全3件 (3件中 1-3件目)
1
こんにちは!そしてご無沙汰してしまいました、でんでんです。実は娘にパソコンを壊されてしまいまして‥‥(-"-;おかげで更新もままなりませんでした。すみません!さて。のっちゃんの昨日の記事通り、今日は3月号の印刷日でした。今回もお子さん連れのママたちがお手伝いに来てくれました♪ありがとうございます!!今月のトコトコ通信は子連れお散歩に最適な近隣市の公園を紹介しています。天気の良いに、ちょっと足をのばしてのんびりお散歩を楽しんでみませんか?合せて、オススメお花見スポットも紹介しています。お出かけの参考にしてみてくださいね☆今回のトコトコにも書いてありますが、来年度から現メンバーが卒業することになり、運営はNPO法人HUGこどもパートナーズが引き継いでくれることになりました。なので、現メンバーでの発行は来月の4月号が最後になります。2002年4月に創刊して今年で丸7年。振り返ればあっという間‥‥‥だったかな?編集会議は来週です。まだどんなことを書こうか決まっていません。次回もお楽しみに~(*^^*)****************************************************でんでんちゃんに続き、のっちゃんです。トップページに、トコトコ通信の3月の活動スケジュールと4月からの新体制に向けてのサポーター募集をアップしました。へぇ~と興味を持たれた方は、連絡してね~。お待ちしています♪
2009年02月26日
コメント(0)
こんばんは!ほぼ原稿が仕上がり、一息ついてるコーヒータイムなのっちゃんです。(なんか日本語がヘンかも・・・)明日はトコトコ通信3月号の印刷日で~す。3月号の表紙はSさん担当。いつもでんでんちゃんと交代で、隔月で表紙を描いてくれています。Sさんの表紙は、残念ながら今回で最後。今までかわいいイラストなどのお手伝いを、どうもありがとうございました!春にちなみ、あの花を使ったかわいい手づくりおもちゃのご紹介です。お外遊びが楽しみになりそうお楽しみに♪刷り上がって折りも終わり、作りたてホカホカのトコトコ通信は、すぐにあちこちへ配布されていきます。ころころの森用には、別途に増刷をお願いしているので、印刷のお手伝いに参加してくださるといち早く手に入りますよん!^m^どうぞ折り折りのお手伝いにいらっしゃいませ季節がら、インフルエンザで学級閉鎖なんていう話もでています。皆さんも体調を崩さないように~。ではまた~
2009年02月25日
コメント(0)
こんにちは。今書き上げたばかりのこの記事を、ボタン操作で消してしまい・・・・がっくり・・・・なのっちゃんです。ブロガーの皆様にも、多かれ少なかれこんな経験ありますよね気を取り直して・・・。さて、トコトコ通信2月号、出ています。あちらこちらでお手にとってみてくださいね♪豆まきも終わってしまいましたが、まだイベントはたくさんありますよー。2月のネットワーク情報、いきます!◆ママのおでかけフリータイム 日時:2月10日(火)13:00~15:00 2月27日(金)10:00~12:00場所:中央公民館保育室 会費:800円 (要予約) 申込み:090-4374-1420 どんまいママ◆読み語りの会日時:2月20日(金) 15:00~16:00 場所:恩多ふれあいセンター和室(399-1551)内容:紙しばい・絵本・朗読・手遊び ほか参加費:無料 どなたでも♪◆遊べんちゃ広場-東村山のプレーパーク-日時:2月14日(土) 10:00~16:00 場所:東村山中央公園(富士見児童館横の雑木林周辺)内容:どろんこ・木登り・火起し・ハンモック他持ち物:お弁当・水筒・着替え・遊びごころ♪参加費:無料 カンパ大歓迎!!一口100円~中央図書館主催のおはなし会~◆赤ちゃん絵本ひろば (0才~1才) 日時:2月4日(水) 10:30~11:30 場所:市民センター2F わらべうた・手遊び・絵本・交流タイム◆2・3才のおはなし会 今月はお休みです◆幼児のおはなし会 (3才~就学前) 日時:2月18・25日(水) 15:00~15:20 場所:図書館1階の絵本コーナー◆本町児童館「赤ちゃん絵本ひろば」日時:2月12日(木)10:30~11:30場所:ほんちょう子育てひろば (本町児童館内)対象:0~1才児 ※毎月第2木曜に開催共催:中央図書館 子育て推進課 本町児童館◆布の絵本プレイルーム-~「布の汽車ぽっぽであそぼう」~日時:2月27日(金)・28日(土)時間:10:00~15:30 場所:中央図書館2階集会室問合せ:中央図書館 394-2900 ◆初午祭日時:2月10日(火)~11日(水・祝日)場所:大岱稲荷神社(恩多町)内容:初午祭宵宮(10日)・・・居囃子演奏 初午祭(11日)・・・境内にて囃子演奏※初午祭とは、2月最初の午の日に行う稲荷神社のお祭◆春祭り日時:2月28日13:00から15:00にお囃子演奏あり場所:秋津神社(秋津町) ◆子連れフラサークル「アネラ」日時:2月17日(火)、24日(火) 10:00~11:00場所:中央公民館リハーサル室参加費:初回(体験) 1,200円 (事前申込制)申込:amour0415@dj.pdx.ne.jp 神作(かんさく)まで ☆会員募集中~◆講座 ~子育てに音楽を「音との出会い」~音には、言葉かけをすることなく、その子自身が自己決定していくために励まし、待ち、ちょうど良いタイミングを与える力があります。ひと時、親子で音楽療法を体験し、音のゆりかごに揺られてみませんか。日時:2月13日(金) 1回目・・・13:00~14:202回目・・・13:40~15:00 ※申込時にどちらか希望する時間を選択対象:3~4歳の未就園児と保護者 講師:同志社女子大学 特任教授 濱谷紀子氏 場所:廻田公民館参加人数:抽選で各回7組 参加費:無料 保育:6ヶ月以上の乳幼児、各回5名 (電子申請時にも要申込・子の氏名、年齢、性別)申込期間:2月2日(月)8:30~6日(金)17:00申込方法:電子申請 または、電話、窓口にて問合せ:いきいきプラザ3階・子ども家庭支援センター 電話 390-2271 ◆市民公開講座~「子供の発達とゲームの功罪」~日時:2月7日(土) 13:30~15:30場所:東村山市市民センター内容:子供への影響が懸念される一方で、学習用 シュミレーターとしても活用できるTVゲームの可能性と功罪について考えます。 申込は不要、入場も無料です。どなたでも。講師:東京学芸大学 健康・スポーツ科学講座 准教授松田 恵示 先生主催:東村山市医師会(問合せ:395-1212)共催:北多摩医師会、東村山市教育委員会◆観光市民フォーラム日時:2月8日(日) 13:00開場、14:00開演14:00~15:00基調講演15:10~16:40パネル ディスカッション 入場無料場所:東村山中央公民館3階ホール 内容:基調講演「うどん・国宝・トトロの森」講師は評論家の山田五郎氏。・パネルディスカッション「ニューツーリズム時代のまち歩き観光を考える」問合せ:東村山市商工会事務局(電話394-0511、土日祝を除く9:00~17:00)◆児童館 春の子どもフェスタ劇団かかし座 影絵「長靴をはいたねこ」日時:2月28日(土) 午前・・・10:30~11:40午後・・・14:00~15:10会場:中央公民館大ホール 対象:3歳以上18歳までの方と保護者。※3歳未満は入場できません申込:所定の申込用紙と料金(1人500円)を添えて、市内在住の方は2月5日から、市外の方は7日から、各児童館でチケット購入。5・6日のみ1~7保育園と各児童クラブでも受付。5・6日だけ市のHPからネット申請可能。 ※申込用紙は各児童館・図書館・公民館・1~7保・市役所児童課・児童クラブで配布中です。問合せ:北山児童館 397-1153申込や開催が今日の日記アップ日からすぐなものもあるので申し訳ないそれでも「どこに行こう?」にお役立ちできればうれしいです。子どもイベントありの、ママの勉強イベントありの。ではまた~^ー^/~
2009年02月06日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1