全11件 (11件中 1-11件目)
1
即死の発動確率に関する事で、いろいろコメントを頂きました。まず初めに断っておきますが、この度の即死の発動確率に関する考察に用いたデータは私が直接採取したものではございません。私が実施しております「検証依頼受け付けます」を見て「データテーブルはあるけどどうしたら良いのか分からない」と言う方が私に下さったものです。(本人の希望により、ここで特定されるようなことは出来ません)指摘されました通り、意図が分かりにくい整理がされていましたので再び検討する必要を実感いたしました。ですが残念ながら、只今私は大学の期末試験の真っ只中にあり、勉強以外のことにあまり時間を割けない状況にあります。申し訳ありませんが、今回の考察・データ整理は試験期間が明けてからにさせていただきます。(とは言いつつ、やってしまうと思いますが…w)尚、発動確率が設定されている各種異常系攻撃オプションでも「実発動確率の計算方法はどうなっているのか・重複するか否か」を検証できると思います。こちらの方は即死の発動確率と違い、割と高めの発動確率が設定されていますので検証しやすいかと思います。そのためにモンスターの低下系抵抗を求めたりしたのですよね…wこれからも質の高い検証・情報を扱えるよう精進いたしますので、今後とも当ブログをよろしくお願いします。
2007年01月31日
コメント(6)

ひそかに予告しておいたステータスシミュレータを使えるようにしておきました。今回の計算機はかなり大掛かりです。詳しい使い方や作り方は今後改めて書きますが、「一回のコピー&ペーストで作る方法」を見つけることが出来ました。これで計算機を作る手間がかなり省ける筈…同様に他の計算機ソースも書き換えておきました。作り方を簡単に言えば「形式を選択して貼り付け」→「Unicodeテキスト」です。期末試験前なのに、何をやっているのでしょう私…orz
2007年01月28日
コメント(0)
注意:心のもやもやを書いたものです。今まで以上に乱文になっていますwそして、独り言です。期末試験が来週始まろうとしているのに、将来の事やギルド運営の事で色々悩んでばっかりの日々です。誰もが思うことかな悩みというのは、越えることによって人を成長させるものだと考えれば人生は悩みばっかりの方が楽しいのではないかな、と思います。悩みが全く無い人や、思考停止した人の事は知りませんw逃げたり、人生の進路を変えるための口実であってはいけませんね。悩みのために本来希望していた道を諦めてしまうのは、後々絶対後悔するからです。大きな障壁を目の前にして、それでも乗り越えようと努力しているこの瞬間が「幸せ」と言うのではないかな、と今の自分を客観的に見て思いました。別に試験の結果が悪かったときのための言い訳にしようとしているわけではありませんwもやもやした気持ちと言うのは、文章にしてみるとなんとなくスッキリしてきますね。何回も書き換えて少しでも筋道がある文章に整形すると、自分の気持ちも整理されていくようです。考えてばっかりの私は時々「自分を見失ったり・酔ったり」する事があるのですが、今酔っているのかもしれませんw自分なりの「幸せ」の形は、誰にも明かさず心の内にしまっておいた方が良いのかな…どんなことが「幸せ」か、と言うのは人それぞれだと思いますが、他の人の「幸せ」が何なのか少し気になってきましたwんー。乱文orzがんばれ自分。
2007年01月25日
コメント(3)
大変久しぶりの更新となります。赤石にはログインは出来るものの、露店放置のみですので検証を行えません。検証結果をお待ちになっていらっしゃる方々には大変申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちくださいませ。今回の更新は、ずっと放置していた「語学研修inTORONTO」の続きです。前回の記事はこちらから。いつもはイタリアの友達についていくだけの私でしたが、どういう風の吹き回しなのでしょうか、たまには私が良い所へ案内してあげようと思い立ちました。とは言ったものの、まだまだ経験が浅い私はホストマザーやルームメイトに尋ねてみることにしました。(結局他力本願な私orz)ホストマザーのお勧めは「Royal Ontario Museum(オンタリオ王立博物館)」でしたので、そこへ行ってみることにしました。勿論当日になってから言うのは失礼ですから(とは言っても、彼らはいつも突然ですがw)2・3日前に言っておきました。興味を持ってくれたらしく、快く賛成してくれました。大体博物館というものは夕方5・6時頃に閉まってしまいます。学校が終わってすぐに行くことが望ましいのですが、「K」がCクラスと取っているので、それが終わるまで待たねばなりませんでした。いつもの友達「M」「I」と近頃知り合ったメキシコ人の「C」とスターバックスで時間をつぶしました。トロントへ行って気付いたのですが、スターバックスがどこにでもありますw大通りで向かい合わせになっているときもありました。同じ店で営業競争してどーするのでしょうねえw話題の種は「伝統衣装」日本の着物は海外でもよく知られていますが、イタリアにも伝統衣装があるそうです。名前は忘れてしまいましたが、インターネットで見せてもらいました。メキシコの伝統衣装はポンチョと言われていますが、ポンチョが伝統衣装の全てではなく「何とか」というのがあるそうです。(またまた忘れてしまいました…orz そのとき取ったメモを紛失してしまったのです)Cクラスが終わり「K」と合流、地下鉄に乗ります。目指すは「ミュージアム駅」そのまんまのネーミングですねーその名の通り、ミュージアム駅の周りにはたくさんの博物館があります。今回はその中でも特に有名な博物館、「Royal Ontario Museum(オンタリオ王立博物館)」通称ROM(ロム)と呼ばれるところへ行くのです。着いたのが4時を少し過ぎた頃で、入場料を払おうとしたら受付「入場料は大人一人15ドルですが、5時以降は無料になりますので、もう少しお待ちになればいかがでしょうか?」とのこと、1時間しか見回れないことになりますが15ドル払っても45分くらいしか長く見ることは出来ません。「タダになるなら待つしか無いっしょぉ!」ということで、外で写真を撮る等をして待つことになりました。よく見ると同じように5時になるまで待っている客は結構いましたw博物館!それは私の知的好奇心を活性化させる場所!特に面白かったのが海に住む生き物の骨に触れた事や、moose(私はトナカイと訳すw)の剥製が想像以上に大きかった事、エジプト文明展の荘厳な雰囲気を味わえたことです。もっと早く来ていれば、追加料金を払うことにより「羽毛の生えた恐竜」というのを見ることが出来たそうです。大変興味のある対称なだけに残念でした。私は勿論大満足でしたが、友達も楽しんでくれたようです。博物館は(私にとっては)メジャーなところですが、他の人にとってはどうなのかよく分からなかったので、正直ドキドキしていましたwケッカオーライですね。1時間だけで全てを見るのは不可能でしたので、いつかまた来たいなぁと思いました。その後適当なレストラン(失礼w)で夕食の後、街を放浪。夕焼け空をバックにした町並みも素敵でした。太陽が地平線に沈んだ頃、私たちはバーを見つけました。前回バーへ行ったときのメンバーは私よりも年がいくつも上で、大人に付いていく(?)感じでしたが、今回は同年代の友達と行くような感じで前回よりも積極的に話し合うことが出来ました。話題は「今の自分と、将来」教育制度は国によって違ってきますが皆「大学生」です。「C」が将来は石油基地で働きたいと言いましたが、日本ではまず縁が無い職業なのでとても興味深かったです。自分の生まれた国のために働きたいと思っているそうで、感心しました。愛国心は教育されて芽生えるものではなく、生まれたときから培うものですね。他のみんなも自分の将来のことをよく考えていました。もはや英語の勉強のためにカナダに来ていることを忘れていましたね、あの時は…w日本の大学生で、自分は将来何が出来るのだろうか、と考えたことがある人はどのくらい居るのでしょうかねえ~。あまり詳しく書くとプライバシーの問題が発生しそうなので(苦笑)ここまで。今回もカルーアミルクを注文した私。カナダビールも飲んでみましたが、まだまだミルクが好きなお年頃でした。過去の記事も読みたい方はこちらから。カテゴリー<語学研修>へ。
2007年01月24日
コメント(0)
2週間後に期末試験が始まるので、それに向けてのテスト勉強をするため、またしばらくの間ログインを控えようと思います。余裕があればギル戦の時だけ参加するかもしれません。ギルマスなので申し込みもしなければなりませんけどねorzチップが去年の最後の記事で何か書いていました。「最近冷たい(´・ェ・`)」とか書かれていたので、バトンを受け取らないわけには行きませんねー。私の場合単に見逃していただけなのですけどね^^;1:6人にバトンを回す。(回す人を最初に書いておく) だが断る。2:お名前は? ニックネームは? ハンドルネームはteajuです。赤石内では非常に多くの呼び名があります。主なものに、フィリ・ピリ・ふぃりあん・ロマ3:おいくつですか? 21歳です。4:ご職業は?大学生です。5:ご趣味は?妄想にも近い考察。あと食べること。 6:好きな異性のタイプは?逆に、嫌いなタイプは?好きなタイプ ;特にありません。 嫌いなタイプ ;7:特技は? 武道と食べることです。8:資格何か持ってますか?空手と剣道と弓道と合気道の… 9:悩み何かありますか?「単位が取れるだろうか」という身近なものから「科学者として善悪の概念とどう向き合うか」というアレなものまで。10:お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は?・好き嫌いな物以外全部好きです。特に好きなのが…和食・果物系・プリン・豆乳・嫌い 貝等一部の魚介類。納豆かけごはん(納豆単品はOKという謎仕様です)11:最近の喜怒哀楽を教えてください難しい質問ですねw喜 ⇒ 検証結果が得られた事。怒 ⇒ 無駄なデータの採取に時間を費やした事。 哀 ⇒ レポートとテストが多い… 楽 ⇒ ご飯が食べられると思うだけで幸せになります。12:ナンパ・キャッチ・勧誘。声をかけられる種類の比率は?(過去3ヶ月で)考えたこともありませんwですが最近キリスト教に勧誘されました。私は神道派です。13:今年のクリスマスはどうする予定ですか? ( ゚д゚) ( ゚д゚ ) 15:最近告白されましたか? 愛の告白はありません。悩みを告白されたことはあります。16:好きな漫画はなんですか?名探偵コナンですが最近見ていません…一体何巻まで出ているんでしょう?w17:最近お気に入りの曲はなんですか?ELLEGARDENL'Arc~en~CielSonata ArcticaWolfgang Amadeus MozartJohann Pachelbel等 18:最近、一番キュ=(*´∀`*)⇒ンとした話を教えてください。 猫を見るとキュ=(*´∀`*)⇒ンとクルことはありますが、話は聞いた事がありませんねー。19:最新の買い物情報を教えてください。食料品しか買いませんw20:お気に入りのブランドを教えてください。機能美重視なので特にありませんね…21:猫派ですか?犬派ですか?猫にまっしぐらです。もふもふせずには居られません。22:好きな人はいますか? 居ます。23:貴方が愛する人へ一言あいらぶゆー24:回す人6人を指名すると同時に、その人の他者紹介を簡単にお願いします。 だが断る。真面目すぎて(?)つまらないところがあるのは許してくださいませ~。回す人を指名しなかったのは、このように強制して人の内を書かせる行為が好きでは無いからです。ノリが悪い等言われることもありますけどねw
2007年01月17日
コメント(6)

赤石の一番の楽しみを検証に位置づけている私にとって、時間を割かねばならないギル戦はあまり好きではありません。楽しさ:検証>PT狩り>ソロ狩り>ギル戦ですが折角ギル戦をするなら勝ちたいと思うのは至極当然のことだと思います。今までのギル戦は物資を沢山積んで臨み、待機なり進軍なりして相手を見つけたらその場で戦い出し、我軍がピンチになったら撤退する~というのが大まかな流れだったのではないでしょうか?所謂ガチと言うのでしょうか。今回私が思いついた戦い方は、今までのとは少し違う戦い方です。作戦名は「鬼ごっこ」です。【特徴】・相手一体を集中リンチするのに特化した作戦です。・攻撃のタイミングの主導権を握れます。・物資の無駄使いを防げます。【欠点】・立ち回りを覚えるのが非常に困難かも・失敗すると味方一人が集中リンチに遭います・攻撃開始のタイミングを掴む技量が必要【主な流れ】1・相手が通りそうなところでPT全員で待機。2・相手が画面内に見えたら全員で逃走。(正確には逃げる振り)3・最後尾のメンバーは画面から常に相手が見えるように逃げます。4・逃げるペースは最後尾の人に合わせます。5・先頭は逃げる方向を決める感じ。 →攻撃に転じる時を考えて、先頭は最後尾から離れすぎてはいけません。6・どんどん逃げていって…プレイヤーの性格や、装備によるバラケが広くなるのを待ちます。7・追ってくる相手の人数が少なくなったら攻撃開始の合図このとき、主に先頭に立って突っ込んでくる相手に皆で照準を合わせます。バラケが広くなるのを待つ理由は、この照準を合わせやすくするためです。今までの戦では、敵味方入り乱れていて、誰を狙うか・誰に合わせて狙うかが非常に難しかったと思います。ですが、この作戦では相手の心理(?)を利用して相手の隊列を広げ、又「先頭にいる相手を狙う」という共通の指示を出すことによって全員が同じ相手を狙うことが出来ます。この場合、最後尾付近を走るメンバーに武器変身したプリンセスが指示を出すのに最も適しています。武器変身中は、鞄の主が死なない限り完全に無敵ですので、移動する手間にとらわれず落ち着いてチャットできるからです。8・合図を聞いたら味方PTは先頭から止まります。後方はほんの少し走り続け、「逃げている振り」をします。これは走っている間にバラケた味方PTを纏めると同時に、先頭を走っていた味方にも誰を狙うべきか判断出来るようにするためです。更に、後方を走っていて狙われていた味方を群れに隠すという効果もあります。指示を出す人が、「(職)を狙うよー」と指示を出しておけば更に狙いやすくなるはずです。9・相手が範囲魔法を連発してきた場合は、その場にとどまらず逃走します。10・相手一人を倒せた、もしくは失敗と判断した場合は再び逃走を開始し、再び繰り返します。走っている間の職配置ですが「もしも」のことを考えて次のようになります。移動・回避に優れた職は、ランサーと武道家があります。足止めに適した職は、武道家とリトルウィッチがあります。悪魔のドローボディーは、味方にとっても相手がどこに行ったのか一瞬見逃してしまう可能性があるため控えた方がよいかもしれません。ウィザードは、後方の味方がダメージを受けてしまった際の回復が出来るので群れの中心付近が良いでしょう。アースヒールをするために一瞬立ち止まりますが、テレポーテーションを使えば遅れは取り戻せるはずです。メインの火力は、群れの前方を走ります。先頭を走るのは、足止めを受けた見方を引き戻すことが出来る天使です。コーリングを覚えているビショップは逃走の際天使姿でいることが望ましいです。【こんなときにはどうするか】相手の先頭に立っているのがコール役の天使の場合。→コールされると相手PTが重なってしまい、狙いを定めることが出来なくなるので、先ほどの「味方PTは指示があったら前方から止ま」っていき、コールされる前に攻撃をするためのカーソルを合わせる。カーソルが合いさえすればこっちのものです。失敗したら再び逃走します。相手の先頭に立っているのが武道家の場合。→少し難しいですが、足止めのみ武道家に行い、別の相手に狙いを定めるようにします。もしくは武道家を狙うのは範囲魔法職のみにする。足止めをして武道家に仕事をさせなければ、特定の味方が狙われることも少なくなるはずです。相手の先頭に立っているのがビーストテイマーの場合。→ペットは無視して本体を集中して狙います。相手の先頭にいるのが透明かもしれない。→指揮を取る人の力量で見抜けるとよいですね…相手が1PTでなかなか付いてこなかったら?→近づいては離れるを繰り返して焦らします。釣りPTと待機・火力PTに分けたほうが良いのではないか?→攻撃のタイミングはいつ訪れるか分かりません。それに、待機PTがあると待機PTと合流しなければ攻撃力も半減しますし、合流するときになっても相手がバラケていない可能性があります。(釣りPTと待機・火力PTに分けないと)無駄な被害が出るのでは?→寧ろ逆です。釣りPTが何らかの要因で失敗し、相手と交戦せざるを得なくなった場合、待機PTが助けに来るまでの時間が非常に危険です。不慮の事態が発生することも十分考えられますので、そのときにすぐ対応できる様に全員で動くわけです。先頭に立っている相手がとても固かったら?→味方の火力全てを一人の相手に集中すれば、いくらアースヒールを連発されたとはいえ、回復が間に合わないと思います…悪魔のドローボディーで激しく邪魔されそう。→逃走の要となるのが天使のコーリングですが、悪魔のドローボディーによって度々失敗する話を聞きます。ビショップのパーティーヒールを初めとする回復スキルは、画面外のメンバーにも届くので、画面に悪魔が入らないように位置取りをした方がよいでしょう。支援をかけなおすのが必要だと思ったらためらわずにコーリングを。以上の作戦は、私が突拍子も無く思いついた作戦で、本当はブログ記事にするつもりも無かったのですが、OAのメンバーが文面だけでは理解できていなかったようなので、色々修正を加え画像付きで紹介することになりました。私はウィザードとプリンセス・リトルウィッチしか育てたことが無いので、他の職業の方から見れば抜け穴が沢山見つかると思います。そのときはそれで仕方が無いと思って諦めます。ですが今までの戦と違い、頭を使った戦いになる事は確実ですので、これがこなせるようになれば新たな楽しさを見つけ出せるかもしれませんね。この記事を読んで、意見がある方はどうぞ遠慮なくコメントしてください。「こいつバカじゃねえの?^w^」でも構いませんw私が納得できるような意見をお待ちしております。ギルメンはギルド掲示板にお願いしますねw以上、ゲームでも何でも大いに考えるのが好きな私の思いついた作戦でしたっ。
2007年01月15日
コメント(4)

タイトルの通りです。先日の対象の元素抵抗云々の問題が解決しました。なんて事はありません…単純に計算結果を繰り上げた値が表示されていただけです。orz無駄にデータ採取に使った時間…8時間orz・・・とりあえず整理しますと○魔法ダメージの計算には「ボトル投げ」で使われる「基礎ダメージ段階補正」は適用されない。○モンスターの抵抗は1%刻みで変動。○表示されるダメージは計算結果を切り上げた値。○(抵抗がマイナスの場合、表示ダメージはさらに+1される?)です。これで殆ど誤差無く出せます。(未だ±1のズレがあります…)この場合、蟹の低下系抵抗→1%犬の低下系抵抗→1%狸の低下系抵抗→28%エルフの低下系抵抗→54%と求まります。低下後の抵抗 = 元抵抗 - INT((100 - 低下系抵抗) / 100 * 低下値)やっと一つ目の障壁が除けました…ps.記事にある画像データにだけ8時間掛かったわけではありませんので^^;一応書いておきます。
2007年01月13日
コメント(2)

先日の「ファイアーエンチャント」による実ダメージと計算機の結果の不一致の謎を詳しく調べるべく、再びデータ採取をしてきました。スキルLvは55から61まで(60は出来ませんでしたが^^;)で、知識は1095で固定。黄色く塗りつぶしたところが与えたダメージです。モンスター名が適当になっていますがお察しくださいませw元データを加工したものです。スキルLvを変える毎のダメージ上昇が一定であることを利用して、元データのダメージの小数点以下の値を推測し、コレを元にモンスターの火抵抗を求めてみました。赤く塗りつぶしたところが推測抵抗値です。・・・よく見るとお分かりになるかと思いますが、この抵抗値表記ダメージが上がるにつれて微妙に上昇しています。規則性を探すためにフィッティングをしてみました。緑が推測抵抗値を直線で結んだものです。赤は9.83487*log(0.120549*x+60.0167)+3.33522です。微妙にずれていますね。対数関数ではないのかもしれません。ん゛ー…どうしたものか…orzちなみに、「基礎ダメージが上がるにつれて~」ではなく「表記ダメージが上がるにつれて~」と書いたのは、先日のデータから推測した抵抗値と今回得られた推測抵抗値が異なっていたからです。先日のデータでは、火抵抗が蟹…8.3%~8.7%犬…13.7%~14.1%エルフ…14.6%~15.0%狸…44.3%~44.7%となりました。データを得る際に変えたのはスキルLvのみですので、基礎ダメージ依存かと思ったら…今書いているときに横軸をスキルLvではなくて表記ダメージに合わせてフィッティングするべきだと気づきましたorzと、とりあえずやり直しですね…あとスキルLvを固定し、知識を変えた場合のデータも採取した方がよさそうです。昨日のカニンガムさんのコメントにあった誤差ですが、連続でダメージを与えるスキルでは、その誤差が発生することを確認しました。単体攻撃スキルでは336で固定でした。白ダメ1です。俺YOEEEEEEEEEEEEEEE!!!見ての通り、336以外にも403 423 544のダメージが確認できますね。犬には362 381 400 438のダメージが見えます。この変化が現れる理由は、気が向いたら考えてみることにします。
2007年01月11日
コメント(5)

「発動確率と抵抗の関係を求めたい」↓「実発動確率を求めるためには対象の抵抗も知る必要がある」↓「低下系抵抗が最も求めやすそう」↓「実際にデータを取ってみた」←昨日知識567 スキルLv56のファイアーエンチャントがダメージ固定(表示部222.43)だということを利用してデータ採取。南フォ-リンロ-ドシュトラセラト西部地域のビッグクラブに203、ウルフに191のダメージ。ウルトラノヴァLv57で元素抵抗を低下させると、それぞれ328、317のダメージに上昇。南フォーリンロードエルン山南部地域のブレイザーに123、エルフ戦士に189のダメージ。ウルトラノヴァLv57で元素抵抗を低下させると、それぞれ214、248のダメージに上昇。※属性攻撃モノを外したクリティカルヒットを使用。※モンスターLvによるダメージの違いは無し。※協力者:カラビンカ(張清)↓「魔法ダメージ計算機で再現できない」↓orz←今ココ従来の数式に加えて、ボトル投げのダメージを求めるときに用いた「基礎ダメージ段階補正」が通常の魔法攻撃にも適用されていることも加味した「新型」を作ってみました。当然ですが両方とも抵抗が0%の場合では違いが出ませんね。※知識ボーナスを強制的に1にしています。ですが抵抗を変えていくと、再現できないダメージが見つかりました。ブレイザーに与えた123というダメージが、従来型でも新型でも表示されないんですよね…※他にも再現できないダメージがありました。前回の検証により、元素抵抗は1%刻みで上昇する事が分かったので小数を用いるわけには行きませんし…一応抵抗を44.3~44.7%にすることにより、従来型で123のダメージは再現できますけど…従来型・小数アリでこれらのモンスターの低下系抵抗を求めると、次のようになりました。これでやっちゃおうかな…それとも魔法ダメージ計算機の方から見直すべきでしょうか…
2007年01月10日
コメント(4)
気がつけば公式サイトの「ファンサイトリンク」から外されていました。私のブログからも一応投票クリックは出来るようですが、他の方のブログを見る限り無効になるのでしょうか?再び登録をし直してきましたので、私のブログに投票しようという方は直接ファンサイトランキングにて投票をお願いします。検索ワードは「ロマンスの女神」で良いと思います。さて最近はレポートが忙しくてログイン出来ないでいるのですが、只今私は「発動確率・実発動確率・抵抗に関する検証」に取り組んでおります。この検証では各種異常攻撃の(表記にある)発動確率対象の異常攻撃に対する抵抗力実際に発動した確率の三つのデータを取る必要があります。抵抗力は求めなくても仮定することである程度正確に求められると思いますが、私はそれでは満足しませんw異常攻撃に対する抵抗力は、低下系抵抗力が最も容易に求められます。低下系異常は他の状態系異常、呪い系異常と異なり、「効果時間に加えて低下値も抵抗力に依存する」からです。具体的に求め方を書いてみます。ダメージ一定の魔法攻撃でモンスターを攻撃し、ダメージを記録する。「マジカルアロー」がお勧めです。↓表記ダメージとの比率から対象の元素抵抗を求める。例えば表記ダメ250で実際には180のダメージの場合、対象の元素抵抗は28%です。∵250*(100-R)/100 = 180 R=28↓同じ対象に対してウルトラノヴァを撃つ。スキルLvは記録しておきます。ここではスキルLv55としておきます。↓再びダメージ一定の魔法攻撃で対象を攻撃し、ダメージを記録します。↓再び対象の元素抵抗を求める。ここでは-2%と求められたとします。↓実元素抵抗力低下値とウルトラノヴァのスキルLvから対象の低下系抵抗が求まる。実元素抵抗力は28-(-2) = 30%下がっています。もし低下系抵抗が0%だと、元素抵抗力はウルトラノヴァのスキルLv分の55%だけ下がります。それが30%の低下に軽減されているということは低下系抵抗があるからです。よって対象の低下系抵抗は45%だと求まります。∵55*(100-R)/100=30 R=45.4545…このように面倒くさい方法以外にも、「異常状態の持続時間から求める方法」もありますが、これは後述する誤差の問題が発生します。低下系抵抗は上記の方法で正確に求められるのですが、「発動確率が表記されている低下系異常攻撃」があまり無いのですよね…見てみたところ、私が出来そうなのはウィザードの「グラビティーアンプリファー」だけのようです。状態系異常攻撃ですと、アイテムOPでもスキルでも豊富にあるのですけどねー。ただし、状態系異常攻撃は「低下値」が存在しないので「異常状態の持続時間から求める方法」に頼らざるを得ません。こちらの求め方は、各種異常状態の持続時間は、異常状態になった時の各種異常攻撃に対する抵抗力に依存して短縮できることを利用しています。例えばあるアイテムに「魅了30秒」が付加されていたとします。魅了抵抗・状態系抵抗もしくは全異常抵抗が0%だと魅了の持続時間は30秒ですが、抵抗力が50%あれば、もし魅了にかかったとしても15秒の持続時間になります。∵30*(100-50)/100 = 15よって、モンスターの状態系抵抗(同じく呪い系抵抗もですが)を求める場合は、各種異常攻撃の(表記された)持続時間実際の異常状態の持続時間の二つのデータを取る必要があります。ここで問題となるのが、実際の異常状態の持続時間に誤差が発生することです。通常時間測定による誤差というのは、測定者が原因になるのですが…まるーさん、ちびたさんが行った有名な検証、「各種異常抵抗効率」を求める際のデータベースを見てみますと、低下系異常状態の持続時間が抵抗力1.74%のところで299秒、300秒、300秒となっています。大凡300秒という持続時間のうち、1秒という誤差は殆ど無視できるのですが…抵抗力87.17%の部分では36秒だったり39秒だったり40秒だったりしています。大凡40秒の時間のうち最大4秒ものズレは無視できるものではありません。さらに測定者が原因で発生する誤差にしては大きすぎます。このナゾを体験してみるべく、私も例のアレ(劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ)を用いて「コールド6秒」等の持続時間を測定してみたのですが、やはり最大1秒程度の誤差が発生しました。ガールパラダイスを用いて複数の同種モンスターを混乱させてみたのですが、この場合は混乱の持続時間の誤差は一切発生していませんでした。この誤差の原因は…一体…※サーバーの重さが原因かと思う方がいらっしゃるかもしれませんが、サーバーが出来るだけ軽い時間帯である平日午前に確認した事です。ps.今気づいたのですが、持続時間が長めの状態異常で平均値を取れば抵抗値は求めることが出来ますねwいつの間にか問題が摩り替わっていましたorzps2.スアルさんらが依頼された攻撃速度関連の検証ですが、まだまだ難航しております。
2007年01月07日
コメント(4)
明けましておめでとうございます。今年もブログ「teajuとphyriaとロマンスの女神」をどうぞよろしくお願いいたします。新年の挨拶が遅れましたが、これは前回の更新にも書いてありましたとおり、山形の祖母の家で年末年始を過ごしたからであります。そこで何があったかについては…父からの画像が届き次第公開しようと思います。今年の抱負としては、キャラクターのLv上げは程々にし、検証にさらに力を注ぎたいと思います。(phyriaはとっくにご隠居ですがw)リアルの方では、大学4年生になる年なので、勉学の方に支障が無い程度に赤石を楽しむつもりです。前回の記事にコメントをしてくださった方々、ありがとうございました。実は本当の悩みは、彼の記事にしたような単純なものではなく、さらにさまざまな物事と絡み合った言わば「氷山の一角」に過ぎません。ですがコメントを頂き、独りよがりな考え方をせずにさまざまな人の意見を取り入れることも大事だということに気づきました。そこで、このブログを通して私の悩み(考え)を公開し、コメントを書いていただける方の意見も参考にしてみようかな、と思っています。文章にしてみた方が整理できるという意味で私にとってもプラスになると思いますし…問題は何人くらいの方が答えてくださるか、ということでしょうか…w先日見ました「古代エジプト大冒険!!黄金・ミイラ・大発掘(吉村作治監修)」というテレビ番組、結構期待していたのですが、矛盾があったり公開していない部分があったり、さらに内容も薄く、あまり面白くありませんでしたorz
2007年01月04日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


