2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

本日お昼より、ダンナのご両親と一緒に最終の下見へ行きました。 以前までは2階のベランダのさくが赤色だったのですが、塗りなおして落ち着いた白に。 ひと部屋ずつ見回り、補修箇所等の確認をしたり、ビー玉を転がしたりしてみました。 娘はこの家にくるときゃーきゃーはしゃぎます。 お気に入りになったのかな? どの部屋もビー玉は転がらず大丈夫ということで、工務店に戻り、契約のハンコを押しました。 諸費用も詳細を出していただき、おおまかに見積もっていた分よりも安くなり、あとは住宅ローンがおりるかどうかを待つ状態となりました。 頭金(資金)ゼロでもやりようによればそこそこにおうちを持てる可能性があるもんですね。 ローンが通るかどうかはまだわからないのでなんとも言えませんが、いよいよおうちが決まるのかと思うとドキドキしてきました。 それと同時に考えなければならないのが引越しのこと。 数日前に引越し見積の申込をサイトでしたら、一斉に問い合わせの電話がかかってきて大変でしたw 引越し業者とのやりとりに関係することをネットで調べてみたりしたら、「強引な営業」をしてくるみたいなことが目立って気が滅入ってしまいました…うまくやれるか心配です。にほんブログ村
2010年01月30日
コメント(0)

今日は実印を持ってお昼より工務店さんに向かいました。 14時より打ち合わせ。 キッチンの詳細や補修箇所等を確認し、重要事項説明書等の説明や受領、管理規約等の説明や受領等を受けました。 一応実印を持っていったものの、ダンナは最終的に父親に確認をとってから捺印したいとのことで今日は契約までに至りませんでした。 購入することは十中八九決定しているが、最後に父親の了解を得ておきたいというのです。 工務店の営業さんは「ええっ?!」って感じでしたが、理由を話すると理解していただけました。 かなり良心的な営業さんで、信頼しているので一週間待ちますと言ってくださいました。社長さんも了承してくださいました。 次の土曜日にもう一度物件を見て、細かいところを確認した後に捺印すると約束して帰ってきました。 わたしやったらきっと流されてそこで契約してしまいそうですが、(もちろん納得してのことですが)ダンナは用心深いので一度保留という形式をとりました。 住宅ローンのこととか、引越しのこととかあるので早いこと決めてしまいたいという気持ちがないわけでもないのですが、ダンナは大きなローンを背負うことになるので慎重にならざるを得ないようです。 そんなわけで、本契約は次の土曜日になることになりました。楽しみがちょっと伸びました。にほんブログ村にほんブログ村
2010年01月24日
コメント(0)

時間を持て余しているので、近くに新築のマンションがあるので今日も行ってみました。こちらは生活圏内に入っていて、できる前からずっと知っている物件。駅・スーパー・銀行・学校関係がすべて5分以内にあるという好立地。ではあるのですが、物件の前の道が細いのに主要道路になっていて、マンションの真ん前の交差点はいつも混んでいます。信号無視する車は多いし大型トラックもバンバン通るしで、この道を通る度に主人と危ないよなぁ~と言っていたところでした。中で概要を聞くと、車通りが多いのにも関わらずものすごく静か。マンションはやはり防音性にすぐれているんですね。1フロアに三戸のみ。玄関はそれぞれゆったりした作りでした。ただ残りが2戸のみで両方3LDK。両方違うパターンだったので両方見せてもらいました。概要を説明してくれた人と部屋を案内する人が違いました。概要を説明してくれた方は一軒家よりも絶対マンション!とゴリ押しでした。一軒家だと木造だし、隙間がせまいし、隣の音が丸聞こえ。マンションなら壁が18センチもあるから大丈夫!40年で建て替えが必要でメンテナンスも自分。その点マンションは100年は大丈夫だし、管理も自社でやっているから安心です、と。しかも後々賃貸で貸し出せるから今費用がかかってももとはとれます。と。昨日行ったマンションとは大違い。手袋もくつしたもなし。玄関まで普通に靴で入りました。今までモデルルームの内覧に行ったことがないのでどちらが正しいのかはわからないですが、自分が後々その物件を買うと考えたら昨日のところの方がかなり良心的だったような気がします。あんまりべたべた触られたのを買いたいと思わないですもんね。昨日は玄関の外にマットがおいてあって、そこから靴を脱いであがりました。中も素手で触りたい放題。部屋を案内してくれた人は、部屋の中のことはあまり説明せずに世間話ばかり。(買う気がないのを見透かされていたのかも…)ひととおり部屋を見ました。びっくりしたのがひとつ。さつきが重たいので、部屋を自由にハイハイさせていました。(営業さんもいいと言ってくれていたので)…で、部屋を移動しようとしたときに抱きかかえると洋服の膝部分が真っ黒!それを見て営業の人も笑ってる始末…掃除とかしないのか?昨日行ったところが綺麗すぎたのもあってか、これでかなり印象悪くなりました。(といっても買わないんですけど)昨日のところでもハイハイさせたんですが、ぜんぜん汚れませんでした。2軒見終わった後に事務所に戻ると、再び概要を説明してくれた方が。残り2戸なので値段思いっきり下げます+諸費用全額持ちますということで見積をだしてもらったのですが、部屋代はクリアできても積立金と駐車場代を足すと、今の家賃よりも高くなってしまいました…営業さんもあきらめ気味だったのか、入るのなら土日にご主人と来て下さいと言った後、エレベーターまで見送ってくれたのですが、扉が閉まるまえにどっか行っちゃいました。だいたい1時間くらいで終了。エレベーターから外へでる間に小学生のこどもちゃんに二人会いました。小学校まで歩いて5分だったら親も安心なのかな?両方のマンションで言われましたが、私ぐらいの人が多く入居されているのでコミュニティ(友達)は作りやすいですよと言われました。これまたやっぱり新築のものを見ると、新しいほうに揺れますがやっぱり自分らの収入相応の物件におさまるのがいいような気がしてきました。新築はうらやむところばっかり。やっぱり綺麗なんですもんね~しっかし、ほんとに最近はすごいんですね~オートロックも鍵ナシで開けられるらしいですし。なんか小さい箱?みたいなのを持っていたらそれで感知して開くらしいです。びっくりしたのが、その箱を持っていたらエレベーターも階を押さなくても、自動で自分の部屋の階のボタンがつくそうです。いやはやすごい。そこまで便利じゃなくていいので、いい加減うちのマンションの壊れた裏のドア直してほしいです。オートロックもあったもんやないにほんブログ村
2010年01月22日
コメント(0)
![]()
家さがしをしているついでに、新築のマンションはどないなもんかと見学に行ってみることにしました。 車で自宅から比較的近い物件へ。 住宅街の中にあり、マンションのまわりには保育所・幼稚園・小中高校が徒歩10分以内にあるというかなり便利そうなところ。小学校にいたっては徒歩3分あれば校舎の中。廊下まで見えるというかんじでした。 駐車場は立体で、入れるのがちょっと大変でした。 雨も降っていたので駐車場の床がすべってちょっと怖かったです。 3階にある事務所でアンケートの記入。 最初から一戸建てを買うつもりだけれども、一応マンションもどういう感じかべんきょうしておきたいと営業の方に伝えておいたらそんなに強引な営業はされませんでした。 マンションの内覧ははじめてだったのでびっくりしましたが、新品の手袋と靴下を渡されるんですね。「靴下はお持ち帰りください」って。しっかり履いて帰ってきましたw 3パターンほど見せていただきましたが… 素直に新築は新品でいいですね~ キッチンなんてめちゃ広いし、お風呂にも浴室乾燥完備やし、防音設備も整っているし。二重サッシで外からの音もないのでとっても静か。 ベランダもゆったりしていて、ベランダに流し(?)がついているので、ちょっとした洗い物もできたりしてかなりいい感じ。 床暖房も完備で冷え知らずといったところ。 ただ、防音性が高いフローリングはちょっとふわふわしていてなかなか慣れませんでした 見せてもらった後、「主人に話してみます」と重々お礼をいいマンションを後にしました。 営業さん、さつきをとてもかわいがってくれていました。 環境・設備は抜群によさそうでしたが、やっぱりマンション生活ってのがちょっと心配… 駐車場代で最低月1万円というのもちょっと気になる… 中古でも戸建のほうが個人的にはいいのかな~ なんて思いました。 予算があればもちろん新築マンションでもどんとこいなんですけどw いい勉強になりました。----------------------------------------------------------------------- リフォームにともないキッチンを新品にしてくださるというので、夕方に工務店の方がキッチンの資料を持ってきてくださいました。 キッチンは【送料無料!定価より55%OFF!】TOTO システムキッチン スタイルF(STYLE F)I型 ベーシックプラン(開き扉)扉グレードPG1 間口2400mmガスコンロセットのもの。 引き戸タイプのものと、値段はプラスアルファですがスライドのものとを紹介してくださいました。 あとはコンロの部分をガラストップにしてもらうのでプラスアルファ。 いまは引き戸タイプを利用していますが、引き出しのほうが収納しやすいのかな~なんて思います。 いま、奥の方にあるものなんてほとんど触ってないので… かがんで奥を見るのがめんどくさいという超ズボラなわけですがw どちらにしようか悩み中です。 疑問に思ったのですが、このタイプのキッチンの場合、洗った食器はどこへ置いたらいいのでしょうか?いまは流しの横にあるスペースに水切り棚を置いているんですが、これだと水切り棚を置いてしまうと作業するスペースが狭くなりそうですし…オプションで食器洗浄機がつけられるのですが、つけろってことなのでしょうかにほんブログ村にほんブログ村
2010年01月21日
コメント(0)
![]()
とめはねっ!(1) 書道のマンガというので、以前からず~っと気になっていました。 最近NHKでドラマが始まり、試しにそれを見てみたのですが… おもしろいです。 見終わった後は筆を持ちたくなりました そして原作が気になったので、マンガ1巻だけおためしで購入…これまたおもしろい。続きを購入しようと思います♪ ドラマのキャストさんはマンガのイメージとけっこう合っているような印象をうけました。 原作でもドラマでも出てきましたが、書道部の紹介の際に部長が大きな紙に字をかくのですが、それが「青春アミーゴ」の一節。 好きな歌手の詩を筆で書いたらおもしろいだろうな~ 今度やってみようと思いました。 「書道」は「習字」じゃない。「書道」は上手に書く必要はないんですよね。 自分が書きたいことを書ければいいわけです。 もちろん字がうまいに越したことはないんですけど、楽しんで筆を持てたらいいんじゃないかと思います。 これからもマンガ&ドラマをチェックしたいと思いま~す。
2010年01月19日
コメント(0)
嵐・櫻井くんが出ていた「神戸新聞の七日間」を録画していたのを 朝に見ました。 わたしも当時は神戸に住んでいてあの揺れを経験しました。 当時は高校1年生。 前日高校生にもかかわらず遅くまで遊んで帰り、私服のまま寝てしまっていました。 その明け方に阪神大震災。 最初は夢か現実か理解できませんでした。 ベッドの頭元に置いてあったストッカーの引き出しが次々と頭横に落ちてきました。動くなんてことはできずにとりあえずふとんをかぶって収まるのを待つばかり… 夜が明け、1階に降りてみると食器棚のものはすべて床に落ち、 テレビが10センチ以上テレビ台ごと動いていました。 そして外をみたら… 赤い空と黒い雲。 後に雲ではなく火災の煙だったことがわかるのですが、今までに見たこともない異様な光景でした。 幸い自宅の地域はライフラインが止まる程度、復旧も比較的早かったのですが母方の祖父母の家が長田にあり全壊・火災で焼失しました。 幸いなことに祖父母は無事でした。 後に少しずつ復旧していくのですが、高校へ通うための電車が動かず、長い時間かけて線路を歩いて登校したのを思い出しました。 うちの実家も神戸新聞をとっています。 幼い頃から親しみのある神戸新聞の方々が、神戸のためにこれだけ 頑張っていたということをとても素晴らしく思いました。 ドラマでは特にひどい地域、長田区や東灘区のことをやっていましたが後に実際東灘区で救助活動に携わった方に話を伺う機会があったのですが、「本当に地獄」だとおっしゃっていました。 涙腺が弱くなったのか、実際の被災地を目の当たりにしているからなのかわかりませんが、ドラマを見ながら涙が止まりませんでした。 あれからもう15年。 神戸はめまぐるしく復旧してきたのではないかと思います。 もちろんまだまだな部分もあるのでしょうが、神戸新聞が謳ってきた 「生きる」「希望」を持って進んできたからこそ、復旧が進んだのではないかと感じます。 残念ながら日に日に記憶が薄れていくことは確かです。 阪神大震災を風化させないために… 1月17日は当時のことを振り返ろうかと思います。
2010年01月18日
コメント(0)

朝一で工務店さんに、「購入予定で話を進めてください」と連絡。 すると「購入申込書」を記入して欲しいということで、お昼から ・源泉徴収票 ・健康保険証 ・認印 を持って工務店さんへ。 昨日言っていたひび割れやゆがみ等、目に付く修理箇所の補修、DKの押し入れ取っ払い+新品キッチン導入の約束ということで署名・捺印。仮に入居後になにかでてきたとしても、工務店さんが売主なのである程度のアクシデントにはお答えしますとも言っていただけました。 とりあえず購入の権利(?)を取得できました。 いっしょにローンの事前審査の書類を記入。 我が家では車の保険と車の一部金がちょびっとローンとしてあります。 不動産屋さんはその程度なら大丈夫かも?ということだったのですが、これがひっかかったりしてローン組めずとかなったら嫌やなぁって言ってますまぁ、一括返済しろと言われれば出来る金額なので、そこまで心配はしていないつもりです。 あとダンナが隠れて高額釣具をローンで購入していなければ大丈夫かとw けれども住宅ローンに関する記事、書籍を読んでいたらすごく構えてしまいますね…。 来週24日(日)、14時より契約です。あまりにも早いマイホーム購入の展開、こんなに早くていいの?と思いつつも、ダンナとわくわくしながら話しを進めていますにほんブログ村
2010年01月17日
コメント(4)

今日はダンナも一緒に、再内覧へ。 再内覧をお願いしているところはダンナの実家に程近い工務店さんなのですが、そこに行く道すがらなんとご両親の車とはちあわせ。お買い物にでかけるところだったそうですが、凄い偶然のタイミングwwお互いすぐに気づき、ダンナの携帯に連絡が。物件を見に行くという話をしたら、ご両親も一緒に見に行くわ~ということで、工務店さんの駐車場で待ち合わせすることに。 まだ家を見に行っているとかのことをご両親になんにも話していなかったのですが、一緒に気になる物件を見に行ってもらえるということで詳しい説明をせずにすんだのでちょっと楽でしたw 結局ご両親も一緒に物件内覧。やはり自己破産物件のほうは内覧できませんとのことでしたので、わたしが気になっているほうの物件のみ。 ご両親は地元のことを詳しく知っているので、立地に関しては文句なしと言ってました。 中に入るなり、みんな厳しいチェック。 気になったことはどんどん営業さんに訪ねていました。 室内をくまなく見渡し、あら探しをどんどんしていきます。 ダンナ一家は「気になったことはすべて言う」ひとたちなので、鈍感&思っていることをなかなか言えないわたしにとってはすごく助かります。 サッシが曲がってるや、収納場所の壁がひび割れているやら、床がたわんでいるやら…わたしじゃ気付けない&言えないことをほとんど言ってくださったので助かります。 けれどもトータルでみて、「なかなかいいのではない?」という好感触の意見をいただきました。 内覧が終わったところでご両親はお買い物へ。 うちらは工務店さんの事務所に戻ってきて詳しい話をすることに。 ダンナが見取り図を見たときに気になっていたのは、8畳のキッチン。LDKではなくDKというところがすごく気になっていた様子。で、台所なのに何故か押し入れがあるという不思議な感じ… その押し入れを潰してしまい、潰したところにキッチンを押し込んだらなんとかLDKとして利用出来るのでは?ということで、このDKのリフォームを提案をしました。 それプラス、ネットで出ていた200万円安くなっていた理由ななんなのかを尋ねたところ、「調べてみます…」と。社員やのに値段等把握してないの?と思っちゃったりしましたが、社長と打ち合わせをして戻ってきたところ、 結局200万円の差は謎のままだったのですが、(記載間違いの様子…) 上記のリフォームOK+そのリフォームにあった新品のキッチン(ただし工務店さん指定)で、最初に私が聞いていた値段から少し安いお値段での提示。これでダンナもわたしもかなり気持ちが動きました。 一応、ご両親の意見も聞いておきたいということでここでの返事は保留となりましたが、前向きに検討します、とダンナが一言いいました。 ダンナが「前向きに」というと80%は購入意欲があるというかんじです。なので横で聞いていてちょっと「おおっ」と思ってしまいました。 リフォームでつけられるキッチンの種類の書類と、収納等の棚をつけたらいくらくらいになるのか概算をお願いしておきました。 そこで工務店さんを後に。 帰りの車で、ダンナが「ほぼ一目惚れや~」って言ってました。 ・最終的には実家に戻るので、本気の住宅は必要ないかも? ・さつきが小学校になるまでには実家(の学区)に戻ってきておきたい ・いまの家賃より安く住めそうなところ がダンナのゆずれない部分だったんですが、これらの主要な条件をすべてクリアしていたのでその時点でけっこういいと思っていて、想像以上にきれいだったのがさらに好印象だったようです。 もっと他を見て回ったほうがいいかな?って言っていたのですが、探している地域では今日みたところが我が家の条件を一番満たしている物件。他は見なくても大丈夫やと思うよ、という話をしていました。 夕方、さっそくご両親のところへ報告に。改めてご両親の話を聞いても、「いいやんいいやん」と賛成のかんじ。上記のリフォームの話をしたらお母さんが、「アシでてもいいから、コンロはガラストップにしてもらい!出た分はお金だしてあげるから!」とまで言っていただけるくらいでした。 ご両親の了解も得られたことがあり、明日さっそく工務店さんに連絡するかぁ~とダンナが意気込んでいました。 ってなかんじで、あれよあれよと住宅を購入することになりそうな予感です。さくーっと一日でコトが進んだのがちょっとびっくりですが… なんだかわくわくしてきている私なのでした。にほんブログ村
2010年01月16日
コメント(0)

午前中に、土曜日の10時から先日見た物件を再内覧する連絡を入れました。 わたしが気になっている物件(5軒目)と、ダンナが以前から気になっている2件目の家(自己破産物件)と、2軒お願いしておきました。 (どんな家なのかは11日の日記に書いています。) お昼間はさつきの新型インフルエンザの予防接種。 季節性と新型と同時に受けられるとのことで、両腕に一本ずつしてもらいました。 先生の手際がよく、さつきは注射を打たれたことに気付かず終了w 夕方戻ってきてメールをチェックすると、連絡した工務店さんからメールが。 自己破産物件のほうは本日他の方が商談に入られたそうで、土曜日に内覧できない可能性があるとのことでした。 ちょびーっと残念なかんじが。 なんとなく、不動産サイトを眺めていたら、私の気になっている物件がなぜか200万値下がりしていました… ちょうど私が内覧に行った日に更新されたようです。行ったときにもらった資料は値下げする前の金額が記入されています。これはなにか意味があるのでしょうか?土曜日聞いてみることにします。にほんブログ村
2010年01月14日
コメント(0)
![]()
前回に続いて、借りた残りの三冊のご紹介。「絶対に失敗しない 一戸建て購入完全チェックリスト」 山下和之住宅購入にあたってのチェックポイントを細かく説明してくれている本書。チェックリストがあり、その半分以上がチェックできたら先へ進んでいってくださいというかんじ。本当に家を買おうとしていますか?を確認しながら読み進めていくかんじ。戸建購入の参考にはなりますが、「中古物件」に関連する内容はさほどなし。住まいの進路相談室マンガもついていて読みやすい一冊。注文建築をする人向けでした。建築家を見極めるとか基礎工事の見守り方などなので、あまり参考にはならずでした。あとはこちら。「住宅ローン」の正しい知識 交渉術から計画の立て方まで 江口希之家のことも大切ですが、やはり住宅ローンの知識もいれておかなければならないと思い借りてみました。住宅ローンに特化した内容の本はあまりないようで…融資を一度断られた方や、自営業の方など、ローンを組むのにちょっとハードルがあるという方のローンの組み方などが書かれていました。読んでたら、ちゃんとローンの審査通るのかいな?と心配になってしまったりしました。この三冊では主にローンの本を読んでいます。銀行のサイトでシュミレーションをしてみたり。希望の購入価格だと、月に支払う金額が今の半額くらいになります。いまのマンションの入居を決めた時も、そのときはそのときなりに考えていたはずですが、いまとなっては見当違いだったなぁという感じです。まぁ、いまでも最上階・角部屋はかなり気に入ってはいるんですけれど。
2010年01月14日
コメント(0)
![]()
新築一戸建てや、マンションに関するノウハウ等はけっこうネットで探してもヒットしますが、「中古一戸建て」となると意外に少ないものです。 とりあえずは家を買うことがどういうことか勉強せねばならんと、図書館の検索サイトでマイホーム関係の本を検索し、実際あったものを何冊か借りてくるところから始めました。一度に借りられる5冊を一気に借りてきました。図書館でもなかなか中古一戸建てに関する書籍は多くないようです。あんまり需要がないもんなんですかね?まずは、はじめての家の買い方家を購入するにあたっての流れを書いたもの。なにをすれば良いかわからなかった初心者のわたしにはなんとなくの流れがわかり、勉強になりました。入門書といったところでしょうか。住宅ローンでいくらくらい借りることができるのかの計算式等のっていて、いろいろ計算してみたりしました。あと、こんな本も。10年後に絶対後悔しない中古一戸建ての選び方最新版イラストのものは最新版になっていますが、わたしが借りてきたのは2004年に出版されたもの。情報としてはちょっと古いかも?と思いつつもあまり書籍がないので借りてきました。中古一戸建てのメリットや、見分け方のコツなどが満載に記載されていました。タメになる内容ではありますが、そんなに都合のいい好物件が見つかるのか…いや、見つけるためにがんばるんでしょうなぁ。とりあえずはこの2冊を重点的に読んでいます。残り3冊のご紹介はまた後ほど…-----------------------------------------------------------------先日見に行った物件が妙に気になってます。ダンナも乗り気で、週末見に行こうという話になったんですが、こんなときに限り、ダンナが登録しているアンケートサイトで現地アンケート(会場でアンケートをして、謝礼がもらえる)に当選し、それが土曜に・・・基本ダンナは休日にひとつの予定しか入れないので、「土曜は予定入ったから、物件見に行くのは日曜やな」って…「そんなん午前だけやねんし、午後から不動産屋にいったらいいやん~~」という本音のセリフを言えずに「うん…」と頷くだけでした。
2010年01月13日
コメント(0)
なにかしらごちゃっとしている我が家。 ごちゃっとしている原因のひとつとして、「洋服が多すぎる」こと。 まずはあまり触っていない、寝室のクローゼットから整理してみました。 ここには、ほぼ着ていない上着が。 ほとんどが妊娠前に着ていたもので、ちょっと羽織ってみたらキツいものばっかりw 独身時代に購入したものが多いので、かなり値段が高かったものばかり。 でも着られないなら置いておいても仕方ないということで、クローゼットにあった半分以上を処分しました。 続いては畳部屋の押入れ。 ここには妊娠前にはいていたジーンズ等がどっさり。 妊娠・出産による体型の変化で9割方がアウト 「絶対やせてもう一回はいてやる!!」と、大事にとっておいたのですが、あれから2年以上が経ち、現状維持のため見切りをつけることにしました。 あ、やせよう!っていう意気込みは変わってないので、ハイ。クリスマスに買ってもらった「wii fit」で毎日最低30分は運動しています。 服を処分するときは、「あの服高かったのになぁ~」と思ったら負けですね。以前まではそう思っていて、高かったから捨てづらいと思っていたのですが、いろんな種類の掃除の本を図書館で借りてきて読み漁っていたら、使わないものをおいていても無駄なだけと書いてある本が大半でした。 確かにそうやなぁ~と感銘をうけ、実行に移してみました。 今まではためらっていたのですが、「えいやっ」と捨ててみると案外気持ちよかったり。何年か前に流行った「捨てる勇気」も必要だと感じました。 整理を終えた後にできたのはゴミ袋3袋分。けっこういらないものをためこんでいたんやなぁ~と痛感しました。夏服は完全にしまいこんでるので、それを引っ張り出したらもうちょっと増えそうですが…夏物は衣替えしたときに処分しようと思います。
2010年01月12日
コメント(0)
ネットや本でいろいろ勉強はしてみているものの、やっぱりプロの方に聞いたほうが早いやろうということで、気になる物件のある不動産屋さんへ行ってみることにしました。 ダンナは今日休みだったのですが、休日出勤になってしまったのでとりあえずは私ひとりで。(ダンナには不動産やさんに行くことを伝えてなかったり…) 10時に不動産屋さんと約束し、希望に近そうな5軒を見せてもらいました。 担当してくださったかたはとっても気さくなかんじ。イメージしていた不動産の営業とは違ってました。(よい意味で)娘も懐いてましたしw 不動産会社からすぐのところにある1軒目はまだ住んでいらっしゃって、ご挨拶して中を見せてもらいました。人の生活を垣間見るようで緊張しました。 3階建ての中をじっくり見せてもらったのは今回が初めて。3階建ての階段ってめちゃめちゃ急でびっくりしました。娘を抱っこしながらだとちょっと大変でした。 自分の実家・ダンナの実家は2階建てで比較的ゆとりがあるのですが、3階建てってこんなにコンパクトな作りなんやなぁと実感しました。住人の方に挨拶し、2軒目へ。 2軒目はインターネットで気になって問い合わせた物件。ちょっと期待をこめて向かいました。現地に到着すると、他の家族さんも見学に。後からちょこっと入らせてもらいました。入ってから営業さんに「あまりおすすめしません」と小声で一言。 ひととおり見てまわってから家の外に出、おすすめしない理由を聞くと「自己破産物件」なんだそうです。築浅で家の前の道(私道)が広く、きれいなのはきれいでしたが、いわくつきはなんとなく嫌やなぁ… と悪い印象になってしまいました。さらに近所の犬がずっと吠えていてうるさいこれはなしやなぁ~ という印象に変わりました。 3軒目はとりあえず外観を見てみてもらえますか?とのことで現地に向かいました。現地に行くまでの道が一方通行、家に着くまでに入る路地が激細!車一台がいっぱいいっぱい。「気になるようなら中行きますけど」と言われましたが、「いいです」と即断り。生活道路の便がよくないのであまりおすすめではないとのことでした。一応条件には合いそうな物件だったので入れてくれていたみたいです。 4軒目は唯一3LDKの家。比較的きれいなかんじでしかもカウンターキッチン。そこだけ見れば惹かれるのですが全体的にこぢんまりな印象。3部屋だと将来こどもが増えたときにしんどいなぁ…と。 ラスト5軒目。一番値段が安い物件なのですが、立地がかなりいいところ。リフォームしてから引渡しとのことでかなりお得感ありますよと。値段が安い割にはそんなに悪くないし、いいのではないかな~?と感じました。 家の周りも電車が近くを通ってはいるものの、比較的静かでよさげなかんじでした。 ざっくり2時間ほどかけて回ってもらった後、ローン関係のことを試算してもらいました。 一番高い物件でも比較的お手ごろ価格。5軒目の物件なんてけっこういい感じの返済プランになるんじゃなかろうか?という感じです。 とりあえずダンナに話ししてみます、と戻ってきて落ち着いているところです。 やっぱり不動産は実際に見てみないとわからないものですね。二軒目なんかそれのほんとにいい例だと思います。 しかし、ダンナに話したらなんて言われるかな~「そんなに家欲しかったん?」とかつっこまれそうで、なんかイヤです
2010年01月11日
コメント(0)
楽天市場でよく利用している和雑貨のお店「ノレン」。 そこで以前からず~~~っと気になっていたお財布が激安で販売されたので思わず購入してしまいました。かわいい和雑貨がたくさん!和のライフスタイル「ノレン」 本当は10500円のデザインのものを狙っていたのですが、メールに気づいてサイトにたどり着いた時点ですでに売り切れ 6510円のほうがまだ残っていたので、そちらを速攻購入しました。 ちゃんとメールチェックしておくべきでした--------------------------------------------------------------------------- 先日なんとなく不動産サイトを見ていて、住宅ローンのことが気になったので、家の近くの不動産屋さんに何件か問い合わせメールを入れていました。 すると午前中に連絡が。 細かいことは直接聞かないとわからない、というのと、直接物件をみて気に入ったものがあれば、そこから購入ができるのかどうかという風に入っていってはどうでしょうか?と言われました。 確かに直接聞かないとわからないし、なにより物件もいろいろ見てみないと話にならへんやろうなと思い、来週の火曜日に希望の物件をピックアップしてもらい見回ってみることにしました。 いろいろ本やサイトで情報を集めたりしてはいますが、自分たちに合うプランは自分たちで探すしかないということがよ~く分かりました。これから少しずつ知識を増やしていこうかと思ってます。
2010年01月07日
コメント(0)
1998年開始の「10年日記」を持っています。 当時手帳に日記をしたためていたので、それを10年日記に少しずつ転記していっています。 気分でいろんな年代の日記を転記しているのですが、今日は 2001年の3~4月 の部分を転記していました。 この頃はちょうど大学卒業&最初の会社への就職ネタでした。 無事大学を卒業でき、会社の研修を一週間受け、入社し働き始めるという流れ。 土日はアホみたいに前の彼氏と会いまくっていた様子当時はそれで幸せだったんだろうけど、今思えばもっといろんなことしておけばよかった~ と思います。 昔を振り返ることで、より今の時間を大切に過ごさねばと思えるので自分を高めるにはけっこういいかもしれません。 これからも少しずつ転記進めていきます~
2010年01月06日
コメント(0)
現在とくゆうちん(家賃が少し優待される)のマンションに住んでいますが、家賃がけっこうしんどくなってきました。 しかも、管理があまりなっていないんです。0 裏口のドアはすぐ鍵が壊れて開かなくなるし、ゴミ捨て場はゴミの日当日にしか開きません。(ゴミの日の早朝に管理している人が鍵を開けにきます。) しかも住民はそれをわかっているはずなのに、前日にゴミをゴミ捨て場の横に捨てていたりします。 年末12月30日に回収が終わり、新年初の回収は1月7日。 けっこう日が開くなぁと思いつつ、たまったゴミはベランダで保管しているのですが、今日ゴミ捨て場の横をみると大量のゴミの山。 住んでる人のモラルが低いなぁ…とダンナと話していました。 最上階・角部屋で気に入ってはいるのですが、過去に火災未遂があったり、泥棒が入ったりと災難続きのこのマンション。 目標として今年にはでようか…なんて話になりました。 一番いいのはマイホームをもてるといいんですがね。 どうなることやらです。 なので今年はより節約をがんばっていこうかと思っています。
2010年01月05日
コメント(0)
姉がこどもちゃんを連れて尼崎のCOCOEへでかけるというので、合流することにしました。 最初はわたしも娘を連れて行く予定でしたが、ダンナが見といてくれるとのことで、久しぶりに単身ででかけました。久しぶりに乗る原付!めっちゃ気持ちよかったですw 30分ほどで尼崎に到着、母・姉たちとCOCOEの中をうろうろしました。 わたしの好きな和風の小物を取り扱っているお店が2軒もあってそれだけでもかなり嬉しかったです[m:49] COCOEは大きい複合施設ですが、その隣には大規模スーパー「アルプラザ」と「阪神百貨店」もあります。 阪神百貨店で、母が娘にお年玉として、「Souris(スーリー)」というブランドの洋服の福袋を買ってもらいました。 普段買わない、「女の子」らしい服でかわいいです[m:209]ジャンバースカートなんて買ったことないかも[m:78] けれども子ども二人の相手をしながらだと、なにもしなくてもどんどん時間は過ぎていき… 結局和風の小物のお店屋さんと福袋を購入してもらっただけで、母と姉は帰る時間に。 別れてひとりになった後、店頭で10%オフ券をもらったので久しぶりにマッサージへいってみました。 40分のアロマオイルコース。 紙ショーツ一枚になり全身くまなくマッサージ。 メンテナンスをしていない体は全身ゴリゴリでした[m:79] 気分転換にはなったのですが、以前お腹が大きいときに通っていたマタニティアロママッサージの方ほどはうまくなく…(この方にしてもらってたときは必ず寝てましたw) 久しぶりにその方にマッサージしてもらおうかなと思っちゃいました。 夕方に帰宅。 娘はよろこんでお出迎えしてくれました[m:72] いやー やっぱりたまに一人になるのは必要ですね[m:205]いい気分転換になりました。
2010年01月04日
コメント(0)
今日はお昼前頃に出発して、自分の実家へ。 世間はUターンラッシュでにぎわっているとニュースでやっていましたが、いたって普通に帰ることができました。(まぁ近いですから) 時間に余裕があったので、普段では立ち寄ることのない、阪神高速の「京橋PA」によってみることにしました。 場所としては、ちょうど三宮。休むほどの距離を走るわけではないので、いつも素通りでしたが今回初めて寄りました。 上りPAが1階、下りPAが2階、3階は展望台となっていました。 上りPAには中華のレストランが、下りにはカフェっぽいところがありました。おみやげは極少。神戸プリンがたくさん売ってました。 一通り京橋PAをうろついた後は、若宮で高速を降り、私の実家に帰ってきたらダンナが必ず寄る「フィッシングマックス垂水店」へ。 ダンナはそこで何点か買い物をしてました。 垂水で母と待ち合わせし、夕食の食材の買い足しを。実家に到着したのは夕方5時になっていました。 姉と新年のあいさつ。 姉のこどもちゃん二人は大きくなってました。 みんなで仲良くすき焼きを食べました。家ではあまりすき焼きをしないので、めちゃめちゃおいしかったです♪お肉もいいものを用意してくれていたのですが、最近はうどんがお気に入り。歳いってきたかな?w 実家に帰ったらもちろんみんな喜んでくれますが、一番よろこんでくれるのは私のおばあちゃん。 ひ孫がかわいいみたいで、とても喜んでくれます。 姉が山口でなかなか帰ってこれない分、月一くらいは帰ってできるだけ娘の顔を見せてあげようと思ってます。 ダンナが渋滞に備えて1時間ほど仮眠をしている間、姉といろいろ世間話。お互いの話をしたりしてあっという間に時間は過ぎていきました。 22時前に実家を出発。 高速に乗る前は「渋滞10キロ」となっていましたが、比較的順調に帰ってくることができ、23時すぎには無事自宅に到着していました。 帰れる機会のあるときはできるだけ実家に帰って、みんなに娘の顔を見せてあげられるようにしたいなぁ、と思いました。自分もくつろげて楽ですしね♪
2010年01月03日
コメント(0)
![]()
お正月2日目。 午前中はのんびりと。 ダンナからクリスマスプレゼントにもらった、「パンがやけたよ アンパンマン」でパンを焼いてみました。【バンダイ】 【数量限定特別価格】アンパンマン パンがやけたよ!アンパンマン これがけっこう難しく、発酵の具合でなのかなかなかアンパンマンの顔にならず…すでに2回チャレンジしてみたものの、2回ともただのパンになっていました。今回は… 一応アンパンマン?になりました。さつきがおいしく3個も食べてくれたからまぁ良しとしましょう。夕方からはダンナの実家へ新年のあいさつ。ご両親とお姉さん家族と食事。鹿児島の黒豚を使ったしゃぶしゃぶをいただきました。ご飯を食べながら、「嵐」のでているネプリーグを観てました。お姉さん、お姉さんのこどもちゃん3人いる中の一番上の女の子5歳と二番目の男の子3歳は嵐好き。テレビに向かって「嵐負けちゃいやー!」とか、黄色い声援を送っていました。女の子は相葉くんファンで、「相葉くん、がんばってぇ~」なんて言ってました。なんかほほえましかったです明日は自分の実家へ帰り、すき焼き予定です。楽しみ~♪
2010年01月02日
コメント(0)
昨日の夜は格闘技三昧。 23時半に終わったのち、ジャニーズの特別番組を見て年越ししました。 この冬頃からDVDレコーダーの安いのを探していました。 一番希望の機種がドン・キホーテで安く売っていたのですが、気づいたのが遅くて売り切れ&入荷未定なので却下。 朝から初売りのちらしを見てみるも、特にめぼしいものはなく… ヨドバシカメラでDVDレコーダーの福袋2万円というのもあるのですが、前日から並ばないと買えないだろうということで断念。 改めてちらしを見直したら、おとつい(だったかな?)入っていたカルフールのチラシに、目をつけていたDVDレコーダーが先着10名で29,800円というのを見つけたので、ダメもとでそれを見にカルフールへ。 お店のオープンが9時で、10時ごろ到着したのでないかな?と思っていたのですが、店員に聞くと「まだありますよ~」と。7番の整理券をもらうことができました そして念願のDVDレコーダーをゲットできました これでかなり達成感が その後は、石切神社へ初詣に行ってみました。初めてだったので地理がよくわからず… さつきもお賽銭を投げ入れることができ、みんなでおまいりしてきました。 おみくじは、私もダンナも「吉」。平凡が一番やなぁ~と、気にくくりつけてのんびり帰ってきました。 戻ってきてポストをあけると年賀状が。 「結婚しました」や「こどもが生まれました」が何通か。 なんだか幸せな気分になりました 確実に歳をとってるなぁ~ とりあえず2010年の目標は ・ダイエット(3年越し) ・家事の上達 を目標に掲げてみたいと思います。 特にダイエット! 「Wii Fit plus」を買ってもらったので、毎日継続していきたいと思いま~す。
2010年01月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()