2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日で3月が終わりです。年が明けて3ヶ月、なんだか時が経つのが一段と早くなっているようです。今日になって靖国神社の桜が開花したとか。おいらんところの辺りはまだもう少し先になりそうですね。ちょうど入学式の辺りで5分咲きぐらいかもしれませんね。まだまだ朝晩冷え込みますからね、なかなか蕾が膨らみません。さて、今日は恒例のボウリング大会でした。いつものようにやろうとは思ったんですが、何せ自分でボールもって行くのが億劫で今回はハウスボールにしました。今回はちょっと参加人数が少なめでしたけど盛り上がりはいつもよりあったかもしれないですね。練習投球が出来なかったこともあって感じを掴むのに時間を要しましたが一度嵌ればそれなりのスコアが出るものです。前半はまったくでしたが後半盛り返しました。2ゲームマッチでトータル270ほどでしたからまあまあでしょう。本当は300ぐらいは欲しいところですが贅沢は言えませんね。これも実力です・・・しかし仕事のあとなので2ゲームもやるとお疲れモードですね。本当は2ゲームぐらいがちょうどいいウォーミングアップなんですが、レーンの癖だったり油の乗り具合とか見るのにはある程度投げないとわからないというのもありますが、そこは遊びですから。真剣にやるというのも大人気ないですからね・・(言い訳??笑)春休みなんで子供がもう少し来てくれるかな?と思ったんですが少なかったですね。店の若い衆がたくさん来てくれたのでまだよかったですが。一番手軽で集まりやすいイベントですからもう少し出やすくするのもひとつ考えるところでもあるんでしょうけどね。ゴルフも企画しても集まらなくなってきてますしねぇ・・・・難しいところです。
Mar 31, 2005
コメント(0)
何とか時間を作って練習に行くことが出来ました。見た目ではセンターはほとんど狂っているように見えないのですが、実際に打ってみるまでは良くわかりませんからね。持った感じは今までとは全然比べ物にならないくらいにいい感じ。今まで如何に滑っていたかが良くわかります。吸い付くような感覚もあり引っ掛けてしまうのではと言う心配は打ち始めると取り越し苦労だったようです。逆に手にしっくり来るので振りすぎてしまいがちになりました。その効果の程はロングアイアンほど顕著でした。今までよりもつかまりがよくなって打ち出し角度もよくなりました。何よりグリップに余計な力が入らずに済むのが一番ですね。プッシュアウトする感覚やスィングプレーンに乗っていないのもなんとなく感じられるように思います。アドレスの位置も若干変わったようで、ボール半分ほど中よりにするとボールをうまく乗せることが出来るようです。それに伴って方向性も出しやすくなりましたし、やっぱりグリップは定期的に交換するべきだなと感じました。雨に当たったり自分の汗だったりで痛んでいないようでかなり痛みが進んでいくようです。まぁゴムですからね。タイヤだって交換しないとかなり劣化しますしね。自分でやるということに関してもあまり手間ではないですし、一回やれば用量はつかめる事は間違いないですからお勧めですね。でもこれでまた欠点や課題がわかっちゃったんで練習しないと・・・
Mar 29, 2005
コメント(1)
昨日、一昨日と天気が良くかなり人が出まして忙しくさせていただきました。やっぱり暖かくなるとそれに伴って勢いが出てくるものです。久しぶりに商売をしたという実感ですかねぇ・・・・ようやく上着も要らなくなってきて、動きやすくなってきたことも一因かと。おかげでこの2日間サボってしまいました。今日は打って変わって雨の一日です。時間を負うごとに雨脚が強くなってきています。これで雷があると本格的に春らしくなるんでしょうしね。今年はどうやら平年並みの桜の開花らしいですから入学式には綺麗な桜並木が見られるでしょう。去年は卒業式に咲いてましたからね、早すぎました。桜が早いと冷夏だったり猛暑だったりするらしいですが今年はどうでしょう?でもこの冬からずいぶんと雨が多いように感じます(雪もね)。我々の商売はかなり気候に左右されるところがありますから、このところの異常気象には参っているんですよね。といってどうすることも出来ないですから対応しようにもどうすることも出来ないですけどね。さて、年度末ということで総会時期が迫ってきました。これは組合のものなんですが、資料作りも例年通り。面倒ですけどやらないわけにもいきませんしねぇ。。。。商売以外でも忙しくなってきています。決算月が組織によってずれたりしてますもので5月ごろまで何かと物入りだったりしますが休日が潰れたりするのは痛いですね。明日も早速一つ目がありますから今夜は資料を仕上げなくては。明日はグリップ交換したアイアンの調子が見たいので是非練習には行きたいところですが果たして暇があるでしょうか?フィーリングがどのくらい違うのか楽しみです。
Mar 28, 2005
コメント(3)
久々の研究会です。前にも書いたことがあるかもしれませんが、今何を勉強するのか、テーマを絞ることが難しい。自店で何をやりたいのかというのがそもそも千差万別。立地も違えば店舗規模も違うしそれに伴って客層も違う。手打ちなのかそれとも出前と両立なのかといった形態も違う。統一見解を求めるような題材はほとんど無理なんですね。情報をピックアップしやすい状況を作るのが早道?などなど試行錯誤を繰り返しているんですね。自分の店の品物を分析してみようというのが今回の大きなテーマ。まずは最も基本的なつゆについて・・・・これがやってみるとなかなかたいへんな作業になりますね。まずもとの鰹節といっても種類はいろいろ品質にも差があって良い物だから良いというものでもないから難しいんです。それによって出るダシに何を求めるかで大きな違いが出ます。和食のダシのようなものでは駄目なのでもっとワイルドな感じでしょうかねぇ。ダシの取り方も和食のそれとは明らかに違いますしまず求めているものがまったく違いますからね。鰹節一本でやっているところもあれば雑節を混ぜているところもある。雑節というのはさば節、宗田節などのかつお以外の原料のものを言いますがその割合も一店一店違うと思ったほうがいいですね。節にしても鰹なら1年なのか2年なのか(もっとも出来上がるまで最低半年かかりますからね・・・)雑節にしても何時取れた物なのかによってダシの性質も変わります。自然のものなので品質の見極めも一長一短にはいかないですし。そしてそれに合わせるかえしにしても(これで立派なめんつゆになるわけです)しょうゆの種類も今では御存知のようにかなり豊富です。細かく言えば塩分や窒素含有率、旨み成分あとは色みですかね。砂糖にしても普通に上白糖なのか、ざら目や三温糖といったものなど生成度合いの違うものを使うのかといった違いもありますし。みりんもしょうゆ同様もしくはそれ以上の種類があるものですしそれらを組み合わせるとその組み合わせ数たるや相当な数になります。そして、そのかえしとダシを合わせる割合もありますね。それだけの違いがあるということでそのお店の考え方や特徴がおつゆひとつ取ってみても出るんですね。そして何よりも蕎麦との相性もありますからね。これが一番大事だったりするんですが、根幹になるところですしね。今回の研究会はダシは統一でかえしの割合を変えて食べ比べをしました。蕎麦もそば粉6割の機械打ちと8割の手打ちと2種類用意して濃さの違うつゆとの相性を見ながら試食です。そして自分の店のものと比較してみるという試みでした。結果は濃い目と手打ち、薄目と機械打ちでしたがどちらかが勝ってしまうとバランスがバラバラになるということですね。そうなるといくらいい素材のものを使っていても美味くない。自分でここまで比較する事はないのである意味目から鱗ではありました。いきなり変えるというのは冒険が過ぎますが、現状の中でバランスよくするために微調整するということを試してみるもしくは追及する事は頭の中に芽生えたかなとひとつのいいきっかけになったように思いました。これで新しい課題がいろいろと出てきたのでこれからの流れが面白くなるそちらの意味でも意味深いものになったのではないでしょうか。なんにせよ研究心を失ってしまうと駄目になりますからね。頑張りますよ、力入れずにマイペースで・・・
Mar 25, 2005
コメント(3)
このところ連日のように出かけている。月曜日は手打ちの最終打ち合わせ。火曜日は手打ちの当日だった。水曜日は総会準備でお金の計算を。そして今日はというと、本当は明日の研究会の準備があったのだがどうにも疲れているので部長にお願いしてキャンセルした。まぁ行ったとしてもほとんどまかせっきりで何もしないと思うのでそれならば無理をして行くことも無いだろうと判断したのだ。これから5月一杯までは何かしら忙しく動き回ることになるだろう。毎年のことではあるのだけれど、この時期やることが山積みです。とはいえ一人でやるものでもないので何とかなるのでまだいいのですが仕切りである事は代わりが無いことです。話は変わりますが・・・結局アイアンのグリップを自分で交換することに決めまして、先日ネット通販に注文して、水曜日には品物が届きました。交換キットとゴルフプライドのグリップ10本セット。もともと着いていたのがゴルフプライドだったので同じものをと思いましたがコード入りはやめておきました。剥がすのに結構苦労するものとふんでいたんですが、いい加減ゴムが傷んでいたようでわりとすんなり剥がせました。今はグリップカッターっていう優れものがあるんですねぇ。自分で交換するのに一抹の不安があったものの剥がしてしまったので後には引けません。グリップのマークをしっかり合わせなければならないのが苦労するものと思っていましたがそうでもありませんでした。もともとのグリップは縦巻きで着いていました。しっかりやろうと思って螺旋巻きにしようとも考えましたが、グリップが太くなるのもなんなので縦巻きにしました。次に交換するときにやりやすいだろうということもありますしね。1本目は慎重になりすぎて溶剤を付けすぎまして、両面テープのノリでべたべたになりまして、それを落とすのにまず一苦労しました。失敗すると要領がわかるもので、2本目からは手早く出来ました。こんなに簡単にできるんならもっと早くやればよかったですね。苦労するものと思い込んでましたからね。あとはしばらく乾かして、溶剤やノリが残っているところを掃除するだけです。今度のはラバーですから今までと感覚が違うかもしれないですね。今まではちょっと滑りましたからいいほうに変わってくれればいいですね。次に練習するのが楽しみになりました。
Mar 24, 2005
コメント(2)
予報とは裏腹になかなか泣き出さない空でした。うちらのメンバーの中にかなりヘビーな花粉症がいて会場の周りが杉だらけなもので雨が降らないとかなりきついんだそうです。(そんなこといってもこの時期にゴルフに行くやつですから関係ないですが)市の職員の中にもマスクをしている人の姿が・・・仕事とはいえご苦労様です本当に。さあて、そんな中で始まりました今年の手打ち教室。人数はいつもどおりで25名であります。今年は総応募数87名だったそうです。一時期は100名を超えることもあったんですがこのところ落ち着いているようです。参加者のほとんどはリタイヤ後と思しき人ばかり。中には本当に興味があってやりたくて仕方が無いという人も。蕎麦愛好家(やるほうではなくね)が増えることを願って・・・今年はやたらと数字を聞きたがる人が多かったですね。データどおりにはいかないのが蕎麦打ちの面白さと難しさ。新そばからどのくらい経っているのかとかその日の気温や湿度はどうかなど、細かく言えばそういうことです。まぁおいらたちは日々経験で手触りでなんとなく解かりますけどそれでも100%満足な事は無いですからね。毎日そば粉と格闘しているわけです。見ているとやはり性格が出ますね。しっかり話を聞いて慎重にやる人。聞いているようで聞いてない、メモを取っているにもかかわらず質問攻めにされてまいりました。ちゃんと聞きましょうねとも言っていられないので結局こちらが手を出さざるを得ないんですね。自分で打った蕎麦は責任もってお持ち帰りいただきますから出来はどうでも自分で打ったものはある種の満足感があるようです。最近では普段から自分でやってられる方もいらっしゃいますからあまりへたなこと出来ないというこちら側の緊張感もあります。今回は我々で打った蕎麦の試食のほかにそばがきを振舞いました。かえしでいただくようにしたんですが、これがなかなか好評でした。そうして全工程約3時間の講座が滞りなく終了しました。男性陣が多かったこともあり、あまり地元の話もされずにおとなしい印象がありました。来年もあるようですが、また頑張ってやることにしましょう。とにかく疲れました・・・
Mar 22, 2005
コメント(0)
今日は暖かでいい日和でしたねぇ。風も穏やかで花粉が飛び交っている一日でした(笑)今(現在日が変わった辺りですが)会合から帰ってきました。明日市の農政課主催で行われる毎年恒例の手打ち教室があります。その最終打ち合わせで話をしてきたところですが、毎度のことなので手順はいつもどおりで確認だけですね。いつもは何度か手打ちの訓練をするんですが、今年はなし。もういい加減いいだろうということではありませんが、大丈夫だろうということですね。普段は手打ちで商売をしているわけではないのですが、とりあえず一通り商売が出来る程度の仕事は出来るつもりです。まぁいつもやっていないとなかなか思うようにはいかないんですけどね。教室に参加するのは市内在住の方です。最近では蕎麦打ちはちょっとしたブームになっているのでかなり真剣な方が多いように感じますね。また、これをきっかけに趣味にしようという方もいらっしゃってこちらも力が入りますが、個人的にはこういう流れはどうでしょう?というのも正直な気持ちですが、愛好家が増えてくれれば自ずと商売にも繋がっていくと信じています。実際にこれをきっかけにお客さんになっていただけていますし。地域貢献といえば格好はいいですが、一番大切なことですから。とりあえず外食しようとしたときに上位にいられるように。今日も出前が不調でしたからね。昨日新しいピザのデリバリーが開店したばかりですからね。負けないように頑張らないとね!!ということで手打ち教室の模様はまた明日アップします。写真が取れればいいですけどね。
Mar 21, 2005
コメント(1)
今日の昼前に九州北部で大きな地震がありましたね。震度6弱ですか、かなりの規模の地震です。震源が海でしたが津波などの被害が無くて幸いでした。被害の状況があまり把握していませんのでどの程度なのか心配ですがここで知り合いになった人たちが九州北部にもいるものですから何事もなければいいのですが。あとで皆さんのところへ行きます。それにしても最近日本だけにとどまらず地震が頻発しています。去年の年末のスマトラ沖地震はまだ記憶に新しいところではないでしょうか。このときは地震被害というよりも津波被害のほうがひどかったですから犠牲者の数は未だにわかっていないのではないでしょうか。新潟にしても去年の出来事ですし、復興はまだ時間がかかるでしょう。いかんせん豪雪地帯なので難しさがあるようです。神戸のときもそうでしたが、あまり地震が起こるという認識の無い九州での大きな地震はショックが大きいですね。ニュース待ちですが、はっきりした原因がわかればまた違ってくるでしょうけれどいすれにしても日本のどこでも起こりうるものだということが言えるんでしょうね・・・前にも書きましたが関東・東海地方にあまり無いというのがなんとも不気味な感じがするのは気のせいでしょうか?先日も北海道で地震があったすぐあとに三重県であったんですよね。いつかは必ず起こるのでしょうが、そう考えるとちょっと怖いですね。
Mar 20, 2005
コメント(4)
昨日の晩はまた会合に出かけなければならなかったんですが車に乗り込もうとしたときに驚いたのはうっすら積もっているのが駐車場の前に生えている杉かと思ったら砂でした。黄砂がすごいみたいですね。強風に煽られているのも手伝ってかなり舞っているようですね。気のせいかもしれませんがなんとなく空が黄色く見えますね。昨日は夜中に帰ってきたんですが、3時過ぎごろものすごい風でおいらんところのボロアパートが軋んでいました。結構揺れるんですよね、びっくりしました。これからしばらくは不用意に窓を開けられませんね。そうでなくともなんとなく砂が部屋に入り込んでいるように感じますし掃除もこまめにしないと大変なことになりそうですからね。って、おいらこまめに掃除する質ではないので説得力はないのですが。気にならないということはないんですよ・・・・最近巷で話題になっているアルファリポ酸という物を手に入れました。コエンザイムQ10と似た働きをするらしく、欧米ではポピュラーなサプリメントですが日本では最近認可になったとか。それで流行の健康番組などでも取り上げられて品薄なのだとか。たまたま見つけて手に取ってみて、飲み始めて1週間ほどですが、効果の程はもう少し続けてみないとわからないと思います。なんでも、細胞内のミトコンドリアを活性化するとかでもともとは自分で作っているのですが加齢に伴って減ってくるらしい。そうなると中年太りなど代謝が悪くなる原因であるそうでこれをとることで代謝を活性させていくものだそうです。果たして何かしらの変化があるかどうかはこれからのお楽しみですね。それにしても最近のサプリメントの種類の多さはすごいですね。依存する人も出てきているんでしょうね。健康オタクのような人が多いですからね。またこれもテレビの受け売りですが、「健康という病」というのも話題とか。健康志向に走るというのも一種の精神病に近いのだとか。除菌抗菌に走りすぎると潔癖症になるのと同じかな?ちょっと違うかもしれませんね(笑)でも依存するというのはあるかもしれないことですよね。まずは普段の食事から摂るのが基本でしょうけどね。最近は食の安全とかで神経質になりすぎなところもありますが、昔よりはよほど注意が必要なのも事実ですからね。便利になった反面どういう作り方しているのかわからないですからね。って、こういうこと気にしすぎるのも病の一部かもしれません・・・いずれにしても自分の首を絞めるようなことさえしなければいいんでしょうしその辺の事はもっとファジーに考えてみるのも必要かもしれない。サプリメントは結構前から摂ってはいるんですが、マルチビタミンのような大雑把なものだけですけどね。でも久々に面白いものが出てきたと思って興味本位で摂ってます。体に悪いわけではないでしょうからしばらく続けてみましょう。でももうちょっとわかっておくことは必要でしょうね。一番は不規則な生活を改めるのが先でしょうけどね・・・・
Mar 19, 2005
コメント(2)
今日は開店と同時に中途半端な雨が降り出し、本降りになるでもなく、止むでもなく一日でしたね。桜がそろそろ開花するとかしないとか。だいぶ蕾も膨らんできて如何にもという感じになってきました。そろそろ冬の格好もおしまいですね。少しずつ薄着にしていかないとと思いますが、まだ寒の戻りもありますから油断は禁物です。ここ数週間というもの、週末の天気がはっきりしないものですから目算が狂いっぱなしです。寒くなる事はなさそうなので、人の出は良いことを期待してしっかり準備をしておかないといけないですね。カレンダーを良く見てみたら、3連休なんですね。気が付いてないおいらはどうかしてますが、また3連休ですよ。今回は日曜日が春分の日で従来どおりですが、どうにも3連休が多いのは商売的にはメリット、デメリットがありますね。メリットは、人出が多くなって客足が伸びるということ。でもこれは景気のいいときの話でしょうか。今は一概にはそうとは言えないところもあります。陽気がよくなって公園に花が咲き始めてくれば期待できますね。デメリットは連休が多いことで、出費がかさむと言うこと。入ってくるのは変わらないですからね。それだけ出かける機会が多くなればそれなりの出費があるわけで一回一回の出費をどうやりくりするかというと、結構シビアにならざるを得ませんからね。まだまだ好景気とはいいがたい状況ですから、レジャーに出かけるというのもひとつのファッションとなっているようなところもありますからね。自ずと集まる場所は何箇所かに限られてしまうわけです。そうなると回る経済の範囲は以外に狭いことに驚きますよ。今は総合娯楽施設とかでそこですべて消費するようになっていますし他からの流入を拒んでいることもあって太刀打ちできません。まぁそれで地方の娯楽施設が軒並み潰れているんですけどね。そういった大きな流れが我々のような零細に関係ないどころか少なからず影響があると考えたほうがいいですね。多少人の流れがあるところでどうやって関所にするかということです。待っている状態が多いのでこちらから攻めるということをなかなかしないことも問題がありますが、効率的に攻めることを考えないことにはどうしようもない。闇雲に攻めるほどの余裕も無いわけですからそこは考えどころです。本来ならば、同業者同士が集まっているわけなので世間一般に対してのイメージ作りをするのが筋ですがなかなかそこまでのことを執行部が気が付かないという体たらく。有志でやるにしても地域的なことと、賛同者の数が圧倒的に足りないということで企画倒れになりかねない。なんてジレンマを抱えている場合でもないんですが、遅々として前に進んでいかないのが現実ですね。老舗と新参者の足並みも揃わないですしね。なまじ伝統なんていうものがあることで妙な足かせになっています。これはどうにかして進言したいものですね。淘汰と縮小はすでに始まっているのですから。
Mar 17, 2005
コメント(0)
昨日・今日と連休で2日とも練習に行きました。今回どうにも引っ掛けやシャンクが出るので思い切ってオーバーラッピングからインターロッキングへグリップを変えて見ました。はじめのうちは違和感からあまりいいスイングが出来ませんでしたが何とか慣れてくると、飛距離もそう変わらないようになってきました。はじめはやっぱりなんとなく緩みすぎているような感じがしてグリップが強めになっているようでしたがそれも慣れで何とかなりました。しばらくは慣れるまでにはかかるかもしれませんが、しっかり振れたときは方向性も良く、あまりばらつかなくなったような気もしますし腕のゆるみが少なくなったようです。両手が必要以上にずれなくなったおかげで体と一緒に腕が振れる。入射角が安定すれば弾道ももう少し安定してくるだろう。腰を水平に切ることによってスイングスピードも上がったようです。タイミング間違うととたんにばらつきますが、なんとかなるでしょう。どの動きも忘れてはいけないんですがなかなかすべては出来ないものです。それが出来ればいうことないのですが、それは今は難しい。やっぱり日々の練習ですね。忘れないうちに次にいきたいものですが時間が取れないのが悩みといえば悩みですね。
Mar 16, 2005
コメント(1)
いまいちすっきり晴れませんね。なんか六本木のあたりでほんの少し雪が降ったそうです。あの辺りだけだったというのも面白いですね。ここ最近3ヶ月から半年の間に新しい道路が出来て、流れがよくなり、便利になってきました。半面交通量が増えて乱暴なドライバーが急増。新しく広い道路なのでかなりスピードを出して走ってます。この辺りは高齢者がとても多い場所なのでひやひやものです。今日一日だけで信号無視を何件見たか解からないぐらいです。花粉症でマスクして運転している人も多いし注意力散漫な感じが否めませんのでそれも怖い。あまり余裕を感じられる運転をする人が少ないように見受けられます。信号待ちは目一杯前に近づいて止まりますし右折者に対して道を譲るという事はほとんどありません。下手すると道をふさいで知らん振りなんて輩もおりますしね。車の性能は年々向上している反面乗り手のほうの質は年々悪くなっている印象ですね。扱いが簡単になっているから誰でも乗れてしまうというのも考えてみればとても恐ろしいことだと思いませんか?もう少し運転しづらい車を作ったほうがいいかもしれませんね。まぁ売れないでしょうけどね・・・・本末転倒なのかもしれないですよ。安全性を高めた車を作るのはいいとしても乗り手側の心得ももう少し徹底しないといつまで経ってもつまらない事故は減るどころか増える一方ですからね。あまり余計な原因を作って不必要な渋滞を招かない努力もこれからは積極的にやっていかないといけないかもしれません。本当に見てると最近左右確認しないドライバーが増えています。運転上級者に多いような気もします。タクシーとかトラックとかですね。彼らが上級者かどうかは置いておいて・・・誰もこういうこと問題提起しなさすぎだと思いませんか?識者の皆さん頑張って欲しいものです。もらい事故もありますから運転する皆さんくれぐれも気をつけましょうね。
Mar 14, 2005
コメント(1)
それにしても今日は寒かったですねぇ。午後3時ごろに雪が舞ったときにはびっくりしました。先日の金曜日の深夜の濃霧にもびっくりしましたけど100M先の信号が煙って見えなくなりましたからね。あんな霧はここ最近では珍しいですね。今日の雪の話でしたね。昼過ぎから本格的に曇ってきて風も冷たいしなんとなくおかしいなと思っていたら案の定降ってきました。積もるような雪ではなかったし、たいした事は無いだろうと思っていたら結構な量が振ってきて一瞬あせりましたが程なく止んでしまいましたから本当に良かったですよ。今年のというかこの冬の陽気には驚かされます。あの春一番はフェイクだったんじゃないかと思うぐらいです。あと2・3日で暖かくなるらしいですが早くそうなって欲しいですね。今日も遅くなったのでこの辺で・・・
Mar 13, 2005
コメント(0)
昼過ぎから急に風向きが変わって寒くなりました。真冬の寒さに逆戻りですね。春先にはよくあることです。これでまた体調崩さないようにしないといけません。ここ数日暖房入れずにいられたのでいいなと思っていたんですが。それでも春なんでしょうか?最近眠くて仕方ありません。特に寝不足ということも無いんです。なんとなくいい感じに暖かかったりするんでいい心持になって眠気に襲われるんです。それで眠ることができれば最高にいい気分ですがそうはいかないというのがつらいところですね。当たり前ですが・・・先日のコンペでの成績のために今度幹事なんですが優勝者幹事に全権任されてしまいましてゴルフ場選びをやっています。一番のネックは価格ですが、最終的にはいつものところに決まりそうな雰囲気もありますね。でもたまには違うところでやりたいというのもありますしまだ時間もあることなのでじっくりやります。高齢者が結構いるコンペなので歩きはまず駄目ですし、キャディーもつけないと文句が出るのはもちろん結構リクエストが多いんですね今まで気が付きませんでしたけど。何にもわからずに参加するだけでしたのでもうそういうわけにも行かなくなってきました。まぁいろいろ考えて見ましょう。
Mar 12, 2005
コメント(2)
今日は冷たい雨が降っていますね。気温はそう低くなく少しずつ春らしくなってきています。これで何週連続で雨の金曜日でしょうか??間に雪も入りますが・・・週末にかからないだけましかもしれませんけどこれがずれていくとまた面倒ですね。今年はいつにもまして花粉がひどいみたいですね。今は風邪も流行っているので半分ほどは風邪なのでしょうが、マスクをしている人がいつもより多いように感じます。ゴーグルのような眼鏡をかけて完全防備の人もいますから花粉症の人は相当につらいようです。おいらは今のところ花粉症ではありませんので大丈夫ですが急になるみたいですから楽観していられないのかもしれないですね。この間のコンペでも花粉症の人間がいましてティッシュ1箱持参で来てましたね。特にこの間は急に暖かくなったものですからかなり飛んでいたようです。これからゴルフシーズンですが、花粉もシーズン真っ盛りですから大変な思いをしてラウンドするようですね。いつも来ていただいているGGさんもひどいようですからお気の毒です。まぁおいらがどうすることも出来ないですしつらさはなって見ないとわからないといわれますからね。薬で対応するしかにというのがアレルギーのつらいところですね。治るというものではないらしいのでうまく付き合っていかなきゃならない。蕎麦アレルギーのように命に危険が及ぶようなものではないにせよ大変なことには変わりありませんしね。今年になってからゴルフに行きたいという欲求が強くなったみたいですね。まぁこの間の結果が悪かったのも手伝っていますが回数行かないことにはどうにもならないなぁと思い始めたということです。それを今回はより強く思うようになりました。練習にも思うようにいけてないのもひとつにはあります。暖かくなってきましたから”啓蟄”ではないですが行動したい欲求に駆られているんですよ。ということで何とか暇を作って練習に励みたいと思います。
Mar 11, 2005
コメント(0)
昨日は最近の中でも最悪でした。天気は上々風も無く暑いくらいの陽気の中で最高のコンディションの中プレーできましたが・・・結果が伴わないというのがゴルフの難しいところですね。とにかく前半のドライバーは全部OBでしたからね。右に吹けるのが止まらない。アドレス変えても何しても同じところへまっしぐら。ドライバーは前半だけであとは封印しました。3Wでティーショットしても右方向に出るんで体の使い方がおかしいのでしょうね、今度の練習で修正しないといけません。ショットもパットもうまくいかないのでもうぼろぼろでしたね。結局137点はいつ以来のスコアでしょう、まいりました。でもラウンド自体はとても楽しかったんですよね。一緒の組にいた人はプロに教えを乞うている人でその場でというかほとんどラウンドレッスン状態でした。その場では全然修正なんて出来ませんからね、おそらくフォームなんてばらばらでしょうね。いつも以上にとっちらかっていました。昨日のグリーンはベントで、タッチは結構合っていたんですがそこは平日のグリーンですから渋いところにばかり切ってありシングルさんでも四苦八苦でしたけどあまり3パットは無かったです。ということはほとんどがショットですね。砂場で初めて4たたきしましたし往復びんたは数知れず良かったのは長いアイアンとFWというおかしなことでした。やっぱり同じことが課題になって出てきますね。また一からやり直します。昨日アップできなかったのはゴルフのあとにすぐ会合で出かけてしまったから。なんだかんだで忙しい一日でありました。もっと頑張ります!!
Mar 9, 2005
コメント(2)
タイガー・ウッズが久しぶりに強い勝ち方を我々に見せてくれました。首位を独走するフィル・ミケルソンを猛追。着実にスコアを伸ばしているミケルソンに対してそれ以上の追い上げで見事に抜きさっての優勝はかつてのタイガーを思い起こさせるには充分なものでした。とここまではスポーツニュースのような結果のことですが、今回のタイガーの何に驚いたかといえばその圧倒的な飛距離と正確性ですね。340ヤード超のミドルをワンオンとか、ロングで残り293ヤードの2打目を3Wで2オンするなど飛ばし屋の面目躍如、フォームの改造がうまくいった証拠ですね。それにしてもこの飛距離はびっくりですね。最終組のこの二人の一進一退の攻防は面白かったでしょうね。-24は大会レコードだそうですが平均66ですからすごいですね。どうやったらこうなれるの?っていう次元を超えていますね、もはや。ここまで安定したタイガーは何年かぶりですね。こうなってくると今年の米ツアーの勢力図が変わってきましたね。ここに今回16位に入った丸ちゃんが入ってくることを願うばかりですが頑張って欲しいですねぇ。今年こそ優勝して欲しいです。高反発系のものが使えなくなるのが2007年でしたかね、そうなると飛ばし屋が困るというよりは今まで以上にパワーの差が出てくるのかもしれないですしね。非力な日本人にとっては厳しいかもしれないです。それにしても3Wで300近く飛びますかねぇ???それもフェアウェイからですよ。ライが良いとはいえちょっと常識外れです。ドラールゴルフリゾート&スパってマイアミですから標高が高いってこともないでしょうし、驚異的です。明日はいよいよ今年最初のコンペですね。なんだか暖かいというより暑くなりそうな感じです。もしかすると半袖でプレーできる?なんてこともあるかも。でもようやく青空がのぞいて爽やかな陽気でした。何とかベスグロが出るように頑張りますよ。どうなりますやら・・
Mar 7, 2005
コメント(3)
底冷えしてます。もう3月だというのにいつまでも寒いです。梅が咲き始めた頃のほうが暖かかったですよね。思うようにならないのが天気ですが、このところのものは本当に良くわかりません。気持ちよく晴れ渡ったのはいつでしたっけ?というぐらいしばらく晴れていません。明後日にはラウンドだというのに・・・予報では明日辺りから暖かくなるような期待させるような予報ですね。本当ならうれしいですが、夜中になると雨だか雪だかが降りやすいですしね。今日はそんな事は無いでしょうけど・・・なんにせよ晴れで暖かいというのはうれしい限りです。この間のラウンドは雨と霙の中でしたから。イメージトレーニングというほどではないんですが、思い描くことではうまくいくイメージでいるんですが、そううまくいかないのがゴルフでしょう。今回はどこまでいけるのかがまた楽しみです。ゴルフをするようになってから天気を気にするようになりました。商売上天気とのにらめっこは変わらないんですが、当日にどうなるかというよりもその数日前からですね。水はけの悪いところだと2・3日前から気になります。ゴルフをやっている人は皆同じことを考えているでしょうけど。今回は楽しくラウンドしたいものです。
Mar 6, 2005
コメント(0)
啓蟄というにはあまりにも寒すぎますね。虫が出て来るにはもうちょっと暖かかくならないと出てこれそうにありませんね。最近夜中になると冷たい雨が降ってきますね。すっきりと晴れる日も少なく天気が安定しませんしね。活動するには今ひとつでしょうか、体が縮こまってしまいます。ぽかぽか陽気がそろそろ恋しくなってきました。沖縄もここ一月ぐらいずっと天気が悪いみたいですね。プロ野球のキャンプ中はもちろんのこと今回の女子の開幕戦も悪天候に悩まされているようですしね。沖縄で最高気温が7度だって言うんですから驚きです。何でも18年ぶりなんだとかでとても南国という雰囲気ではありません。風もすごいようであの不動がダボを叩くという低迷振りですから。かなりきつそうですね、トップがイーブンですからね。体感温度としてはこの辺で試合しているのとなんら変わらないかもしれませんね。まぁ芝の状態は雲泥の差でしょうけどね。それにしてもすごい人の数です。去年の倍だそうですよ。藍ちゃんも心配してましたが本当に仕事はどうしているんでしょう?ウィークデーにあれだけの人が出るというのはある意味異例でしょうからね。このブームもやっぱりブームなんでしょうかねぇ・・・ブームではなくちゃんと観戦して盛り上げるギャラリー側の姿勢もこれから先問われてくるような気がしますね。熱しやすく醒めやすい国民性ですからどこまで続くんでしょう?ゴルフに限らず根付かないというか育っていかない要因かな?どこまで行っても文化には発展していかないですしね。メジャースポーツって日本の場合は何なんでしょう。野球?サッカー?代表的にはこんな感じですか?国技といわれている相撲は若貴が引退してから火が消えたようですしね。やっぱりあれもブームだったのでしょう。今の旬はやっぱりゴルフ(それも女子)。それと楽天のいる野球、開幕したJリーグ。そういうおいらはどうなんだと言われると今はやっぱりゴルフですがスポーツを観るということに関しては何でも観ます。唯一格闘技系だけは見ませんね不思議と。まぁそんな事はいいとして、F1も始まりましたしね。今年はどんな面白いものが見られるのか楽しみです。
Mar 5, 2005
コメント(2)
予報がいいほうに外れたようですね。夜中にはそれなりに雪が降って通勤は大変だったようですが昼過ぎには道路の雪はほとんどなくなりました。なんだか最近雪の降り始めが都心のほうが早いような気がします。はっきりいっておいらのところはあまり積もらなかったんですよ。たいした影響もなく仕事が出来ています。これで来週の心配も半分ぐらいになったでしょうか。少し暖かくなってくれればおそらく大丈夫でしょう。幸い日曜は要注意ですが晴れの日が多いようですしね。とにかくラウンド予定が入ると天気予報とにらめっこですね。今年は特に雪が多いですから1週間は前倒しで見ないと。大雪が降ったときなどは2週間近くクローズになったりしますしね。なんにせよ予定通り出来そうなので一安心かな??沖縄もお天気がはっきりしないようですが暖かそうですねぇ。今の時期に半袖でラウンドというのはうらやましい限りです。国内ではすっかり日本の女子のツアーが注目株ですが、それもこれも19歳コンビの活躍にほかなりません。宮里藍ちゃんに横峯さくらちゃん。やっぱりこの二人に集中するでしょうね。でも今年は面白くなりそうですよね。女王不動、ワールドカップのもう一人の立役者北田。もっと頑張って欲しい福島と服部。個人的には古閑や大塚に頑張って欲しいですけどね。一ファンとしては興味が尽きませんね。米ツアーも男女ともに面白そうですし。今年はタイガーが復活するのかとかビジェイは安泰かとか日本勢特に今田がいいですね。ここまで予選落ちが一度も無いですから面白い存在になりそうです。もちろん丸ちゃんや田中秀道にも頑張ってほしいですねぇ。田中は今年こそ優勝して欲しいですからね。女子ではやっぱりアニカ・ソレンスタムでしょうかねぇ。おいらの好みとしてはカリー・ウェブなんですけどね。東尾はどうでしょうねぇ。もっと欲出して欲しいですね。藍ちゃんも米ツアーに出場予定もありますしね。残るは国内男子ですね。今ひとつ盛り上がりに欠けますがスター不在なんでしょうね。注目する選手は多いですが往年のジャンボや中島のようにまた殿堂入りした青木功のようにカリスマ性がある人がいない。実はこれらの年代から今に至るまでの空白が一番の要因でしょうね。役者は揃っているんですから注目したいですよね。それはそうとおいら自身もレベルアップしたいですねぇ。
Mar 4, 2005
コメント(0)
先日の火曜日に葬儀に参加したあと練習に行きました。とにもかくにもショートアイアン。ということで9Iを中心に練習。確実性が高くないことにはしょうがない番手なのでとにかく同じところへ運べるようにしているんですがまだまだ打ち損じが多くこすったり引っ掛けたりがあって思うように打つことができていませんね。短い番手は背中が大きく動くと必ずヘッドが遅れてくるので腕の三角形を意識するようにしてできるだけ胸で回るようにしてますがそれ以上にアドレスの位置に腕を戻すことに重点を置いてます。クラブを大きく振ることを心がけていますが腕だけで振ろうとすると腕よりも大きく動かないというか腕ばかり早くてヘッドが走らないんですね。結局腕を振っている割には距離が出ないのでだんだん力が入るという悪循環ですねこれは。なのでグリップも含めてできるだけ力が入らないようにしていますがこれが難しいですね。上半身と下半身が別々に動いている感じです。これはまだ課題が多いですね。あとはフェアウェイウッドですね。あまり練習量が多くないところへ持ってきてコースで下手に使おうとするもんだからちゃんと当たらないことが当たり前なんですが多いわけでそれを克服するためにも少し練習量を増やしてみようかなと思っています。どうしても長いので腕で振り回そうとする傾向にあるようです。回転でうまく運べるときはそれなりの当たりが出ますが確実性には欠けてますね。そこで体の回転だけで打つということで雑誌で見た練習法を。足はほとんどそろえた状態でちょっとオープンにして上半身の回転だけで打つとこれが面白いように当たるんです。ほとんど腕を使わずに回転で打つもんですからアドレスの位置にちゃんとクラブが戻っていくんです。これは面白い発見でした。3Wで150ydそこそこの飛距離ですが芯に当たるんですよ。それで元通りに普通に振ってみるとこれが当たらない。体の使い方が全然駄目なんですね。余計なところに力が入りすぎるんでしょうか何回かにひとついい当たりが出る程度ですから。こうして考えてみると身のある練習が出来ていなかったです。もっと具体的な目的をもって練習しないといけないといまさらながらに深く反省しています。実は来週の火曜日にラウンド予定が入っているんですが、なんだか怪しい雰囲気になってきましたね。今年一番の雪になりそうだという予報ですし週末にかけてこんな感じが続きそうだという話。今年は雪に祟られていますね。今回駄目になると3回目と言うことになりますか・・・出来れば大雪だけは避けて欲しいですねぇ。
Mar 3, 2005
コメント(0)
昨日はまたいろいろあってお休みしちゃいました。昨日からですか?なんだか様変わりしましたね。3件まで書き込みが出来るようなんですが、具体的にどうなったのかまだ把握してません。書き込みの欄もなんだか大きくなったみたいだしちょっと慣れるまでかかりそうですね。さて、昨日は午前中にお葬式に参列しなければならなかったんですが場所が遠くて大変でした。おいらんところはどちらかというと東京でも都下でどちらかといえば横浜に近いんですが、相手先は葛飾でどちらかといえば千葉や埼玉に近いんですね。都内を抜けていかなければならず、かなり覚悟していったんですが案の定しっかり通勤ラッシュに巻き込まれました。電車で行くにしてもどうやって行ったらいいのかが解からない。京成線ってどこから乗るのやら??まるで駄目なんですね。普段電車って使わないものですから解からないんです。しかたなしに渋滞覚悟で出かけましたが返ってよかったですね。まず帰りが楽だし(ちょっと朝が早くて眠かったですが)もともと人ごみが苦手なもので、電車は気分が悪くなるんですね。それだけ長い時間乗っていることを思うと気が引けてしまいます。車ならばそういったことに気兼ねなく自分のペースで走れるのでそのほうがいいんです。まぁわがままですけどね。今日も実はお通夜があったんですよ。今日の場合は地元の組合の人で、どちらかというとおいらよりは親父が参列したほうがいいということもあり二人して行くことも無かろうというのもあって親父にお願いしちゃいました。まぁ二日連続で喪服着るのもつらいですしね。本音から言えば、二人で出かけると店を閉めないといけなくなるんで出来ればそれは避けたいというのがあったんです。季節がら周りでもお通夜やお葬式の案内看板が毎日のように立てかけてあるし、ともすればお客さんのところだったりして言い方は不謹慎ですが最近良く見かけます。季節の変わり目はそういう傾向にありますが、今年は寒暖の差が激しいこともあって多いんだそうです。なんにせよこの2日間は健康のありがたさを痛感しました。ちょっと姿勢を正そうかなと思っています。時節柄風邪など召しませんように。
Mar 2, 2005
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

