煮込みなのです身体にとっても良さそうというのを食べるたびに感じますスキヤキこれ一応この名前がついているんです日本のスキヤキをアレンジしているのだろうと思います具は好きなものを選べるのです私はシーフードを選びましたベースは割り下の味(お醤油味)ではなくもっと甘くて優しい味です薄味で出されるので自分で味付けしますシーフードもお野菜もたっぷりですお豆腐のデザート上の食事とは別のフードセンターで食べたものです甘くて温かいしょうが味のスープにお豆腐と長い天かすみたいなものが入っています冷房の中で冷えた体を温めてくれるホッとするデザートですお芋とお豆のココナッツミルク味のデザートこれも温かいデザートです食べてみたいなぁと思っていたデザートでしたお芋はタロイモかなぁ・・・お豆は何種類か入ってました甘くて少し塩気があってココナッツミルク味で温かくてこれもホッとするデザートですさて、ここからはアラブレストランで食べたものですミックスサラダピーナッツのペーストこれは、フムスみたいなものですねお野菜やナンにつけて食べましたラムのスープあっさり味のスープでしたがコラーゲンたっぷりというのがバンバン感じられるスープでした滋養がありそうですカバブカバブライスカバブが乗ったご飯お肉も美味しいけどこの細長いお米も美味しくて好きです デザート2品ココナッツミルク味とカスタード味のデザートアラブティーティーポットにミントが入ったミントティーですわりとあっさりした味のお料理でしたがやっぱり最後はこのミントティーがいいですねお口の中がすっきりします私はほとんど好き嫌いが無いのでどれも美味しくいただきました中でも気にいったのはラムのスープとピーナッツのペースト特にスープは美味しくて元気になって綺麗になれそうな感じでしたさぁ~いよいよ写真も残り少なくなってきましたあと何回このタイトルで更新できるかなぁ・・・お次は、フレンチレストランで食べたものです
2011年02月08日
コメント(0)

続きです今度は、ウィークエンドマーケットで食べたものですウィークエンドマーケット私達は、チャトチャック(chatuchak)って言ってますけどスカイトレインのN8の駅(Mo Chit)で降りたところにありますウィークエンドマーケットというだけあって週末土日だけ開かれるとっても大きな市場です衣食住に関するほとんどのものが売られていると思いますホント、何でもありの市場でペットまで売っていますとにかく広い市場で一度行った店にもう一度行くにはかなり慣れないと難しいくらい広い敷地にたくさんのお店があるのです大好きな市場なのですけど何せ疲れます・・・さて、市場の説明はさておきさっそく食べたものを紹介します北東タイ(と思います)の食べ物を出しているお店で私は今回初めてここに連れてきてもらいましたなんと、たくさんの人が並んで待っています本来並ぶのとかあまり好きではないのですがせっかく美味しいからと連れてきてもらったので少し並んでも食べて帰りたいですメニューを見ながら待つこと数分・・・(最初に渡されたメニューはタイ語・・・いつものことですタイ人だとタイの人に思われている私ですから・・・)空いた席に連れて行ってもらいました・・・が、その席はなんと、昔の足踏みミシンなんですなんとも面白い(あとから、これも写真撮ればよかったと後悔)さて、注文した数々のお料理は・・・まずは、美味しいと教えられていたバンブーサラダ名前の通り竹の子のサラダなのですがグリーンカレーみたいな味で和えてありますなるほど、食感のよさとピリ辛の味が後をひく美味しさですソムタムこれは青パパイヤのサラダです大好きなサラダです腸詰(ソーセージ)これも美味しいのです小さなにんにくと、小さな辛い辛い唐辛子がついていますこれをかじりながら、このソーセージを食べるのが、また美味しいフライドチキン(ドラム)ぶつ切りにした鶏唐揚げ酸っぱくて辛いソースとスイートチリソースがついていました最後に、これがこのとき一番美味しかった豚挽き肉の炒め物辛くいためた豚挽き肉に、この葉っぱが良くあって一緒に食べたもち米がすすんでしまいましたこのお店以外でも色々食べましたココナッツミルクベースの辛いお汁で食べるそうめんみたいなヌードル豚バラ焼きドリアンアイスココナッツアイスなどなど・・・食べたものメモしてました狭くて暑くて人が多くて混んでいてとっても疲れる市場だけどショッピングと食べ歩きの楽しさは他では味わえない市場です 次の更新ではアラブレストランでの食事など・・・まだまだ続きます~
2011年02月07日
コメント(0)

なんと!驚き!こんなに長いこと更新していなかったとは・・・もっと驚きは、今頃になって去年10月に行ったタイの旅で食べたものを更新しようとしているところ・・・まあ、いいかというわけで、ようやく更新する気になったのはとりあえず時間があることとこの頃の暖かさ(陽気)につられて・・・まだ啓蟄は先だけど立春も過ぎたということで・・・私もモゾモゾと動き出そうというわけです記憶を呼び起こしながら2010年10月下旬に行ったタイで食べた美味しいお料理の紹介です最初はインドラリージェントホテル近くのローカルな食堂で食べたものあれこれですサテとシンハービールこんなにたくさんのサテだけど二人でペロッと食べちゃいましたチャイニーズ春巻きという名前だったと思うのですがベトナムの生春巻きっぽい感じでした甘さのあるタレがタイっていう感じで美味しかった蒸し鶏のせご飯これも美味しい!大好きな一品ですこんなにたくさん食べて235バーツ(そのときのレートで670円くらいです)ビールまで飲んでこのお値段この安さ、タイの魅力の一つですね 次はウイークエンドマーケットで食べたもの更新しま~す
2011年02月05日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1