2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今までに何度か困ったことでしたが、今日もまたこの状況に出くわしました。 今日、仕事帰りに部署の違う副部長・課長・主任さんにボウリングの練習へ行こうと誘われました。 副部長さんと主任さんとは今度のボウリング大会のチームが一緒なので、一位を目指さないといけない!!と意気込んで練習に行こうという話しになりました。 ボウリングは2ゲームし、スコアはトータル200くらいでした。 なかなかスペアがとれず苦労しました>< その後食事へ行きました。 そこで初めてプライベートの話をすることになったのです。 唯一、この中で課長さんは独身です。お年は40歳。 そのため、周りの人が「嫁さん候補」を探しまくっています。 うちの会社の女性は私を含め6人。うち既婚者は2人。「未婚の女の子4人のうちで誰かおるやろ~~~!」と副部長。 こういう時です… 今までにも何度かこういう場面にでくわすことがあったのですが、こういうときすぐに「私、実は彼氏いるんですよ~~♪」ってなかなか言えないんです。 言っちゃったら場がしらけちゃうかな~ なんてちょっと思ってしまったり。 決して彼氏を隠したいから言わないってワケじゃないですヨ。 後々に「実はいます」って言って「な~んだ」と落ち着くことになるんですけど、どうも「結婚してない=フリー」と思われてしまうようです。なんででしょ? なんか変に気をつかってしまう話題です。 同じような立場の方はどうやって切り抜けているんでしょう?
2006年01月19日
コメント(0)
正月に見ようと思ったものの、いっぱいで見ることができなかったので今日リベンジで見に行ってきました。 久しぶりに映画館で涙がでました。 そして実際にあった出来事だ、というのがあまり実感できませんでした。 あまりにも悲しすぎて… 今までにも戦争映画を何度も見ていますが、戦争映画を見るたびになんともいえないやるせない気持ちになり、それと同時に本当にあったことなんだよなぁ…と戦争をどこか作りもののように思ってしまって現実の出来事として捉えきることができません。いま自分が存在している日本と違いすぎて…(違いすぎることは分かっていても、こういう時代があったという認識はあります)今回もやはりそんな気持ちになりました。 現在では決してあり得ないであろう「お国のために命をささげる」という考え。 映画の最後のほうのシーンですが主人公(?)の神尾が壮絶な大和の沈没から助かり、親友である西の母親に西の死を伝えにいくシーン…そこでの西の母親からの一言、 「なんであんただけ生き残って帰ってきたん…?」 その言葉を聞いた翌日再び西の母親に会う神尾、そこでの神尾から西の母親への言葉 「僕だけ生きて帰ってきて申し訳ありません!!!」 ひたすら土下座してあやまる神尾… それを見た西の母親は泣き崩れながら「よく帰ってきた…」と声をかける知らずのうちに涙がこぼれました。これ以降は私の勝手な解釈ですが、大和でともに戦った友人から「生きて帰れ」と送りだされてきたのに生きて帰ってきても歓迎されない神尾、息子の死を認めたくなくて神尾にあたってしまう西の母親の気持ち… 両方がなぜこんなつらい思いを持たなければならないのかを考えると、「戦争」の意義はなんだったのだろうと思ってしまいました。 大和が沈む直前、「大和は日本が変わるさきがけとして沈むのだ」みたいな内容のことを言っていましたが、本当にそうなら日本をもっといい国にしていかなければ戦争で亡くなっていかれた方たちは浮かばれないのではないかと思いました。 戦争のことを考えるとテーマが大きすぎて、あまり安っぽいこともいえませんがこの歴史を経て今日があるのは確かだと思います。日々、無駄に過ごすというのは最大のぜいたくだと痛感しました。「毎日を真剣に生きる」 当たり前のようでできていないことだと思います。改めて自分自身のあり方を考えさせられた映画でした。 余談:内容がよかったのはもちろんのこと、反町隆史さん&中村獅童がめちゃめちゃかっこよかったです。日本男児!って感じがしました。昔の男の人は皆あんな感じなんでしょうか?男気があるというか…私の好きな男の色気がぷんぷんでした♪いまのご時世「日本男児」って感じのひとがあまりいないような気がするのは私だけ? ジャニーズ系の美少年ではしゃぐのもいいけど、私としては男気あふれた男らしい男の人がもっとたくさん出てきてほしいなぁと思ってます。
2006年01月15日
コメント(0)
今月28日は会社のボウリング大会があります。 それでいま頭を悩ませているのが「景品」です。 「せっかく一位になったのに商品がしょぼ~!」 「商品のセンスないよなぁ~」 そんな言葉は絶対聞きたくないので、いま必死に景品をさがしています。 候補としては、電化製品を中心に考えています。 ポータブルDVDプレイヤー デジタルプレイヤー ホームエステができそうなもの ゲーム機(ニンテンドーDS,PSP)と能力トレーニングソフトのセット などなど… 他 ホテルの宿泊券とか旅行券とかもいいかな~なんて思ったりしてます。 しかし限られた予算の中でやりくりするのがとっても大変です>< 楽天でなにかいいアイテムないかなぁ~??
2006年01月12日
コメント(0)
最近は目的を見出せずにモンハンP放置気味でした。 そしてなんとな~く新たな武器を開発してみようと思いつき、今まであんまり関与していなかったハンマーを作ることにしました。 雷属性の武器を持っていなかったので… クリスタルロックから最終的にスーパーノヴァを作成しよう!!! という目的を掲げて作成にとりかかりました。 クリスタルノヴァまではさっくりと作ることができました。「なんだ~ 簡単じゃん♪次で完了… げっ!」 スーパーノヴァにするには電撃袋が4個足りない… 電撃袋… 私の大嫌いなフルフルじゃないですか!>< しばらくどうしようか悩みましたが、これも試練と思いフル討伐にでかけました。 ひとりさみしくGの電撃の二重奏へでかけました。 PSPは画面がきれいので、フルフルの血管までも鮮やかに見えてしまうのがイヤです。 さらにあの鳴き声… あれがほんとにダメです。 一体誰がフルフルのデザインしたんだろ??あんなの竜じゃないよ>< キモさを我慢して討伐しまくりました。(時には赤も交えて) なんとか3回行って集まりました。 無事にスーパーノヴァ完成ですw Gの統計ですけど電撃袋って意外と出る割合少ないんですねぇ、びっくりです。^^; さぁ、これで村クエのガノでも狩ってみようかしらん♪
2006年01月10日
コメント(0)
第一回目をみて 「これは連続で見たいっ!」って思いました。 しょっぱなからキムタクが出てきたのはちょっとびっくりしましたが^^; みんな役がはまってるなぁって印象を受けました。 月9といえばラブストーリーみたいなかんじですけど、西遊記のような家族みんなでみられるドラマもありだな~って思いました。 夕方フジテレビの再放送で「ラストクリスマス」をやっていたのを見たのもあって余計にそう思ったのかもしれません。第一話を放送してましたが、いきなり同じ会社の子が隣に引越ししてくるなんてまずないですしね。まさに「ありえね~!」ドラマ、って仕方ないとは思いますけどそこまであからさまな偶然っていうのが私にはなじめないところです。 しかし、慎吾くん毎回あんなにテンション高くて血管浮かばせながら台詞を言わないといけないのはしんどいでしょうねぇ~ 大変そうです そして何気にウッチャンがでてるところも気になります。 小学生の頃、ウッチャンの大ファンでした。 最近は司会等のイメージが強くてコントとかお笑いに直接関わってる感がないのが残念です。「やるならやらねば」や「夢であえたら」くらいのコントがもう一回見たいなぁ~。 「西遊記」はできるだけ連続で見れたらいいなと思います。
2006年01月09日
コメント(0)
今日はうちで姉夫婦がのんびり過ごしておりました。 甥っ子を囲んで団欒。 みんなかわりがわりに甥っ子をだっこしてあやしますが… 私のときだけ大泣きされます>< こっちのほうが泣きたいよ~TT あまりの大泣き具合に周りは「おっぱいが足りてないからだよ」とか「おむつぬれてるからだよ」とかいって慰めてくれるのですが、おっぱいを飲んだ後、おむつを変えた後に抱っこしてみましたが、惨敗でした。 子どもになついてもらえないのかなぁ~TT 新年そうそうがっくりです…
2006年01月02日
コメント(4)
あけましておめでとうございます~! 今年のお正月は彼氏と一緒に迎えることができました。 男祭りを見て興奮さめやらぬまま、モンハンをしていたら年が明けました。 朝一で大阪北野天満宮へお参りに。 おみくじをひくと「吉」でした。 「風に吹かれる雲のように」だそうです。 彼は「末吉」でした。 彼のおみくじの結婚のところには「もう少し待て」と書かれてあり、 「結婚待たなあかんから、今年はあるかな~~?」と茶化されました^^; お参りが終わったあとでヨドバシに寄りました。 そこでなんとなしに携帯電話のコーナーに立ち寄ると、ボーダーフォンの新規機種がお年玉特価でなんと1円。 以前からラブ定額が気になっていた私たちは、「ちょっとありかな?」みたいなノリになってきました。 二台持っても金銭の負担はさほど変わらないので、思い切っていっとこか~ってことで勢いで契約しちゃいました。 いくつかある箱の中から自由に選ばせてもらったのですが、私も彼氏も引いた箱が「903SH」でした。どうやら人気機種らしく、お店に並べている新規在庫はないんだとか。通常2万円ほどかかる本体を1円でゲットしちゃいました。しかもポイントもちゃんとつきました^^(1ポイント) まさか自分が携帯を2台持つとは思っていませんでした。 やましいことにはつかいませんよ^^; 契約する際、プランで2年間持ち続けると基本使用料が2ヶ月無料になるというものがありそれにするかどうか悩んだのですが、そこで彼氏が 「まぁ 2年経つまでには結婚してるやろうしそこまでこの携帯持つことはないやろ」 と言いました。 この言葉を聞いて「ほんとに結婚を考えてくれてるんだ…」と感慨深くなりました。 携帯を受け取った後彼氏と別れ、親戚の集まる祖父の家へ向かいました。 そこにはすでにウチの両親と叔父の家族、そして姉夫婦が集まっていました。 久しぶりに見た甥っ子は大きく成長していました。 いろいろと奇声(?)を発してみんなの注目を集めていました。 叔父の家族も小学4年と1年の子供ちゃんがいるので、自然と話題は「子供について」になっていきました。 「うちの小さい頃はこんなだった…」とか、「いまはこんなもの食べさせてます」とか…。 ウチの母と、叔父の奥さんと姉は 子育て というテーマで盛り上がっているなか私はその輪の中に入りきれず、どこか疎外感を感じていました。 けれど、もしかしたらそろそろ「家族」というものを作れるかも知れないという可能性が見えた今日、自分が家族を作るのなら人に誇れるような家族を作りたい!と切に思いました。 「ウチはこんな家族なんですよ~」って胸を張って話ができるような素敵な家族、自慢できるような家族、そんな家族を作りたいなと思いました。 そのためには自分が成長しなければいけないということを改めて痛感しました。 「一年の計は元旦にあり」というように、もう一度自分がしなければいけないことを見直して自分に甘えないように実行していこうと心に誓いました。 がんばるぞ!!
2006年01月01日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()