2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
申し訳ないです。今日は一回休みにします。
Jan 31, 2004
コメント(1)
昨日は出掛けに店が忙しくなってしまって、出かけるのが遅くなり、なんとかぎりぎりに会場入りするというちょっとばたばたした感じになってしまいましたが、間に合ってよかったです。とはいえ、最初の挨拶が始まりつつあるところでしたけどね。会場は新宿のホテルでしたが、毎年使っているホテルとはまた違うところでした。それがどうだったかといえば、はっきり言ってあまりよくなかったといわざるを得ない。従業員の態度があまり感心できるものではなかったということと、何よりも料理が最悪でした。あの会費はいったい何の値段だったのかと思うような酷いものでした。参加者からは非難轟々、年の初めにこんなことではいかんと上のほうからのお叱りもあったようでした。渉外担当者の落ち度であることは言うまでもありません。まぁそこを攻めるのはちょっと酷ですけどね。はっきり言えば、ホテルに足元を見られたということでしょう。へたなホテルは平気でそういうことをするようになりました。いつごろからでしょうか?割と適当なあしらいをされるようになり、クレームをつけると慌ててフォローするようなことが何年か前に続いた記憶があります。ですからこういう感じで酷かったのは久々ですね。前菜のようなものが、はじめからテーブルに大皿で並べられており、5・6品だったと思いますが、そのうち料理といえるものは半分ほどだったと思います。そのあとにメインとして、ローストビーフのようなものが出ましたが、お世辞にもいいものではありませんでした。あんな硬い肉を久しぶりに食べましたね(笑)あきれて笑うしか無かったですね。料理はそれで終わりです。あとはデザートが、なぜか3・4品出てきてそれこそ食べきれないほどに。 いったいあれはなんだったのかと、今考えてもむかついてきます。そのまま2次会へと流れ込んでなんとか憂さを晴らしてきましたが、なんだかお金を捨ててきたような気がしますね。2次会のあとの汚い店のラーメンが一番おいしかったかもしれないですね(爆)今日はあんまり寝ていないので眠いです・・・・
Jan 30, 2004
コメント(7)
今日はこれから大きい新年会第3弾です。大きいというのはきちんとスーツを着てそれなりの大きな会場で行われるものの事ですが、本音を言えばあまり出席したい会ではありません。大方会場はホテルの宴会場なのでなんとなく落ち着かない雰囲気があるんですよね。出席している面々もざっくばらんとは行かず、どちらかといえば気を使わなければならない人たちばっかりだったりするわけです。同じ個人店の蕎麦屋ばかりなのですからどうでもいいことだとは思うんですが、上下関係が構築されてしまっていて居心地が悪いのです。まずスーツで酒を飲むというのがなんとなく耐えられませんから(サラリーマンをやっておられる方々には申し訳ありませんが・・・)それだけで堅苦しくなってしまうのです。第一普段着慣れているものではありませんからね。もっとカジュアルでもいいのではと思ったりもします。何か「こうでなければならない!!」という感じですね。それも一理あるとは思いますが、考えすぎですかねぇ??今日は開宴時間がことのほか早めなもので、あまり仲間内の出席者が少ないということもあります。なので単なる顔出しのようなものでもあるのです。ですからそんなに鯱張っている必要も無いんですけどね。それなりに楽しむことに専念しようと思います。あんまり飲みに行くのになんだかんだと考えたくはないものです。挨拶が長いんだよなぁ・・・・・・。建設的な話をするならまだしも、不況なのでこれからどうするかとかつまらない話に終始するのがお決まりです。そうだ、そういう挨拶した人たちに何気なく文句を言ってこよう。個人的に話をするとどうにかなるもんではないけど、とりあえず誰かが言っておかなきゃならんでしょう。どうも最近組合関係のことになると愚痴っぽくなるなぁ・・・でもそれなりには楽しんできますよ。せっかくですからね!!
Jan 29, 2004
コメント(2)
もちろんゴルフも気になるところですが、商売上も何かと慌しくなってきます。4月になると、価格の内税表示が義務化になるのに伴ってメニューの作り直しやレジの入れ替えをしなければなりません。まったく行政もこんな時期に余計なところで出費をかさませてくれるものです。そんなに余裕のあるところは無いのが現実なのですが、そんなことはお構いなし。しかし決まってしまったものは仕方がないので、何とかしないと罰則の対象にもなりかねませんし、それ以上にお客さんの反応が一番ですからやらざるを得ないでしょう。ということで、今日は都合よくレジ屋がやってきたので新しいものをリースする仮の契約をしました。今のものはもう7年ぐらい使っているもので、変更するものが結構合って、思い切って変えることにしました。新しい品物や、やめてしまったものなど、品物が変わってきているのでちょうどいい機会ですからね。あとは出前用のメニューの値段を入れ替えて、発注しなければなりません。店のメニューは自分でPCで作るとしても、出前のものに関しては本職に任せたほうが良いものが出来ると思います。はっきり言って余計な仕事です
Jan 28, 2004
コメント(3)
今日はお休みです。朝からバタバタしてましたけど、仕入れに行くのはいつものことですが、今日は役所関係に行っていろいろな手続きをしなければならず、かなり時間がかかってしまって大変でした。それと、組合関係の仕事もあってなんだか夕方までフル稼働でしたね。「あゆみの箱」って知ってますか?芸能人が(ことのきっかけは伴淳三郎さんです)小児麻痺の子供のためにと始めた募金活動です。これに組合青年会が賛同してもう何十年と続いているんですが、その箱の回収をしなければなりません。今年開箱なんです。2年に1回開けるのですが、大体毎回100万円ぐらいは集まります。でもこの不況でなかなか浄財は集まりにくくなっています。まぁ仕方ないですけどね。集めてこれから金額を数えなければなりません(面倒なんですこれが、銀行に行けば数えてくれますが、組合を通して集金するのでね・・・)さて、今日も練習に行ってきました。この間に引き続きショートスイングを重点的にやってきました。グリップ、アドレス、バックスイング。バックスイングのときに今日は左手首の角度に注意をしてみました。これがことのほか効果がありました。腕の線に対してまっすぐに保ってそこから始動するようにしたところ、球筋がこれまでに無く安定して、力のある球が打てまして自分でもちょっとびっくりしてしまいました。これをドライバーに応用して打ってみたところ、極端なスライスが解消されたような気がします。まだ全然安定しないのでこれはこの先の課題ですね。何かヒントがあるとこんなにも違うんですね。これをちゃんと癖をつけて普通に出来るようにならなければいけませんね。そんなこんなで気が付いたら300球が空になってしまいました。最近きちんと振れてきているのか、あまりからだが痛くなるようなことも無くなり、少し慣れてきているのかもしれません。最初は腰やら背中に筋肉痛が出ましたからね。翌日の仕事に差し支えますし・・・これを続けていって何とか現状を打破しなければならないですね。コース上でこれが出来れば少しは良くなるんですけどね。こればっかりはやっぱり経験でしょうねぇ。コースに出たくなってきました。
Jan 27, 2004
コメント(4)
毎日寒いし乾燥してます!!今日笑った拍子に唇が割れました(涙)乾燥しててちょっとやばいとは思っていたんですよ。この時期にはカサついて唇の皮が浮いてきて剥けたりもするんです。かといってリップクリームをつけるのは嫌いなので何もしていないのが仇となったようです。味も香りも無いものってないじゃないですか。どちらも苦手です。というよりもあれつけていると他のものの味がわからなくなったりするんですよね。とりあえず食べ物扱ったりしているものでなるべくそういうのは避けたいわけです。しょっちゅう舐めずっているのもあまりカッコのいいものではないですし、おまけに風切っていますので、乾燥は仕方のないことでしょうかねぇ?切れてしまったものはしょうがないので、治るのを待つしかないのですが、何か良い予防策って無いものでしょうか?リップクリームはなるべくなら避けたいのですが、やっぱりこれが一番良い方法なのかなぁ・・・当然だけれど。この冬はこまめに手を拭いて手袋をしているので皸は今のところなってません。しもやけは少しなってますけどね(笑)割と厚めの靴下を履いたりすると余計になりやすいように感じます。冷えるというよりは血行不順でしょうからねぇ。でも薄めの靴下はちょっと寒いです。早くあったかくなんないかなぁ。
Jan 26, 2004
コメント(4)
夕方になってやっと朝飯食いました(笑)久しぶりに朝から追いかけられました。やっぱり日曜日はこうでなくちゃいけません。今年になってから本当に静かでしたから、いい加減体も頭も鈍ってしまいそうでしたし実際鈍っていたのかもしれないですが、とりあえず良かったですね。(まだ終わってませんが・・・)このところ食いすぎていたのかもしれないです。飯抜きで動き回っていたんですが、多少の空腹感はあったものの体を動かす分には別に支障はなかったですね。下手な時間に下手に食べて動くよりも楽だったかもしれないですね。普段食べてすぐに動いてしまうのでなんとなく胃が重く感じるのですが、やっぱり食べたあとはちょっとインターバルを置いたほうがいいですね。そのほうが体が軽い感じがします。健康上も食べてすぐというのはあまりよくないらしいですから、余裕を持って食事したいんですがなかなかそうは行かないです。晩飯にしてもそうですね。仕事が終わったあとなので時間がかなり遅いですから、あまり食べ過ぎるとどうしても肥えてしまいがちになります(笑)これを解消しようとすると、店を閉めたすぐ後に食べるようになり、食べたあとで片付けはちょっと億劫になりますから、どちらが効率良いんでしょうねぇ??お客さんに食事を提供しながら本人は食事を抜いているという一見矛盾しているような状況になりがちですが、間に食べるというのはなかなか難しいものです。つまみ食いのようにちょっと食べることは出来ますが、あまりみっともいいものではありませんので出来るだけしないようにしています。これで後は暖かくなるのを待つばかりですね。やっぱりこのシーズンは人通りがまったくありません。それでも客を呼ぶ努力をしなければいけないんでしょうが、万策尽きかけてます。今日が普通になるように・・・
Jan 25, 2004
コメント(4)
冷え込みが厳しくなってますねぇ。昼でも10度まで上がることがほとんどなくなってきました。日が暮れると冷蔵庫よりも冷たくなりますからね、おまけに風切って走り回っているもんで仕事が終わったころには体が冷え切っています。風呂に入っても体が温まってくるまでに結構時間がかかります。手足はまだいいんですが、背中がね・・・いつまでも冷たく感じるんで寒さが抜けません。某国営放送局でかの糸井重里氏が「腹巻」が良いと言っていました。「腹巻」していると体が冷えにくくなるんだそうで、薄着でも手足がぽかぽかしてくるらしく、最近密かに愛用者が増えているんだそうです。「腹巻」をしたことって子供のころに少しあるだけで後は記憶にないんですが、この冬の寒さを乗り切るために一度試してみるのもいいかなと思い始めています。手よりもまず足元が冷えるのは辛いですからね。さすがに今日は寒さを感じているんでしょうか、鍋焼きうどんしか売れません(笑)本当にこういうときは正直で、みな同じこと考えるんですね。どなたか「腹巻」を愛用している方いらっしゃいます?
Jan 24, 2004
コメント(5)
最近の楽天の混雑具合と関係が深いのでしょうが、このところゲストさんの訪問がとても多いと思いませんか?下手するとアクセス記録の8割がたがゲストさんだったりします。たくさん来ていただいて、見ていただくのは大変うれしいことですが、広場の住人が増えているのと同時にこうしてサイトを回っている人もとても多いのだと実感しているしだいです。楽天に限らず例えば他の懸賞サイトなどでもアクセスの異常増加で、サーバーの強化を行うところがいくつかありましたし、ある一定の制限を設けるところもありました。年末年始にかけてサーバーメンテナンスをしているところが多かったですね。最近は手軽に無料登録をしてポイントを稼ぐようなサイトが多々あって、現金を懸賞の一部にしているものがあり、そういったところを中心にサーバーの混雑が多く見られます。楽天に限らず無料ホームページを提供しているところは軒並みサーバー強化をしているようですし、入るにしてもかなり重く感じます。こればっかりは回線速度を上げたところであまり変わりありませんからね。とにかくそれがストレスになってしまっているというのはそれだけ楽天の依存症に(笑)なっているという証拠かもしれません。そう感じている人多いと思いますよ~。せっかくUPした日記が消えちゃうこともしばしばで、時間帯を選ばないと本当に大変です。特に12時を過ぎてからの混雑が日を追うごとに長くなっているように感じます。それにしてもゲストさんでコメント残してくれる人いませんかねぇ・・・まぁそんな奇特な人も少ないですけどね。
Jan 23, 2004
コメント(5)
この休みにやっと練習に行くことが出来ました。ブロードバンドでゴルフのレッスンを見て早いところ試したいと思っていたことを中心にやってみました。本当の基本の基本。グリップ、アドレス、そして、ショートスイング。ここまでで誰のレッスンを見たのかバレバレですが、とにかくボールを意識しないでスイングすることに徹してみました。練習中に誰かに見てもらっているわけではないので、はじめはそのショートスイングをするのに一苦労。やっぱりどっかずれているんですね。それを体でわかるのに約100球費やしてしまいました。もちろん6鉄です。バックスイングを引いたところでうまく腰が入らなかったんです。中途半端に引いてただけで、しっかり引ききっていなかったわけで、そこからスイングをはじめても腕がきちんと振れないんです。脇が開いたり右肩が下がったり、体重移動も中途半端で手打ちになっているんです。ヘッドスピードをおいといて、とにかく大きく振ることに重点を置いてやってみて、引ききったところでもうひとつ腰を入れることを意識して振り切ってみたら、なんとなくうまいことボールを運べるような感覚になって来ました。飛距離は相変わらず出ませんが、ヘッドにしっかりボールが乗る感じにはなってきました。そこまで感じがつかめるようになって300球。バッチリ2時間でした。結局この感じがつかめないままに今まで練習してきたんですね。それではどうにもなりませんね。やっとスタートラインに立ったみたいです。遅ればせながらですけど。これであとはレッスンを受けられればいいのでしょうけど春先まで暇がなさそうなので、もうちょっと先になりそうですが、今はこの練習を少し続けて行こうと思っています。これができていないからコースに出てもうまくフィニッシュまで腕を振ることが出来ないわけです。手打ちになってしまうのもわかりました。今までのことが無駄だったかもしれないと思うとちょっと悔しいですが、気を取り直して練習します。これが一番納得したことですね。
Jan 22, 2004
コメント(0)
今日は新年会第2弾!!地元の飲み会でした。とはいえしっかりスーツ着ていかなければなりませんでしたけどね。これが堅苦しくて毎回いやになるんですけどね、しかたありませんね。今日は親父連中の中に一人だけいるような状態ですから、そうたいして面白い飲み会ではありませんでした。なんていったら怒られるかもしれませんが、毎年あまり変わり映えのしない飲み会であることは確かです。発展的な話が出来るのは出席してくれている業者さんたちと話しているときだけですね。彼らも必死ですから、わが業界と一蓮托生なところもありますし、お互い切磋琢磨しなければならないのは火を見るよりも明らかです。なんだか酔っ払った頭で書いているので支離滅裂ですね。この先どうなるかという不透明感は否めないところですが、どうにかしなければならないのはおいらの業界も取引している業者さんにしても同じですから、お互いにもっと腹を割って話をしなければならないでしょうね。それはお互いわかっているんですが、立ち行かないものもあるんですね。変なところに気を使うというか遠慮することがありがちなので、そんな遠慮が必要ないところまで話をしなければなりませんね。とりあえず、憂さ晴らしのように感じて新年会に出かけるのですが、余計にストレスためて帰ってくるのが常となっています。もっと普通に楽しめればいいのでしょうけどこれも性分でどうしてもそういった話をしてしまいます。まぁ来週以降のざっくばらんな飲み会に期待したいと思います。さて、今日は早く寝るとしよう。完全休養の一日というのがなかなか持てませんのでね。最近なかなか訪問できなくてすいません。明日以降には何とかしたいと思います。
Jan 20, 2004
コメント(1)
最近ずいぶんと楽天に入りにくくなってきましたね。かなりアクセス数が多いようで混み合っているようです。タグ規制されてからというもの、広場の住人がかなり増えたのかもしれないですね。ここ何回かは日記のバックアップとっておかないと消えてしまう憂き目に会います。午後6時過ぎと日が変わるころにアクセスが集中するようですね。おいらも大体そのくらいの時間が都合がいいので、重なってしまって不自由しています。まぁこればっかりはどうしようもないですから、空いている時間を見つけてアップしていくしかないでしょう。さて、インターネットラジオですが、最近はブロードバンドの普及もあって音質が良くなりました。中にはCD並みの音質と謳っているコンテンツもあります。普通のラジオとは違い、どちらかというと有線放送に近いかもしれません。有線も入れているのでそちらも良く聞くのですが、どちらも何時間かで1サイクルで曲を流しています。アナウンスがない分聞き流していられますので、BGMにしておくにはちょうどいいかもしれません。タイトルが知りたければアルバム名と曲名を知ることが出来て、とても便利です。もちろんアーティスト名もわかります。最近FMでも余計なしゃべりの多い番組がほとんどになってしまって、かつてのように音楽中心の番組がなくなってきましたので(カウントダウンものはあるんですが)こういう音楽のみの番組だけしかないのは今となっては新鮮です。ジャンルを自分の好みで選べるのもいいですね。プレイヤーは必要ですが、フリーのコンテンツもかなりあるので無駄な金を使いたくない人にもいいかもしれないですね。今のPCにはほとんどスピーカーが付いていますから、うまく使いたいものです。
Jan 19, 2004
コメント(1)
もう10年ぐらいになるだろうか、フリーで飴を店の片隅においている。お客様へのサービスの一環としてはじめたことで、常連さんは必ず1つ2つと持ち帰っていく。春先から晩秋にかけて近くにある公園を目指して散策しながら来店してくださる方がたくさんいるので、飴のようなものがあるといいのではないかと思って置きはじめたのですが、これが結構好評でやめるにやめられなくなっています。たまにガサッと一掴みしていく大人気ない方もいますが、それも御愛嬌ですが、あまり見てくれは良くないですねやっぱり。子供さんはさすがに目ざとくて、入ってくるなり視線がそこから離れない子もいます。そこで普段の躾の差が見て取れますね。ちゃんと我慢させる親、まったく無頓着な親二手に分かれます。商売上何かと人間観察をする癖が付いてしまっています。いろいろな人がいるなと、自分の店という狭い範囲の中ではありますが、興味深く見させていただいています。って言うかどうしても見てしまうんですね。そろそろ新しいサービスを考えないといけないかもしれません。大手はサービス合戦ですから、個人店ならではの特徴が出せるようにしたいですね。
Jan 18, 2004
コメント(4)
昨日は業界の先輩の親父さんが急逝してお通夜に出かけて、そのあとに会合があって更新することが出来ませんでした。ものの見事に午前様でした。でも先輩はある程度覚悟していたらしく、思ったよりも元気(空元気かもしれないけど)にしてくれていたのでとりあえずは一安心です。お通夜、葬式はどこに行っても気が重くなるのは当たり前ですが、残されたものが大変だといつも感じてしまいます。あらかじめ用意できることではないので、その準備から式典まで休む暇無く動いていなければならないので本当に大変そうでした。さて、そんなこんなでちょっと寝不足気味なんですが、今日は別な意味で大変でした。雪降りましたね~~。午前中から来たのでどうなることかと思っていたんですが、幸いなことに積もるような雪ではありませんでした。ってまだやんだわけではないので安心は出来ませんが、なんだか明日の晩ぐらいが結構降るようなことも言ってましたし、まだまだ注意が必要らしいですね。積もらなくて拍子抜け、なんて言葉も聞かれましたが積もらなくて正解ですよ。まぁ子供たちには悪いですけど。考えてみたら、おいらが子供のころに比べると降らなくなりましたし、積もらなくなりました。雪そのものがちらつくことが珍しくなりましたからかなり減っているはずです。とかなんとかいってこの冬は結構多いかもしれませんね。何年かに1度当たり年があるのがここのところの傾向ですから、ここ数年あまり降っていなかったので今年あたりはその年に当たる可能性は無きにしも非ずです。何が面倒って雪かきが一番面倒ですよね。できればあまりやりたくはありません(雪国の皆さんどうもスイマセン)
Jan 17, 2004
コメント(3)
毎日寒いですねぇ。なんだかこの週末には東京でも雪が降るようなこと言ってますねぇ。積もるなんて言ってますが、またそこいらじゅう乗り捨てた車があるのではと思うと気が重くなります。本当に首都圏は雪に弱いですからね。しかし本当に降るのかな?さて、今年に入ってからほとんど練習してません。休みの日に何かと予定が入っていてなかなか時間が取れません。何とかしなければいけませんね。最近はもっぱら動画コンテンツでゴルフレッスンのビデオを見てます。いろいろなプロがレッスン物を出してるんですね。その中でほぼ無料のものを選んで見ています。ここ楽天の動画コンテンツも結構充実していますよ。よく利用させてもらっています。ただ、見たはいいですが、なかなか実践できないので違った意味で欲求不満になっています。やっぱり体を動かしてなんぼですから、染み付くまでやりたいんですが、こればっかりはどうにもなりません。早いところ練習に行かねばなりませんね。いろいろと見ているとなるほど自分の悪いところがわかって来ます。本当はもっと時間をとってレッスンに行ければいいのでしょうが、今はちょっとそんな時間も取れそうにないので、そういったもので我慢していますが。今までの自分の練習はあまり意味のないものだということを痛感させられました。基本の基本をしっかり反復練習をすることが改めてよくわかりましたし、基本が出来ていないときにいろんなクラブで練習しても変な癖が付くだけだということも良くわかりました。途中でやっぱりドライバーなど打ちたくなるんですが、ここはちょっと我慢してしっかりスイングを作るべきだと実感しました。グリップやアドレスもここのところの練習でその重要性を実感したところですし、特にアドレスのボールの位置ひとつで全然違い、今までの位置が自分ではわからなかったのですがまったく一定していなかったこともわかりました。本当に基本ができていなかったというか、ボールを打つことに執着していたんですね。その前にスイングでそれに伴ってボールが飛んでくれるんだということなんですね。何をいまさらといわれそうですが、やっとわかったというレベルなんです。あと何日かおあずけです。
Jan 15, 2004
コメント(4)
新年会は昨日でしたが、午前様でしたのでUPは今日になりました。昨日の新年会は、開会が早くて午後3時半に始まりました。会場は、都心の大きなホテルだったんですが参加人数が多いのに参りました。はっきりとした人数はわかりませんが、おそらく520人ぐらいはいたはずです。誰がどこにいるのかまったくわからないですね。挨拶回りをしようものならかなり大変なので、見かけた人だけで他はしませんでした。来賓挨拶が相変わらず長く、人数も多いので、なんだかんだで小1時間ぐらいかかりましたね。そのお歴々たるや錚々たる面々でしたが、××国土交通大臣、問題起こして1期ぶりの当選○藤○一(元派閥の頭首)、省エネスーツで有名の元首相とか政治家だけで10人ぐらいいたのではないでしょうか。そのほかに農林通産省のお役人方や都のお偉いさんとか名前だけは聞いたことありそうな人がたくさんいましたが、とにかく乾杯までが長くて参りました。宴会が始まってしまえばほとんど関係ないですけどね。わざわざ前のほうまで行ってお酌すると面倒なことにもなりかねませんので触らぬ神にたたりなしを決め込んでおりました。でも方々で捕まることは捕まるんですけどね。そこはうまいことやり過ごし、といっても酒が入るとみんなしつこくなるんですが、普段の鬱憤があるのかどうかわかりませんが絡み酒が多かったですね。そんな席ですから酔えるわけもなく、ほとんど席にいることもなく動き回っていましたけど、普段の仕事より疲れたかもしれません。今回はパーティコンパニオンではなく、深川の芸者衆でしたけど、いらぬところで金使うものだから、会費が高くなって仕方ない。もっと安くしようなんてことを考えないんですかねぇ??みんながみんな儲かっている時代でもないでしょうに、そういうところに配慮が足りないというか、バブリーな頃を忘れられない人たちが多いようですね、執行部の人たちは・・・。なんだか半分金集めのような気もしなくはないですが、どう考えても額面どおりのものだったような気がしませんからね。困ったものです。そんなこんなで1次会ひけて、そのすぐ近所の蕎麦屋で2次会でした。そこの料理のほうがもしかしたらうまかったかもしれませんね(笑)中途半端な中華はやっぱりだめですね。どうも最近ホテルでの宴会はハズレが多いです。ということでいよいよ新年会が始まりました。まだこの先いくつあるのかは数えていませんが、しばらくはこんなことが続きそうです。結局朝からいろいろと用事があったおかげで練習にも行けませんでしたね。また1週間お預けになってしまいました。やっぱり練習に行かないとなんとなく体がしっくりしないんですよね。まさにジャンキーになってしまっています。今日はこれからまた出かける用事があるんですよね。早いところ片づけしないと・・・
Jan 14, 2004
コメント(2)
成人って何を以って成人というのでしょうか?当の昔に成人した我々とて大人なのかと問われれば、自身を持って肯定できるのは果たしてどれほどの人がいるのかわからない。そんな曖昧な世の中で「成人の日」は必要なのだろうか?と、自分が成人したときから思い続けている。成人式展開上で暴れだすうつけが横行していますが、たった幾人かの暴挙でだめ呼ばわりされるほかの成人たちが不憫ではありますが、事実として認識しなければならないでしょうね。あれもここぞとばかりに報道するから毎年のように付け上がる輩が出てくるような気がしますね。まったく無視してみるって言うのはどうでしょう?目立たなければただ馬鹿を見て空しくなるだけですから。報道する側も大人な対応をしていないといえるのかもしれません。騒ぎ立てるようにしてはいますが、だからどうしてとか駄目なんだとは言わないですからね。面白おかしく話題性があればいいような報道の仕方はまったく意味がないでしょう。いつか痛い目を見るだろうと昔は言ったものですが、今の時代痛い目を見なくなってます。いい加減でも渡っていける世の中になってますから。無職の人間がこれだけ幅を利かせる国も珍しいとは思いますけど、それなりに何とかなるようです。いったいどこが不況なんでしょうね??もともと苦労を知らないで育っている世代ですから、苦労をしないで儲けることには知恵が働くようで、そうしたものが一人でも出てくると、周りにたかって何とかしのいでいくんですね。ですから、あの人はいったい何をやっているのかというのが幾人かいますよ。話はだいぶそれましたが、成人の日をやって喜んでいるのは、実は親のほうで本人たちはそんなにありがたがってはいないでしょう。何か決まりをつけて大人なんだからしっかりしなさいといったところでどうなるものでもないということを認識しないといけません。要は本人の自覚です。時代に合わなくなってきているのです。昔はまだ貧しい時代に、生活レベルが高くないところで、成人になったお祝いとして心ばかりのもてなしをしようということで始まったように記憶してますが、もうその役割も終わったのではないでしょうか。潮時かもしれません。毎年会場のゴミ箱に税金が捨てられているわけですから(記念品を捨てていくんですね)無駄遣いはもうやめましょう。成人式はやらなくてもいいのではないでしょうか。と思っている今日この頃です。
Jan 12, 2004
コメント(3)
今日はカラカラでとても寒いです。ものすごく寒いけど息が白くなりません。それだけ乾いているのでしょう。日が沈むとますます冷え込んできまして、振るえながら仕事してます。今日は鏡開き。お正月が一区切り付きます。とはいえ3連休の中日、まだまだお休みモードですね。それにしても町の中の静かなこと・・・・寒いのであまり人が表に出ていないのかもしれませんが、それにしても今日は驚くほど人通りがなかったですね。って言っているそばから交通情報で高速道路の渋滞情報が流れてきました。なるほどこれでは人がいないわけだ・・・25kmもの渋滞の中にいるとどんな感じになるのでしょうか?考えただけで疲れそうですけど、何度も経験すると慣れてしまうのでしょうか?日本人は行列好きとは言いますが、これはちょっと違うかな・・(笑)さて、鏡餅は皆さん飾りましたか?門松を見かけなくなり、門扉の松飾に変わって、ましてや国旗を掲げているお宅は皆無となり、羽子板などは飾りのものしかありませんし、今年にいたっては凧揚げをする子供も一人も見かけませんでした。子供の遊びが様変わりしたとはいえ、寂しいですねぇ。日本のお正月は消え去る慣習となってしまうのでしょうか?おそらくお年玉だけは残っていくのでしょうが・・・鏡餅ですが、本物の餅ではなく、飾りとしてのものを今年はお客さんの玄関先でずいぶん見かけました。なんだかありがたみに欠けているような気もしますが、もはやこれは風習ではなく様式になりつつあるようです。元の意味が失われていくんですね。とりわけ日本人は古いものを捨てるのは早いですから、あとになって伝統、文化を残そうという「運動」が起こるんですね。そんなことする前に、毎年のこととして捉えて、意味もしっかり把握しておけばあとになってそんな苦労しなくても済むんですけどね。後の祭り・・・ということですね。さて、鏡開きして、お汁粉でもいただくこととしましょうか。
Jan 11, 2004
コメント(3)
お正月休みが終わったと思ってさぁこれから今年の仕事だ!!と思うのも束の間、早くも今年最初の3連休であります。相変わらずまるで関係ありませんが、商売的にはあまり期待できる3連休ではありません。まず何より、大型連休の後なので、財布の紐は硬く閉ざされることが必至だからです。さすがにこの連休初日は高速道路の渋滞も無いようでしたし、家でゆっくりしている人が多いのかもしれませんね。さすがにそんなに余裕があるわけありませんから、のべつどこかへ出かけることも出来ませんよね。結構連休が増えたことで家計を圧迫されているということもあるのかもしれないですね。商売の側面から見ても、好景気のころならばわかりますが、今のこの景気で、下手に連休が増えたところで消費がそんなに増えるということはありませんから、影響としてはマイナス面がプラス面に勝っているように感じます。それでいて収入が横ばいもしくは減っている状態ですから、生活にしろレジャーにしろ今のレベルを保ちたいということになれば、自ずと切り詰めるところは決まってきます。それは外食です。前年に比べると外食に使われた金額はかなり減ってきているそうです。28兆円が昨年度で、今年度は26兆円ほどになるのだそうで、2兆円減るということはかなりの打撃です。まず何よりも店舗数はそんなには変わりがないわけですから、それを等分してもかなり落ちているということです。等分するからそうでもなくなりますが、平均的に落ち込んでいるわけではないですから、それは言わずもがなというところでしょう。日本はとにかく飲食店が多すぎます。アメリカに比べると、国土は25分の1ですが、飲食店の数は約2倍あるそうです。人口比率からしてもかなり多いです。キャパシティがその程度なのにこれだけたくさんの数があるので、取り合いになってひいては共倒れになりかねないのが冷静に見たときの現状です。何とか持ちこたえているのは手を変え品を変えで新しいものを出してきているからでしょう(大手の場合)。中小零細は厳しくなってきてますね。だからといって手をこまねいているわけにもいきません。生活しなければなりませんからね。細々となんて言っているといつ何時息切れするかわかりませんから基礎体力をつけなければならないでしょう。そのために何をするべきか・・・・一番難しいところです。こんなことを考える時間があるのが普通ではないのですね。余計なことを考える暇がないほどにならなければなりませんね。連休。今年もこれと上手に付き合っていかなければなりません。なんだか愚痴になってしまいました。どうもスイマセン・・・
Jan 10, 2004
コメント(3)
首都圏はもう1ヶ月の間異常乾燥注意報が出たままになっている。ということはその間ほとんど雨らしい雨が降っていないことになる。最近では冷え込んできて夜中には零下になることもしばしばだが、車のフロントガラスが凍ることがなくなった。凍るほど湿度がないということだろう。適度に風が吹いているので、夜になると星がとてもきれいに見える。それだけ大気の澱みが少ないということだろうが、同時にかなり冷え込みはきつい。乾燥しているので走ると(ONバイク)目が渇き気味になり、唇が荒れてくる。出ているのが顔だけなので顔の肌も荒れてくる。女性ではありませんが、入浴後の保湿ケアは欠かせない。やらないと冬が終わるころには顔が粉吹いたみたいになってしまうので。周りでは風邪を引いている人が多いです。幸いおいらは引いてませんが、今東北のほうで流行しているインフルエンザが猛威を振るうかもしれませんね。これだけ晴れの日が続いて乾燥してますからいつ流行り始めてもおかしくないです。しかしこんなに晴れが続いた冬ってあったかなぁ?と考えているんですが、あまりなかったんじゃないですかね。必ず年末年始のいつかは雨ないしは雪が降ったように思うんですが、このたびは大晦日が曇って雨が降るのではないかといわれていましたが、しっかり晴れましたからね。昨日のようにちょっと風が強いと砂埃やらがすごくて一日走り回ると真っ黒になってしまいます。仕事するには不便なのですが、少しは雨が降って欲しいものです。
Jan 9, 2004
コメント(4)
今の世の中であまり必要なくなってきているもののひとつですね。今日7日は七草の日ですが、七つ全部言えますか?実はおいらも調べたんですけどね・・・・それぞれにちゃんと効能があって、今の時期には必要だったんですね、昔は。十分に暖を取れなかった時代、医療が発展していなかった時代には自然から元気をもらうしかなかったわけですね。でも今流行の自然食至上主義はまさにこれが原点かもしれないですけど、いざやれと言われてやるかどうかは疑問ですけどね。言ってみればただの草ですから普段は、好んで食べる代物ではありません。せり、なずな、すずしろ(大根)すずな(かぶら)あたりは一般的には料理に使いますので普段からお目にかかりますが、ごぎょう、はこべら、ほとけのざとなるとこの時ぐらいしかお目にかかれませんし、普段見かけてもわからないでしょうね。せりは冷え性、風邪、貧血なずなは高血圧予防ごぎょうは咳、喉の痛みはこべらは胃腸の疲れ、口臭予防ほとけのざは胃腸の働きを整えるすずなは体の抵抗力強化すずしろは便秘の解消といった効能がありますが、今は科学も発達して、成分や、栄養素を分析することが出来るので体に良いんですよと目で見ることが出来ますが、昔の人は偉かったですね。経験としてちゃんとわかっていたんですから。はっきりと示していたわけではないのでしょうけど、これを食べれば風邪ひかないよとか、おなかの調子が良くなるとか知ってたんでしょうね。おばあちゃんの知恵袋ではないですけど、そういう経験的なものの方が温かみがあっていいですね。今は何でも杓子定規で計りすぎなのかもしれません。理屈はわかりますけど心が薄いというのでしょうか、頭でっかちな気がします。わざわざ七草粥を食べなくても今は滋養で来ますから、皆さん風邪ひかないようにしましょう。
Jan 7, 2004
コメント(4)
本当に久しぶりに練習に行きました。ちょっと体が硬くなっていて最初は全然ヒットしませんでした。体がほぐれるのに約50球ほど費やして、何とか当たるようにはなりました。今日は久しぶりでもあるし、軽くやるつもりでした。今日の課題は、グリップとそれを如何に軽く握ったままスイングするかということです。グリップに力が入りすぎてパンチショットのようになっていたようで、力抜いて打たなきゃだめだといわれました。それで今日実践してみたんですが、なるほど今までとはちょっと違う感じで飛距離がやや出るようにはなりました。まだまだ納得いく距離は出ませんが、なんとなく光明は見えたような気がします。去年ちょっと背中を痛めたのもあってあまり無理はしませんでしたが、リラックスして振ることが出来たので、体への負担は軽くなったようです。ただやっぱりきちんとしたスイングを安定して出来ているわけではないので、その課題はまだまだですね。今日は短いクラブを中心にやったので、長いものがどんな感じなのかはまだ実感が出来ませんが、長くなればなるほど右に出るのでその克服もしなければなりません。やればやるほど課題が山積みになっていきますね。さて、これから出かけなくてはなりません。今年最初の会合です。これといってやることもないのですが、新年会の打ち合わせと最終確認をすることになるのでしょう。新年会は2月の中ごろまで続きますので、また大変な時期が続きますね。飲みすぎには注意しましょうね!!(ちなみに今日はノンアルコールです・・笑)では行ってきます。
Jan 6, 2004
コメント(3)
大方の人が今日から普通の生活に戻られたことと思いますが、約9日間の休みといってもあっけないものですね。長いようでいて結構あっという間だったのではないでしょうか?その間おいらは実質1日と2日だけが休みだったわけですが、仕事をしていたから余計に早く感じているのかもしれませんが、この正月休み期間は早かったですね。普段どおりといえばそうなんですけど、年末年始らしいせわしなさとかゆったり感とかそういったものを感じることなく過ぎてしまったという印象です。年始回りをしもされもしなかったのはもう毎年のこととなっていますし、年賀状が来て、おせちをちょっと食べて雑煮を食べることで正月なんだなぁと思うことが出来ただけでも良かったのかな?なんかそれも寂しいですけど・・・バッチリ9日間休んだ人にとって社会復帰するには時間がかかるのかもしれません。そんなことを言ってみたいと思うのはどっか間違っているのでしょうか??(笑)来週には学校も始まり、今年最初の3連休も目の前です(笑)また休みの話になりますね。なんだかなぁ。。。。。
Jan 5, 2004
コメント(1)
あんまり目標とか立てるのは好きではないのですが、今年は思い切ってちょっと立ててみようかと思います。自分に課題を課す意味もありますし、何かしら達成感を持つのもいいかなということでやってみようかなと思いたったのです。正月も4日になってすでに普段の生活リズムに戻っていますが、1年の時間の感じ方が、惰性になっていて早いこと早いこと・・・。今の状況に甘んじているところがあって新しい展開を望むでもなく、変化を欲するでもなくしているがために1年を振り返ってみたときに、いったい何をしていたのか実感が湧かないというのも問題があるのではないだろうか。まず自分の商売に対してどうしたいのかが曖昧になってきているようで、先行きの不安感を持って入るものの今後どう市場が動くのかが読みにくいというのは単なる言い訳であってそれなりに何かがあるはずで、特に狭い範囲であるので、分析のし様はいくらでもあるのである。役所に行ってそれなりの資料を漁るのも良いだろうし、お客さんとのコミュニケーションから探るのもひとつの手である。ということは接客のありようを見直し、姿勢を変える必要があるだろう。基本的には待ちの商売であるが、こちら側から攻める手立てが充分ではないことは分かりきっているので戦略を立てることが今の重要な課題であろう。それには、短期中期長期に分けた考え方をしなければならず、われわれの業界にとっても一番不得手なことであるので、率先して取り組んでいけばいまさらながらではあるが先駆け的なものになる可能性もある。ここまできて感じているのは自分ひとりの店が発展するためには実は業界のイメージをアップさせることもひとつの課題であるのだ。そのために組合があるのだが今のところ機能していないのが現状で、歯がゆいのであるが、喧嘩してでもやってみる価値はある。あとは季節に区切って自分の店のアピールをうまくしていき、オンリーワンの店を目指すことが今の課題であろう。どうも何を見聞きしても、ナンバーワンよりオンリーワンが今のキーワードのようである。さて個人的には、早いところ伴侶を何とかしなければならないだろうということである。今まで縁のものと余裕かましていたわけではないが、周りが言うほどあせりもなかったのであるが、そうも行かなくなってきたようである。考えてみれば今は家族で何とかやっているが、何時までもそうは行かないことは明白で、このあとの展開を考えなければならないのはわかりきっている。あせったところでどうなることでもないものなのは当然ですが、ちょっと今年はがんばってみようと思っています。生活のリズムもなんとなく怠惰な感じになっているので、少し気をつけなければならない年齢にもなってきたし基礎になる体力があることをいいことに無理をしているのは自分でもわかっているので、もう少し労わってもいいのかもしれないですね。改めて考えてみるといろんなことが出てくるものです。最後に、これを忘れてはいけません。ゴルフの目標です。まず第一に、ショットをしっかり打てるようにすること。第二に人並みのスコア、具体的には110を切るようになりたいですね。年間ラウンド数が少ないので、何とか数を増やすのも目標でしょうか。やっぱりコースに数出ないと経験値の低さはどうにもならないですからね。行くたびに硬くなっているんでは上達も何もないですから、今年はたくさん行きたいですね。年に10回未満ではあまりにも寂しいです!!ということで、具体的な目標はゴルフぐらいな物であとはこれからですが、計画性をもって1年間やってみるというのもひとつの目標であることには違いありません。一年の計は元旦にありということで遅ればせではありますが、やるだけやってみます。結果はあとから付いてくると信じて、がんばりますよ。皆さんとの関係も今までと変わりなく続けていければと思いますので、これからもよろしくお願いします。
Jan 4, 2004
コメント(3)
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。今日から通常通りに仕事が始まりました。また日常が始まります。昨日と一昨日はほとんど何もせずに過ごしておりました。特に1日は仕事がひけたのが年が変わってからでしたので、落ち着いて食事が済んでひと段落したのが明るくなり始めたところでしたのでほとんどその日は死んでましたね。でも昼過ぎまでは寝ていられないのは性ですね。結局午前中には起きだして、前の日の後片付けでした。そして昨日は今日の支度がありますからね、休みといっても店を開けていないだけのことです。何かしらやることはあるものですから、一日中ゆっくりしていることは出来ません。今日は開けてもあまり忙しくならないのがいつものことなので、なんとなくのんびりしています。年を重ねるごとに正月らしさが薄れています。特に今年は暖かな正月になってしまいましたので、なんとなくおかしな雰囲気です。振袖を着るでもなく、凧揚げをするでもなくともすればまだクリスマスのイルミネーションが輝いていたりして(笑)季節感まったくなしですね。日めくりのカレンダーだけは新しくなりました。最近では珍しいものになってしまいましたが。店の玄関先には門松がたっているので正月なのだなぁと感じさせてくれる唯一のものかもしれません(んなこともないか・・)・・・・・・・閑話休題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・箱根駅伝も決着が付いたようで、わが母校はぎりぎりでそつなくシード権獲得した模様です。なんともわが母校らしいです。この箱根駅伝も正月の風物詩ですね。これがあるだけでだいぶ違います。駅伝をゆっくりテレビの前で見られるのはこれぐらいなものですから、堪能させてもらいました。往路だけですが・・・今年も皆様にはお世話になることと思います。昨年と変わりなくお付き合いいただければ幸いです。なんともマイペースで活動は安定していませんが、懲りずにお相手お願いします。皆様にとって良い1年となることをお祈りします。
Jan 3, 2004
コメント(5)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


