全31件 (31件中 1-31件目)
1
朝のうちは少々肌寒く感じましたが日中は穏やかな天気になりました今日は雷は鳴っていませんやっと繁忙期が終わった~ ( しみじみ )繁忙期を前にして手術を受け退院しても仕事が気になり退院した週末から半復帰3週間足らずで浦島太郎の気分で一気に忙しさの渦中に入りともかく夢中で取り組んだ1ヶ月超頭の中は仕事と足のことで一杯でした( ホントにしみじみ )明日は週末なので机周りの身辺整理をして来週からは改まった気持ちで仕事しよう
2012年05月31日
コメント(4)
今日も雨の確率は低かったものの相変わらず遠くから雷鳴が聞こえていましたこんなに雷の音が続いたら先代ランちゃんがいたら怖がって大変だっただろうな現らんちゃんは余程大きくなければ平気そうです今朝は出かける10分ほど前にソファに座るといきなりネコが膝に乗ってきてゴロゴロ言いながら丸くなって寝てしまいましたあれだけ大きなゴロゴロは初めて聞きましたいつも小さい声なので大きく出せないのかと思っていました雷の音に対抗していたりして (^_^;)せっかく気持ち良さそうに寝ていて可哀相でしたがやむなく下りてもらうと不機嫌そうにエサを食べに行きました出かけるときはいつもそうちょっといじけたような顔つきになります最大の繁忙期が明日でファイナルふと机から目を上げて何気なく貼紙に目をやったらこんな言葉が書かれていました 夢がある者には目標がある 目標がある者には計画がある 計画がある者には行動がある 行動がある者には反省がある 反省がある者には進歩がある 進歩がある者には夢がある日没頃家の横の川沿いの道から橋を渡りキジが庭先を歩いていきました朝夕の散歩コースになっているようで大きな鳴き声が聞こえます≪ おまけ ≫ タイミングが悪く後姿しか撮れませんでした
2012年05月30日
コメント(0)
今日も不安定な天気でした午後からまた遠くで雷が鳴って雨が降り気温も低目で肌寒いですやっと所長から書類が戻されて仕上げは難なく終了今日も昨日の続きの仕事が中心でしたVery Berryさん の子供達が揃って少林寺拳法の大会で受賞されたそうでおめでとうございますとても羨ましく思いました小さい頃から好きなことができる好きなことをやらせてあげられるそれが今後の成長に大きなプラスとなること間違いないと思います今さら自分の子供の頃のことを言ってみても仕方ありませんが私は子供らしく親に接することができなかったために特に金銭負担のかかることについてはやりたいことを抑えていたように思います( 理由は以前に書いたのでご存知だと思います )子供が子供らしく素直に親に接することができ叱られても反発できて大声で怒鳴りあったり取っ組み合いのケンカをすることもできる一緒に手を取り合って喜び合える親子なら当たり前にみられる光景ですが子供の頃の私にはありませんでした親も子もお互いに対して喜怒哀楽を素直に表現できる何でもないことのように思われそうですがとても素晴らしいことだと思います
2012年05月29日
コメント(4)
遠くで雷が鳴り続き雨が降ったり晴れたり不安定な空でしたといっても随時 外を見ていたわけではなく窓の外を背中で感じていました黙々と忙しかったんですでも期待を裏切られ今日も所長から書類は戻らなくて溜まっていた仕事をしていました手直しに時間が掛かる書類を優先してチェックし手直しが少ない書類は後回しになっているようでチェックの順序がいつもと逆になっています当然といえば当然ですけどね手間のかかるところを最後に持ってきては大変なことになりますしかし仕上げを待っているこちらとしてはさっさと片付けてしまいたいよでも所長の大変さは解かるので我慢それより今日は文句を言う気力もなかったので黙々と仕事をしていましたゆうべは2時過ぎに寝て今朝は4時半に起きたので寝不足のせいだと思われますところで今日は手術後 初めて家まで歩いて帰りました杖の代わりに傘を持っていましたが何もないよりマシと思える一方でかえって危険性もあると思いましたヒヤヒヤドキドキで汗をかいてしまいました健脚であれば10分ちょっとのところを15分強くらい掛かりましたが初日としては十分です歩く練習としてはちょうど良い距離だと思うので天気が良い日はできるだけ歩こうかな
2012年05月28日
コメント(4)
今日も穏やかな良い天気ですなんて静かなんだろう鳥の声もあまり聞こえませんゆうべは映画を観終わって何気なくTVのチャンネルを替えたら人気の冷凍食品ランキング をやっていました某食品メーカーでは 今川焼き が1位私としてはとても意外なランキングでしただって食べたことがないんですよそのときに湧いた疑問です今川焼き という名前が一般的な呼び名なんだろうか?こちらでいう 七越 ( ななこし ) と一緒じゃないのかな?次に湧いた疑問 七越の由来はなんぞや?ってことで先ほど調べてみたらなんのことはない売っている店の会社名でした (^_^;)七越という のれん が定着していてそれは商品名の のれん だと思っていたら会社名でもあったんだね~ ( 今になって知る )子供の頃から有名な店でちょっとした手土産にもらったりショッピングついでに買ったり昔はよく食べたものでしたしかし中学校の頃に通っていた塾のそばに小判焼き の小さなお店があって塾が始まる前によく腹ごしらえに食べていました小判といっても小判型ではなく今川焼き よりも小さめの意味の小判だと思いますそのお店は今はもうないと思いますが七越もかなり長い間食べていないので何となく食べたくなりました男女の子供2人が 「 あ~ん ( 餡 ) 美味しい~ 」 というTVのCMが毎日やっていてもしかしたら御当地の名物CMかもしれません( と今 思いました )全国的に色々な呼称があるようですね 【 呼び方ランキング 】七越焼き がランクインしていて驚きましたちなみに私が冷凍食品で美味しいと思ったのはニッスイの ちゃんぽん です
2012年05月27日
コメント(6)
再び穏やかな陽気となりました天気が良いとあれもこれもと洗濯をしてしまい夕方に疲れた頃にたたむのが嫌になります (^_^;)スーパーで買い物をして出口へ向かうと自動ドアのすぐそばに電動シニアカーに乗ったオバハンがいました出入口なのでとってもジャマなのに本人はまったく気が付かない仕方がないので隣の出入口から出てそのオバハンの方を見ると電動カーをいきなりバックさせて入口にあるステンレスの傘立にドカン!傘立の縁と中に入っていた置忘れの傘が1本みごとにグニャリと曲がってしまいましたぶつけたことを分かっているはずなのにオバハンはそ知らぬ顔で前進しそのまま走り去ってしまいましただからオバハンなんだよ!私の大嫌いなオバハン族( オバタリアン )私もオバハンには違いないけどああいうのと一緒くたにされたくないねまったくオバハン族には呆れるわ駐車場に停めてある車のそばまで買い物のカートを押して行くのはいいよでも酷いのがいるんだよね隣の車との間が狭いにもかかわらず強引にカートを押して入っていきカートの角を人の車にギ~っとこすっていくのも見たそれでも知らん顔で走り去る当然ながらカートはそこに放置だよそういう人は軽い接触事故を起こしてもそれくらいどうってことないでしょう と言うか相手が悪いと攻めるんだろうね赤信号でも平気で突っ込んでくる笑いながら突っ込んでくるのもいるだからオバハン族大っ嫌い
2012年05月26日
コメント(4)
午後から雨が降るという予報が外れ10時過ぎから降り始めた雨は梅雨の走りを思わせるように静かでした今日で片付けたいと思っていた仕事はまだ所長から書類が戻ってこなくて片付かず結局 別の書類作成をしていましたその書類の提出期限も月末なのですが提出前にやるべき重要なことがあるのをすっかり忘れていて焦りました (^_^;)1年に1回しか作成しないので忘れてしまうんだよね( 特に仕事に関係ないし )月曜日にはその対応をしなくてはならないので書類作成を持ち帰ってきてしまいました月曜日は肝心の仕事をしなくてはならないから余計な書類作成なんてやってられないからね迂闊だったわできれば明日中に作成して日曜日は普通に過ごしたい貴重な休日を無にしたくないよね ≪ おまけ ≫ 【 あなたの隠れ血液型 ( 仕事編 ) 】 < 私の診断結果 > 人当たりのよい完璧主義者 隠れA型タイプ 人当たりがよくて、職場の雰囲気に心配りするあなたは隠れA型タイプ チームプレーが得意で人望もあるのに、リーダー役は苦手 ナンバー2あたりが気楽でいいと思っていませんか? また、おっとりした外見と裏腹に、仕事は完璧主義 手抜きできないマジメさでストレスをため込みそう 融通の利かない上司とのんきな部下の間で悩み、ときにはキレることも!? といっても責任感が強いので、1日ズル休みをするぐらいが関の山かも
2012年05月25日
コメント(4)
晴れから薄曇りへと空の色が変わっても気温は夏日となり職場でアイスミルクティーを作って飲みましたというのも少しだけ時間があったからです最大の繁忙期終了まで あと一週間本来なら忙しさのピークなのに今日は通常の仕事をしていました書類が全部 所長のところでストップしていて戻ってこないんだよね (T_T)明日の午前中は他社訪問だし金曜日だから午後には何とか片付けたい思い通りに事が運んでくれるかな月末までにやることはまだ山積みです気持ちとしては スカイツリー ほどではないものの東京タワーぐらいはありそうです≪ おまけ ≫DSCN2300-40
2012年05月24日
コメント(0)
昨日は一時的な雨があったとはいえこのところ珍しく晴れ空が続いています今日は夏日でしたが風があって爽やかでしたブログの新スタイルに慣れてきたもののやはり私書箱と足跡が見えなくなったことでちょっとしたワクワク感がなくなりブログに向かう姿勢もダレ気味です私にとっては全く無意味のプロフイール機能相変わらずブログのイメージを損ねる楽天の広告ウンザリですホーム画面に表示した 【 占い 】 はまともに見たことがなかったのですがふと思い立って開いてみました今日の運勢があり幸運の鍵 というのがありますねその鍵で開いた扉から出てきたものを見て胸クソ悪くなったわラッキーアイテムとは言いがたいシロモノ楽天ショップに飛ぶなんて えげつない!占いもブログのサービスアイテムだけどここまで楽天に利用されると 【 占い 】 の内容そのものも相当いい加減っぽく思えてしまうよ ( 今更だけど )
2012年05月23日
コメント(2)
今日も穏やかな良い天気でしたが午後に一時だけ雨が降り再び晴れた時の空気が美味しく感じました昨日の朝の慌しさは何だったのか感動がもう遠のいてしまったように感じたのは毎年この時期に送られてくる新茶のせいかも新茶ってどこか落ち着きます突然ふと湧いて出た疑問自分の住んでいる県の県歌 ( 県民の歌 )って知っていますか?県花 は知っていても県の歌は知らないなあという人が多いのではないかな私はちゃんと知っています ( 自慢できることか? )GS時代に覚えました昔はGSやBSの県大会というのがありその式典で歌わせられたのですそれまでは全く知らなかったのですが覚えやすく作られているのかすぐに覚えたのでしたしかし一般的には歌われないですよね?県主催の行事だけで歌われているのだろうか確か県民手帳というのが本屋のレジ前に売られていてその手帳に県歌が出ていたと思いますが国歌 以上に歌われる場がないような気が・・・県歌のない県ってあるのだろうかと検索をかけたらまさか こんなところで全国の 【 県歌 】 を拝聴できるなんて思いもしなかったよ (^_^;)
2012年05月22日
コメント(6)
月曜日はいつも慌しいのですが今朝はいつにも増してバタバタしました薄曇りの空を期待していたのになんと早朝から真っ青な空3年前の7月の 【 74%部分日食 】では薄雲がフィルターになり肉眼で観られて普通に写真を撮ることもできたので天気にはあまり期待できない北陸のこと今日もあわよくば同様にできるかと思い日食観測用眼鏡は用意していませんでした急いで眼鏡の代用品を探してスタンバイ写真も撮りましたよでも太陽だと言われなければ何だか判らないだろうし日食だと言われれば 「 ああそうか 」 と思うような写真なので驚かないでね (^_^;)日食2012.5.21-2 日食2012.5.21-3 日食2012.5.21-5 日食2012.5.21-6 日食2012.5.21-7 これ以降は出勤準備となりましたフィルターとして使ったのはコレ径10センチほどの厚目のタッパーのフタですこのタッパーは3年前も同じ机の上にあったのですがあの時は色の付いたセロファンやビニールばかり探していてまったく気にも留めなかったのですが先回の失敗に学習して迷わず手に取ったのでした ( 笑 )スプレー缶の赤いフタでも同じように見えましたよ日食2012.5.21-トマト こちらでは指輪状にはなりませんでしたがデジカメより自分の目で観る方がシャープに見えましたまあ 日食の進行状況が観られて良かったです
2012年05月21日
コメント(8)
昨日の洗濯と大掃除のお陰で手がガサガサで指先も爪の脇が痛くて不便しています汚れたカーテンやキッチンマットは血の付着した部分を手洗いしてから洗濯機で洗いそれだけで結構 手が痛くなったのにラグの汚れを拭くのがまた大変でした今日もまずまずの良い天気になったので朝からラグを外に干していましたラグを外したついでにソファをずらして掃除一昨日の夜から足の不便さを忘れそうな2日間でした事故の処置で動き回って2階に物を取りに行くのに階段を一段ずつしか上れないのが もどかしく( 右足で上って左足を揃える )上の方で一段だけ思い切って普通上りに挑戦( 左足を右足に揃えず次の段に踏み込んでみた )ほとんど手摺に体重を持たせる形になりましたがなんとかクリアできました( 不都合な左足側に手摺があったから可能だった )でも左足は前を向かず左側に倒れ気味でした火事場の馬鹿力とか 「 アルプスの少女 」 の クララ のように夢中になったときに できなかったことができてしまうのはできる可能性が潜在しているってことを大げさだけど我が身で感じました今はまだ治癒の途中段階にあるだけで必ず元に戻ると確信階段を普通に昇降しようと無意識に前に出ようとする足にまだ危険だぞと信号を送っているのも自分の脳なんだよねネコは昨日の朝には唸ったり威嚇することもなくなり病院から帰って少しのエサを食べ水と牛乳を舐める程度に飲んで一日中この部屋で静かに寝たり座ったりしていました動物の快復力って早いですね今朝はもう好奇心による行動が復活してきましたグルメのエサも食べる量が増えてきましたがこれを大量に食べさせるのは肥満に通じるので口の中の傷がきれいになるまでしばらくは子猫用の小さいエサに戻すことにしました汚れた身体を洗ってやりたいところですが嫌がって暴れると再出血する可能性があるし私も しゃがみ姿勢 での作業はイマイチなのでネコ専用のウエットタオルで身体を拭いてあげましたひと段落してソファに腰掛けると珍しく膝に乗ってきて小さくゴロゴロ言いながらスリスリするので頭を撫でてやると膝の上で寝てしまいました昨日も今日も休みで良かったよ≪ おまけ ≫DSCN2213-1 山形特産の ラ・フランス と サクランボ のゼリー
2012年05月20日
コメント(2)
今日は晴れてくれて良かったです何しろ洗濯物が大量に出たしキッチンとこの部屋の大掃除だったからですゆうべは風呂上りに喉を潤しホッとひと息ついたところに一大事件が勃発おてんばネコ娘がとうとう やってくれましたわこの部屋の隣の台所で ガシャーン! という箸箱を落としてひっくり返したような音とわずかな金属音がしてネコがこっちに猛ダッシュしてきましたもーーーっ ビックリ仰天!ネコの走ってきた後には血の滴がしたたりあちこちに血をまき散らしながらネコは出窓に飛び上がりましたこっちを向いたその顔は 口からダラダラと血を流し前足の元に垂れ落ちていました何があったのかと台所に急ぐと箸箱ではなく血のついた 菜箸 が床に落ちていましたそれを観て 一瞬にして事が読めました菜箸はキッチンのタイル壁に貼り付けた吸盤フックに掛けてありネコは時々それをいたずらして噛み噛みするのですが長い菜箸をくわえたまま床に飛び降りて菜箸で口の中を突き刺したに違いありません床に落ちた菜箸の片方の先端が5ミリほど短く折れ折れ口には血がついていたのですがささくれているのが気になりました折れた部分を飲み込んでしまったのならまだ良いけど喉に刺さったままになっていたら大変パニックになったネコは台所と この部屋を2-3度疾走し出窓のカーテンの裏に身を隠して唸っていました声を掛けると 威嚇 の声を上げるので危険状態ですそれでも何とか落ち着かせなければそれ以上走り回られては出血がひどくなるしすでに血だらけの部屋が更に血だらけになるので急いで大きい 洗濯ネット を取ってきましたカーテンの向こう側にいるネコをネットに入れるのに最初はカーテン越しにネコを覆うとしてもネコは絶対に暴れることが予想されました奇しくも7年前のちょうど今頃先代ランちゃんに 【 強烈なネコパンチ 】 を喰らい手の甲をポンポンに腫らしていたことを思い出しました一時は先代ランちゃんに近付けないほどトラウマになりましたがゆうべはそんなことを言ってられないので強烈なネコパンチを覚悟の上で思い切ってネットを被せましたネコは唸っていましたがそれほど暴れませんでした一昨日に爪を切っておいて良かった~ネットに入れたネコをとりあえず段ボール箱に収めましたが声をかけると 「 シャーッ!」 とも 「 カーッ! 」 ともつかない威嚇の声を出すので こちらは静かに行動ですネコも痛みと驚きで緊張したのだろうね窓のところやネットの中で脱糞コロコロで良かったわ 軟便だったら身体じゅうが汚れて大変だったよそれでなくても血がネットのあちこちについてネットの中で動くので血が身体じゅうに付いてしまいました時刻は夜の10時頃ダメもとで掛かりつけの獣医に電話してみたけど当然 出ないし動物の救急病院なんてなかったと思うけどネット検索したら市内にはなくて高岡に1軒だけありましたとりあえず電話してみたものの録音メッセージが長くて止めましたネコは緊張で気丈にしているし口の中なので血を飲み込んでいるのか走っていたときのように血を流すことはなく威嚇などの声も出しているので急なことはないことを願ってネットに入れたままケージにいれて寝室に連れて行きました電話をあきらめた後は速やかに血の大掃除でした菜箸を掛けてあった場所から流し台を伝い床のあちこちを掃除しましたリビングも床やラグはもちろん壁や出窓や家具厚手カーテンもレースのカーテンも血だらけで窓ガラスにも大量の血がついていましたきれいに掃除したつもりでしたが一夜明けた今朝に見てみれば窓ガラスにはまだまだたくさんの血が付いていたし床のあちこちにも大小の血痕が残っていて朝からまた大掃除でしたラグもそれなりにきれいになったけどルミノール検査をしたら大変なことになりそうです明日も天気がよければラグを干そうと思いますが新調した方が良いかな (^_^;)ネコは夜中に 「 ニャー 」 と鳴いていたし今朝方は 「 グルグルグル・・・ 」 と喉を鳴らす鳴き方をしたので喉は詰まらせていないと思いましたしかし今朝は右目の様子が変でした少し腫れぼったいかんじで目の白い膜が半分ほど出やすい状態になっていました視神経に触ったのだろうか・・・朝一番に菜箸も持って掛かりつけの動物病院へ行き口の中を診てもらうと左の上あごの奥の方 ( 歯茎みたい )に3ミリほどの穴のような傷と前の方にも小さな傷があるそうです箸をくわえて飛び降りたのに間違いないようですネコは口の中を縫っても舌がザラザラなので糸が切れてしまうので ほとんど効果がないし口の中は治癒力が高いので特に治療はありませんでしたただ走り回ると再出血するし固くて大きなエサを噛むとまた傷を付けるのでできれば3日間は絶食させたいところですが食べたそうにすれば小さめのエサをあげてもよいとのこと缶詰のような柔らかいエサは傷口にくっつくことがあるのでダメ病院から戻って小さ目で少し柔らかめのエサをあげると不便そうにしながらも少し食べました( ネコのおやつ用のグルメのエサなんだよね )台所との境の戸を閉めてこの部屋の中だけを行動範囲にして落ち着いてきたところで自分で現場検証をしていましたわ不幸中の幸い喉の奥にまっすぐ突き刺さらなくて良かったし菜箸の先が噛み噛みしてもろくなっていたので口の中を突き抜けなくて良かったずっと前にネコが菜箸をくわえて飛び降りるのを見てヒヤッとしたことがあったのでそのときから菜箸の収納場所を替えておけばよかったんだよね子供の事故は親の不注意と責任 というのと全く同じだと反省しました
2012年05月19日
コメント(8)
今日も朝から雷雨で肌寒かったのですが午後から晴れてくるとさすがに肌寒さはなくなりましたもう冬は終わったのにお風呂の入浴剤はまだ白濁するものを使っています寒い季節は白濁する入浴剤が温かく感じませんか暖かい季節になると透明感のあるものに替わり夏になると清涼感のある透明なブルーになったりします白濁する入浴剤には少し ヌメリ がありますねゆうべは入浴剤が多かったため ヌメリ も多くふと子供の頃を思い出していました子供の頃のお風呂はまだ薪をくべて焚いていました年末には親戚が集まって餅つきをしたのでその前日には大量のもち米を研いだものですもち米の研ぎ汁は普通米の研ぎ汁よりも白さが濃厚ですよね真っ白な研ぎ汁を捨てないで浴槽に張って沸かし研ぎ汁のお風呂にしていました浴槽に入りきらない研ぎ汁はタライやバケツに入れておき差し水として使っていたのでお湯はけっこう長く白さを保っていました年末はこのお風呂が楽しみでした白いので 牛乳風呂 と称していましたがもち肌とはよく言ったものでもち米の研ぎ汁だけに 肌はもっちりツルツルすべすべになりました( 子供だったから余計にそう感じたのかも )お米を扱う職業の人の手はとてもきれいというのは羨ましいですね~米ぬかを化粧品に利用するというのも解かります( 使ったことないけど )私の小さな手も昔は白くてきれいだったのにシミが目立ってきました原因は紫外線対策を怠ったためだろうね海で太陽をもろに浴びながら釣り竿を持ってジッと突っ立っていて顔ほど日焼けを気にすることがなかったからね~シミは自業自得か (-_-;)ところで 小林製薬 の商品名ってさけっこう そのまんまというかダジャレ的なものが多いと思わない?熱さまシート のどぬ~る ナイシト-ル etc.ケシミンって効くのだろうか?
2012年05月18日
コメント(4)
午前中から雷が鳴り雨が降ったり止んだりの1日季節を問わず雷が多くなった気がします夕飯の用意をするのに冷蔵庫をみたら山芋が少しだけ残っていました中途半端に残っているときは大抵 ジャガイモの代用としてワカメと薄揚げと一緒にみそ汁の具にしますでも今日は違いました数日前にトイモイさんのブログでタピオカフライの画像を見て山芋の断面と似ていたので同じように揚げてみようかなと思いましたしかし繊維質で多少のシャキシャキ感は食べてみなくても予想できたのでいきなり食卓に乗せるのも気が引けやはり無難なところですりおろして出汁巻き卵に入れようかと思ったりちょっと迷ってしまいましたというのは少量の山芋とは反対に卵がたくさん残っていたからですがとろろを入れると卵は少なくて済むので出汁巻き卵は止めました (^_^;)そこで思い立ったのが卵を多目に使うオムレツを作り飾り程度に 山芋フライを添えることにそれだったら山芋は少量で済みますスティック状に切った山芋を揚げるとジャガイモより色白に仕上がり思った通りちょっとクセがありましたマッシュポテトのようにしてから成形して揚げる方がほっくりしたかもねでもまあ試作だったので手早く作った とろけるチーズ入りオムレツにちょっと添える程度で良かったと思います山芋の歯ざわりを楽しむならやはり酢の物がいいね
2012年05月17日
コメント(4)
あまりスッキリしない空ですがとりあえず晴れていて気温も上ったようですが窓を開放するほどではありませんでした身障者手帳と一緒にもらったテキストを見ていて先だってベリーさんが書いてくれたコメントを思い出していました駐車禁止除外標章 についてです身障者が使用する車の駐車の特権というのか駐車禁止場所でも停められるというものですこの標章を車のフロントガラスに置いておけばどこでも停められると思われていそうですが本来はそれだけではダメなようです車両を離れるときは標章と一緒に運転者の連絡先又は用務先 を書いたメモを置いておかなければならないとのこと本来は駐車禁止の場所ですから緊急車両が通る場合などに車両を移動させるために運転者の居場所等を確認し速やかに車を移動させる必要があるからですね実際ちゃんとメモを添えているのだろうか?気に留めたことがなかったので何とも言えませんが どうなんだろうねその標章を使えるのは身障者本人が使用中の車両であり要介護者については本人が同乗しているならともかく同乗していないのに標章だけを利用するのは詐欺行為になるのではない?警察官が除外標章を掲出した駐車車両を確認した場合は標章が適正に使用されていることの確認を行うことがあるそうです要件を満たしているかの確認でしょうけどどこにでも駐車できると思って標章だけをいいように使っている人がいないかということも確認しているのでしょうねつまり介護者としての立場にある人が介護以外の用事で車両を使って堂々と標章を使っているかもしれない介護の立場にある人がそんなことをするから身障者への優遇に対して世間にクレームを作らせているかもしれないというのに
2012年05月16日
コメント(4)
珍しく一日中 雨でしたしかし非常に忙しくて天気を気にする余裕もなくあっという間に1日が終わりました昨日は身体障害者手帳をもらってきました真っ赤な手帳ですどうでもよいと思っていたので髪が伸び放題の写真が貼ってあります ( 笑 )説明を手早くして欲しいとお願いしたら本当に手早くしてくれたのですがそれでも20分ほどかかってしまいましたテキストをもらったので時間があるときに目を通します気になることを知っておきたいからね
2012年05月15日
コメント(2)
朝晩は心持ち肌寒く感じてまだ暖房を入れていますファンヒーター内の灯油を使い切るのにちょうど良いです突然ですが ヤマザキ の 焼きカレーパン 食べたことがありますか?というより 売っていますか?やくぜんカレー風 というカレーパンですいえね廣貫堂 監修 と書かれていたのでもしかしたら ご当地限定品 かと思ったんですよ (^^ゞ廣貫堂といえば地元の有名な製薬会社で観光客も訪問する名所となっているのはご存知ですねで・・・やくぜんカレー風焼きカレーパン 初めて食べて ちょっと感動したので知らない人のために どうでもいいご紹介です( 笑 )普通のカレーパンとは形が違っていて葉っぱ型 ではなく 厚み3センチほどの丸型 ( マフィン型 ) で一番の違いはその名の通り焼きパンであって油で揚げてありません普通のカレーパンは表面全体にパン粉をまぶして油で揚げるので油っぽくて一口噛んだらペッタンコになりますよね焼きカレーパンは表面にパン粉を振って軽く焼かれてあるだけなので噛んでも噛み口が元に戻るほどソフトですパンの中まで油が浸み込んでいないのがいいです何気なく袋を開けて食べ始めた私はこの食感に驚いて普通のカレーパンと違うことに気付いたのでした (^_^;)6種類の和漢素材が入っているので やくぜん風ウコン フェンネル ハッカ チョウジ 山椒 生姜 で広貫堂の 「 やくぜんカレー 」 を使っているのではないようですカレーの具も比較的しっかりしていて惣菜パンの特徴である安っぽい油っぽさがないのでちょっとお気に入りになりましたヤマザキ でお気に入りパンは特になかったので最初の食感で あれっ? と思ったときPasco のパンかと思いました 以上
2012年05月14日
コメント(2)
お天気は良いけれど風があってTシャツ姿で外に出るのは肌寒いですが少しだけフットワークが軽くなったので近所の美容院まで 杖なし で歩いて行ってきました家から幹線道路に出るまでに砂利道が少しありまた舗道にもスロープがあり店の前には段差もあるので数百メートルといえども先週は行くのをためらっていましたどうしても杖を使いたくなかったからです杖はほとんど使っていないのですが外歩きだけはまだ不安なのでお守りとして持っていなければならないかなぁ持っていれば周囲の人が気をつけてくれるでしょ美容院の鏡の前に小さな鉢が置かれていて斑入りカキツバタ が咲いていました葉っぱが斑入りになっているのです( スッとした葉の縦半分が白い )先月入院した頃はまだ雪が降っていたのにもうカキツバタが咲いているんだね今年は桜をまともに観られなかったので季節が一気に飛んでしまったようなここでも浦島太郎の気分になりましたいや 浦島太郎の気分というよりまだ足元ばかり見ていて周囲を見渡す余裕がないのだろうねだから胃が痛いのかもしれないなぁ鏡の前に座った時カキツバタは2輪咲いていたのに工程が終わる頃に気付けばもう1輪が花びらを丸めていました丸まっていく様子に気付かなかったのが残念紫色のカキツバタを見たら花菖蒲祭りを思い出し今年は久しぶりに行ってみたいと思いました足が痛くてどこへ行くのもおっくうだったのに痛みから開放されたら不思議とまた自然の中を歩きたくなりました
2012年05月13日
コメント(6)
雨は朝のうちに上がり徐々に青空が広がってきましたが気温が15℃までしか上がらず肌寒いです今日は所内研修でした先月は入院中で休んだので仕事と同様少しばかり浦島太郎になったような気分春先だったので改正事項が多くアタフタです (^_^;)研修室は2階なので当然ながら階段を使いますカーペットフロアだし階段1段の高さは家より低いのでつい普通に足が出てしまいそうになりましたがやっぱりまだダメで まだるっこしいです ( まだるっこしい は標準語? )こうやってグチを書いているけど別に快復が遅くて沈み込んでいるわけではないのでご心配なく ( 誰も心配していないって )沈み込んでいる暇なんてないよ 先週 海へ行った時はまだ正座できなかったのに一週間も経たない内にできるようになったのだから今日できないことが明日になれば突然できるということがありえるんだよね~末期症状では既に階段を1段ずつ上っていたので手術の後遺症に 末期期間がプラスされてその分だけ快復が遅れているのだろうと思っていますただ何ともなかった階段の下りが最難関というのが悔しいねでも正座ができるようになったので末期にはできなくなっていた しゃがみ込むことも何かに手を添えれば可能になりましたどっちも立ち上がるときはまだ手を付くけど今はそれでも十分です膝はまだ右足の膝より肉厚に感じ立て膝をすると揺れが大きいけど正座ができるようになったのだからきっと もうすぐ安定してくれると思います身体障害者だなんて言えないくらいに快復したいね
2012年05月12日
コメント(0)
今日も雨が降ったり止んだりでした3月並みの気温で昨日より寒く朝晩はファンヒーターを点けています夜はぐっすり眠れるようになり本当にありがたいと毎朝 思いますあの頃の痛みは何だったんだろう? と思うほど末期症状になってしまう前に手術を受けていれば快復がこんなに遅れなかったのではないかとちょっと後悔していますやっと正座ができるようになりました正座によって太ももが突っ張る痛みが少なくなってきたのですただ正座から立ち上がるのがまだ難儀です立ち上がるときに爪先に力が入らないのでそのへんにつかまって立ち上りますそれでもまた一歩前進次は何ができるようになるかな
2012年05月11日
コメント(4)
昼前から降っていた小雨が午後から雷雨になり何となく肌寒い1日でした足を手術したことによって身体障害者になるというので先だって手帳交付の申請書類を出したところ手帳を受け取りに来いと案内書が届きました持参するのは印鑑と通帳通帳とな? 身近に身障者がいなくて所得控除以外のことはあまり知らないのでちょっと調べてみたら身障者給付金というのがもらえるようでそのための振込み口座を教えろということのようだね今は4級なので微々たる金額だけどもらえるだけありがたいことです世間でも色々と特権のようなサービスがあって4級ではどの程度利用できるのかは手帳をもらってみないと分からないけど今の私のレベルで利用するのは何となく特権乱用みたいに思えるわ (^_^;)それに利用するたびに手帳を見せるのも嫌だし考えて使うようにしようしかしサービス以前に大切なこと身障者がもっと安心して行動できるよう環境改善に力を入れて欲しいところです
2012年05月10日
コメント(6)
気温が20℃を下回ると肌寒く感じてしまうこの頃今日はカーディガンを羽織りました昨日は病院へ行くのにやむなくタクシーを使ったのですが久しぶりに乗ったタクシーがあまりにも様変わりしていて驚きました経営改善の一環としてかの有名なタクシー会社の経営姿勢を少し勉強したのかタクシー事件が多いがゆえに接客姿勢を変えたのか世間のサービスの波に乗らざるを得なくなったのか何であれ以前より乗りやすくなったのは確かです往路のタクシー運転手は女性で ( おばちゃん )私が車に乗り込む際に後ろを振り向き「 ○○と申します、よろしくお願いします 」と笑顔で言うのでビックリタクシーの運転手さんにそんなことを言われたのは今だかつてなかったことでしたそういえば病院でもそうだったねメインで担当する看護師さんはもちろんのこと毎日代わる当番の看護師が交代するたびに 「 今日 担当させていただく○○です、 よろしくお願いします 」と言ってたわ手術室でも逐一 自己紹介されたしねで、その女性運転手さんはすぐに世間話を始めて病院に着くまでずっと話の主導権を握っていましたね私はどうでもいい話題なので生返事をしながら中島みゆき の 「 タクシードライバー 」 の歌詞を思い出していました車の乗り降りには気遣う言葉をかけてくれるけど手は貸してくれないんだよね ( 笑 )それは復路の運転手さんも同じでした復路の運転手さんは年配の男性でした車内には脱臭剤なのか芳香剤なのかちょっと甘ったるい香りが漂っていて匂いモノがあまり好きでない私はちょっと気になったけどシートカバーは真っ白できれいなのは良かったね男性運転手さんもよく話をしました客との緊張感を和らげ到着するまでの間を持たせるためなんでしょうね事件発生の予防効果も若干はあるでしょうし往復それぞれ違ったタクシー会社でしたがたまたま乗ったタクシーの運転手がこうだったのかでもきっと他のタクシー会社も同様の傾向なんだろうね以前のような無愛想な運転手は時代遅れかまあ そんなかんじで昨日は往復で4千円という膨大な交通費と保険会社2社に出す診断書が6千円という散財でしたわ≪ おまけ ≫この歌を聴いていて思い出したよ♪ タクシードライバー・・・見て見ぬフリ ♪ しててくれたかなぁず~っと昔タクシーの中で突然 ケイアイエスエス されたときのこと 【 今日の一曲 】
2012年05月09日
コメント(0)
風もなく穏やかな今日は目を凝らさなければ判らないほど山の眺望は薄っすらしたものでした手術からあれよという間に1ヶ月が過ぎ今日は昼で仕事を早退して手術後初めての再診に行ってきましたレントゲン撮影をしてから先生との面談いつまでも動いてくれない足の症状をしっかり話してきましたそのあたりの神経がマヒしているのであれば触っても感覚がなくて問題だけれども感覚はしっかりあるので 動かないのが不思議だと言われちゃったよ (^_^;)ともかく筋肉 筋力が落ちているのでそこを鍛えなくてはダメみたい腰から太ももの筋肉を鍛えるにはどうしたらいい?自転車を漕ぐのは良いそうだけどトレーニング用機器なんて持っていないし自転車での練習は倒れそうになっても支えられないのが困る仰向けで自転車漕ぎをやればいいのかな階段歩行については実践練習しかないと言われたけど多分ネックは 恐怖心 にあると思うんだよね入院中から転んだりヒヤヒヤしたことが何度もあるので恐怖心が先に立ってセーブしてしまうのを自分で解かっているんだけどなかなか・・・やっと 「 きをつけ 」 の姿勢というのか両足を揃えられるようになったのにやっぱり左足が長いみたいに膝が曲がるのでそのことを医師に言うと最近は誰もがそう言う と言われました実際は左足の方が逆に数ミリ短いんだよ だってさ (^_^;)結局は足の長さではなく姿勢の歪みなのかもしれないね入院中のリハビリではあまり極端に股関節を曲げないようにと言われていたけど医師は曲げても一向に構わないと言ってたね手術からの経過時間によるのかなともかく早く後遺症がすっきり抜けて欲しいそれが抜ければ普通に戻るとは言い切れないだろうけど可能性がないわけでもないでしょ( それに期待して待っているわけにもいかないけど )次の再診は2ヵ月後復活しました と言えるよう奮闘しなくちゃね ( 思うだけはイカンのだが )
2012年05月08日
コメント(0)
4月の後半は退院後に慌しく仕事に復帰しバタバタしていましたが連休が終わって やっと少し落ち着きました特に書くことがないときはすぐに足の話題になってしまうので今日はやめておきます (^_^;)≪ おまけ ≫ 【 今日の一曲 】
2012年05月07日
コメント(0)
昨日とは打って変わり今朝は晴れそうに見えた空が突然暗くなりいきなりの雷雨でしたそんなことの繰り返しで3時頃やっと晴れてきました一昨日 トンビを見てふと疑問が湧きましたトンビはなぜ輪を描いて飛ぶのか? ♪ トンビがくるりと輪を描いた ♪という古い歌の小節を思い出したもののこれまで全く理由を考えたことがありませんでした上昇気流に乗ってあまり羽ばたかないということは何となく知っていましたが輪を描いているのはなぜ?獲物をみつけて照準を合わせているのかな?まぁ ともかく今年のGWが終わったね次は長いお盆休みだけど遠出して連泊は無理先ずは何としても足を快復しなくちゃ今回の いつもの海へ では人混みの海鮮館以外では1度も杖を使いませんでしたでも生活の場に戻るとやっぱり外はまだ怖い (^_^;)雨が上って今夜は満月がきれいです
2012年05月06日
コメント(2)
昨夜はぐっすり眠れたものの日の出を観なくてもいいやと思うほど布団の中にいたいと思った朝手術前までは寝ている姿勢が苦痛だったので嘘のように苦痛から開放されたありがたみを布団の中でしみじみ感じていました灰色の空で日の出は観られなかったけど夜明けは 空が白んでくる と言いますが海も同じなんですよね遠くから白んできて境界線に見えてきます6時から朝風呂に入ってスッキリ目覚め朝食までボ~っと海を眺めていましたウグイスの声が聞こえて静かな朝です朝食のメニューは基本はあまり変わっていませんが細かなところで工夫されていました以前は ご飯のお供 が多かったのが減らされ出し割や薬味類を別皿に添えてどの料理に何を使うかは自由 ってな感じでした < 朝食 > ・ カマス干物の網焼き ・ 野菜炊き合わせ ・ ながら藻と山芋のトロロ ・ 海鮮サラダ ( 白身魚切り身 貝柱 甘エビ 定番野菜各種 ) ・ イカそうめん ( 貝割れ大根 しょうが ) ・ 湯豆腐 ( 手作り豆腐の温泉水による鍋仕立て ) ・ かぶす汁 ( トトボチ( すり身 ) カレイ ネギ ) ・ 白ご飯 日の出が見えず灰色の夜明けだったのにラウンジでサービスのコーヒーを飲みながら外を見ると空は青く海の向こうに立山連峰がうっすらと見えていましたチェックアウトの際お盆休みの予約をしようと思ったら既に連日満室となっていました今年の暦は長期休暇になるから手を打つのが早いんだね~ 残念!正月の予約を早めにしておこうっと宿を出て帰りがてらに海に寄りました猟師の網に気をつけながら岸壁をずっと歩いたり ( 杖なしで歩く練習 )海を眺めたり居眠りしてみたりさわやかな海風とポカポカ陽気の中でひと時を過ごしました再び遊歩道の公園でトイレタイム昨日とは違って真っ青な海の向こうに白い雲をたなびかせた山々がうっすらと見えていましたDSCN2210-1 唐島と立山連峰 元画像サイズで見れば もう少し分かりやすいかもけっこう歩いたので足は普通に動こうとしますでもやっぱり足は上らないし伸ばせない段差はまだまだ とっさにブレーキをかけてしまうし人混みの中でぶつかるとヨロけてしまうので怖いよ階段は1段ずつでもいいからせめてもう少し上手く下れるようにならないと・・・連休が明けたら大きく快復していたってことにはならなかったね~残念 (T_T)帰宅してひと段落してからお盆休みの宿を予約しました以前にお気に入りだった宿ですが今回の宿をみつけてから行かなくなっていました改善されているか廃れてきているかちょっと気になるところです≪ おまけ ≫DSCN2199-1
2012年05月05日
コメント(2)
連休後半の2日目時折小雨がパラついて少し肌寒く行楽日和ではありませんが正月休みのうちに海の宿を予約してあったので寄り道をしながらボチボチと出かけました久しぶりに本屋などに寄ってみました特に読みたい本もなかったので珍しく雑誌コーナーに行くと籐 ( もどき )のベンチが置かれていたのでそこに腰掛けて30分ほど料理雑誌を眺めていました節約に徹したアイデア料理を作るにはマメなことをしなければならないことを改めて感じた次第です (^_^;)天気が悪いし釣はしないので今日の時間はたっぷり本屋の次は百円ショップへあれこれ眺めてみても何も買わずじまい結局あってもなくてもよさそうなものが多いんだよね海へ向かう道中はいつものコンビニに寄りついでにトイレに行ったのですが洋式ではなかったのでパス入院時の書類には手術後1ヶ月半は足を直角以下に極端に曲げてはいけないと書かれていたので和式トイレは不便なんだよね仕方がないのでペットボトルを買って次のトイレに向けて出発 (^_^;)コンビニで何も買わずにトイレだけ使うのはないと思うので結局は海まで行っちゃった氷見の海鮮館の近くにできた遊歩道にはまだ比較的新しいトイレがあるのでいつも利用していますこの遊歩道はタイミングが良ければ海越しに立山連峰が見える最高の場所です今日は小雨で風が強く海も空も灰色向こうに山があるなんて全く思えない景色でした海鮮館は大して広くもないのに駐車場がやたらと広いため訪問者も多く混雑するので遊歩道のところからシャトルバスを利用何度も訪れているので特に観るものもなくいちごのソフトクリームを食べました館内は混雑していて立っているのも危ないので外に出てベンチに腰掛けて食べていましたベンチのそばに 立て札 がありましたソフトクリームやポテトなどを外で食べるとトンビが狙って危険なので食物は隠すように持ってくださいという趣旨のものでした 海鮮館のドーム状の屋根には常にカモメとカラスが群れを成していてあちこちにトンビが輪を描いています立て札を見てから頭上を見るとやはりトンビが輪を描いていましたヤバイぞ! とソフトクリームを手で覆うようにして急いで食べなくちゃ と思っていた矢先目の前数メートルのところを駐車場に向かって歩いていた家族にトンビが襲い掛かりました女の子が持っていたソフトクリームに足を掛けてソフトは路面に落ち驚いた女の子は走り出し家族も駐車場に一目散あ~あ・・・路面に落ちたソフトクリームはそのトンビが大半を持ち去り残りにはカラスの群れが寄ってたかり一時は車が通れなくなる状況になってしまいましたソフトを食べて再びシャトルバスで元の場所へ戻り時間はまだまだ早いものの宿に向かいました宿のチェックイン開始より30分以上も早く着いたのですがちょうど掃除が終わったところだったようですぐに部屋に入ることができましたあんなに早くチェックインしたのは初めてでした時間がたっぷりあるって本当に贅沢ですね持ち込んだ本を急ぐこともなくのんびり読んでいましたいつもなら日没頃まで釣をしているのでチェックイン後は慌しく入浴して食事となっていましたが今日は食事前にものんびりゆったりと入浴できましたもう何度も泊まっている宿です食事のメニューは季節によって違うのはもちろんですがいつも少しずつ変化があり工夫されていて今回は一番良かったと思います初めて泊まったときの食堂の仲居さんの印象がとてもよくてその人の顔を覚えていたのですがその人も私の名前に覚えがあり席の名前を見て 「 もしかして ・・・ 」 と思ってくれていたそうで顔を合わせて 「 やっぱりそうでしたか 」 と笑顔で迎えてくれました夕食にはたっぷり1時間半もかかりいつもは最後の御飯を残してしまうところ今回は全部食べきることができましたそれでも部屋に戻ったら浴衣の帯をほどいてバタンQ 22時頃に再び入浴食事前と違って誰もいなかったので浴槽の中で少し足を動かす練習をしていました浴槽には手摺があったので安心して入れましたまだ正座ができないし立て膝もおぼつかない状態なので和室はちょっと不便でしたがそれでも久しぶりに畳の上で気持ちよく寝られよい夜となりました (^^ゞ< 夕食のメニュー >旬の食材がたくさん使われていました ・ 梅酒 ( 地元の特産品 ) ・ 白えびのポタージュ ・ お造り ( ほたるいか 白えびの剥き身 白えびのおぼろ昆布〆 鯛 ほか ) ・ ほたるいかの塩糀漬け石焼き ※ 塩糀漬けは初めて食しましたが程よい塩加減で 焼けた石の上に乗せると香ばしくて美味しかった ・ アンコウとハマグリの千里蒸し ( アンコウ ハマグリ 筍 舞茸 木の芽 ) ※ 煮物というよりシンプルな鍋物といった感じで アンコウとハマグリの出汁が上品な薄味の吸い物でとても美味しかった ・ 氷見牛の寄せシャブ ( 氷見牛薄切り 白菜 水菜 シメジ ネギ 氷見うどん ) ※ 氷見うどんはいつも単品で冷麺として出されていて 料理の具財として出されたのは初めてでした 冷麺がなかった分 料理全体の量が多過ぎず良かったと思います ・ 天ぷら ( ほたるいかの磯辺揚げ しろえびのかき揚 ふきのとう ) ・ 鱒の笹寿司 ちまき寿司 ( シロエビ ) ・ 若竹のお吸い物 ( 筍の穂先 わかめ 木の芽 ) ・ レモンのシャーベット ※ シャーベットは少しねっとり感もあって 何度か食べていますがサッパリしていて好きです ・ ビール生中ジョッキ1杯
2012年05月04日
コメント(6)
今日も雨が降りそうで降らず座れば薄ら寒く 動けば蒸し暑いどっちつかずな陽気です夜中に胸が苦しくなって目覚めてみれば苦しさの原因は猫でしたいつもなら足元で足に寄りかかるように寝ているのにゆうべは胸の上に アーチ状 に覆い被さってダレ~ッと寝ていたのでした( 私の身体にクロスするように乗っていた )避妊手術後から体重が増加して5キロになった猫がドテ~ッと身体を投げ出して寝ているのだから胸が苦しくて当然で嫌な夢を見てしまったわ (^_^;)胸から下ろしても いつのまにか同じように寝ていて3回も目が覚めてしまいました3回目に下ろすと今度は布団の中に入ってきて何食わぬ顔で私の腕枕で寝てしまいました( あ~ 肩が凝った )ゆうべは寒くもなかったのにどうしたことか?と思っていたら午前中も何だか妙にまとわり付いてきました掃除をひと通り終えてソファに座るとなんとも珍しく膝の上に乗ってくるではないか!しかも 撫でてくれ と言わんばかりに頭を摺り寄せてくるのでひとしきり撫でてやると そのまま寝てしまいました動きたくても可愛そうで動けず私もしばしそのまま居眠りをしてしまいました特に何もすることがない今日は髪でも切りに行きたいと思いましたが杖をついて近所を歩くのが何だか嫌でね~やめちゃった珍しく新聞などを広げてみたのでその中から記事をひとつ( 記載の原文のままではありません )原発事故後から水の放射能汚染の不安が広がり安全な飲み水としてミネラルウォーターの需要が増え自然が豊かな当県の水も注目されているそうです( 当然でしょうね~ )県の観測では雨や大気中に含まれる放射性物質は 正常値 が続いていて( 正常値という言葉はクセモノだよね~ )県内での採水は安全性が高いもののミネラルウォーターを製造している各社は消費者のニーズに合わせて放射能検査を実施しているそうです( 必然でしょうね~ )A社から4月に発売された 【 ホッとあんしんウォ-ター 】 は商品に QRコード が印字されていて放射能分析情報が読み取れるようになっているそうですB社では外部機関に検査を委託し国の新基準導入に合わせて検出限界値を 1ベクレル に変更これまで検出されておらず個別に要望があればデータを提示するという( なまじ知らない方がよいかもね~ )C社では 340ml という新サイズのペットボトルの生産が開始されD社は既に昨夏に 5年保存用 の商品を発売しており今夏も新たに 350ml の生産に取り組むようで両社とも新基準値に対応した放射能検査を行っているという( 言うまでもないよね~ )放射能情報提供と機器精度アップによってデータによって裏打ちされた安全性も武器にした名水を「 安全でおいしい 」 をキーワードに全国にアピールしていくとのこと( 消費者は数値と美味しさのどっちを優先するだろう? )うちの井戸水は安心していいのだろうか? という一抹の不安が心の片隅にあるとはいえ概ね そんなの関係ね~ と 生水 を飲んでいます
2012年05月03日
コメント(6)
朝から雨が降りそうで降らず夕方になって湿った土の匂いがしてきて雨が降っていることに気が付きました今日は朝から 全体会議 グループ会議 研修と続き仕事らしい仕事をしたのは2時間ほどでした連休前なのでキリのいいところで止めようと終業間際に仕事を止めて雑用を始めたら余計な時間がかかってしまったわ (^_^;)連休後半4日間の天気は前2日間があまり良くなさそうです前半は夏日のような好天気続きだったのに残念だな~でもあまり動けないから まぁ いいか
2012年05月02日
コメント(2)
気温が夏日となった今日はどちらかといえば曇り空で蒸し暑く夕方から時々ポツポツ雨が降っています今日と明日は連休の合間の2日間の出勤ですが今日も相変わらず忙しく多分 明日も忙しいでしょう ( 笑 )先週から半復帰して職場の人に送迎してもらっていますがいつまでお願いすることになるのやら・・・連休明けにいきなり全快はありえないと思うけど長引いてしまうと送迎に頼るのも気が引けますでも朝は調子が良くても夕方になると足はまだまだ不安定です最大の繁忙期なのでできるだけ迷惑をかけないように自宅で仕事をするのが良いのだろうか自分の足で通勤できないのであれば本来ならそうするしかないのだし・・・送迎を快諾してくれている人は多いようだけどあまり長引くと文句を言う人が必ず出るしそれが誰であるかも分かっているんだけどさ( ときどきココで私が文句を言っている女です )
2012年05月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1