全9件 (9件中 1-9件目)
1
お久しぶりです。教育実習は順調ではありませんが、毎日学ぶことがあり楽しく過ごしています。毎日がものすごく忙しいので、実習期間と平行して「教育実習日記」を記事にすることは不可能の様です。今日は初めての授業がありました。今までは「教材研究」と言う「生徒に何をどのように教えるのか」という計画を立てたり、「模擬授業」という「実際の授業を想定した、先生or実習生だけでの授業の練習」を行っていました。実際に生徒たちを前に教団に立ってみますと・・・頭の中真っ白になってしまいました。まぁ、想定の範囲内でしたが・・・orz担当の先生に色々アドバイスを受けました。次の授業はもっとマシになるようにしたいです。
2007年05月31日
コメント(4)
ほぼ一週間ぶりの更新です。記事を書く余裕があるのは今日で最後なのではないか、と思います。前回の記事でも少し書きましたが、来週から私の母校で教育実習を行うため、帰省します。帰ってくるのは6月11頃になる予定です。教育実習日記を記事にするかどうかは不明ですw私が現在使っているパソコンはノート型パソコンですので、実家には持ち帰るつもりです。ゲームにはログインできないだろうと思いますが、もしかしたら記事を更新することは出来るかもしれません。さて、今回の記事はプリンセス・リトルウィッチをプレイしたことが無い人達に、プリンセス・リトルウィッチの楽しさをアピールするために書こうと思います。私のブログリンクから行ける同職の方々の方がずっとレベルが高いので、このような記事を書くとお咎めがありそうですが…wこの記事を読んでくださった方で、「プリンセス/リトルウィッチを育ててみようかな~」という動機になってくれれば幸いです。攻撃関連プリンセスは、物理スキルと魔法スキルの両方を扱うことが出来ます。攻撃力が他の職業と比べて低いのですが、両方がそろっているのは育て方のバリエーションの広さを示します。リトルウィッチも、プリンセスと同様に物理スキルと魔法スキルの両方が揃っています。物理スキルはそうではありませんが、魔法スキルには使用後にプリンセスに戻ってしまうという独特の特徴を持つスキルがあります。プリンセスは殆どのスキルがCP獲得スキルです。よってリトルウィッチの魔法スキルをメインとする方もプリンセスのスキルを挟む人が居ます。この変身システムとどう付き合うかによって、育てる人の個性が大きく現れてきます。防御関連プリンセスとリトルウィッチには、剣士やアーチャー(ランサー)、ビショップのような防御スキルはありません。ですがステータスの健康が自動で上昇するので、通常はHPや防御が多めになります。プリンセススキルのポーション投げは、CPがマイナスでなければいつでも使うことが出来るので、通常の狩りでは任意のタイミングで半永久的に回復を行うことが出来ます。よって、ダメージを受ける危険があっても臆することなく攻撃を行うことが出来ます。リトルウィッチには、ビッグサービスという強制変身をする回復スキルしかありません。ですが、ラビットラッシュで敵の接近を防いだり、ウルトラノヴァで敵の移動速度を下げたり、攻撃力を下げることが出来ます。ガールズパラダイスを使えば、ほぼ全ての敵が混乱しますので、そもそも攻撃を受けない、という戦い方が出来るかもしれません。ギルド戦関連私のキャラクター自身があまりギルド戦の経験が無いのであまり書けませんが、プリンセス・リトルウィッチで相手プレイヤーを倒すのは難しいと思います。プリンセスの投げ物スキルで味方をサポートしたり、ラビットラッシュで相手の邪魔をするだけで十分仕事になっていると思います。またプリンセスには、武器変身という絶対安全スキルがありますので、プリンセスが指揮を執る際は武器に変身しているとチャット死の危険は無いでしょう。移動・クエスト関連プリンセスのウサギ変身は、ウサギに変身すると移動速度が150%増加します。この移動速度は全てのスキルの中で最速の移動速度です。連続で使用できるようにすれば、深いマップもあっという間に移動できますね。クエストを攻略するに於いて、自分よりはるかにレベルが高い相手を扱う必要がある場合があります。そんな時も、ウサギ変身ならば敵に攻撃されずに移動することが出来ます。また、実際に倒す必要がある場合はリトルウィッチのラビットラッシュで足止めをしつつ、ウルトラノヴァで攻撃すれば、時間はかかりますが、ノーダメージで確実に倒すことが出来ます。ステータス偏プリンセス・リトルウィッチは健康が自動で上昇します。健康は、スタンスに関わらず高いほうがいいステータスですので、全職業中ネクロマンサー・悪魔に次いでステータスに無駄がありません。また、リトルウィッチは運の4分の1がカリスマに加算されますので、運が十分高いリトルウィッチは、全職業中もっともステータスポイントの合計が高いキャラクターになります。その他プリンセス・リトルウィッチのスキルには、他の職業にあるような「使えないスキル」はあまり無いと思います。寧ろ他の職業に無い「変なスキル」が多いと思っています。見た目も派手ですので、魅せる戦い方・魅せる動きができます。またスキルの特質上、育成の早い段階からハイブリッド化が出来ます。変身をウリにしているこのゲームで、変身システムが最も生かせる職業はプリンセス・リトルウィッチであると思います。他の職業での単調な動きに飽きた方は、プリンセス・リトルウィッチで忙しく変身しながら戦ってみてはいかがでしょうか。きっと新しい発見があり、夢中になることでしょう。(あと、全身運装備にしても「安全に」即死狩りが出来るのはプリンセスとネクロマンサーくらいだと思います。)プリンセス・リトルウィッチの魅力に関して、私はまだ十分に理解しては居ないと思いますが、プリンセス・リトルウィッチは本当に楽しい職業だと思います。外見も可愛らしいですしね。ちょっと攻撃力が低いからパーティメンバーから微妙な目で見られることがあるかもしれませんが、それを上回る楽しさがあると思います。あとがき露店の看板で「足止めプリさん募集」と書かれているのを見ると、「プリンセス・リトルウィッチって未だマイナーなのかな…」と悲しい気分になったり…足止めスキルがあるのはリトルウィッチの方ですよっ!…それとも「スキップジャンプで無敵の囮になって、相手の注意を引き付けるという意味の足止め」のことを言っているのでしょうかね…また、個人的にプリンセスの呼び名は「プリンセス」あるいは「姫」で、リトルウィッチは「リトルウィッチ」、「ウィッチ」あるいは「魔女」が良いと思います。英語の切れ目的にこれが自然ですので…他の同職の方がどのように考えているのか、気になる今日この頃です。プリンセス・リトルウィッチに幸あれっ!
2007年05月22日
コメント(8)

既に気づいている方もいらっしゃると思いますが、前回の大型アップデート以降各種異常抵抗力を求める式が、従来の式から変更されている可能性がかなり高いです。「可能性が高い」と断定していない理由は、まだ計算式を求めていないからですorz私がこのことに気づいたのは昨日でした。当初私は、私のブログにリンクを張っています、ピヨ☆様のピヨ☆の右から左へ受け流すの2007年3月20日の記事にて触れられていた「特定の異常に対する抵抗力に関する考察」を行おうとしていました。マップ「南フォーリンロード/テレット・トンネル入り口付近」には殺人蚊の群れ(ZIN)というモンスターが存在します。殺人蚊の群れ(ZIN)は、敵が近づくとまず「メルティングウェポン」で敵の攻撃力を落とし、その後「ポイズンテイル」という火と大地属性の攻撃をしてきます。この「ポイズンテイル」という攻撃は、一撃目が火属性で、この時攻撃に成功すると敵は毒にかかり、大地属性のダメージを受けることになります。つまり、毒抵抗が十分に高ければ最初に火属性ダメージを受けるだけになります。※図はイメージです。この写真はデフヒルズで撮りました。「毒抵抗がどのくらい高ければ毒を受けなくなるのかな~?」と思い、抵抗力とステータスを操作してみたところ…従来の計算式で言えば抵抗力が84%程度の時でも防げたり、逆に95%あっても防げない時がありました。表の見方は以下のようになっています。全異常が、装備とステータスによる全異常抵抗オプションの合計(%)です。状態が、装備による状態系異常抵抗(状態異常抵抗)オプションの合計(%)知恵とカリスマは、ステータスの知恵とカリスマの値です。ステは、知恵とカリスマの和(従来の式による抵抗力を求めるときに使用)です。判定は、毒ダメージを受ける場合0を、受けない(防げる)場合を1とします。従来は、従来の抵抗力計算式による抵抗力(%)です。本来なら私自身が更にデータを取って、問題提起の形ではなく、突然問題解決の形で記事にしたかったのですが、後述する理由によりそれは難しくなりそうです。よってこの話は中途半端ですが、情報提供という形で終わらせていただきます。次の話はオプション「全ての異常抵抗」は、状態系・低下系・呪い系という三種類の抵抗を総合したものではないというものです。再びデフヒルズ古代遺跡中央付近です。扉に仕掛けられているトラップを爆発させます。「元素抵抗低下」のアイコンが点灯し、毒を受けています。が、先日示したように不具合により元素抵抗の低下は反映されていません。ここで、プロテクティングエレメンタルLv78をONにします。「純粋魔法攻撃力上昇」のアイコンが追加され、元素抵抗の表示がすごいことになっています。ここで元素抵抗の表示が下がったのは、恐らくスキルによって元素抵抗の計算が更新され、本来なるべき元素抵抗の値を表示舌のかと思います。※1.抵抗力計算により、低下値は正常と判断できました。※2.低下系抵抗の計算は従来の式の通り…?罠による元素抵抗低下の値の方が、スキルによる上昇値より大きいのでプラスにはならないのですね。ここまでは2007年5月5日の記事と同じことを行ったに過ぎません。本題はこれからです。上記の状態から、更にリカバリーもしくはレストレイションをONにしてみます。元素抵抗低下状態から回復し、プロテクティングエレメンタルの元素抵抗力上昇値が反映されています。これは、先程までの異常が「元素抵抗力低下」という「低下系異常」に分類される異常であることを示します。さて、今度はデフヒルズ古代遺跡中央付近の左上の扉のトラップを爆発させてみます。「なんらかの抵抗力低下」のアイコンが点灯し、私のキャラクターが混乱しています。元素抵抗の値は、先程と同じ様に変化していません。この異常状態も「元素抵抗低下(の不具合)」なのでしょうか?プロテクティングエレメンタルをONにしてみます。先程の現象とは異なり、元素抵抗が低下するどころか、通常のプロテクティングエレメンタルの仕様通りの元素抵抗値を示しています。ですが、「なんらかの抵抗力低下」のマークは残っています。このことから、こちらの「なんらかの抵抗力低下」は「元素抵抗低下」では無いことが分かります。驚くべきことに、この「なんらかの抵抗力低下」は、ディバインアーチやプロテクティングエレメンタルの抵抗力上昇で上書きできないどころか、レストレイションで回復すらできませんでした。(ディバインアーチやプロテクティングエレメンタルONの状態でトラップを爆発させたときに「何らかの抵抗力低下状態」になるかどうかは忘れましたorzログインできたら即効で確認したいと思います。)よって、この「なんらかの抵抗力低下状態」は状態系・低下系・呪い系の異常に分類される異常以外の「その他の異常抵抗」も低下していると言えます。このことを裏付ける現象としては、ネクロマンサーの「死の香り」の抵抗力低下の効果を受けたときに「抵抗力低下」のアイコンが点灯しないことが挙げられます。尚、「元素抵抗力低下」を除いた「状態系・低下系・呪い系の異常抵抗力低下」の状態は、「低下系異常」に分類されません。このこともまた、ネクロマンサーの「死の香り」による各種抵抗力低下値が低下系異常抵抗によって軽減されないことから裏付けられます。個人的なお知らせです。来週5月24日から6月8日まで、私は母校で教育実習を行うことになりました。よってこの期間は恐らくログインが出来ないと思います。(実習期間後1週間もレポートに追われると思いますが…)また、普段なら(教授と一対一のw)セミナーの予習と測定実験のレポート作成が毎週の習慣なのですが、これらに更に、放射線取り扱い従事者の実習レポートと教育実習の予習や指導案作成が加わりました。リアルがとても充実しているのは喜ばしいのですが、どうしてこういっぺんに色々来るかな…wつまり、今もこんな記事を書いていて良いのかどうか分からない状況ですwましてやログインなど…w検証を中途半端のままにしたのは、このことが原因になります。次の更新はいつになるのか、どんな記事になるのかは私にも分かりませんが、ご了承ください。おまけギルドペットが1ゴールドになることは度々ありますが、これはどういう経緯で起こったのでしょうかw一部のキャンディーは拾えました。
2007年05月15日
コメント(8)

最近気づいたことですが、追放天使の翼はパーティメンバーからは透けて見えるようです。こちらは通常の見え方です。PTを組んでみると…確かに翼からレンガが透けて見えますね…追放天使を操作しているプレイヤーからは確認できないそうです。また、パーティを組んでいなくても、追放天使にポインターを合わせるだけでも翼が透けて見えるようになります。自分自身にポインターを合わせたら透けて見えるのかな…??またまたコーリングのパーティメンバー召喚範囲の検証を行ってきました。スキルレベル16のアリアンでのコーリングで、パーティメンバーを召喚できたマップを着色しています。古都の⇒のマップや、古都↓↓のマップにいるメンバーは召喚できませんでした。緑色の円は、アリアンを中心にした半径350ピクセルの円です。コーリングで召喚に成功したマップを殆ど含んでいるのですが、境界では微妙に含まれていないマップがあったり…加えて、「したらば」という掲示板(?)で追放天使に関するスレッドでコーリングに関する情報を得たのですが、ここでの情報は私の「パーティメンバー召喚範囲は、ワールドマップ上でスキル情報の範囲[M]に10をかけてピクセルに換算した半径の円である」という予想と異なっていました。例えば、情報によると「古都⇒のマップからブリッジヘッド↑のマップ間は、コーリングLv7でパーティメンバー召喚が成功する」とあります。私の考えでは、Lv7のコーリングの召喚半径は、ワールドマップでの半径170ピクセルの円になります。地図を見てみますと、古都⇒のマップからブリッジヘッド↑のマップ間は約200ピクセルあります。(距離は、マップを示す□の中心点で測るとします。)と言うことは、私の考えではパーティメンバー召喚が失敗するはずなのですが…実際は成功してしまいますorz一応、フィールドだけでなく、ダンジョンでのコーリングも試してきました。コーリングLvをあげるにつれて、各地点へのコーリングが成功した「ソルティケーブ地下X階」の表。左の列はコーリングのスキルレベルを示します。橋⇒は、ブリッジヘッドの⇒のマップの事です。橋B1は、ブリッジヘッドにあるシーフギルドの倉庫[C]の地下1階の事です。表の見方は、例えば、ブリッジヘッドにコール天使が居る場合、コールLvが7あればソルティケーブB2にいるパーティメンバーを召喚することができて、Lv6では足りないということです。あるいは、コールLv25だとブリッジヘッドやアウグスタからはB5に居るメンバーまでしか届きませんが、ブリッジヘッド⇒のマップに出ればB6にいるメンバーにも届くということが分かります。「外」と言うのは、ソルティケーブから外に出たマップの事です。尚、「古都と外」間のコールはLv12では成功しません。同様に「橋B1と外」間のコールはLv1では成功しません。表を見てみると、ある階層からさらに深い階層に召喚範囲を伸ばすためには、スキルレベルを5ずつあげる必要があるようですね。また、フィールド⇔ダンジョンのコーリングから、ダンジョン(ただし右の「フィールド」に含まれる)⇔フィールド⇔ダンジョンのコーリングになるときに、同じ階層のコーリングを通すためには追加でスキルレベル5必要になることが分かります(?)・・・何か法則性が閃きそうで閃きませんorzまた今回、検証中に気づいたことが二つあります。1・どんなに深いダンジョンでも、コール天使が「外」に居さえすればLv1のコールでも成功する。例えば、パーティメンバーがソルティケーブB8居て、ブリッジヘッド⇒のマップへコールする場合、スキルレベルは35必要になりますが、ソルティケーブの「外」のマップでは、Lv1のコールで成功するということです。この現象は、廃坑でも同じことが起こりました。恐らく名も無い崩れた塔や、スウェブタワーでも同じことが起こると思います。2・パーティメンバー召喚範囲を決めるときに、ダンジョンの地上1階と地下1階は同じ扱いを受ける。例えば、あるダンジョンに1FとB1があるとします。コールLvを上げていって、そのダンジョンの1Fにコールが届くようになった場合、その段階でB1にもコールが届くようになる、と言うわけです。コーリングのパーティメンバー召喚範囲の検証は、意外と難しいですね…そもそも私一人では検証を行えないのが最大の難点ですw
2007年05月12日
コメント(2)

こんばんは。やはり平日は忙しいですね…事情により、私の育てているキャラクターが3つのギルドに所属することになりました。今まではOverAffectionとフレンド☆シップの2ギルドで、OverAffectionは殆どギルド戦をしないギルドでしたので、検証もそこそこ行えていたのですが…3ギルド所属になりギルド戦に割く時間が増えてしまいそうです。ゴールデンウィークが終わってからは、レッドストーンではギルド戦にしか参加していません。よって検証記事が書けないので、今回の記事ではExcelに関することを書いてみます。色々計算機で用いた小技ハイパーリンクシート(表)のセルに、色々なリンクを張ります。セルに直接URLを入力しエンターキーを押すだけでリンクが張れます。文字が青くなっていますね。この文字をクリックするとURLの参照先に飛べます。また、「挿入」から「ハイパーリンク」を選択しリンクを張りたいオブジェクト(対象)を選択して「OK」を押してもリンクを張ることが出来ます。画像を見てもらえれば分かると思いますが、二つ目のリンクはインターネットのURLではなく、私のパソコン内のディレクトリになっています。しかもリンク先はテキストファイルになっています。それでもExcelはリンクを張ることが出来、クリックするとこのテキストファイルを開くことが出来ます。その他、あらゆるオブジェクトをリンクにすることが可能のようです。リンクの文字(?)が長くなってしまうと格好が悪いので、このように「表示文字列」を書き換えれば…コンパクトにリンクを張ることが出来ます。グリッドの非表示グリッドとは、シート(表)中のセルがどのように配置されているのかを見やすくするための縦横の薄い線のことです。私が配布している計算機は、このグリッドを消しています。グリッドを消すには、「表示」から「フォーム」を選択します。ちなみに、通常の状態(写真の状態)はグリッドが表示されています。するとこのようなテーブルが表示されます。写真で選択されている「フォーム」というボタンをクリックすると、グリッドの表示/非表示状態が切り替わります。タブの追加・名前・色初めExcelファイルを開いた段階では、シート(表)は三つまでしかありません。一つのExcelファイルにもっとたくさんのシートを追加する場合は次のようにします。右下のタブにポインターを合わせた状態で、右クリックを押し「挿入」を選択します。このようなウィンドウが現れますので「ワークシート」を選択してください。普通のまっさらなシートが追加されます。「挿入」の代わりにも色々選べますが、他の使い方は簡単ですので実際に使ってみてください。離れたところを同時に選択文字や式、ハイパーリンクを消去したいときは、セルを右クリックして「数式と値をクリア」すれば消すことが出来ます。しかし、写真のように消去したい文字列が多いときは、Ctrlキーを押しながらセルを選択することにより、離れたセルを同時に複数個選択することが出来ます。これでいっぺんに纏めて消すことが出来ます。コメント色々計算機で用いたような、セルにポインターを合わせた時にテキストが表示されるようにします。コメントを表示させたいセルを選択し、右クリックから「コメントの挿入」を選択します。選択することによって現れたコメント欄は、そのまま文字列を入力することが出来ます。コメント欄の大きさは枠をドラッグすることにより調節ができます。コメント欄の外をクリックすると編集が終了します。コメントを再び編集したりコメントを削除する場合は、同じように右クリックをすれば、このように先ほどとは違うメニューが表示されます。入力規則セルには、入力する際の条件を設定することが出来ます。「データ」から「入力規則」を選択します。すると、このようなウィンドウが現れます。ここで入力規則を設定します。ここでは例として、セルには0~4の整数しか入力が出来ないようにしてみます。このように入力します。最大値と最小値の入力欄の右側が気になるところですが、これに関する説明は次回します。OKボタンを押すことにより、選択していたセルに0~4の整数しか入力が出来ないという規則を設定することが出来ます。それ以外の文字を入力しようとしますと…このような警告が現れます。ここの制限や、メッセージは設定により変えることができます。注意されつつも続行することが出来るようになったりします。この例では入力規則のタブのうち、エラーメッセージのタブで「注意」を選択し、タイトルに「注意」エラーメッセージに「入力可能な値は0以上4未満です。」と入力します。今日の更新はここまでです。意外と準備や書くのに時間がかかりますね…orzって、4未満だと4は入らないのでした…いまさら訂正するのは面d(略
2007年05月09日
コメント(2)

昨日、ブリッジヘッド銀行に行ったところ、久しぶりにログインしたギルドメンバーに偶然会うことができました。そのまま暇そうなギルメンを誘ってちょっとしたギルハンに出かけました。狩りをしていると、知り合いから耳打ちが来ました。どうやら検証ギル戦をやって欲しいとの事。内容はギルド戦に於いて、ペットにミラータワーが掛かっていると魔法ダメージが√化されるという噂の確認でした。ギルハンに参加していたメンバーも協力してくれることになり、急遽検証ギル戦をすることになりました。戦場は午前1時35分の湿地の戦場。さて、ダメージがどのようになるのかを確認してみます。表記攻撃力1195.08のマジカルアロー(38%弱化装備/プロテクティングエレメンタル込み)をペットに撃ちます。ペットに対する支援は、ブレッシングとミラータワーLv32のみです。この写真を見る限り、ペットは1756のダメージを受け、その瞬間に634だけ回復しているように見えます。ミラーを掛けたビショップ(hielemon)が反射ダメージとして467のダメージを受けているように見えます。私はミラータワーの動作を詳しく知らないので回復値や反射ダメージの計算は出来ませんが、どうやら√化はされていないようですね。ただし、この状況でマジカルアローを複数回撃ったにも関わらず、ペットのHPの減りはほぼ0だったそうです。1756のダメージを受けて634だけ回復しているように見えるのですが、実際はほぼ1756回復しているのでしょうかね…?これにより、ミラータワーありならペットは魔法ダメージに対してはほぼ無傷で居られることになりますが、ミラータワーを掛けたビショップは、本人曰く「死ぬかと思ったwww」らしいです。つまり、ビショップに対する反射ダメージは写真に見える値の467をそのまま受けていることになります。次は、上記の状況に加え、ペット+BIS側がディバインアーチをONにしてみます。アーチの恩恵により、ペットが受けるダメージとビショップが受ける反射ダメージは軽減されているようです。やはりダメージが√化されることはありませんね。ビショップへの反射ダメージは幾分軽くなり、「これだと平気だね」だそうです。スクリーンショットはありませんが、この後実践を想定した4体のペットにミラータワーを掛け、ウォーターフォールを受けさせてみました。アーチ+ミラータワーありの場合、ペットはほぼ無傷で、ビショップの方も「やっていけそう」との事。アーチだけでミラータワーなしの場合、ペットのHPはどんどん減っていったそうです。今回の検証の結論としてはギルド戦に於いて、ペットにミラータワーを掛けても魔法ダメージは√化されず、反射ダメージも√化されないことがわかりました。検証後の話にてビショップがアーチを切らさず、ミラータワーをペットに掛けることが出来るならば今まで通りに戦うことが出来るだろう、と言うことになりました。かなり限定した条件でなければビショップとテイマーが共に戦うのは難しくなりそうですが、それでも不可能ではないということですね。ここからは代わって先日の続き。各種異常抵抗はマイナスにはならないことの証明です。その前に確認。南フォーリンロードエルン山南部地域のエルフ戦士火属性抵抗は15%で低下系抵抗は54%です。南フォ-リンロ-ドシュトラセラト西部地域のビッグクラブ火属性抵抗は9%で低下系抵抗は1%です。※これらの数値は、データベースによるものではなく、実際に与えたダメージ等から算出したものです。エルフ戦士に、知識43の状態で火属性攻撃+12の爆弾を用いてボトル投げLv55で攻撃します。私が作った計算機の計算結果通りのダメージです。次にフラワーシャワーLv55を用いてからボトル投げで攻撃します。元素抵抗を18%低下させ、全ての異常抵抗を18%低下させます。やはり計算通りのダメージです。今度はウルトラノヴァLv57で元素抵抗低下状態にしたエルフ戦士にボトル投げをしてみます。57 * (1 - 54/100) = 26.22つまり元素抵抗が26%下がることになります。元素抵抗を 15-26 = -11% としたときのダメージと同じです。さて、次はフラワーシャワーLv55⇒ウルトラノヴァLv57のコンボの後でボトル投げをしてみます。エルフの低下系抵抗が18%下がりますので、 54-18 = 36% になります。よって、ノヴァによる元素抵抗は57 * (1 - 36/100) = 36%よって36%低下するので、 15-36 = -21% になります。ちゃんと計算どおりのダメージを与えられていますね。同様のことをカニで行います。・タダのボトル投げ計算通り。・フラワーシャワー⇒ボトル投げ計算通り。・ウルトラノヴァ⇒ボトル投げ57 * (1 - 1/100) = 56.43 : 元素抵抗の低下値(%)9 - 56 = -47 : 火抵抗の変化(%)火抵抗を-47%にして計算したときの結果と同じです。・フラワーシャワー⇒ウルトラノヴァ⇒ボトル投げ上記のダメージと変わっていませんが…カニの低下系抵抗が1%なので、フラワーシャワーにより-17%まで低下しているはずです。元素抵抗の低下値は57 * (1 - (-17)/100) = 66.69で66%低下するはずです。9 - 66 = -57で火抵抗は-57%になっているはずですが、火抵抗が-57だとダメージは142になっているはずです。なのに実際に与えているダメージが先ほどと同じと言うことは、低下系抵抗が下がっていないということになります。このことにより、低下系抵抗の最小値は0%、つまりマイナスにはならないと言うことが分かります。同様に考えれば、他の各種異常抵抗力もマイナスにはならないことが分かります。ボトル投げのダメージを求める計算機はteajuの色々配布所からダウンロードできます。
2007年05月06日
コメント(6)

ブログのデザインを緑を基調としたものに変えてみました。しばらく黒を基調としていたデザインだったので、文字色が不自然になる部分が多く、見やすい色にするには時間がかかりそうです。プロフィールのねこぱんちは、気に入ってくださる方が多い様で嬉しいです。先日私のブログに追加されたリンク、青鯖のピヨ☆様の「ピヨ☆の右から左へ受け流す」の記事にて、色々気になったことがありましたので私も確認してみることにしました。in デフヒルズ古代遺跡中央付近同ブログの2007年3月8日の記事で紹介された、「全ての元素抵抗低下(?)」と「全ての異常抵抗力低下(?)」を示すアイコンが点灯しています。ついでに混乱状態にもなっています。とりあえず、どの程度元素抵抗が低下しているのかを見てみますと…・・・?このマップに入った時の元素抵抗の値とまったく変わっていませんでした。「もしかして、元素抵抗低下の罠と異常抵抗低下の罠を間違えたのかな?」と考え、元素抵抗低下の検証で散々お世話になったあの方の下へ訪ねてみることにしました。南フォーリンロード/東リットン半島のマップにいるエボガニーガゴイルです。※火と風抵抗が先ほどの写真と比べて上昇していますが、これはデフヒルズ古代遺跡のマップによる補正のためです。この写真はまだ、ガーゴイルの「悪口」を受けていません。アイコンはデフヒルズ古代遺跡の罠で受けた「何らかの抵抗低下」のアイコンです。「悪口」を受けてみたところ…有り得ないくらい元素抵抗が低下しています。ここで二つの疑問が発生します。1.もし先ほど点灯していたアイコンが「全ての異常抵抗低下(少なくとも低下系抵抗低下)」であるとしたら、なぜ「悪口」を受けたときにアイコンが二つにならなかったのか?つまり、「悪口」による元素抵抗低下と、デフヒルズ古代遺跡で受けた「全ての以上抵抗低下」はまったく別の低下状態なので、「悪口」を受けると一番目の写真のように同じアイコンが二つ点灯するはずです。2.1の可能性が無いとしたら、先ほど点灯していたアイコンは「全ての元素抵抗低下」であるべきだが、それではなぜ「悪口」を受けるまで元素抵抗値は変わらなかったのか?答えは簡単でした。「デフヒルズ古代遺跡の元素抵抗低下の罠は、実際にステータス窓には表示されない不具合がある」と言うことです。このことを証明するために、同じマップの↓あたりに湧くキャストアイの攻撃を受けてみます。このSSでは上手く撮れていませんが、この75や66のダメージは、キャストアイのスキル「クリスタルフラッシュ」を受けているところです。このスキルは水と光の複属性攻撃です。次に、デフヒルズ古代遺跡の先ほどの罠を受けてから「クリスタルフラッシュ」を受けてみます。見た目の元素抵抗はまったく同じなのに、先ほどよりも10倍近く大きいダメージを受けています。クリスタルフラッシュのスキル情報を見てみれば分かりますが、このスキルのダメージ幅は、最大と最小で10倍近い開きはありません。両方の元素抵抗が大凡37%の時に約70のダメージを受けているので、両方の元素抵抗が0%の時には大体110前後のダメージを受けることになります。それが650ものダメージになるには、元素抵抗は-490%近くになっている必要があります。110 * (1 - (-490/100) ) = 649この値は、先ほどの元素抵抗が有り得ないくらい低下したときの値に近いです。このことから、デフヒルズ古代遺跡の元素抵抗低下の罠は、低下した値が反映されない不具合があることが分かります。エボガニーガゴイルの「悪口」による低下は、値は小さくて上書きはできなかったものの、「正常に低下している値」を表示したことになります。元素抵抗の欄は、必ずしも正しい値を表示している訳では無い様ですね。「それじゃ、全ての異常抵抗低下の罠にかかった場合はどうなったの?」と思う方もいらっしゃると思いますが、長くなったので今回の更新ではここまでにします。とりあえず、「各種異常に対する抵抗力はマイナスにはならない」とだけ書いておきます。追記:以下の文章が文脈に合わない位置にあったので、本文から削除し、追記に残すことにします。「悪口」による元素抵抗低下の仕様は大型アップデート後も正常であることを確認しました。・受ける前この時、ロマンスの女神の知恵とカリスマの和は198で、装備による抵抗は「全ての異常抵抗5%」がありました。更に称号の密教Lv1があります。よって、以下の計算により低下系抵抗力は7.188、小数点以下を切り捨てて7%になります。6 * (1 + 198/1000) = 7.188このエボガニーガゴイルの「悪口」による元素抵抗低下値は、デフォルトで63%でしたので…63 * (1 - 7/100) = 58.59よって…・受けた後全ての元素抵抗が58%低下することになります。
2007年05月05日
コメント(0)
ただいまモンスターの視野に関する検証を行うところなのですが、どのように検証を行おうか考えている段階です。この間ブログ記事になりそうなものがメインクエスト2の攻略記くらいかな、と思い記事にしようかと思ったのですが、既に攻略記を載せているブログ様は多数いらっしゃる模様ですね。(相互リンクはしていないので、ここで紹介することはできません。)身内、というか私の身の回りで起こった事を記事にすればほぼ毎日更新できると思うのですが、それを読んで面白い(?)と思うのは限られた人たちだけだと思いますし…誰が読んでも(もちろん赤石ユーザー限定ですが)参考になる、為になる記事というのはいつでも書けるものではありませんね。…前回の記事のコメント「毎日見に来ています」というのが思った以上にプレッシャーになっていますw今までの私の更新頻度を見ていただければ分かると思いますが、頻度は結構まちまちだと思います。それはやはり、私が記事を書きたくなったら書くのであって、書かなければならないという脅迫概念にとらわれたくないからです。このような概念にとらわれて、無理に記事を書いても私が満足できる記事にはならないと思いますし。…今回の記事は脈絡がありませんが、結局何が言いたいのかといいますと更新が滞ってごめんなさいorzと言うことですw久しぶりに私の昔のブログを見に行ったら削除されていましたっwトロント語学研修の話が書けなくなってしまった…((((;゜Д゜)))最近なんとなくブログの背景やら何やらを変えたくなってきました。今度は薄緑色を基調にしたものにしようと思うのですが、黒から緑に変えたら前の記事の色とかすごいことになりそう…
2007年05月04日
コメント(4)

ひょんなことから物理ダメージ計算機を作る流れになってしまいました。そこでお試し的な、物理リトルウィッチを想定した計算機を作ってみました。※リトルウィッチ専用ウルトラノヴァ計算機のアップデート版に当たります。※写真は開発中のものです。この計算機はまだアップロードされていません。ノヴァを撃つためのCP充填スキルとして、スターガンやコメットシューティング等のスキルを選択できるようにし、装備を選んでステータスを入力すると攻撃力が表示されるようになっています。ここで少し気づいたことがありました。私は今までウルトラノヴァを撃つためのCP充填スキルとしてラビットラッシュを用いていたのですが、カザヤンの棒を装備した状態だとコメットシューティングの方が圧倒的に充填効率が良いようです。マスター補正とカザヤンの棒によるスキルプラスであるスキルレベル57で比べますと、ラビットラッシュ一回当たりの充填CPは104.7ですが、コメットシューティング一回当たりの充填CPは、なんと200.1です。同スキルレベルのウルトラノヴァは、(カザヤンの棒ありで)一回あたり182.6のCP消費ですので、上記のコメットシューティングですとウルトラノヴァと交互に撃ってもCPが余ります。コメットシューティングは、外すと消費が痛いのですが、現在運キャラである私は殆どの攻撃を外すことはありません。ウィザードで例えると、ファイアーボルトとメテオをず~っと交互に撃ち続けるような感じになりますかね。…これは素晴らしい…w後はPTに入ったときに、ダメージの低さから白い目で見られるか否かが問題ですねwここでの基準はやはり、リトルウィッチによるパーティ支援の効果で殲滅力が他の攻撃職一人分より上がるか否かにかかっていると思います。そこらへんの考察は、また後日…先日の記事にて、プリンセスの装備に関する質問を頂きました。To Hikaruさん。メインでお金を稼ぎ、装備を集めていく方針の様ですが、予算がどのくらいあるのかによってお勧めさせていただく品物が異なってきます。また、レベルによって装備できるものも異なってきますので、そのあたりを明確にしていただくとより良いアドバイスができると思います。ですのでここでは、標準的なボトル投げプリンセス(予算数千万程度、レベル150程度まで)を想定して装備に関するアドバイスさせていただきます。とりあえずはボトル投げプリンセスの基本的な装備としては、蝿殺し・ナパーム弾の二つがあります。蝿殺しは既に持っていらっしゃるようですので、次はナパーム弾ですね。他の部位の装備に関しては、そんなに難しくはありません。攻撃速度オプションが付く部位は、首・手・職鎧の三箇所が一般的です。ですので、この三箇所を攻撃速度オプションの装備にし、残りの部分を知識なり運なり敏捷なり自由にアレンジしてください。ナパーム弾の装備が可能になるレベルは128です。それまではボトル投げプリンセスとして狩りができませんので、他の手段を用いて狩をする必要がありますね。質問の内容が装備に関するものですので、スキルについては詳しく言及しませんが、レベル128になるまではボトル投げよりも「スリング殴り」というスキルで、「ファイアーエンチャント」の支援を貰って戦ったほうが一般には強いです。この場合、スリング殴りのスキルレベルは1で十分です。ボトル投げをマスターするのは、ナパーム弾を装備できるようになる頃で十分ですので、それまでは他のスキルを覚え始めると良いと思います。※もし手榴弾を手に入れることができましたら、話は少し異なります。手榴弾が装備できるようになるのはレベル56からですので、もう少し早めにボトル投げをマスターする必要が出てきます。とりあえずはこんな所でしょうか?更に詳しく知りたい場合や、ステータス・スキルに関しても聞きたい場合はどうぞ遠慮なくコメントしてくださいませ^^また、私のブログリンクには素晴らしいプリンセス/リトルウィッチさん達がたくさんいますので、それらのブログも是非参考にしてみてください。ここで、私のブログとリンクさせていただいているブログを紹介します。※名前はブログタイトルです。ぷりんせすくららの赤石日記さんブンブンブン、ぶん回し姫(o・ω・o)さん週刊オレンジ新聞社さん目指せっ!!お姉様っ!!さんピヨ☆の右から左へ受け流すさんこれらの中には、ボトル投げプリンセスでない方や、リトルウィッチである方もいらっしゃいますが、私自身はプリンセスとリトルウィッチを切り離して考える事はナンセンスだと思っていますwまた、フリーページ(ページトップ・ブログのページに最初に来たときに表示される画面の右側)に、私なりにプリンセス/リトルウィッチについて纏めたページがあります。そちらもご一読くださいませ。既に目を通していらっしゃった場合はご容赦ください。Hikaruさんだけのプリンセス/リトルウィッチを育ててくださいませ。
2007年05月01日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


