全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
いつの間にか、28歳になってしまいました。気持ちだけは10代です(笑)27歳の私は、ほとんど仕事を休んでいたような気がします。今までは嫌でも我慢して行けてたし、あの方との関係は最悪だけど泣きながらでも何とか行けてました。だけど、あるとき自分の中の限界点を越えてしまって完全に力尽きました。実は今も休んでます。3月中旬から半年の休職になりました。周りからも、1度長期休んだほうがいいと言われました。そして今回は高知ではなく実家で静養しなさいとも言われました。上司からも、釘を刺されました。退職も考えたのですが、上司に『それは最終手段として考えや』と言われました。27歳の私は、1言でいうと『ダメダメな1年』だったように思います。何もかも中途半端。嫌なことから逃げてた。頑張ることができなかった。確かに充実する日もありましたが、今思い返してみるといいことなんか思い浮かばないです。思い返すのは、ダメな自分ばかり。27歳の私。嫌い。成長したこともない。前に進んでもない。かといって後ろにも進んでなくそのまま現状維持。そんな感じ。だけど、いいこともあった。大切な人と出会えたり、人の本当の優しさを知ることができたり。自分探しの旅をすることで今まで気づけなかったことに気づくこともありました。本当に感謝と優しさいっぱいの1年でした。28歳の私。何か1つ大きな目標を立てて頑張る。私の場合、何でもかんでも手をだすから中途半端。毎年、頑張るなんて言ってるけど、いつも1年経っても何も変わってない。そんな自分が嫌。だから余計嫌いだし自分に自信がもてない。まずは、早寝早起き。それが根本だと思う。私の場合、これが習慣化されたら心の病気の大部分が解決されるような気がする。これができないから、今の私は負のスパイラルに陥ってるんだと思います。生活改善。早寝早起き。規則正しい生活。まずは体を強くして心も強くなる。これが大きな課題。メインです。あとは、資格をとる。福祉系と英語系。福祉系はもちろん仕事のため。ヘルパーと介護福祉士の勉強を頑張りたい。介護福祉士は今年度日程の調整ができたら是非受けたいです。英語は趣味。英検2級とTOEIC。TOEICのことはよくわからないから先生と相談して目標点を決めたいです。他にもいっぱいあるけど、立てたらきっと全て挫折しちゃうので、これでやめとこうっと。1番は生活改善。早寝早起き。手に届かない高望みの目標も大切なのかもしれないけど、今の私には無理。小さな目標を1つずつクリアしていって小さな喜びを見出す。そして、それを積み重ねていって自信がつけられるように頑張りたいです。1年後、少しでも前に進み、少しでも自分が好きな自分と出会えますように。頑張れ。28歳の自分。第3弾・禁断のアイスコーヒーリキッド【6本】(SP6)セット/グルメコーヒー豆専門加藤珈琲店久々に美味しいコーヒーが飲みたいです。ここのコーヒーは安いし美味しいので大好きです。レビューもかなりいいんです。件数の割には。だけど、鬱にコーヒーってよくないんだよなぁ。。今ならポイント10倍…はぁ。諦めるか(涙)
2009年03月31日
コメント(34)

こんばんは。僕、桃太郎ことモモさんです。先日、ちょっと腰をやっちゃいまして病院通いしてました。レントゲンをとって、お医者さんといっぱいお話。看護師さんは若くて美人でした。電気マッサージ。注射。いろいろしました。1回目の治療代だけで、定額給付金がおさらばになりました結局、全5回の通院で定額給付金、2回分おさらばですバウちゃんは、定額給付金を何に使おうって張り切っていたのですが、使い道がわかったようで涙を流して喜んでいました。よかったね。バウちゃん。電気治療の器械は、競走馬に使うやつらしいです。バウちゃんもどんなものか試していました。僕は電気マッサージの間、気持ちよくてリラックスしてました。バウちゃんたちは、ヘルニアかもなんて半泣きで心配してたけど、たいしたことなくてよかったです。だけど、レントゲンでちょっとわかったことなんだけど、僕は心臓が大きいそうです。むしろこっちが心配です。こちらは経過観察ということになりました。そして、腰が悪い間は絶対安静でお散歩もほとんどできませんでした。で、絶対安静から復帰。バウちゃんとお散歩へ行ってきました。これは僕が信号待ちしているときの写真です。僕、かなりおりこうさんです。 信号待ちの間にいろいろ嗅いでみる。この瞬間が好きなんです。 僕、横断歩道を渡ってます。おりこうでしょ。帰ったあとは、バウちゃんとお風呂に入りました。久しぶりということで3回シャンプーしました。僕は泡だらけ。バウちゃんは、僕の毛で遊んでいました。若干、迷惑。僕がお風呂から帰ると、バウちゃんの弟が仕事から帰ってきました。上着を脱ぐ間もなく僕は急いで、弟くんの膝の上に乗りました。 僕は、弟くんが1番好きです。弟くんの膝の上が1番落ち着くんだ。。 写真を撮る間、バウちゃんはひたすら萌え~って言ってました。バウちゃんは僕の顔を見て本当に幸せそうな顔してました。モモさんには本当に癒されています。本当に感謝。アニマルセラピーの効果絶大です。そして、モモさんが来てから約2年になるのですが、本当に表情が穏やかになりました。たらいまわしにされて、人を信じることができず、家族も何回血まみれになったことか。表情もいつも険しく、機嫌が悪いときは牙を向けるくらいでした。目もきつく、犬とは思えないくらい優しさの微塵も見えない顔。心と心が繋がるまでとても時間がかかりました。だけど、今はこんなに優しい表情ができるんです。本当に優しい子。もう人を咬んだりしません。遊びで咬むときも、きちんと加減できますし、『痛い』という言葉にちゃんと反応します。本当におりこうさんになりました。モモさん、本当によく頑張ったね。そして、モモさん本当に癒しをたくさんくれてありがとう。最近、いろんなとこへ行ってたのでパソコンの前におらずお邪魔できずすみません。なのにコメントいただいて申し訳ないです。鬱についていろいろ調べてたんですが改めて自分の病気と向き合おうと思ってこの本を買いました。(楽天ブックスの本のポイントも10倍)うつ病をなおす著者の野村総一郎さんは鬱についてとても有名な方で説明もわかりやすいそう。逃げずに向き合っていかないとですね。
2009年03月29日
コメント(28)

今日、通院日だったのですが、病院で調子が悪くなって待合室のイスの前でへたり込んでしまいました(苦笑)忙しい時間帯だったのに、受付のお姉さんがいろいろ介抱してくださいました。当たり前なのかもしれないけど優しい言葉をかけてくださって調子は最悪だったものの嬉しかったです。結局、帰ることもタクシーに乗ることもできず、3時間くらい病院で横たわっておりました。今も、まだ軽く放心状態でしんだい。なので、ご飯のおかずはこれだけ(笑) 厚揚げとなすの煮物本当は、ポテトコロッケが食べたくて作ろうと楽しみにしてたんだけどな。。だけど、これも好きなのでよしとする(笑)今日はお天気がよかったけど寒かったです。ダウンジャケットを着ても大丈夫なくらいです。病院から帰った後、ちょっと休んで買い物へ行くのに歩いていきました。寒かったけど、外にでると体が気持ちいいです。どんなお薬よりも自然の力は大きいなぁって心の病気になって思います。太陽に当たると、体がしゃきっとするし、お布団を干せばふかふかで太陽の匂いで心休まる。風に当たると寒いけど、やっぱり気持ちいい。今は春だから、お花がいっぱい咲いている。私は、植物の名前に疎いからほとんどわからないけど、ピンクや黄色といった色とりどりの花が目で見てキレイなぁって心から感じさせてくれ、いい香りがする。自然は私の五感を心地よくさせてくれる。夏は波の音だったり山の緑。秋は紅葉がとってもキレイ。冬は雪が降って寒い。四季には、いろんな楽しみがある。それ以上に、私を穏やかな気持ちにさせてくれる。タレントの高木美保さんが自立神経失調症をきっかけに田舎暮らしをしているのは有名ですが、いつもテレビを観るたびいいなぁって思う。薬を使わないと治らないこともあるけど、私は薬で治すのはあんまり好きじゃない。といって、使わないと大変なことになっちゃうんだけど…自分でできること。まずは、規則正しい生活。改善点はたくさんあります。この病気をきちんと治したいから、きちんと目標を決めてできなかったら、ちゃんと反省して改善して、少しずつ少しずつ前に進んでいけたらいいなぁって思います。時には考えすぎて、辛くなって泣いちゃうこともあるけど、立ち止まっても後ろにいきかけても最後は前に進んでいる。時間が経って成長した自分に出会いたい。何かを成し遂げたら、多分それが自信になって乗り越えられそうな気がする。その目標が周りから見たら、小さいことでも自分にとったら大切な目標だから自分のために頑張っていきたいです。なんか、そんなことばっかり言ってるような気がする(苦笑)さて、また自然が私を呼んでいる。またごそごそと行ってこようか(笑)ドゥーブル・プリンセット またレビュー書きます。と~っても美味しかったです。リピ決定。何かの記念日のときでも買おうかなぁ。いかん、また調子が悪くなりそうな予感(笑)
2009年03月25日
コメント(26)
以前、森の番人風の名づけ親の青い月18さんのとこでしたあるものが、妙に気になったので拝借してきました。初恋の人からの手紙初恋の人から○○さんへお手紙が届きました。--------------------------------------------------------------------------------○○、元気?今でもフリマに自作の詩を出品していますか?会うたびに詩を書いておれに見せてきた○○をなつかしく思います。→ポエマーじゃありませんが、バウ画伯として絵を一方的に送りつけた経験あり泣きじゃくる○○が「好きだけど寂しいから別れる」と言って自分から連絡を断ったあの日から、もう12年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。→初恋は15歳らしい。本当の初恋は小3であります。あ、そうそう、手紙を書いたのには特に理由はないんだ。ただ部屋の掃除をしていたら○○からの昔の手紙が出てきたから、なつかしくなって。びっくりさせたかな。今から思うと、なんだかあのときの付き合いは、おれの一人よがりだったなぁという気がします。○○はいろいろと我慢して溜め込むタイプだったから、なかなか気持ちに気付いてあげられず、よく泣かせたり怒らせたりしていた印象があります。いつのまにか不機嫌そうな顔になっていて混乱したことが何度あったことか・・・。今では素直に気持ちを言えるようになっていますか?→我慢して溜め込む…恋愛というより実生活においての方が当てはまるかも。そういえば○○にとっては初恋だったのかな?だからか、付き合う前から慎重で、いろいろ確認していましたね。「デート代は割り勘?」「キスは付き合って何ヵ月後の予定?」とか質問されて、返答に困ったのを覚えています。探りすぎ(笑)。→付き合ったときじゃないけど、そのような経験あり。まだラブラブだったころ、○○は「私たちが別れるなんて考えられないね」って何度も確認するように言っていましたね。そのたびに「う、うん…」と答えていたけど、微妙にプレッシャーを感じていたのを今でも覚えています。○○と付き合えて本当によかったなぁと思うところは、わりとネガティブな人の気持ちが分かってきたことです。それにより自分の包容力も多少は強化されました。どうもありがとう。→これは私がネガティブだから相手の人は強化されたかもです。いろいろ書いたけど、おれは○○が大好きでした。これからも○○らしさを大切に、それとそろそろ彼氏の財布からお金盗むのはやめて(笑)、これからもっと幸せになってください。→さすがにしない。またいつか会いましょう。では。P.S. そういえば犬にへそのニオイを嗅がせる遊びをしていましたね…。→これもさすがにない。○○さんについての分析結果は以下の通り。--------------------------------------------------------------------------------【短評】温和で優しい。かわいらしさがあるが、自信に欠け、弱気。精神的な波がある。→後半、ズバリなんですけど…【あなたの恋愛事情を考察】○○さんは、精神面ではいわゆる「女性らしい女性」だと言えるでしょう。気性は穏やかで、決して男性を引っ張るタイプではなく、守るよりは守られたいタイプだと思われます。しかし、その依存性が苦しみを生んでいる部分もあるのではないでしょうか。→ん~今はないけど以前は依存性が強かったかも。守るより守られたいは当たり。男性に依存していると、人生が「相手次第、恋愛次第」になってしまい、疲れますし傷つきやすいはずです。それに苦しんで「強くなろう」と思っても自分にフィットせず、「もっと温和で誠実な人と付き合おう」と思ってもしばらくするとなんだかドキドキできなくて、その人に対し「いい人なんだけど」と思いながら付き合いが長引いたりしがちです。依存することに苦しくなったとき、○○さんの中には「依存しない」という方向の解決しか思い浮かばず、当面はそんな袋小路に苦しむことになりそうです。→なんか、ここらは核心をつかれているような気がする。。ここから言える、○○さんにありそうな問題点を列挙します。◆彼氏や恋愛の比重が大きくなりすぎてしまい、苦しくなる。◆強くなろうとしても、強さがよくわからない。「我慢」や「意地」のことだと勘違いする。◆言いたいことがうまく言えない。気持ちが分かってもらえない人と付き合うことが多い。→強くなろうとしても…ってところが、そうなんですって感じ。 これは恋愛というより今の自分がそんな感じであります(苦笑)これって結構、外れている方が多いのですが、なぜか私は当たってるんです。とても複雑。。。
2009年03月22日
コメント(24)
私は自分の意見を人に伝えるのが苦手です。普段の会話はそんなことがないのですが、自分に対して意見されると少しのことでも不安になったり動悸がします。特にメールだと相手の表情や言い方がわからないので、どんな言葉でも責められているような気がして余計に不安になり泣いてしまいます。病気になる前は、そういうことはなく自分の意見が言えていたのですが鬱病になってから全くできなくなりました。(最近、不安神経症から抑うつ状態=鬱病に診断名が変わりました)だから職場でも、あの方に意見されると何も言えず完全フリーズになっていました。それは社会人としてダメだなぁって思います。私は自分に自信がないし自分をもっていません。そういう部分が自分の大嫌いなところでもあります。また私は、人に意見されると言い訳ばかりしてしまいます。メールだと余計にそうなってしまいます。顔を見て話すときは、言葉のキャッチボールができるけどメールのときは返信するときに何回も確認するためあれもこれもといらないことまで書いてしまって、せっかく相手が私のことを言ってくれても言い訳ばかりして論点がずれた返信になってしまいます。結局そんなことばかりするので、相手にするとせっかくアドバイスしてくれたことも私に言っても伝わらないし嫌な思いをさせてしまいます。ある人とは、そういうことが重なってしまったので、呆れていると思います。いつも真剣にアドバイスしてくださっているのに本当に申し訳ないです。その方はとても厳しい方ですが、私が心の病だからといって特別扱いせず他の方と一緒に平等に接してくれます。普通、心の病だと優しくされたり甘やかされることが多いのでそうやって接してくださることに感謝しています。毎日忙しいのに、いつも気遣ってくださいます。そして、いけないことやダメなこと・言いにくいことも、いつも論理的にわかりやすく説明してくださいます。しかし、いつも核心を突かれるので、その方からメールがくると動悸がしたり泣くことが多いです。そしてパニックになり、私にとって‘ダメ’‘いけない’みたいな言葉だけが頭に残りすごく落ち込んでしまいます。で、自分を責めます。性格なのか病気のせいなのかわからないけど1つのことを言われても、全人格を否定されたようになります。私には悪いとこしかない。生きていても人に迷惑をかけるだけだから消えてしまったほうがいい。そこまで考えます。本当に極端です。だけど時間が経って、もう一度メールを読み返すと動悸がするものの冷静に受け止められますし、あのとき相手はこう言いたかったんだって改めて理解できます。で、心に残しておきたいことは手帳に書き留めています。本当にその方には感謝しています。今はほんの少しだけど自分の言葉が言えるようになりました。もちろんまだまだ相手には自分の思っていることが上手に表現できません。頭で思っていることと言葉にすることが違うことが多いです。それは自分が素直じゃないからだと思います。言葉にするときに自分を守ろうとするから、言い訳がましく論点がずれる。自分の意見を素直に言えるようになりたい。尊敬している方には嫌われちゃったけど、いろいろ気づかせてくださって感謝しています。そして今でも尊敬しています。直すのは、なかなか難しいと思いますが、そういう場面にあったときは素直に自分の思ったことが言えるように意識していきたいです。
2009年03月21日
コメント(22)

いよいよ帰る時間。空港の看板が見えてくる。飛行場が視界に入る。もっと触れたかった。もっとここでいたかった。時間が少しでもいいから止まって欲しかった。いろんな想いがこみ上げてきた。そしたら、だんだん寂しくなって悲しくなって切ない気持ちでいっぱいになった。空港へ着くと、楽しかったことがいっぱい頭の中にでてきて寂しさマックス(笑)(そういや、MAXが再結成しましたね~)泣くのを我慢してたんだけど、空港に着いてから急に鼻がツンとしてきた。空港へ入りたくないのに入らなきゃいけなくて、ほんの少しの抵抗でほんの少しだけゆっくり歩いた。そんな抵抗もむなしく涙がでる(笑)1番ひどかったのが飛行機の中。隣の人がびっくりしてました。泣きすぎて、顔が真っ赤になっていたらしい。で、泣くだけ泣いたら夢の中へ。しかし、ドリンクサービスだけ目がぱっちり(笑)なんともまぁ赤ちゃんみたいなバウさんでした。その後、高知へ帰るどころか向かった先は羽田空港(笑)ええ。間違えて高知を飛び越えてしまいました(笑)(そんなわけない)理由は2つ。1つは羽田スイーツをゲットすること。もう1つはたった数時間だけど熊本で長くいられるから。ちょっとでも長くいたかったんです。熊本に。残り1つをゲット。飛行機の中で暴れたらしい(笑) 美味しかったのとかわいかったのでゲット。 これはいつも必ず買います。楽天のパステルは買ったことない。窯出しなめらかプリンと普通のはどう違うんだろう…窯出しなめらかプリン(10個入)熊本空港である理由で10,000円を手にしたわけですが、未だに使えずにいません。何でかわかんないけど。めちゃくちゃ貧困な時期も使いませんでした。今では、お守り化としています。今も財布の中でおります。ずっと大切に持ってたいって思ってます。私の大切な宝物。楽しかったし本当に幸せな3日間でした。本当にありがとう。また絶対リベンジに行くぞ~このときの気分最愛最愛の歌詞相変わらず泣ける。福山最高。
2009年03月18日
コメント(32)

先週末、地元でえっちゃんとランチへ行きました。えっちゃんの紹介学生時代からの友達なので約10年の付き合い。前の児童養護施設で一緒に働く。彼女は今もそこで働いてます。性格・顔・頭よし。お料理が上手で家事なども得意。早い話が、欠点がない(笑)私が男なら奥さんにしたいなぁって思える女性。そんなえっちゃんとランチです。えっちゃんと会うたびに思います。何で彼女と友達なんだ(笑)むしろ、なぜかえっちゃんに好かれてるんです。これはバウさんの7不思議の1つ。だからいつも誘ってくれるのはえっちゃんの方。しかし、こんなえっちゃんと友人と呼べる関係になったのはここ数年なんです。えっちゃんは本当にいい子なんです。良すぎるんです。だから人の悪口ところか愚痴さえ言わない。それは、どの子にもそうなんです。実は私には6年お付き合いしている遠距離の彼がいるのですが恋愛話ですらしたことがないんです。というか、そんな雰囲気でもない。当たり障りのない話ばかり。で、何年か前に私のほうからぶっちゃけトークをしたんです。私も心を開かないタイプ。しかし、こういう行動を起こしたのも多分えっちゃんとはずっと友達でいたいって思ったからと思います。そしたら、えっちゃんもだんだんぶっちゃけトークをするようになりました。忘れもしない車の中の5時間トーク(笑)どんだけ話すんだ(笑)まぁそのおかげで最近は友達じゃなくてえっちゃんは親友なんじゃね~のって思ってます。私が勝手に思ってるだけですが(笑)そんなえっちゃんとランチを兼ねてガールズトーク。といってもほとんど児童養護施設での子どもたちの話なんですけど(苦笑)担当の子はみんな大きくなったそうで。1人の子は障がい児学級で頑張れているそう。彼は私が担当のとき幼稚園で検査した知能指数がボーダーに足りなかったんです。しかも彼は虐待の後遺症?からか脳に異常をきたし年に1回はMRIをして検査をしていました。そういうことも踏まえて、私が担当のときは障がい児学級でお世話になりたいと考えていました。普通学級のメリットもあるのですが、あの時点のレベルでは小学1年生から遅れをとることは目に見えていました。担任の先生もあの大勢の生徒の中で彼だけに特別に見てもらうことはできない。だったら、障がい児学級で少人数制でたくさんの先生に見守ってもらえるほうがいいかなと。で、中途半端なまま退職したのですが小学4年生を迎える彼は今も障がい児学級で頑張っているそう。着実に習ったことが自分の力になっているそうです。今ではちゃんと割り算の筆算や掛け算なども解けるようになったそうです。そしてMRI検査ももう行かなくていいそう。よかった。当時4歳の彼にMRIは本当に辛かったから。。彼はMRIが怖くて寝なかったんです。座薬を入れても注射しても。だから寝るまで4歳の彼を1時間半ずっと立ちっぱなしで抱っこして絵本読んでようやく寝かしたのを思い出します。腰が痛くなろうが手がしびれようがえんやこら。これが母親なんだなぁと思いました(笑)MRIをするときも起きたら大変だからずっと傍でついてました。なので、よく周りの患者さんや医者にはお母さんと勘違いされてました(笑)そして、よく声をかけていただきました。『○○したら寝るかもよ』『お母さん、2時間近くも抱っこして本当に頑張ったね~』こういう言葉でどれだけ救われたか。で、終わったあとはデート。担当を何人も持つと、施設内では1人占めできませんから。だから、内緒でケーキデートをしてました。そして、いっぱいお話をしました。内緒といっても帰ったら確実にばらされてましたけど(笑)だけどいい思い出。あ~皆ちゃんと頑張ってるんだ。私も頑張らないと時間がかかってでも1つ1つできることを頑張っていかないとなぁ。今回、えっちゃんと話をして子どもたちの頑張りを聞いて私も見習わないとと思ったバウさんでした。 外はこんな感じ ちょうど空いている時間でした 今日の日替わりランチはこちら。こんなお料理が作れるようになりたいなぁ。 食後は抹茶シフォン。3つの中からこれをセレクト。
2009年03月17日
コメント(20)

ポテトグラタン 森の番人風今日の夕食は森の番人風っぽくポテトグラタンにしました。グラタンは久しぶりに作ったのですが、ホワイトソースの上手な作り方のコツが今日なんとなくわかったような気がしました。以前はホワイトソースが上手にできなかったので、クリームコロッケも自分の思うようなものに仕上がらず敬遠していたのですが近々リベンジをしようかと画策中。ちょっとは料理、成長をしているのだろうか…今日は、お天気がよかったので外をいっぱい歩きました。コートなんかいらないくらい暖かい気候でした。外を歩けば、春の花ともたくさんご対面。中でも菜の花って大好きです。春って感じで。お布団も干し直したので今日は太陽の香りいっぱいのフカフカお布団で寝られそうです。こうやって季節が変わるように自分も変われるのだろうか。今、自分には乗り越えなきゃいけないことがあって少しずつやろうって思っても心の調子によって不安定になることがある。前向きなときはできちゃうんだけど、そうでないときは当たり前だけどできない。そして、そんな自分に自己嫌悪になる。そんな不安が最近夢にでてくる。バトルロワイヤルのように周りでたくさん人が殺されたり、ひたすら何かに怯えるように逃げたり。最近は毎日、そういう夢ばかり見るものだから怖くて寝られない。多分、今の私には生きていること・生活していること・今の状況に罪悪感を抱いていてそれが全部夢になってでてきているんだと思う。元気なときは周りに頑張っている人がいたら、そっからパワーをもらって自分も頑張らなきゃなんて思ってたけど、今の私には周りは頑張っているのに自分だけ頑張れないって思う。今は、ちょっとダメな時期なのかな。また、時間が経てば気分も変わるかな。とりあえず夜寝られるようにしないと。最近、ずっとズームインにでている羽鳥アナウンサーの声を番組の最初から聞いているような気がする(苦笑)同じ1日を過ごすならちょっとでも楽しかったって思える1日にしたいから、少しずつできることやっていこうっと。
2009年03月12日
コメント(28)

最近、眠たくて仕方ない。薬の影響だとは思うのですが…冬眠中の熊さんみたいですということで、またお料理ネタ。これは昨日の夕食。ねぎ入りたまご焼き(だし汁・しょうゆ・みりん・酒・ねぎで和風にしました。)菜の花とえびのマヨネーズ和え(ごま・少量のしょうゆ・マヨネーズで和えた)お味噌汁(豆腐・わかめ・あげ・ねぎ・ふ)健康のためにお味噌汁は外せません。菜の花はこの時期になると食べられるので嬉しいです。初めてバウ家に菜の花が登場しました。やっぱりおいしいなぁ。たまご焼きはだしまきたまご風の味付けに。あれが欲しい。たまご焼き専用のフライパン。フライパンでも作れるけど私には無理です。きれいなたまご焼きが作れるようになりたいなぁ。おいしそう…で、これが今夜の夕食。 ブロッコリーのごま和え豚バラと大根の煮物お味噌汁(写真なし)ブロッコリーのごま和えは、ほうれん草でも美味しいです。簡単にできるので嬉しいです。豚バラと大根の煮物は多めの煮汁でグツグツ煮ました。なので、大根が柔らかくて美味しくいただきました。ごはんと合います。あ~相変わらず単純料理(苦笑)あっそうそう。例のノート、黙々と着々と進んでおります。え?あのノートですよ。あ~れ。そうです。このレシピノート。§レシピノートブック誰が3日坊主で終わるなんて言いましたか?はい。終わると思ってました。この本人が1番。しか~し!!!まだ終わってないんだな。これが。 今、こんな感じで仕上げてます。レシピが少ないからす~いすいっと終わります。ちょっと本気モードで頑張ってみます。以上、若干ランナーズハイのバウさんでした
2009年03月11日
コメント(18)
あの後はグルメ~な旅をしました。まずは、久木野そば道場で昼食をいただきました。久木野研修そばセンターのホームページ?です。ここで、きつねそばをいただきました。あげは手作りとのこと。甘めの味付けでしたが、とっても美味しくいただきました。そばもコシがあって美味しかったです。また食べながら見える阿蘇山もきれいでした。そのあとは、とあるカフェへ行きました。目立たない場所。本当に隠れ家的存在のお店ですが、個人的にはストライクのお店。まず雑貨がとてもかわいい。雑貨が大好きな私にはたまらないお店でした。飾られているものも私にとっては好きなものばかりでした。お店の雰囲気もまったりできていい感じ。木の造りってやっぱりいいなぁ。ここではバウさんの隠れた特技が開花された場所でもあります。やっぱり画家になろうかなぁ。。ある意味、ここで1番楽しい時間を過ごせました。なんかいっぱい笑ったような気がする。このまま時間がずっと止まればいいのに。帰りたくないって思った。柔らかくて温かい。そんな時間が刻々と過ぎていきました。次回、いよいよ最終回。長々とすみませんでした(笑)ここも写真はなし。前回の阿蘇と同じような理由。…とデジカメが仕事拒否(笑)私のデジカメは熊本に来たときくらい休ませろよ~と言ってレンズがでてきませんでした。ええ。うちのデジカメ、私に似て気分屋なんです(笑)だけど、調子がよくても撮らなかったかも。だって自分だけの宝物にしておきたかったから。大切な場所・大切な時間・大切な思い出。でも…今思うと…やっぱり撮っておけばよかったとかなり後悔しております今日の1曲WOW WAR TONIGHTWOW WAR TONIGHTの歌詞このCDが発売された当時は単純にいいなぁと思ってCDを購入しました。大人になった今ではカラオケへ行くと必ず最後に歌います。しかもカラオケで歌うと本人映像PVがでてくるのですが、このPVも大好きです。観ているとこちらまで元気をもらえます。だって、浜ちゃん本当に楽しそうに歌っているんだもん。この歌は小室さんが1番忙しいときに自分のために作った応援歌と言われています。今、聴くと歌詞に重みがあります。本当にいい歌だなぁ。泣ける(笑)また浜ちゃんの歌い方が好きです。特別上手とかそんなんじゃなくて声が優しい。私にとって1番の応援歌です。毎日忙しいあなたへ。たまには、ほんのひと時でも自分がどれだけやったか窓にうつってる素顔を褒めてみませんか?
2009年03月09日
コメント(24)
![]()
阿蘇へ行きました。あっそ~!!!あ~1回使ってみたかった夢のようなフレーズ。ついにこの日がきました。このフレーズを言いたいがために阿蘇へ行ったようなもんです。(んなことない。→コージー富田風)ただこれが言いたかっただけです。ちゃんちゃん。2日目の夜は阿蘇へ行きました。宿泊先はこちら → 阿蘇ファームヴィレッジのロイヤルゾーンお部屋はとても広くてキレイでした。ミニキッチンも露天風呂もついていてこのまま住めそうな感じでした。アメニティも私の体には合っていて、シャンプーは珍しく髪がサラサラになりました。(いつもは髪がきしむ)入浴剤もあったので使いたかったのですが、泡風呂になるやつだったので今回は断念。夕食は、健康焼肉鍋で焼肉をいただきました。熊本の赤牛?は柔らかくてとっても美味しかったです。美味しいものを食べると心も体も元気。そういえば、焼肉の材料の中にこんにゃくがありました。これは熊本特有なのか、ここだけなのか。まぁそういうことも気にせず美味しくいただきました。夜の阿蘇はとても寒かったです。夜中、悪いことをして自己嫌悪になっちゃってテラスへ1回でました。そのとき、ちょっと落ち込んじゃったけど阿蘇の空気に触れて寒いけどなぜか気持ちよかったです。星も少し見れました。うっすら見える阿蘇山。風に当たったあとは少し引きずるも持ち直して心もほっこり。なんとか元気を取り戻しました。結局寝たのは朝の7時。起きたのは8時半。このときは何とか元気でした(笑)3日目の朝。朝から阿蘇山めぐりをしました。写真は…ないです。撮りたかった。けど撮らなかった。というより撮っちゃダメって思いました。体全体で感じたいって思いました。また心の中に留めておきたいと思いました。目で阿蘇の風景を焼き付けて肌で阿蘇の空気を感じて耳で阿蘇の自然を感じました。阿蘇山は本当に雄大でした。迫力に負けそうになりました。360℃、山・山・山。ここはどこなんだろう。日本であって日本じゃない。アルプスの少女ハイジ。そんな感じでした。寒かったけど、そんなことが霞んでしまうくらいキレイでした。自分の中の心がどんどん浄化されていくのがわかりました。小さな嫌なことがどうでもよくなりました。空気がとってもおいしかったです。自分の悩みがこんなにちっぽけだったんだ。自分の心の狭さに改めて気づきました。阿蘇へ来て、いろんなことを感じました。自分がこの地で立っていること。存在していること。とても幸せでした。このままずっと居たいって思いました。しかし、幸せな時間は無常にも過ぎていきます。楽しさ半面それが辛かったです。さて、あと2回分綴らせてください(笑)今回からは、自分が思っていることをそのまま綴らせてもらいます。なので少々読みにくいかも…ご了承くださいませ。今度行くときは、写真を撮りたいなぁって今さらながら後悔しているバウさんでした(笑)LOVE LETTER(DVD付き)今の気分は『クラゲ、流れ星』です。このアルバム、歌詞も手書きで形もラブレター形式。一言で言えば『CUTE』な1枚です。阿蘇山です。熊本城です。この無理矢理着させられている感がなんとも…です(笑)
2009年03月05日
コメント(22)

リラさんに言われるまで完全に忘れてました。自分で問題だしてたのに…ってことで正解発表です。ちなみに問題はこちら → 問題1.スフィンクス2.チワワでした。1はですね、わかると思うんです。けど、2はですね…ありえないです(笑)宮迫や松ちゃんからセーターや!!という指摘を受けてましたね。ということで、他の浜田画伯の絵の一覧を見つけましたのでどうぞ。浜田画伯の作品食パンマンなんてどうやったらこうなるのかが不思議です。ええ。私も絵心がないですけど、これには勝てる(笑)図工・美術の成績が5段階の2の私でも勝てるぞえっと。これだけで終わるのもなんともなので今日の夕食を。 豆腐ハンバーグです。名ばかりの豆腐ハンバーグ(笑)豆腐の量が少なくなって見た目は豆腐ハンバーグ。いつもは大根おろしとポン酢でいただくのですが、見た目がハンバーグなのでデミグラスソースを作りました。で、これは先月作ったやつ。 筑前煮です。いつもは具が少ないのですが、まともな筑前煮を作ってみました。煮汁を多くして、汁を染みこませて完成。やっぱり、具が多いと味も違いますね。美味しくいただきました。前に進むには自分が行動を起こすこと。時間はかかっても、すごろくのように少しずつ一歩一歩前に進んでいきたいです。そしたら、ちょっとは自分に自信がもてるかな。
2009年03月04日
コメント(26)
今日は、ひな祭り。そして、英会話の日でした。今年に入って真面目に行ってます。いい気分転換になっていると思います。今、私は2つのレッスンを受けています。1つは、そこそこまとまりがあるのですが、もう1つがバラバラ(笑)仲が悪いとかそういうわけじゃないんですが…メンバー紹介めがねさん → OL・不思議系の女性・かなり天然…ってより空気が読めない(笑) 私は、このキャラが好き。赤西くん → その名の通りジャニーズの赤西くんにそっくり。 本人は至ってマイペース。田中圭 → その名の通り田中圭に似ている。 赤西くんと兄弟。 こちらは赤西くん以上にマイペース。大学生くん → その名の通り大学生(笑) おとなしい子。 彼もマイペース。シェフくん → 赤西くんの友達。 イタリアンシェフ。 柳楽優弥に似ている。 彼が1番マイペース。と、まぁマイペースな方の集まりなんです。なので19時開始のレッスンに私1人しかいないのは当たり前(笑)うちの先生は、厳しい方なのでこの不真面目さに怒り狂ってます。遅れてきても笑顔で入室。そして予習をしていないのも多々。(だいたい犯人は同じ)更に怒り狂ううちの先生(笑)休み時間になると逃亡して次のレッスンに遅れてくる。理由は、お腹が空いてご飯を食べていたから(笑)だけど、レッスンが始まるとなんとなくまとまっている(笑)で、まとまっているのに、めがねさんがKYぶりを発揮。ここで、こういうこと言っちゃダメだよっていうことを平気で言う。人が間違うと、小声で『え~!!いやいや。それは~違う違う。』と独り言。(悪気は全くない。)そんなめがねさんは、彼ら以上にオモローな間違いをしてくれる(笑)そして、場をことごとく壊してくれる。どんなにイケメン達に白い目で見られても自分を突き通す姿勢。(ただ単に自分の世界に入り込んでいるだけともいう)めがねさん、好きっす。見習いたいです。で、最近そんなマイペースなメンバーも少しずつ打ち解けてきたわけです。休み時間には、ちょっとずつ話すようになりました。で、赤西くんと田中くんとシェフくんは、先週徳島であったミスチルのライブに行ってきたそう。(爆破予告がありましたよね。)あ~私も行きたかったぁ…なんだかんだで少しずついい雰囲気になってきたのに、このメンバーでレッスンを受けられるのもあと2回です。英会話自体も楽しいです。なんだかんだいいつつ少しはレベルアップもしたような気がします。私の場合、ただやるだけでは目標がなくしんだいので、今は英検→TOEICを目標に頑張ってます。1番は生活改善をしないといけないんですが、その中での気分転換として楽しんでいけたらと思います。スカッシュはですね…誘ってくださった看護師さんが3月1日付で院内異動となりできなくなりました(そこは忙しいところなので)今、私には3つの頑張りたいことがあります。それが達成できたら、また旅行しようと思います。これから春だし、気持ちも晴れやかに前向きにいけたらいいな。辛いことも困難もあるけど…心が変わると態度が変わる態度が変わると行動が変わる行動が変わると習慣が変わる習慣が変わると人格が変わる人格が変わると出会いが変わる出会いが変わると運命が変わる運命が変わると人生が変わる 丸山浩路さん 今の私にぴったりの言葉です。人生を変えるためにはこれだけの変化が必要です。私の場合は、心が変わり態度が変わり行動を起こしているのでそれが習慣化できるようにしていきたいです。今の自分じゃ嫌だから。ここから抜け出したいから。できる限りのことは頑張っていきたいです。楽天ランキング煎茶部門第1位!(2月18日付)送料無料!静岡やぶきた茶・農家仕立て「荒づくり」...お茶が大好きな私。今のお茶葉がなくなったらこれを飲みます早く飲んでほっこりしたいなぁ。
2009年03月03日
コメント(24)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()