全16件 (16件中 1-16件目)
1
水曜日、一姫がお友だちのお家から頂いてきた『おすそわけ』・・・ってか、『ほとんど』だったけどお土産に友だちのママさんが頂いて、(一姫を含めた)子ども達と食べようとしたけど、子ども達には大人の味すぎたらしく食べなかったって「よかったら」ってココをクリック(写真貼り付けたかったけど…出来なかった)ちょっとぉおいしそうでしょくふふふふっネーミングがまたまたおしゃれじゃないツマガリ社長だって(HPはこちら)上のチョコが分厚い部分は、生チョコかと思ったらガナッシュチョコ。スポンジの部分には、ヘーゼルナッツが入ってたう~~~ん大人の味ごちそうさまでした他にも色々あって目移りしますオンラインショップでも買えるみたい
2007年11月29日
コメント(10)
![]()
さよならさんかく・安野光雅偶然、手にとりました。安野光雅さんって言ったら、 が、有名ですよね。で、さよならさんかくを見ていると・・・ さよならさんかく またきてしかく しかくは豆腐 豆腐は白い 白いはうさぎ うさぎははねる ・・・で、私は思い出した「あれっ?これって最後は・・・ 光はおやじのはげ頭 じゃなかった?」 確かに私は、そう覚えてた。この本を見て、大きな間違いだったことに気が付いたはははっこの本は、やっぱり絵がステキで、おもしろい事になっていた。上半分をずっと読んでいって、最後のページでくるっと逆さにし、最初に戻っていくの。。。必見ですぞ特に、・・・光はおやじのはげ頭で覚えてる人
2007年11月28日
コメント(8)
先日、香川にある戦争の資料館を訪れた一姫。昨夜のこと…「お母さん、日本はもう絶対戦争せんの?ねぇ?お母さん…」8月にヒロシマに行って、原爆ドームや原爆資料館などを見学した我が家。教科書で勉強したり、TVで見たりするのと、実際にヒロシマに行って見るのとでは、やはり違うようで戦争は怖い戦争はイヤだ…と心の中に染み付いたようです。(やっぱり…ちょっと強烈だったのかな?二太郎はそれほど感じてはないみたいだけど…。)話しかわっていつもの兄弟げんか… (と言うか、一方的に一姫が怒って終わりなんだけどf^^;)二太郎、風邪気味でハックションとおおきなクシャミとたんに、一姫の怒鳴り声…。「二太郎、もうウザイんじゃ 死ね」ここで、母の一喝「一姫!言っていい事と、絶対、言ったらいけん(ダメな)事があるって、いつも言ようるじゃろ!絶対、死ねなんていったらいけんの(ダメなの)」「はいはい・・・だって、いつもクシャミする時は手で押さえろっていよんのに…。二太郎が聞いてくれんもん・・・」と、ふくれっ面不潔恐怖症がなせる業…。仕方ないんだけど「だからさぁ…。戦争って、ケンカと一緒じゃん。『死ね』って思うことから、始まるんと違うん?殺し合いやろ?これから日本が戦争をしないかどうかは…。そんな小さいことでも『いけないこと』と思う心とやっぱり戦争は怖い・してはいけないと思う心なんじゃないの?」黙って聞いていた一姫でした。
2007年11月28日
コメント(6)

この絵本は、二太郎へ、去年のクリスマスにサンタさんからのプレゼントと一緒に私がそっと枕元に置いたもの。 ぼくにもそのあいをください・宮西達也クリスマス前のある日の午後ふらっと立ち寄った近所の本屋。我が子に何の本贈ろうかな?なんて、考えながら絵本のコーナーへ。そこで、思い出した。この数日前に、二太郎は学校で担任の先生におまえうまそうだなを読んでもらって喜んでいたのを。そこで手にとったのが『ぼくにもこのあいをください』パラパラッと立ち読みしていて…思わず泣いてしまった絵本を読んで泣いたのはこのときがはじめてだと思う。絵本を立ち読みしながら、なっきょる(泣いている)のは、ほんまにはずかしいっでも、でも、いいんだよ~~~で、クリスマスの時にプレゼントして、夫に読んでもらうことにした。ぜひ、父親に読んでやって欲しかったからだ。父親も「よし」って読んでくれたのだが…。クリスマス~冬休み~遊びすぎ~夜更かし~読み聞かせ~ 途中で二太郎クン夢の中 いい所まで行ってないじゃんよ~~~せっかくのプレゼントにオチがついたよその後は一人で読んだかな…もうすぐ、クリスマス。今年はどんな絵本にしようかな
2007年11月27日
コメント(6)
今日、発売だって(^O^) 当たった試しないからなぁ…買うのは止めにするか!? でも、宝くじ売場で宝くじ手にした時から「当たったらどうしよう(≧◇≦)。家買う!?わたし専用車買って…親兄弟にちょっとずつ分けてあげて!少しは寄附もしなくっちゃね(゜▽^*)」 って(∪o∪)。。。 わたし…いったい幾ら当たったつもりなんだぁ??(゜Q。)??
2007年11月26日
コメント(10)

いよいよ、シーズン到来って言っても、スキー場開きは、まだまだ1ヶ月も先の話だけど…。先日、我が家にリフト共通1日券・500円割引券が4枚来たどこからか?それは、我が家のホームグラウンド大山スキー場 この写真は、3歳でスキー場デビューした時の、一姫。今は、スキーを履いてちゃんと滑りますよ二太郎もソリ専門家だったのが、昨シーズンより暴走スキーヤーに転身ソリでゲレンデを滑ってリフトに乗っていたかわいい二太郎クンはいずこだいたい、親の後を、慎重に子はついて滑るイメージがあった私。夫の特訓の後、母とも滑ってOKが出て、「じゃぁ、行こう」私は、気を遣ってゆ~~~っくり滑っていたら… ↑ 精一杯とも言うあらっいつの間にか、横に並んでて…「二太郎、(スピード出したら)あぶないよちゃんと母さんの後ろ付いて来て」って言ったら…「母さん、遅いんじゃ~~~!!!」母は「・・・」言葉もございません。案の定、その後、父親と滑っていて、一回転身軽な彼は、無傷。でも、運がよかっただけさぁやっぱり怪我だけはしないように…。それが何事も長く続けるコツ
2007年11月20日
コメント(12)
今日は、こちらも寒いです最高気温は12度だったらしい・・・明日は最高気温17度の予報(ちなみにコチラ)今朝、二太郎は…「母さん…約束守ってくれる」「はぁ」最近とーんと忘れんぼうの私さっぱりわからんしばらく、あーだこーだ言った後。「(オイル)ヒーターの事」「朝起きた時に、暖かかったら起きやすい」が理由のよう。たしかに・・・今日はさぶいで、出しました点けました我が家は夫の意向により、暖房器具、電気関係のみもちろんホットカーペットは以前から用意してましたけど、その上に居なきゃねぇもう11月も半ばを過ぎた…。これからは毎日ヒーターにお世話になるだろう。けれど…心掛けるはECO出来るだけ、多めに着て、設定温度は低めにだからさぁ・・・二太郎クン。寒いなら、長袖着て行こうよ
2007年11月19日
コメント(9)

先日、ウーフさんに行った時に、買った本は…こどものとも おばけのたんけん・西平あかね こっちの方が有名かも!?こどものとも傑作集で出てるよ。 まだ、我が家は持ってないけど わたしのかさはそらのいろ・あまんきみこ あまんきみこさんのお話は、我が子の国語の教科書になまえをみてちょうだいが載っています。他にお勧めがあったら、ぜひ教えてください この本は、大好きな本の一つになりました。 雨の日が待ち遠しくなるような…。 次、傘買うときは『水色』にしようかな おはなしのろうそく 4 と 18 東京こども図書館って読み聞かせや、本が好きな人には有名かも知れないけど、私は、最近知りました。『絵』はほとんどないけど、いいお話しが詰まっていて、夜寝るときや、移動中にこどもの本をあまり持ちたくない人にも、おすすめのようです。最近、絵本にハマって…図書館や本屋さんに入りびたってますだから、1日が24時間じゃ足りないのです
2007年11月19日
コメント(6)

今日はも、朝、自宅を8:30出発なんせ、子どもの下校が今日は13:15。13:30までには帰っとかないとで、行程は・・・山越うどん→丸亀・ウーフ→香川子どものとも社→イノウエベーカリーまず、山越うどんにて釜玉うどん(小)、じゃこ天を食す。車中にて、ポットに入れて持参したホットコーヒーを飲みつつ… ウーフさんを目指す。ココ来て見たかったの…念願かなった玄関は こんな感じ。店内は、木のおもちゃと絵本でいっぱい。今は、クリスマスの飾りつけも色々あって、いい感じ先日、のそのそらさんのブログでも紹介されていたの。私、出会ってしまいましたすごくいい音色レミソラシレミ隣に、ドレミファソラシド木琴もすごくいい音色(*^^*)音にも癒されました…。(って、自分で叩いただけで~~~)買った物は、絵本数冊と、アドベントカレンダーやっぱり、クリスマスが待ち遠しいのでしたゆっくりしている時間もなくて(悲しいっ)一路・高松へ。こどものとも社へより、『こどものとも』や『ものがたりえほん』などを、購入。そして、このすぐ近所にあるイノウエベーカーリーさんへ。ここのゴマいもパン¥120が大好きな私でも、このパン(水・土)限定品。食パンをサンドウィッチ用に一斤切ってもらって、ハード系カマンベールチーズのパンを買って 予定通り13:30には、到着ふ~~~っ、楽しかった連れって行ってくれたご近所の○ちゃん、サンキュ~~~今日、購入した本は、また改めてご紹介させてください
2007年11月15日
コメント(12)
最近、夫に対してちょっとした心境の変化あり。今までは… (←こどもが生まれて父親・母親になって)優先順位は、1仕事2仕事3・4がなくて5に仕事。 家族…10番目くらいって感じの夫に不満を持ってこの11年生きてきた(過ごしてきたじゃなくって、生きてきた!!!)私。でも夫のそれ(仕事に対して)は、真面目さ不器用さから来てるんだけどね。乳飲み子を抱えての外出(っても、日々の食料の買出し)も、ままならない。休日に子守を頼んでスーパーへ。30分もしないうちに、こども(一姫の泣き)に手におえなくなり、その怒りが妻へ。(まぁ、今から考えると、その『泣き止まない、なぜ泣くの?』の怒りが赤ちゃんである我が子へ行かなくってよかったとは思うけど…)毎晩毎晩の午前様、仕事第一の夫に、「少しは(ママ業)変わってみてよ。どれだけ大変かわかるから」って言っても、「僕と同じくらいの仕事が出来るのか? 同じくらい稼いでこれるか?」の返事。言葉もございません…。(この件につきましては、義母さんに「申し訳ありません」と謝っていただきましたけど)もう少し大きく(一姫幼稚園児・二太郎2歳くらい?)なって、「すみませんが子守をお願いして、私はママ友達と買い物(今度はバーゲン)に言ってもいいでしょうか?」とお伺いを立てて、了承を得てから買い物に行く時、「では、よろしくお願いします」の私の言葉に、彼の返事は「お預かりいたします」 お預かりしますって、あんたの子供でしょうがもちろん、仕事がたまってあれば、休日にも出勤。「うちは母子家庭だ」の私に、「・・・・(誰のお陰で不自由なく生活できるんだ)」←言いたかったことだろう一姫の同伴登校・不登校に付き合って、私の生活は激変。一方、夫は…何も変わりなし。私って損な役。夫の態度や暴言に、何回「離婚したい」って思ったことか…。実はつい最近も、思ってたけど今年度になって、一姫も学校へ行くようになり、私も自由になった。お陰さまで、いろんなことに顔を出せるようになった。後ろ髪ひかれることなく…。こどもを産んで母になり、ずっと忙しかった。でもやっと『私』を満喫している。そこで、ふっと考えたんだ。ありがたいなって。今、私がやっと私らしくいられるのは、やっぱり彼のお陰かな…って。「こどもにどんな父親の背中見せるの?」の私の質問に「…うん。。。食べること・住むところ・お金の苦労は、させてない」と答えた。”それだけかい 心はどうでもいいのか”と感じてたけど…。確かにそうなんだよね。困ることはあっても、それは『苦労』ではない。私が『私の為だけに使う時間』を持っていられるのは、彼のおかげなんだなぁ…。ってふっと思った。夫に対して、感謝したことなかったけど、今、ちょっと「感謝しなきゃいけないのかな?」って思ってる。ちょびっと・・・ね
2007年11月14日
コメント(14)

↑ 赤ちゃん向けの絵本『いいおかお』などでお馴染みのいもとようこさん。我が家も、その昔、よくお世話になりました。最近では、しゅくだい↑ この本は、何年か前に『課題図書』になりましたっけどうも、絵のかわいさから、もううちの子には似合わないと勝手に決め付けていたんですがね…。実は、最近、気になる絵本のテーマに木があるんです。・・・で、下調べもせずに、図書館で背表紙の『おおきなおおきな木』に惹かれて、手にとり借りて帰りました。(ちょっと?と思いながら…)ごめんなさいおおきなおおきな木よこたきよし さく ・ いもとようこ えこれね…。すごくいい本でした。本当に絵はかわいらしすぎるんですけど…。この表紙にもあるように、動物達がそれぞれ、この木の前にやってくる。最後には若者も。そして、この穴の中で、一休み(お昼寝)していくんです。起きた時には、なんだか元気になって帰っていくんです。とてもとても、深い何かがあるような気がします。幼い子に読んであげるよりは、高学年や、大人にも…向いているかもしれません。
2007年11月12日
コメント(10)

約2週間ぶりに、BOOKOFFや足を運ぶ。我が子がもう小5・小2になってしまったので、今更、絵本の数を増やしても…と思いつつ、まだまだ二太郎は絵本大好きだし、寝る時に二太郎に読んでやったりしていると、一姫もいつも間にか横に寝っころがって来たりするし…まぁ、いいかよい本は、すぐに出てしまうし(買おうか…どうしようか)迷っている暇はない・・・と、いう事で…。今回買った本は・・・ケチルさんのぼうけんたかどの ほうこ作『まあちゃんのながいかみ』を知っている人も多いのでは?タンタンのずぼんいわむら かずお作シリーズで4作あります。我が家には、同じくブックオフで買った『タンタンのぼうし』があり、二太郎も私もお気に入りの本。この本、3週間くらい前に図書館で借りて読んでやったら、大喜びでした迷わず、ゲットあたごの浦脇 和子・脇 明子再話これは、讃岐の民話です。読み聞かせにも、よく登場するみたい。これから、じっくり堪能します
2007年11月08日
コメント(10)

今日は、朝からソフトバレー。久々に、他所のチームとの合同練習。試合形式で、2セットずつ5試合…。さすがに疲れた。でも、身体を動かすのって、気持ちいいもんだ練習はお昼まで。いつもなら、お昼に何人かで、うどんを食べて帰る。今日は違った先日、ご紹介した『トンちゃんってそういうネコ』の作者。MAYAMAXXさんの版画展を、高松三越近くまで見に行くことにしていたのだ。(この版画展は、どうしても絵本が欲しくっていろいろ探していたら、偶然見つけたのだ。)お先に失礼と、足早に体育館を後にして、いさ目的地。一緒に行ったのは、先日『トンちゃん・・・』を一緒にゲットした友だちと。絵心がない私は…どうコメントしていいか分からないが行ってよかった後、約1週間しているみたいなんで、お近くの方、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?お昼は、丸亀町商店街の近くにあるtri cafe'でランチ。食べたのは、トリランチ(だったかな?)たっぷりの卵で卵ご飯をオムレツにしたような感じその上に、ソースがかかっていて、なかなかGOODサラダ・食後のドリンク付きで900円。おなかいっぱいになりましたその後は高松天満屋へ。友だちは用事を済ませ、私は北海道の物産と観光展へ。六花亭 の商品発見マルセイバターサンド霜だたみストロベリーチョコ大好きな3つを購入。えっ誰が食べるって聴かないで~~~身体動かして見るもの見て食べるもの食べて買うだけ買って…15時過ぎには帰宅。ふ~~~っ、おなかいっぱい北海道展のソフトクリーム…食べ損ねたちなみに、天満屋の北海道展は12日(月)まで。MAYAMAXXさんの版画展は18日(日)までですよ
2007年11月07日
コメント(14)
私の今、一押しの絵本です!私がこの本の存在を知ったのは、ほんの2週間程前。友達に紹介してもらい、読んでもらったp(^^)q「すごくいいね。欲しい(^O^)」「でもいくらするとおもう?1900円よ(+5%)…」「ん…」言葉を失った私。なんせ一家の家計を預かる主婦。そう簡単に『いいから』と、買ってばっかり(じゃないけど)いられません(>_<)でも、やっぱり欲しくって!!!書店で探すも…在庫なし。インターネットでもダメ。途方にくれていた所…読み聞かせの先輩ママが、知り合いで文庫(図書室のような、本屋さんのような、憩いの場)をされている方に聞いてくれたら…最後の2冊(゜▽゜)。私に紹介してくれた友達のと一緒にゲット♪(紹介してくれた時の本は図書館で借りていた本だったので)本の内容は…ぜひ、図書館で探して見て!損はさせません(^_-)-☆
2007年11月07日
コメント(13)

5月には、そら豆狩り。そして、今日は…お芋ほり。いつも、私たち母子の事を気に掛けてくださっている元保健室の先生に、今回もご招待いただいた。私たち母子と、友だち母子。総勢7人。8月に一度、私と二太郎と2人で草取りには伺った。先生には『かっこ悪いところ』知られている一姫は、あまり顔を合わせたくない様。そんなこと気にすることないのに!!!だから、一姫は草抜き不参加。今回、まず芋ツル除去から。でっかい(気持ち悪~い)芋虫さんたちもどっさり草もついでに抜いて。さぁて芋ほり開始どんなのが出てくるのかな?ワクワク・ドキドキの時間。お芋を傷つけない様に、少し気をつけて出てきたのは… でっかいv(^^)v私たち親も、夢中で少し掘ったとても楽しい時間となりました。お土産に掘ったお芋たちと、他に里芋・ゴーヤ・ピーマンなども頂いて…『おいしい』と『気持ち』と載せて、何となく車のトランクも重いいつも感謝・感謝なのでしたm(_ _)m
2007年11月04日
コメント(6)
11月。今日の香川地域のお天気は、&。二太郎は相変わらす、まだまだポロシャツ半そで。2年生の時の一姫も、しばらくずっと半そで着てた。「一姫ちゃん、あんた寒ーないん」と担任によく言われていた最近は、少し大人の感覚に近づいたのか『寒い』と言うようになった。今日は、半そでポロシャツの上に、暑くなったらいつでも脱げるようにスクールセーター二太郎は「オレは(半そでポロシャツ)最後の一人になるまで、がんばるんや」だって。鼻水ズルズル言わせながら今まで、ハロウィン気分だったテンプレート。今日から、一足お先にクリスマス気分(だって…めんどくさいもの楽しいことは先取り)
2007年11月01日
コメント(18)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
