2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨日は曇天の中過ごしやすい気温で絶好のゴルフ日和でした。朝のうち、というか夜明け前ですが家を出るときはちょっと小雨が降っていましたが心配するほどではありませんでした。プレー中は少し日も差し、ちょっと汗ばむ陽気になりましたし風も心地良いまさにシーズン到来という感じでした。さて、今回の会場は埼玉県の高坂カントリークラブ。米山コース、岩隈コースと2コース36ホールのコース。米山コースのほうはチャンピオンコースでした。我々がプレーしたのは岩隈のほうでした。それでも結構な距離のあるハードなコースです。短めのミドルでもドッグレッグしていて罠が用意してある何とも面白いコースでした。ラフは刈り込みをやっているところで短いところ長いところがはっきりしていまして、結構硬い洋芝でした。グリーンはベントでしたが2グリーンで片方は種蒔き後で完全に立ち入り禁止になったいました。使っていたグリーンはあまりよくなく、所々薄くなっていたりよく跳ねるグリーンでした(笑)バンカーが本当に多かったですね。グリーン周りは大きくて深い。総じて言えばきれいなコースでしたね。プレーのほうはといえば、ドライバーは相変わらずでした。でも今回もアイアンとFWがいい感じでしたのでそう怪我もなかったのですが、つまらないところで2打目3打目でOBなんていうのがありまして、無駄なスコアの増加は相変わらず止まりませんでした。スコアカードがどこかへ潜り込んでしまったので詳細は後日ですが前半INコースで59、OUTコースは65のトータル124と相変わらずでした。何回か前に一緒に回ってスィングがわからなくなったという御仁とまた同組となりまして出来るだけ聞かないようにしながらなんとか正気を保ったという感じでしょうか?(笑)決して悪い人ではないし参考にならないわけでもありませんがプレー中にはちょっとという感じですね・・・(汗)スコアが悪いのはそのせいではなくいつもと同じミスを繰り返しているということですね、進歩が無いです。今回はいけそうだとか思って臨むといざ蓋を開けてみるといつもどおりの進歩の無いスコア。何かしら以前よりはいいところもあるもののミスをするのは変わらずにいくつもあるのですね。困ったものです。だから面白いというのもありますけどね。このコンペはいいところ無しが多いですね。次回は11月の末だそうです。その頃はだいぶ寒くなっているでしょうね?それまでにはどうも予定が入りそうに無いですからね。もう少し考えながら練習しましょう。今度こそ!!という気持ちでね。頑張ろうっと。
Sep 28, 2005
コメント(2)
昨日は月に一度の連休にぶつかったのでゴルフに誘われまして地元のお蕎麦屋さんの旦那衆と一緒に小さなコンペでした。2組のコンペでしたが、気心知れた仲間、おいらは最年少でしたが和気藹々とした中で楽しくゴルフができました。天気は生憎曇天でしたけどこの時期の気温と微風で快適でした。前の日の晩に雨は降っていましたが、フェアウェイは水はけ良くグリーンも午前中はちょっと重めでしたがコンディションは最高。ラフも刈り込みをやったばかりということでやや短めでそんなに厳しい感じではなかったことも幸いしました。会場となったコースは神奈川カントリークラブ。相模湖のちょっと西にあるコースです。最初に1Rは普通にコンペ、もう0.5Rは希望者だけで回りました。あとの0.5Rは結局6人でしたが、面白かったですね。このコースは27ホールでしたので全部回ることが出来ました。まず最初は南コース。道路を渡っていくホールですね。スタートホールがショートなんですよ。ドライバーで朝一のショットでなかったのも良かったのかもしれないですね。最初の3ホールがボギーでいい調子と思っていたらやっぱりいつもどおり。そのあとはOBが出始めてもったいないホールが続いて途中で切れましてこの日唯一の2桁ロングでダブルパーをやってしまいました。上がってみたら何のことは無い61(18P)でした。そのままスルーでプレーできるということで、まだ10時過ぎでしたからここで一番トリッキーで狭いそして短い西コースへ。ここもスタートホールがショートでした、変わってますね。この西コースはフェアウェイが狭くOBゾーンも多いためにはまりました。OB連発。1打目はこれで2回目はちゃんと打てるんですから不思議です。何で1回目にできないんでしょう?というのはまだまだ修行が足りない。そう言われているようでしたね、何とも情けない。OBが無ければボギーで上がっているんですよね全部。もったいない。このコースはパーが35でした。でもOB以外はあまり大崩れせず、54(19P)で上がって来れました。距離が無かったことが幸いでした。ショット、特にアプローチがこの日は良かったですね。30~50ヤ-ドぐらいの距離はグリーンを外しませんでしたから。でもパットがよくありませんね、やっぱり。3パットは少ないもののアプローチが良かったのに短いのを外したりとこれもまだまだパットの練習が足りませんね。ベントでこの日から使い初めという状態のいいグリーンだったのに。昼食の後、今度は東コースで残りのハーフ。このゴルフ場で一番長くて広いコースです。とは言っても2800ぐらい。それでもドライバーを使えないところもいくつかあって、それなりにトリッキーなコースが多い感じでした。良いスコアも出るんですが、はまると大叩きするところみたいです。OBは少なかったのですが、ここではバンカーによくつかまりました。この最後のハーフはショットがよくなってFWの調子がよく、だいぶそれで助かりました。ロングでの3オンなんて初めてのこともあったりして、でもパットが駄目でしたけど(笑)最後のほうでバンカー3叩きなんていうのもありましたけどなんとか53(19P)で上がれました。結局一番よかったですね。西、東で言えば107(38P)でベスグロなんですが、コンペは最初の南と西なので115(37P)でした。それでも今年の中では一番いいスコアではないでしょうか?とにかく課題は相変わらずティーショットですね。なんとか修正しないといけません。あとはやっぱりパットです。これはしっかり感覚身につけないといつまでも行って来いパットではしょうがないですからね。タッチを上手く出せるようになっていかないと。方向性も今ひとつ悪いですから狙ったほうへしっかり出せるようにしていかないことにはどうしようもないですからね。まぁそんなこんなでまたまた課題はいっぱいですけど久しぶりの1.5Rで、おなかは一杯になりました。とても楽しかったので今回も満足です。今月はあともう1回来週もありますからね。これは2月に一度のいつものコンペですから今度こそ頑張らねば。とにかくティーショットが決まってくれればなんとかなりそうなので何とか練習に行ければいいんですけどね・・・・頑張ります。
Sep 22, 2005
コメント(2)
またまた御無沙汰でした。昨日の選挙、皆さんは行かれましたか?投票率が67.51%ということで小選挙区、比例代表制度になって最高なんだそうですね。とりあえずおいらも行ってきましたが、投票所が増えていたのにはびっくりしました、というかより身近に投票所があるのでずいぶんと人がたくさん出ていたように思います。おいらはというと、その投票所に食事を運ぶお仕事をしておりました。ちょうど納品の時間ぐらいから雨が降り出しまして、それも雷雨。おかげで効率が悪く、人も多く、車もいっぱいで大変でした。まぁそれでうちの店も多少潤ったので言うことなしですが・・・さて、自民党の圧勝でした。おいらの仕事の組合は政治関連の予算も組まれていましてそれなりに政界や、お役所との繋がりも長い歴史がありますのでその動向を注目して見ていましたが、ここまでとは思いませんでしたね。毎年新年会にはそれなりの顔ぶれの政治家の方々が現れてそれらしいことを挨拶としてお話されていかれますが、おいらたちとはあまり関連無く遠い人と思っていましたがこれからはそうも言っていられなくなってきたような気がします。郵政民営化はおいらたちにとってどう影響するのかがあまり見えなかったんですが、今回の選挙によってなんとなく解かってきたことも多かったですね。ここでは詳しく書くと面倒ですから、まぁ皆さんもそれなりにわかっていることでしょうし、もっと詳しい方がどこかでブログを持っているでしょうからそちらへ行かれたほうがいいと思いますね。さて、これでおいらたち国民の側の責任というものが大きくなったそんな印象があるし実際にそうならざるを得ないでしょう。この先4年間の政治体制を選んでしまったのは我々ですからそれに対する成果を見守ってジャッジしなければなりませんから軽い気持ちで投票した人も含めて自分で責任もって見なければならないような世の中になってきたと思いますね。自分には関係ないという言い方が通用しなくなるかもしれませんよ。本来はこの国に生活しているわけですし、そのシステムの中にいるので関係ないというのはありえない話だと思っていましたが実際は今回のような盛り上がりを見せたことで国民参加を余儀なくされてしまったのでしょうね。今まで政治は何も変わらないから自分で頑張らないとと言う言い方をする人も多かった。実際おいらもその一人でした。それを考えていかないとこれから本当にどっちにいくかわからないこの国、自分たちが生活する場所ですからちょっと今までよりも真剣に考えたほうがいいという状況になったということでしょう。久しぶりに書いて頭使ってちょっと暴走気味です・・(汗)まとまらないのでこの辺にします。
Sep 12, 2005
コメント(1)
去年に引き続き大きな被害の出る台風が来てしまいました。まだこれから東北、北海道でどうなるかわかりませんが、九州沖縄で甚大な被害が出てしまったのは残念ですね。ここ数年の傾向でしょうか?同じようなhPaでも規模の大きな台風に成長するようになってしまいましたね。海水温の上昇が原因と思われる雨の多い台風、それと局地的な集中豪雨もヒートアイランド現象とともに増えました。極端に突然の気象変化が多くなりました。今回の大雨は土の部分がなくなったということにかかわらず、今回の場合は保水の許容量をはるかに超えていたそうですから。確かに1,300ミリ以上の雨ですから、ミリですからあれですが1メートル30センチですから子供なら沈んでしまいます。学校のプールよりも深くなるんですから相当なものです。対岸の災害も大変ですが、国内のことのほうが急務でしょう。水害の場合は水があるときももちろん大変ですけど引いた後の始末がそれ以上に大変でしょうからこれからどう復旧していくのかが課題になるでしょう。去年の福井と新潟のこともあるように時間がかかるでしょうし広範囲に亘るために支援がどう入っていくのかも気になるところでしょう。選挙の期間でその争いの話題が先行していて復興支援の話が中途半端になっている感じがします。一体どうなるんでしょうね?かなり急ぎのはずなんですけどね。おいらの情報不足なのかもしれませんが、気になります。
Sep 7, 2005
コメント(0)
9月1日木曜日、天気は晴れ!!天気予報とは裏腹にいいお天気になりました。4月に行ったところと同じ富士平原GC、前半富士コース、後半箱根コース大きなコンペも無く、どちらかというと空いている印象でした。スタートは9時ちょうど。でもここは遅れるのが常です。結局15分遅れでスタート。前2組は3バッグでセルフの壮年の方々、メンバーさんでしょうね。それにしてはペースがゆっくりでした。おいらたちは4人でおいらが例によって右へ行ったり右へ行ったり・・・でしたけれどちょっと待たされるような展開でした。さて、ほぼ2月ぶりのコースです。練習はしていたもののやっぱりコースに出ると違いますね。ショットが安定しませんでした。アプローチとパットがまったくいけません特にパット。芝目のきつさに負けてました。というよりは全然読めませんでした。一番の収穫は朝一のティーショットが良かったことでしょうか?今までに無い感じでした。少しずつではありますが良くなっているのかな?前半はそれでもショットが何とかなっていたはずです。最初の5ホールぐらいまでは何とかダボペースだったのですがロングホールでざっくり、トップのオンパレードで10を叩きそこからはもうメロメロになりました。何とかボギーオンはするもののパットで3つもやってちゃ駄目ですね。食事して、気持ちも新たに!!・・・・・とはいかず。ティーショットも曲がり始めてしまいました。それでも以前に比べると明らかにOBと言う感じではなくなったのが収穫ですね。今までは練習場ではできていたことが全くできなかった。特に下半身で回していくことがほとんどできていなくてよくよく考えてみるとすべて手打ちになっていたのですが、それはいつもいつもわかっていて修正ができなかったのです。今回はティーショットに関しては下半身から回していけたことがフェアウェイキープ率は高くないもののセミラフぐらいでいけたのが唯一良かったことですね。アイアンに関してはやっぱりアンジュレーションなどで全くの手打ちになっていたことが良くわかりました。力が抜けて綺麗に身体が回ったときはやっぱりいい球筋でした。このショットの数を増やしていければこれから良くなっていく可能性があるのかな?という感想でした。あとは今回もアプローチが悉くトップしていたことでしょうか。ヘッドアップが早かったりやっぱり手打ちだったり、いざ打つときは体が思うようには動いてくれません。富士コース60、箱根コース66、トータル126と相変わらずでした。うまくなりませんね。今回のメンバーはゴルフを始めたときから練習に付き合ってくれた地元の後輩ですが、今まで休みが全然合わずおいらは火曜日、奴らは木曜日なので今回の夏休みを利用してようやく3年越しで初ラウンドとなりました。以前に比べてはスィングが良くなったとは言ってもらえたものの少しはスコアが上がっていかないといけませんね。今月はあと2回予定が入るという今までに無いことなので何とか今月末の恒例のコンペでいいところまで行ければいいなと思っています。やっぱりもっと練習しなければいけませんね。課題もこれまでよりもはっきりしたので練習あるのみですね。今回は念願だった富士の絶景を拝むこともできましたし念願のメンバーでのラウンドでしたからスコアは相変わらずでしたが楽しいラウンドになりました。さぁ、練習しなくちゃね!!
Sep 3, 2005
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
