2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

サラちゃんはいつも12時ごろにミルクを飲ますと朝6時か10時ごろまで寝てくれます。♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン - 日中も3時ごろまでは、ミルクを飲ますとそのまま寝ているし手のかからないいい子。昨日ぐらいから、手に興味をもちだし自分の手をよくながめています。一人で笑ったりココやダンナの顔を見て笑ったり。あの笑顔を見るとイライラしていても、穏やかになれます。サラちゃんの笑顔が唯一の癒しかな。サラちゃんはいい子だけど、反対にココにはとても手をやきます。妹思いやし、お手伝いもしてくれるけど「ご飯だよ」って言っただけで泣き出したりわけのわからないところでよくなくのでうんざり。イヤイヤも卒業したかと思ったけど、まだまだダンナやばぁばにはワガママ放題。お手手汚れたから拭こうね。って拭こうと思ったら手をそむけたり。反抗期やわ。。。毎日1時間に1回ぐらいはココに怒っています。でも、私自身に余裕がないのも原因かも。ココだけが悪いわけじゃないと思う。もっとココのことを見てあげなきゃ。ダンナとサラちゃんのことでココのことは後回しになっているかも。と気づきました。もっと優しく。もっとかまってあげなきゃ。と思うんだけどなかなかそうできなくて。。。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!【ココお姉ちゃんに抱っこしてもらって。ちょっとコワイ。。。】【だいぶ顔もしっかりしてきました。】
2006年05月28日
コメント(3)
昨日ココがはじめてトイレでウンチをしました。じっと動かなくなったな。と思ったらきばりだしてウンチしている様子。トイレいこっか?と言ったらトイレに行くというので出来なくて当たり前。と思ってトイレに座らせるとオシッコが出た感じが。やっぱりウンチはダメだったか。と思って便器をのぞくと。。。うんちクンが~~~~やったねまだまだオムツは必要だけど、こうやってトイレでするようになってくるんだろうね。2歳中にオムツがとれるのを目指して頑張っていこうね。
2006年05月19日
コメント(2)
ダンナがあやすとよく笑っていたサラちゃん。なんと私があやしても笑ってくれるようになりました。名前をよんでほっぺをつつくと、笑ってくれます。なんてかわいいんだろ~(←親バカ(=^m^)クスクス)今日はココの時に使っていたベッドメリー。サラちゃんはベビーベッド全く使ってないので、ハイローチェアにつけてみました。よく目でおってます。いっぱい笑って、元気に大きくなって父に元気パワーを送ってあげてね。
2006年05月15日
コメント(1)
里帰り中、ばあばがトイレトレしてくれててトイレにつれていけば補助便座に座ってオシッコできていたのに家に帰ってきてからは、トイレに行くことすらイヤがるように。まだサラちゃんに手もかかるし夏ごろからはじめようと思っていのに自分からトイレに行くといいだし、オシッコできるようになりました。はじめは、座ってるだけで出なかったのに最近出るようになりました。今日はお風呂に入る前に自分でトイレに行きたい。と。パンツマンになれるのも、あと少しかな?!
2006年05月13日
コメント(0)

ココを妊娠中、マタニティ雑誌で「電動ハイローチェアが便利」とあって実家から我が家に帰るとき、あかちゃんホンポによって買いにいきました。ダンナは手動でいいだろう。と言っていたけど私はどうしても電動がいい。と言って4万円ちかくするアップリカのハイローチェアを購入。電動だと、ボタンを押したら勝手に揺れてくれその間に家事ができて便利です。って雑誌に書いてあったので、絶対電動がいい。と思って買いました。高い買い物だったけど、絶対役立つだろうし。と思っていたのにいざ乗せてみると、あの優しい揺れではまったく寝てくれない。実家にあったコンビラックでよく寝ていたので同じようなコンビラックをオークションで購入それを手で揺すってやったら、ぐっすり寝てくれます電動ハイローチェア高かったのに。ダンナにも「だから言ったやん。値段が高ければいい。ってもんじゃない」と言われ、離乳食がはじまったらここぞとばかりに出してきてそこに座らせて食べさせました。でも、重たい。動かしにくい。かさばる。コンビラックの方がよっぽど使いやすい。結局ほとんど使わずに2階にしまっていました。その高級ハイローチェアを久しぶりに出してきました。ほとんど新品同様でとってもキレイ。そりゃーほとんど使ってないんだからきれいなはずだわ。サラちゃんを乗せて今日初めて電動スゥイングさせてみました。なんと、効果大今も大泣きしていたのに、乗せて揺らしてメロディかけたら知らない間にオヤスミに。私の一人の時間がもてるよ~。いつも、抱っこしてゆらしながら片手で見てたのに。これで買ったことを後悔しないですむわ。こんな感じで今よく寝ています。
2006年05月13日
コメント(1)
今日、ダンナとささいなこと。というより私のワガママで家出しちゃいました。ダンナが娘たちばかりをかわいがり、私の相手を全然してくれない事に腹が立っちゃって。長く生きることができないダンナと少しでもくっついていたい。と思う気持ちから娘にやきもちをやいてしまったどうしようもない私です。夜まで帰らないでおこう。なんて思っていたけれどいざ家を出るとココはもう何でも食べるし問題ないけど、サラちゃんが気になって。結局2時間で帰ってきました。義姉に話して、今まで一人で抱え込んできたストレスを発散させてもらいました。また明日から頑張っていこうと気合いれたとこですこの間家族で動物園に行ってきました。本当に楽しかったです。ココより私の方が満喫したかも。来年も再来年もこれからもずっとこどもの日を家族4人で過ごせるよう頑張っていきます。
2006年05月12日
コメント(3)
昨日家族で動物園に行ってきました。ダンナが「こどもの日にどこにも連れて行ってやれなかたから」って。私は小さい頃、こどもの日にオモチャを買ってもらったこともなく遊びに連れて行ってもらった事もありませんでした。父が「GWはどこに行っても混んでいるし、車も多いから家にいるのが一番」って言って遊びに連れて行ってもらった記憶がありません。ダンナはGWの1日は家族サービスする日だ。と言ってGWにどこにも連れて行ってやれなかった事を気にしていたみたいで昨日お天気もよかったので動物園へ行こう。と言ってくれました。途中通り雨があったけどココにとってはじめての動物園だし私も外に出れて気分転換もでき楽しい時間が過ごせました。夕飯もダンナの実家でご馳走になり、疲れていたのでほんとに助かった。あとはお風呂にはいって寝るだけ。お風呂も済み今日は早めにみんなで寝ようと布団にはいったもののココは寝てくれたけどサラちゃんが泣いて泣いて全然寝てくれません。ミルク飲ませても怒って飲まないし抱っこしても怒るし。やっと寝た。と思って布団に寝かせても30分で起きて大泣きの繰り返し。いつもよく寝てくれる子なので、何がイヤなのか?どうしてほしいのか?さっぱりわからなくて。熱がありそうでもないし、ムシムシしてたのでドライもつけていたし。あまりにも泣き止まないのでココとダンナを起こしてしまいそうなのでリビングへ。何しても怒るので「一人で泣いてて!」と何もわからないサラに怒鳴りハイローチェアに寝かせて2階の寝室へあがりました。30分ちかくかなり泣いていました。1時間ほっといて寝てよう。と思っていもののやっぱりあんなにおお泣きしていると気になって寝れない。急に泣き声が聞こえなくなり、今度は心配になってきてまたリビングへ。泣きつかれたのか寝ていました。その寝顔を見ていると、かわいそうになってきて抱っこして寝室へ。あんなにぐっすり寝ていたくせに寝室連れて行くとまた寝ない。ココがゴソゴソ動き出したので、またリビングに連れていて抱っこして寝かせそのままソファに座って一緒にウトウト。それからサラちゃんだけソファに寝かせて私はコタツに丸まって寝ました。腕やら背中やらがめちゃくちゃ痛い。何がそんなにイヤだったのか?未だによくわかりません。今もソファで寝ています。寝付いたのは3時過ぎ。サラちゃんと生活しだして始めて悪戦苦闘した日でした。眠たいよ~
2006年05月10日
コメント(4)
退院してサラを抱っこして実家に帰ってきた時、ココは驚いたようにじっとサラを見ていました。オッパイをあげていると、少しやきもちをやいたのか私に抱っこを要求してきたりまとわりついてきました。こんな事がずっと続くのかと思っていたのに、ココはそれからはやきもちやく事もなくサラの面倒をみたがり、いいおねえちゃんぶりを発揮。抱っこしたがったり、ミルクを飲ませたがったり。サラを座布団に寝かせたりすると、すぐによってきて頭をなでたりアンパンマンのぬいぐるみをもってきて、あやしてくれたりオモチャを「どうぞ」と言って渡してくれたり本当に妹思いの優しいお姉ちゃんです。今日はココがお昼寝したあとのお昼寝布団がそのままリビングにおいてあってそこにサラちゃんを寝かしていました。きっと「ココちゃんのお布団」と言って怒るだろうな。って思っていたのにサラにお布団をかけてあげ「ねんね~」と言って子守唄を歌ってあげていました。本当に優しい。私が幼かった頃、自分のものを弟や妹に勝手に母が使わせたらこれは自分のだから。とすごく怒っていたような気がする。本当に性格の悪い私。ココはダンナに似て本当に優しい性格のようです。私ももっと心の広い優しい性格になるよう努力しなくっちゃね。ココもサラちゃんも、父のような人に優しい思いやりのある子に育ってね。
2006年05月06日
コメント(3)
真夏のような気温になったら、冷え込んだり。そんな天気が続いたせいか、風邪ひいちゃいました。サラも鼻がよくつまってるなぁ~と思っていたんだけど、これは風邪ひいちゃったって事なんかな??私も昨日から鼻水と喉が痛くて。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!薬局で薬を買って飲んでいます。完母だったらできない事だわ。サラが日中よく寝るようになったせいか、今まで夜は7時間寝てくれたりと朝まで起きなくてよかったのに、昨日から3時間おきになってしまいちょっと辛い。でもココのことを思うとやっぱりラクだわココもちょっと鼻水でてるし。ダンナは抗がん剤がまたはじまり、白血球が少なくなってくるから風邪うつしてしまったら、なかなか治らないのでうつさないようにしなくちゃ。GWはダンナの実家に毎日のように行って夕飯よばれています。今日も行ってきま~す。
2006年05月05日
コメント(0)
サラが生まれてもうすぐ2ヶ月になります。お産の痛みはすぐ忘れちゃう。ってよく聞くけどほんとうにそのとおりであんなに痛かったはずやのに、もう忘れかけています。サラちゃんの予定日は3月15日でした。私としては、ダンナの手術があったので1日でも早く出てきてほしくて3月3日の雛祭りか、ココと同じ誕生日がいいな。って思っていたんだけどまったく兆候なし。歩いたり、階段そうじしたり、いろんな事したけどまったく出てくる気配がありませんでした。日付かわった15日の夜中0時ごろから陣痛らしいものがあって明け方3時ごろからだんだん間隔が短くなり我慢できないぐらい痛くなってきてやっと産院へ。それでも子宮口4センチほどしかひらいていなくて、陣痛室に放置され妹が付きそってきてくれていたので、妹としゃべったり、最後のマタニティなので写メとってもらったりとまだまだ余裕もありました。そんな調子だったのにやっぱり2人目はお産のすすみが早く7時ごろにはもう涙がでるほど痛くて。おまけにウンチがしたいのか?あかちゃんがでてきそうなのか?よくわからない感覚。看護士さんにウンチがしたい気がする。と言ったらきっとあかちゃんがもうすぐ出てくるから。と言われやっと分娩室へ。早朝だったため、助産婦さんはいなくて看護士2人と先生1人。ココの時は夜7時だったので、助産婦さん2人いたし、看護士もたくさんいてうまくリードしてもらえ落ち着いていれたけど、今回はまったくうまくできずいついきんだらいいのかわからないし、もうかなりぱにくりました。おもいっきりいきんだら、なんとあかちゃんではなくう●ちがでてしまい分娩室がかなりすごい臭いに。。。自分でもくさ~い。って思ったんだから、まわりにいた看護士さんはもっとくさかっただろうな。看護士さんごめんなさい。ココの時は浣腸してもらったんだけど、今回はなかったんだよね。。おまけにずっと便秘気味だったから。。看護士さんが頭見えてきたからね~。頑張れ~。痛いね~。と声かけてくれるけどもうそれどころじゃなくて、痛い痛いと叫びまくっていました。ココの時以上に痛くて、ココのときは産んですぐに2人目ほしいって思ったけど今回はもうお産はこりごりやわ。って思ったほど痛かった。会陰切開なかったけど、いきみすぎて裂けちゃったそうです。産院からもらった産声MDを聞くと「痛い、σ(。>(ェ)<、;) イタ~~」と叫んでいる声がめちゃくちゃよくはいっていて、サラちゃんがお嫁に行く時にあげるつもりだったけど恥かしくてあげれそうにないわ。やっとでてきれくれた。うれしい♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン -と思っているのもつかのま、今度は胎盤がでてこない。先生におなかをめっちゃおされ、痛い。でも、そうやって出なかったら手を入れてひっぱりだすらしい。なかなかでないので先にさけたところを縫うことになり、それからまたおなかをおされる。σ(。>(ェ)<、;) イタ~~流産の処置をしていたりすると、胎盤がなかなか出てこない事がある。と言われました。やっと胎盤もでてきて、分娩台で2時間休ませてもらい、サラちゃんにオッパイを飲ますこともでき、部屋へ帰りました。これで最後のお産になるから、お産を楽しもう。なんて思っていたけどそれどころじゃなかったわ。とても忘れられないようなお産にはなったけどお産は神秘だわ
2006年05月01日
コメント(3)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
![]()