全8件 (8件中 1-8件目)
1
アップ画像
2010.03.27
コメント(2)
不思議な桃の木がある、箒性花桃。竹箒を逆さに立てたように咲くので道端に植えても邪魔にならないと言うので購入したのだが・・最初の数年は確かに箒性花桃だったが気がついたら枝垂れ桃になっていた。???道に枝垂れているので切るようにはしているのだが、ご近所では有名?先日も何時頃咲く?と20代の男性に聞かれた。雨が降ってきたので窓を閉めようとしたら携帯を構えている人が。小雨の中?携帯の待ち受けにするんだって。奥に桃(実が成る)もあるよと教えた。水巻をしていたら知らない人が道から写真撮ったんだけど上手く撮れなくて今度中の方から撮ってもいいですか?と声を掛けられた。最近ピクミーで植木の話をしたら去年の日記まで遡ってくださった方がいたので3分咲きですが久々に画像アップします。ん?写真1枚しかアップできなくなったの?
2010.03.27
コメント(0)
友人から電話があった明日1日だけ新しいジャンクションの見学が出来るんだけど、じゃまぽに言い忘れてた!パンフレット送るからFAXナンバー。何それ?池尻大橋の所に池袋と・・国立競技場の・・え~申告手付かずだし~雨でしょう?寒いんでしょう?車で行けるの?駐車場は無いからコインパーキング探してって面倒臭い・・多分行かない~そういうと思った。ハハハ長年の友人は数年音信不通でも本音で話が出来る。彼はリストラで今の会社に入ったはず、そうか今は道路作っていたんだなぁ。昭和57年(1982)2月9日福岡発羽田行きの日航機(DC-8)が 額噴射装置が原因で羽田沖ん墜落した時は船舶関係の会社?1番最初に現場に着いて救助活動をしたと言っていた。高校の先輩の兄さんで新婚時じゃまぽ宅から車で10分位の所に住んでいてよく遊びにいっていたので子どもも、奥さんとも仲良し。我が家では子ども達と同じ呼び方で二人を呼ぶ、とうちゃん、かあちゃん。諒平にとうちゃんから電話があってパンフレットFAXを見せながら行く?と聞いてみた。工業高校に行っている諒平は情報科だが電気、車、建築もあるので都市工学だよねぇコレ。ん~建築って言うより都市工学になるんじゃない?社会見学だね。行く気ある?ちょっと待って。建築科の友人に連絡したのか?場所は?時間は?どうも行くようだ・・電車の乗換えが出来ない諒平・・送って行く?東急新玉線の駅だったら池尻大橋で降りればいいよ。明日は1日レセだから1時間半歩いて付き合う気は無いじゃまぽ。
2010.03.06
コメント(1)
東京は20度を越える気温&今日だけ晴れ予報、着物OPも完成したので朝から大洗濯&布団干しに大忙し。趣味の店?皆考えることは同じ、患者さんも少ない模様・・いつもと同じ暇!2回目の洗濯を干そうと庭に出ようとしたら、ゴトン?ドコン?なんか鈍い音がした???何かずり落ちた?と音源の方を見ると・・ハハハ・・のぎすが湯船から顔を出した。ずぶ濡れ~次の瞬間湯船から飛び出し居間の方に消えた。一人で大笑い・・じゃまぽ洗濯は風呂水仕様のため風呂の蓋開けていたんだよねぇ。 血液検査が陰転してから隔離を免れ?あちこち自由に探索している。今までは1階のみだったので諄と寝ていたが、のぎすは諒平が好き?居ないと思うと諒平の部屋で遊んでいたり、布団に入って寝ている。ご飯の時は諒平の膝の上、諒平が湯船に浸かると半分残した風呂蓋の上にのぎすが乗って二人?お見合い状態・・風呂好き?の猫なのか?じゃまぽが入っていても風呂に入ってくる。髪を洗っていた時気配を感じて振り向いたら身体にシャワーを浴びても風呂から出て行かないのぎすが居た。お風呂大好きのぎすが風呂の蓋があると思って湯船にジャンプしたつもりが飛び込んじゃった。もう、お風呂に入って風呂蓋の上に乗らなくなっちゃうかなぁ?
2010.03.05
コメント(2)
がんばりました!2時までかかって完成!それから風呂に入って寝たのは3時過ぎ。七分袖のOPは袖の長さがわからないので、フィッティングしてミシンで縫えばいいや、裏地と残り生地を袋に入れ、来るのを待つばかり。 昼前に来てベストを見てとても喜んでくれた、袖は自分で縫ってくれるって。お幾ら?チャックと糸代が860円だったから1000円貰ってもいいですか?とじゃまぽ。1000円持ってないって。10000円札を出してこれは手間賃と・・中学の家庭科2(ブラウスの襟がずれて付いたので作品提出せず)待ち針もつけずに縫う裁縫?型紙があれば使うけど、着物リメイクはアイデアと感覚?作った服のポケットの位置が左右違うのが当たり前、これでお金が貰える筈も無く・・店で押し問答。それでは困ると、材料代込みで5000円貰っちゃった。 大変だったけど、気に入ってもらい喜んで頂けたのでうれしかった。趣味の店ではズボンやベストや上着も売っていたりします。オークションで生地を買うようになって、1mとか1.5mでいい長さの生地を5m10m単位で買ってしまうので余った分で知人友人に作ってあげていたのですが、パジャマズボンが履きやすいそうで、何本も貰うのは心苦しい&タダだと作ってって言い難いと、生地代+送料(オークションのため)+ゴム代(ズボンの場合)の実費を頂いています。服の裏キルトで作ったブランケットは猫に毛が付かない&軽くて羽毛布団の上に掛けると1万円の布団が10万円の布団に変身する位暖かいと評判です。店が暇だからオークションを覗いては生地を買って、でも、諄の寄行のストレス解消だったはずが今は生地の山がストレスになっている状態。生地代を貰って次の生地を買う楽しみのはずが生地ばかりが増え続け、地震になったら生地に埋まりそう。パジャマズボン欲しい人いる?
2010.03.05
コメント(0)
昨年春?古着の留袖をオークションで手に入れシャツでも作ろうと思っていたら知人のご主人が勲章を貰い祝賀パーティに着て行く服を作ってくれと・・じゃまぽの服になる予定だった留袖は知人のドレス&ケープに変身、無事パーティーは終わった。会場で仲居さんが寄って来て「玄関で見て素敵と思っていたのですが、ソレお着物ですか?」と声をかけられたとお気に召していただけたようだ。じゃまぽ裁縫はアイディアだけで洋裁の知識なく縫うので古着の代金&送料をお支払い頂いた。つまり手間賃無料。 馬鹿知人?まぁ気に入ってくれたんだろうけど、じゃまぽが縫ったと褒められると言っていたようだ。で昨年ブータンの親友の奥さんが「亡くなったお父さんに1枚だけ買ってもらった黒留袖」を持ってきた。いや~それは・・と断ったのだが・・期限無し、お任せコース?着物は本人が解いて持ってくるというので預かることに。が、柄が見たいと言って持ってきて頂いたらそのまま我が家に。じゃまぽが解きアイロンしたのが昨年。今年になって孫が3/6に結婚すると・・。 受けちゃった&解いちゃったんだからやるっきゃない・・お年寄りなので着物のまま?巻きスカート風ロングドレスか。着物なので袖は剥ぎが入るし面倒なのでフレンチ袖にしてボレロでもと提案したら、二の腕が冷えると却下、七分袖がご希望。一人で着られるようにチャック前に。したら開けても着られる様にといわれ、襟なし丸首チャック部分は裏が出ないようにリバーシブル仕様に。昨日フィッティングして今日縫うって言ったんだけどね、取りに言っていいすか?って電話が入った。今裾縫っています。明日には・・したら、ボレロは出来ますか?OPの方を七分袖にしたのでボレロは無理と伝えた。裾ミシンで縫ったら模様に糸が・・模様部分は解いて手縫いに。ご主人に勝て貰った着物だし襟や裾の縫い目が綺麗なので残して、ボレロは無理だけど八掛の模様を左側に着物の襟を剥いでベストを作ってみようか?襟を剥いで背部分、着物っぽい襟にして裾に襟部分を出し縛れる形にした。 断ることが出来ない性格のため、レセ&申告のメチャ忙しい時に自らを追い込んでしまうような事態が発生する。出来ないことは断る!これを今年からモットウにしたいと思う。
2010.03.04
コメント(1)
南米チリで2月27日に発生したマグニチュード(M)8.8の大地震で、地球の地軸が8センチずれて、1日の長さが短くなったと、米航空宇宙局(NASA)が発表したそうです知ってました? NASAのジェット推進研究所(Jet Propulsion Laboratory、JPL)の地球物理学者、リチャード・グロス氏による計算で、地震中に地軸が約8センチずれた可能性が明らかになった。地軸のずれは自転にも影響を与えることから、このずれにより1日の長さが「100万分の1.26秒」短くなったと想定されるってやっぱり1日は24時間に限りなく近い? 日本でも東京大地震研究所の解析が行われチリ地震(マグニチュード=M8.8)の揺れが、発生後約15時間で地球を5周していたことが分かった。そうです。 地球の悲鳴と思うのはじゃまぽだけでしょうか?
2010.03.03
コメント(1)
金曜の夜、やっぱ都立辞めて私立に行くと諄。高機能高汎性発達障害の諄平、公立校より私立の方がフォローがいい&私立は小中学校で引きこもりや不登校だった生徒も積極的に受け入れてくれている高校&自転車で約10分という距離も。 学校から電話があった、今日は発表を見に行く日ですが登校してきて・・第一希望を都立高校にしているので発表後、合格の場合は手続きをするとのこと。帰宅させますので印鑑とボールペンを持って都立高校に行くように。とのこと。また電話、帰り際、行かないと言っていたのでどうしても行かないようなら連絡してください。言い出したら人や決まりは関係ない諄、月曜に先生に自分の趣旨を伝えるように言っておいた。帰った諄に社会では自分の思う通りにならない事、決まりがある事、高校生になったらアルバイトをする希望があるので、お客さんに怒ったらいけないのと同じだよと説明。 交通費1000円と印鑑を渡すも印鑑は受け取らない。なんとか?印鑑も持って出かけた。電話、「手続き何時まで?」「え?今何処?」「学校」「学校って都立高校?」「学校だよ」諄との会話はいつもこんな感じ。めでたく?都立不合格にて担任から私立の手続きの日時を聞かれたらしい。 最悪?万が一都立合格していたら教育長に掛け合って?でも、私立高校に行けるように・・でも、都立受かっていても行かなかった人もいたし~何とかなるだろうとは思っていたが。めでたい!都立単位制高校不合格の名誉?に諄は堂々と?私立高校に入学が決まる(3/3までに入学金を支払えば)。 第一難関突破?次は留袖のリメイク、昨年知り合いに無期限&お任せで頼まれた無くなったご主人に買ってもらった黒留袖、昨年中に解いてアイロンかけて・・が!孫が3/6に結婚&二の腕が冷えるので七分袖&長さ等々中学の家庭科成績2!裁縫も習ったことも無い人間に出来るのか?昨日がんばったんだけど、案の定?間違えて切っちゃった!!まぁチャックを斜めにつければ何とかなるだろう。して、月初レセの時期である+3月申告も・・まだ半分も入力していない。毎年一月ごとに入力しようとは思うんだけどねぇまぁ、全部やるっきゃないってことで。 サラママ~ご心配かけましたが、高校には行けそうよ~ありがとうねぇ
2010.03.01
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1