2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日で5月も終わる。毎月そうだが、めまぐるしく、慌ただしく終わる。今回は引っ越し。5月一杯で事務所を終えることは、1月から決めていた。2軒分のに荷物を一軒に納めるには、廃棄が不可欠なのだが、やっぱり、実状を見ないとピンとこない。昨日、5トントラック2台分の粗大ゴミを見送った。絶対使わない、壊れているものを選び出したゴミだから未練はない。でも、問題は、いつかは、そのうち、と思い家に持ち込んだ品々だ。いつかゴミになる。でもその「いつか」がはっきり分からないから、この山と積んだ箱と袋は倒れそうになる。しかし、ちょっとした事件のお陰で、私は物を捨てることを覚えたような気がする。この引越しはレッスン1!もっと身軽になるべく捨てるぞ!
2002/05/31
コメント(2)
転居もクライマックス。今日はゴミだし。5トントラック2台分。知り合いの廃棄物業者の人に頼んで、込み込みで50000円。スッキリした事務所を明日はプロの方に頼んでお掃除。これまたきれいになる予定。木曜というより、五十日(ごとうび)なので、通帳の中身が気になる。自営のスリリングな一瞬でもある。仕事のことで、友人に会う。今時季刊で社報をだす。なんだかオシャレな装丁に、まあ・・・とあ然。この時期みんな自粛なのに。それを言ったら、相手が「こんな時に仕事の渡し合いで会ってる私たちも変」と、ニヤリ。お蔭様である。
2002/05/30
コメント(0)
私は豆ご飯が大好きだ。グリンピースが入ったあれ。ボソボソして口に当たる豆がいやだ(メインがいやでどうする?)という人や、青臭いあの匂い(私は香りだと思う)がいやという人もある。でも、大好きだ。去年は畑1列、エンドウで、豆ご飯も数回楽しんだ。しかし今年は全く触らないまま春になり、豆どころか、ねぎも元気が無い。そんなこんなで、親がJAの朝市でさや入りの豆を買い、昆布出汁と塩味で炊いてくれた。夫が出張なので、一人で堪能した。私は豆ご飯が好きだ。大好きだ。おふくろの味が好きだと、言うべきかもしれない。
2002/05/29
コメント(0)
仕事を辞めて6ヶ月・・・だが、自営は辞めたが利かない。要はそこにいるだけで「営業中」の看板を下げているのと同じだから。はっきり断らないと、やっぱり「開店」となる。仕入れたり、誰かと組まない一人の仕事なら、まあ。。。と、思って受けてみる。元来、嫌いじゃないから、すぐのめり込む。喫茶店を開業している友人が、今週末にフリマを開催するという。ビラのデザインを作る。ついでに印刷も頼まれる。否といえず・・・これがイケナイ・・・自動(自分で動くこと)となる。これだから、痛い目に会ったのに、懲りないヤツ。。。そんなことを思いながら、夫を名古屋の新幹線駅まで送る。3日間の出張。寂しいけど、ちょっと気楽かな?やっぱり今日も良い日だよ。
2002/05/28
コメント(0)
この日記には書かなかった献血。5月2日にしました。所属する団体が呼んでくる毎年恒例の献血で、やっぱり毎年一回、参加します。今年は、東南アジアの井戸掘りボランティアに参加しなかったから身体チェックも簡単。すんなり問診を通り、血沈のあたりで看護婦さんからすがるような眼で「400CCおねがいします」「え?」「O型が足りないし、貴方なら大丈夫だから」「はあ」人の御役に立てるなら・・・と、おっかなびっくりで400CCでした。で、献血すると検査結果が来るんです。その数値を見たら去年の同じ時期より、数値が下がって正常化してる!!嬉しくて!!不規則な生活と極端に多い外食でコレステロール値はいつも赤信号。でも今年はチェックなし!極力、家で食事特に夕食を食べるようにしてる賜物だろうか・・・・嬉しかった!
2002/05/13
コメント(2)
うちの夫には、高校生時代からはまっている「趣味」があります。まあ、お友達を増やそう会のようなもので、私は趣味と受け取っています。半年に一度くらい、そのメンバーが集まって、ゲームをしたり遊んだり、時には障害者の方も交えて、泊りがけで語らったりします。今日はその中の運動会。約2時間ほどの簡単なものでしたが、楽しかったです。これで3回目くらいですが、一番感心するのが「玉入れ」。司会の女の子が「今から玉入れをします。玉を作ります」というとみんなで新聞紙を丸めて赤と白のテープで止めて〈玉〉を作るんです。最初は眼からウロコでした。そうか。こうやってやればたいした準備も要らずに楽しめるんだ・・・・夫の友人達のそのおおらかさと、参加する主に子どもたちの嬉々とした姿がいいんだなあ。他にも、紙飛行機飛ばしや、宝探しとか楽しい一日でした。
2002/05/12
コメント(0)
40回目の誕生日は、我が家で迎えた。夫婦二人。土曜日で子ども劇団の練習を休む口実にはならず。結局帰宅は21時過ぎ。まあ今朝まで横浜にいたんだから、文句はないよね。計画では40才で2児の母になっているはずだったのだが。。。予定もしていなく、間違って建てた新築の家がドーンとそそり立つ今。いや、愚痴は言うまい。ともかく健康で今がある。感謝の誕生日だった。
2002/05/11
コメント(0)
今日はいい天気でした。でも、藤の花が散ってしまって、お客様は足遠し。16時のイベント「藤まつり」終了まで、我が臨時カフェはがんばりました。子供の日のこいのぼりが、お隣の家で上がっていました。いいなあ。早く起きて、草取りをすこし。「横着鎌」と呼ばれる「立って草を取る」立鎌を買ったのでさっそくお試し。コツがつかめなくて、悪戦苦闘。でも、スギナは大分取れました。さて、連休が来ると思い出す、自分の誕生日。あと一週間です。一枚でも多く、お絵描きが残せるようにイラストボードを並べてカラーインクを流します。この頃Tシャツにアイロンプリントすることを覚えて、面白がっています。PCで作ったシートを転写します。IN楽天通販で買ったシートはポリウレタンで、Tシャツが伸びる分、絵柄も伸びて割れません。なかなかいいですよ。ただ、自分のPCにはBMPしか積んでなくて、作ったファイルの重いこと。JPGのソフトは標準搭載のはずなのに、夫がインストールするとき、なるべくHDDを空けようとしていれなかったとか。良いんだけど・・・・悲しい。自分でやれってことだよね。
2002/05/05
コメント(3)
イベント中日の雨。それでもお客さんはポツポツ来ました。スタンプラリーってのをやってましたが、みんな急がないからゆっくり話して行く人が多くて、のんびりと楽しかったです。土曜日はお芝居のおけいこですが、今日はお休み。久びさに早く家に帰って、ご飯を作りました。いつもは早いと、子どもだらけで家に入れない・・・(T_T)でも、雨の日は大丈夫。夫の帰りは遅いので、トン汁と卵焼き。汁物が好物な彼です。連休中にお引越しをしようと思っていましたが、無理ですね。新しい事務所を片付けながら、ちょっと一息です。
2002/05/04
コメント(0)
お天気は◎嬉しい!!カフェの様子もライトでした。この気象で、藤は散り加減。お客様の出足はちょっと下火?カフェを気にしつつ200年前の旧家で、仏像展示の説明当番。今も住んでいらっしゃるお家なので、緊張。贅を極めたお家で、見る人も感心のみならず嫉妬も入ってくるんだよね・・・・。説明してても、ブルーになりそうでした。16時に一日目は無事終了。20時から、お芝居の打ち合わせ。伝えたい「ヒロシマながさき」の悲しみ・・・と代表の言葉。素人集団の朗読劇のマネーメイキングはいかに!夫も仕事先から帰りが遅く、明日になりそうo(^-^o)連休ですがハードです(*^^*)
2002/05/03
コメント(1)
明日から、藤まつり。なので、朝から準備準備。はんどめいどカフェ「OZ+fe」を3日間だけ開店させます。名前の意味は、OZという喫茶店のママさんを口説いて、手伝ってもらったことと、ギャラリーを併設し、鉄アートをやっている方をお呼びし、鉄=Feなので・・・(^。^)大きなメガネやさんだった店舗を提供してもらえ、ライティングも上々。23時までああでもないこうでもない・・・と女三人で大騒動していました。
2002/05/02
コメント(0)
朝8時半。事務所に行く。9時半。一人。夫は遠方に早出した。今日から誰もいないんだ。電話は30日に先に引っ越した。静かでないも無い五月のスタートだ。床のゴミを掃きながら「掃除をする人がその場所を治められる」と言った言葉を思い出す。もう忘れようと、ゴミ袋をくくったら、たばこの灰がこぼれた。私たちは吸わないたばこ。誰もいなくなったんだ。25日に気をもむこともなくなったんだ。生協に渡す、注文票を書いて、昼寝をした。事務所に一人。電話もかからない。
2002/05/01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
