全29件 (29件中 1-29件目)
1

実は、2年ほど前からこの本の存在は知っていてやっと半年くらい前に図書館で借りて読むことが出来た本。あかね色の空を見たよ5年間の不登校から立ち上がって 堂野博之著 1,300円イラスト交じりで、読むのには読みやすい本。でも、涙無しでは決して読めない。小学校4年生の時に、田舎に転校したのがきっかけで学校に行けなくなる堂野少年。(詳しくは画像をクリックしてみて)私と同世代。親の気持ちになったり、本人の気持ちになったりしてあっという間に読んだ。ぜひ、不登校の子をお持ちの親や、本人に読んでもらいたい一冊。読んで何を感じるかは、その人次第。でも、読む前と読んだあとは何か違うはず。
2007年06月28日
コメント(8)
一姫さん、今日は楽しい楽しい遠足昨夜、わざわざ買いに走ったうちわを持って。しばらくして、家に帰ってきた(早退してきた)一姫 母「なっ何 どしたん 学校は 遠足は」一姫「うちわに文句つけられて、腹が立ったから帰ってきたもう、学校なんか行かん」「へぇ」 またまた 不登校に突入かよ・・・ (心の声)あ~ぁ…と凹んでしまった私ここで、目が覚めた夢だ(>_<)ふ~っ・・・と、同時にまたまた自分の未熟さを思い知らせれたのであった解説昨夜、買ったうちわとは・・・この、梅雨時期の猛暑(一昨日は最高気温34.1℃・昨日は32℃)により、水泳の時間もないし、一姫のクラスはうちわor扇子がOKになった。昨日、学校から帰ってきたら みんな持って来とった 高価なものでなくていいから、無地でいいからない(高価なものはダメだと担任に言われたらしい・・・)などと、いいながら、テレビ見たり外で遊んだりしてるから、ほっておいた。8時半も過ぎて、いきなりブルーになる一姫ちゃんもっと、早く(買ってくれと)言わな といいながらスーパーへ買いに走ったのだその中の、何件かお店を見るも、 これはHちゃんが持ってきてた これはSちゃんと一緒や これはいやだなどど、なかなか決まらなかったが結局扇子にしたのだ。お気に入りが見つかって、買ったものの・・・ これ変って言われんかな Sちゃんに何か言われたらどうしようなどど、あれこれ心配しながら家路に着いた適当にごまかしたらええんとちゃうそういう時はうそも方便っていうし適当適当・・・とわが子に言いながら、実は一姫が心配していたことを、自分の心配にしてしまった私。夢に出てくるなよ~あ~、でも、本当に夢でよかった
2007年06月28日
コメント(12)

今日は、ソフトバレーの行く前に実は、小学校の読み聞かせに行ってきた。読んだ本は平山和子さく山口進 文・絵もう一冊、かぼちゃに関する本だった。本当は、この本を読むはずだったバカな私は、家に忘れて行ったんだべ何しにいったんだか平山和子さんの本は、くだものを持っていた。今は、妹の家にあって、姪っ子が楽しんでいてくれるだろうどっちの本も、絵が描かれているが、とっても丁寧に書かれていて本物に負けないくらいです。他にはたんぽぽがある。コチラの本は、今2年生の二太郎が、国語の教科書で勉強している
2007年06月26日
コメント(4)

今日は、ソフトバレーの日。朝から、ムシムシ蒸し暑い体育館の中は、蒸し風呂状態。ヴァーム片手に大量の汗・汗・汗今日のうどんはどこに行く今日は手打ちうどん かめやおすすめは、肉うどんとか…私はぶっかけきざみうどん(冷)350円。今日はお得に1.5玉分。お好みですだちの絞り汁を…で、数滴おいしかったですちなみに、昨日は、出かけたついでに『一人うどん』先週行った、『うどんの田』へ。昨日は、冷やしうどん(小)・ちくわ天・おでんの玉子〆て…忘れてしまいましたどっちにしても、やっぱりさぬきうどんはおいしいですごちそうさまでした
2007年06月26日
コメント(4)
今日は、サーパススタジアム(旧オリーブスタジアム)にやって来たo(^-^)o 四国アイランドリーグの野球観戦♪ 香川オリーブガイナーズvs高知ファイティングドックス 今期初観戦。 梅雨だというのにいい天気( ̄▽ ̄;) 今日、香川オリーブガイナーズが勝てば、前半戦優勝の大事な試合!!! 9回裏に追加点入れるも…結局3-2で負け(+_+) 一生懸命応援したのに残念(;_;) 前半戦、優勝かどうかは、後の2チームの今晩の試合結果を待ってから… どうなるのかな
2007年06月23日
コメント(8)
今年始めて参加しましたp(^^)q 二太郎が嫌がるので、三つもロウソクつけましたf^_^; 話ししたり読み聞かせしたり… いい時間が過ごせた気がしますo(^-^)o 途中、お風呂に行った夫。手にはしっかりロウソクの灯、持って。。。
2007年06月22日
コメント(8)

実は私…。中1の時に、友達の家で、千ちゃんの『十人十色』のビデオを見てしまった時から、彼の大ファンなんです高校生になって、コンサート行きました(実家は岡山なので)いつもは倉敷市民会館チケットもありがたいことに、いつも友だちが一緒にとってくれたりして遠くは、神戸の国際会館(今は名前が変わってる)、新幹線乗って行きました。。。結婚してから、母になり、そんな事言ってられなくなり・・・とんと御無沙汰しておりましたが・・・。田舎だしね高松に越してきて、一姫の入園した幼稚園で、ある日「明日のためにさんって、大江千里、好きなんよね」と声を掛けられびっくり彼女は、私が持ち歩いていたバッグを見て気がついたそうです(今ももちろん使ってますよそろそろ20年になろうというのにね)そのバッグは、コンサートに行った時に買ったもの よくわかったよな…感心したもん^^ 真ん中のワッペンの拡大図そんな彼女に誘ってもらって、結婚後初めてのコンサートへお出かけが、ちょうど2or3年前だった高松にあるオリーヴホールで…。楽しかったなぁ。。。しかも、いつも千ちゃんを遠くでしか見たことなかった私。 近かったで、今日、ご紹介したいのは・・・福音館書店との、コラボ。収録されているのは ぐりとぐら・おおきなかぶ・はじめてのおつかい・うずらちゃんのかくれんぼ…など。今なら、試聴も出来ちゃうんですよコチラぜひぜひ、聞いてみてくださいな
2007年06月22日
コメント(10)

今日は、私、読み聞かせデビューでした。息子・二太郎君のクラスに入って、昨日ご紹介した”ふしぎなナイフ”を読みました。結果は…大成功ページをめくる度に、「わぁー」「おぅー」と声が聞こえました。息子も、ニコニコご満悦でも、帰ってきてから「母さん、どうだった?」「いつもと一緒だった」「えっ?」「友だちの母さんは、”読み聞かせの会の人の読み方”だったけど、母さんはいつもと一緒だったよ」と。。。すまないねぇ・・・でも、友だちはよかったよって言ってくれましたけどで、読み聞かせ済んで廊下に居たら二太郎が「母さん、次は”あれ”ね。”あれ”読んで」「…あれ?」すぐは、ピンと来なかったけど…自転車こいで帰りながらあ・・・”あれ”かと思い出したこれどうぶつにふくをきせてはいけません ジュディ・バレット作 ロン・バレット絵 ふしみみさを訳 1200円 この絵本、彼のハートをわしづかみしたらしいです機会があれば、手にとって見てくださいで、この本、読み聞かせの会のメンバーの方に、お借りしてうちで子どもに読み聞かせをしたのですが・・・今日、BOOK○FFで500円でゲットしてしまいましたうっしっし
2007年06月21日
コメント(10)

それは、大分県にある 久住高原 ココから画像を無断でお借りしました。ごめんなさい旅行会社の店先でパンフレットを見つけて以来、行きたいなぁ・・・と思っている場所。ココからだと車で行けないこともない。でも、きっと「行くぞー」って、思わなきゃ行けない場所かも夏休みの計画は、進んでいますか?
2007年06月20日
コメント(6)

今日はソフトバレーの日だった病み上がり…体力は落ちているどうかな?出来るかな?皆に迷惑かけたりしないかな?・・・と思いながら、でもやっぱり行ってきたうんうん大丈夫だったやっぱり楽しいで、今日は、10日ぶりくらいにうどんすごい、こんなに食べなかったのはめずらしい…。胃の調子が悪かったので禁うどんしていたのだ(情報をくれたお友達ありがとう)ココから入る真ん中が入り口ココをくぐる高松市寺井町・うどんの田そして、食べたものは冷ぶっかけ(小)230円画像はないが、お豆腐のおでん80円〆て310円也おいしかった久々に満足じゃ~
2007年06月20日
コメント(2)

先週あった読み聞かせの会の勉強会でメンバーそれぞれが選んできた、季節の本・おすすめの本を紹介しあった。。。その中で、とってもちゃめっ気のある本を紹介してもらったので、ここでも、ご紹介したいと思う。 グスティ作・木坂 涼訳 1365円 フレーベル館日経kids+ 8月号 夢と出合い、学ぶ意欲わく 子どもの宝物になる 100冊の本という事で、色々なジャンルの本が紹介されている。その中に、ハエくんもありましたよ 25ページにちなみに私は明日、二太郎のクラスで読み聞かせデビューですキャードキドキこちらについても、先日打ち合わせしましたが、私はを、読ませてもらうことになりました!これで子どもの心をひきつけることが出来るのか…はたまた失敗に終わるのかまぁいい。なんとかなるさ
2007年06月20日
コメント(4)
先日の父の日に夫は、わが子たちから、カードを(カードって言ってもメモみたいなもんだけど・・・)もらった。。。↑これは、私が言ったからではなく一姫が自分で考え弟を誘って書いた。。。妻からは、家計費からの臨時+晩ご飯(自分が食べられなくっても、がんばって色々作ったよ)本人の希望を最大限に叶え、食後にいつもはあまり登場しないデザートまで。デザートと大げさに言っても、(白玉団子入りシュワシュワ)フルーツポンチ夫の生まれ育った高知では『おきゃく(詳しくはココで)』が盛ん。その最後の閉めにこれを食べるようです(たぶん)。お正月やお盆に帰省した時にも、よくお義母さんは作ってくれているんです。。。でも、それは杏仁豆腐入りのフルーツポンチ。うちの子は(私もだけど)杏仁豆腐があまり好きでないので、夫には申し訳ないが白玉団子ででも、雰囲気だけでも味わってもらいたいと、これも愛情よ~で、我が家は良いとして・・・。実家の方も、私が寝込んでそれどころではなかったので、妹に頼んだのでで、問題はお義父さんのプレゼントよ何も送る準備をしていない私。。。毎年・毎年、頭を悩ませる早くから悩んではいたが決まらず。。。挙句の果てに、私、体調を崩したので、それどころではなくなった。それでですね・・・父の日の前の日の土曜日に、夫に頼んだ「父の日のプレゼント、送らんといけんから…お願いね」分かりますよね言おうとしていること…自分の父親へのプレゼント、買って送っておいてよと頼んだんです・・・。でも、土曜日はこんなことがあって、喋る気にならず…。大人だし、わざわざ確認しなくても…ねそして、当日の朝、二太郎に「父さんにどうしたか聞いてみて」と、子どもを使って確認したら「送ってない」とはぁ?「頼んだやん送ってって」夫の返事・・・「イヤならやめたら」イヤならやめたらイヤならやめたらイヤならやめたらイヤならやめたらはぁ?イヤならやめたら…ってどういうことじゃぁ!!!またしても、妻の気持ちを踏みにじる気かもう、私の顔もたまには立ててよで、お昼から家族一緒に買い物に行ってプレゼント送るようにした。。。間に合わなくてごめんなさいの連絡も出来た。。。普段からよく連絡取っとけば、こんなこと何でもないのかもしれないけど…いたらぬ嫁で申し訳ない・・・それにしても、いつもいつも私任せ。今は母の日・父の日・バレンタインデーしかプレゼント贈っていないけど、前は、誕生日や何かも贈ってた。夫は、妻がそういうこと(両親を大事に思うこと)をすることはうれしいみたいだが、彼の今までに、母の日や父の日は存在しないらしい一度もしたことがないと言っていた。私にとって、それはある意味カルチャーショック母の日や父の日は、子供の頃は『肩たたき券』を作ってあげたり、少ないお小遣いからお花やたばこをプレゼントしたものだった。母や父がうれしそうにしていた姿は、今でも思い出せる。でも、やっぱり男の子のお家では当たり前なことなのかな。。。
2007年06月19日
コメント(6)
昨日はコメント下さった方々、本当にありがとうございましたm(__)m ケイタイで読ませて頂きました。 とても、うれしかったです(≧▽≦) お返事はPCで入れさせてもらいたいと思っていますので、もう少しお待ちください(v_v) 病院へは行ってないんですが…そんな気力なかったし(:_;) どうやら、この辺りでは"感染性胃腸炎"が流行っているみたいなんです… のっちゃったみたいですねo(><)o流行に… 今朝は普通に起きて、普通の主婦らしい事を一通りして、(自分の身体の)様子を伺いながら、買い物へも行ってきましたp(^^)q まだ本調子とまではいきませんが、ゆっくりがんばって行こうと思っています。 昨夜の話しの続きですが… 夕飯は、私も作れないし食べれないし、夫に甘えて外へ子供と3人食事に行ってもらったんです。 「何、食べに行ったのかなぁ?」って、思いながら留守番してた。。。 まず、先に一姫だけが帰宅。あれ?男連中は? となったんですが(CD返却にレンタルショップへ行ったらしい) どうも彼女の雲行きが怪しい… 何があったのか訪ねました… すると彼女の答えは、 「父さんが…、母さんが病気になったのは、一姫と二太郎が喧嘩ばっかりするからだって言った(+_+)」 ぬぁんですってぇ(~_~;) 事のいきさつをもう一度訪ねたら、 車中で、いつものように姉弟のバトルが始まったらしいです(+_+) いつもの事です… それで、おそらく"いつもいつも喧嘩ばっかりしやがって!そのうち僕も病気になるぞ"と、夫は思ったんだと思います… で 出た言葉はあれ(*_*) もうね… 開いた口が塞がらない(-_-メ) どうしたらいいんでしょうね… 今朝、起きて言ってやりました。 ボケ!カス!アホンダラ! って、本当に言えたらよかったんですけどf^_^; なんで、あんな事言ったんよ~!!!もう(>_<) と。 でもちゃんと、一姫のフォローはすぐ致しましたので、ご心配なく(^^) 外見第一主義から、好感度、急降下中ですね(-.-;) うちの大きな子供…
2007年06月17日
コメント(10)
朝は、普通にサンドイッチを食べたのだけど… その後、また胃が痛みだし、頭痛もするし(*_*) 今日のお昼ご飯は昨夜の残りのカレーライスにしたので、それをみんなに食べてもらって、私はちょっと横になった。 うとうとしたら、頭の方はいいみたいだが、胃が痛い。〇正漢方胃腸薬が効かない(>_<) 先日よりは若干痛みはマシだが… それにしても夫の態度が気に入らない(┬┬_┬┬) だいたい、いつも私が居ないときに、台所やら冷蔵庫の食品をチェックしだすのだ! 何を見ているかって!? それは… 賞味期限 出てくる(>_<)出てくるf^_^; 賞味期限切れの数々… 「僕が一生懸命働いて、このザマかよ!いくらお金を無駄にしたら気が済むんだ(-_-メ)」って、感じで腹を立てていらっしゃる… まぁ、悪いのは私なんですよ。はい(>_<) でも、それ(賞味期限チェック)を、いつも居ないときに(今回は寝てるけど)にされるから、嫌なんですよね。 夫の事、本当に嫌いになりそうです。。。
2007年06月16日
コメント(12)
我が家の夫のことも一つ?二つ?三つ?・・・さてさて、昨日、一昨日と、思っても見なかった痛みにやられてしまったのですが…心配してくださった方々、ありがとうございます病に伏すたびに思い出す…あんな事こんな事結婚してこの12年目。私も、年に一度くらいは、調子が悪くって寝込んでしまう事だってあるわけです・・・。不本意ながらそんな時、しんどい私を前に夫は・・・今回は夫「何食べたん?何したん?また、口開けて寝たんやろ?」私「その前になんか言うことないん?」「大丈夫~~~」「もうぅぅぅええ」私は、案外こう見えて根に持つタイプでありまして一姫・二太郎がまだまだ小さい時には・・・「(お前が寝込むと)家族に迷惑が掛かる」といわれたことも多々家族に迷惑が掛かるって・・・どういうこと?自分に迷惑かけるなって、ことだろ? あらあら・・・思わず、下品な言葉インフルエンザを発症した時(明け方5時くらいから節々が痛くなった)も、私は這いながら、当時、年長の一姫のお弁当を作った・・・。(なぜか同じ日に夫も調子が悪かった…。ので、めずらしく会社を休んだ)何とか、幼稚園まで夫に娘を送り届けてもらって、帰ってきてから「はよ、病院行けよ」「こんなんで、運転したら事故してしまう」と、タウンページをひろげ、タクシーを呼んだ。夫は、日ごろ見ることもないワイドショーを楽しそうに見ていたわ。病院に行って、インフルエンザと診断され、帰宅。夫は相変わらず…TVを布団の中で見て楽しそう。私はタダひたすら寝る。でも、早めに病院に行き、薬(タミフルではなく吸入するタイプだった)を飲んだので、午後からは、本当に楽になった。夕方「ちょっと病院でも行ってくるわ。」と、自転車で近所の病院に行き「僕もインフルエンザやって」と、帰ってきた。理由は、奥さんがそうだから、ご主人もそうでしょうとの事。。。ふざけるなぁ・・・検査もせんと、そんなこと言って薬(タミフル)出す医者。信用できるかいその後「ちょっと、行って来るわ。汗流したら治るかもしれん…」って、温泉行った夫。。。はたまた病に伏している時に夫に「早く帰って来て、子ども達にご飯お願い」夫の帰宅時間、当時は、シンデレラでした。。。そんなSOSに夫は気持ちよく帰って来てはくれますが…。子どもに「お寿司でも食べに行くか?」「行く行く」…と行ってしまい私のご飯は後回し。。。「はい、どうぞ」スーパーのお弁当もう少し、気の利いたことは出来んのかいこれは、いつもの事。会社の帰りに、ちょっとコンビニ寄ってポカリスエットや、何か口当たりのええもん買うて来いなんて、言えませんさてさて、今回約2日間、食欲もなく、飲まず食わずの状態でした。夕食の片付けや、今朝は朝のご飯2合、炊飯器に仕かけてくれたりはしていました。でもね・・・いつもいつも、お茶の一杯、持ってきてはくれません。「どんなん?」のTELはくれました。・・・が、本当に心配してくれているのやらどうやら???もうちょっと、いい人なのかと思っていたんだけどなぁ・・・。結婚する前は…。恋は盲目って言うからなぁ…。あ~ぁ・・・。そうそう、今回2キロ、体重減りました。夫に言ったら…「もうちょっと痩せたら?」って首絞められたい
2007年06月15日
コメント(11)
昨日の朝、家族を送り出した後しばらくして、胃の具合がおかしいのに気がついた。そのうち、刺すような痛み… 結局、お茶を飲んでも痛むので、食べる事を止めた。食欲もない。 ただひたすら寝る 寝る 寝る(-.-)Zzz 夜は熱も少し出た(*_*) 今朝起きて朝ご飯は作ったけど そのうち頭が痛くなり… いつもなら頭痛薬を飲んで万事休すなのだが、胃が痛むので、それも出来ず、ただひたすら横になっていた。自分でも「よくこんなに寝られるもんだ(+_+)」と感心する こんな母が居ても 今日は学校が早く終わる日。一姫・二太郎の友達が来てワイワイやってた。 私は別室にこもり、お世話は一姫さまがしてくれた。昨日の夜も、お風呂を洗ってお湯を入れ、日ごろバイキン扱いの二太郎と一緒にお風呂に入ってくれたし いざと言うときには、やっぱり頼りになるんだよな~(≧▽≦) 夫も昨夜の夕飯の片付けやらをしてくれたし、 たまには寝込んでみるのもよいかも!? 元気になったら、感謝の気持ちをしっかり伝えなきゃ!!!
2007年06月14日
コメント(12)

今日の予想最高気温は29度雨は降らないのか!!!フルーツバスケットのかき氷シロップ右からみかん・ぶどう・緑茶・みぞれ・いちご・れもんその後ろは巨大な練乳子どもって何でこんなにかき氷が好きなんだろうね今日は二太郎の友だちが4人一姫の友だちが1人来て今年初めてのかき氷パーティー開催
2007年06月12日
コメント(10)

最近、週1でソフトバレーをしています参加できる限りは、毎回参加の私。動いて汗をかくって、気持ちいいヴァームウォーターを片手に汗ダラダラさて、今年度、新入部者が3名今日、練習の後の歓迎ランチ琴電・一宮駅近くの 料理ほくろ屋 お昼の日替わりランチ1000円(ご飯おかわり自由)だいたい、お魚中心のメニューの様。食後の後の、お饅頭とコーヒー250円 (今日のは、青梅のゼリーっぽいのと、栗饅頭(小) )元々は、お隣に和菓子屋ほくろ屋があって、その隣に、料理屋さんを開店したらしい。玄関は左奥。笑顔いっぱい・お腹いっぱい子どもが帰ってくるまでの数十分、きっとみんなお昼寝タイム
2007年06月12日
コメント(2)
うちの一姫ちゃん。何度も申しますが…不潔と思われることが、駄目なんです。4月から復帰した小学校にも、彼女が不潔と思ってしまう男の子(仮名Xくん)がクラスの中に居て、Xくんに上履きを触られた踏まれたと言っては、上履きを持ち帰り「汚い 洗って 乾かして 明日持っていける様にして」Xくんが近寄ったと言っては泣きながら「XのせいやXなんか居らんかったらええんや スカート洗って乾かして」Xくんがプリントを配った場合は、「汚いけん、全部拭く きれいなぞうきん出して あいつなんか、おらんかったらええんや」先週の金曜日、校外学習(遠足)でした。泣きながら帰ってきたと思ったら…「もうリュックサック(前日購入したアディダスの物)洗ってXが隣にきたんや(接触した)。もう、買ったばっかりのお気に入りなのにもう、使えんやんわーん」前日に買ったばっかりの新品ですよ(5000円位の物)「せめて、拭いて日光消毒したら」と言っても、洗濯しか受け付けませんXくんは、給食の配膳の時にも手を洗ってない今でも、長ズボン(←家のズボン。香川は制服です。皆は半ズボン)体操服だって、運動会の前日まで長袖長ズボン。今は、半そで長ズボン。苦手な彼のことは、本当によく観察している一姫。たぶん、本人(Xくん)が、望んでそのようにはなっていないでしょう。家庭の事情・・・。クラスメートのことを「汚い・嫌い・あいつが居らんかったらええんや」なんて、正直、私は聞きたくもない。。。そう言えば、一姫がお風呂から出てきたときに、ちょうど私が洗面所にいて、ぷーっとしたところだったんです恥ずかしいですけど出ますよねそしたら…一姫さん「おかあさん、おならしたもう、お風呂入って頭洗って出たところなのに」と泣き崩れ、もう一度お風呂に入りなおしました。で、今朝。いつもより少し早く家を出ると昨夜から言っていたので、早めに起こしました。たまには…抱っこ(っても、大きいので持ち上げる感じ)して、近距離移動中に、一姫ちゃんのほっぺたにチュッてしたら「なんで、いつもせんことをするんよ」と、またまた泣き崩れる「汚いやん。まだ、歯磨きしとらんやろ…臭いやん」「顔は洗って、うがいはしたよ」と言っても、「でも、汚いやん。。。。 もう、時間ないのに。お風呂は入らんと臭い 髪にも付いたもん。 わーん」「はいはい。。。もう好きにして」強迫症状がなせる業分かっていますがね・・・。辛いんだよな。。。本人が一番辛いんでしょうけど・・・。
2007年06月12日
コメント(10)

何足作っても、納得の出来るものは出来ないのかも知れない…。これは、実家の母用。
2007年06月10日
コメント(10)

最近、やっと色づき始めてきたこの梅雨シーズンは、この花がなくては物足りない私は、この種類の紫陽花が好き
2007年06月10日
コメント(4)
今日は、かわいい二太郎クンの誕生日8歳になりました。いつまでたっても、下の子は赤ちゃん扱いしてしまう母でございます。甘え上手な二太郎クン。。。いつまで・・・「母さんムギューしてくれんと、大っ嫌い!!!」と言い続けるのでしょうか楽しみでも、今日は、彼、お熱を出してお休みしています…。学校では、お誕生日に先生が牛乳で乾杯してくれるのに・・・たぶん、月曜日にしていただけるとは思いますがさて、二太郎が生まれたときのことを少し一姫が生まれた後、1年後、妊娠発覚とても、楽しみにしていた2人目の妊娠大喜びでしたが・・・願いむなしく、流産。。。それから、また、すぐ欲しかったのですが・・・約1年掛かりました(授かったので文句は言うまい・・・)二太郎妊娠発覚と同時に、切迫流産の危機毎日だったか、一日おきだったか忘れたが、2歳前の一姫ちゃんを連れて、産婦人科に通う日々。お尻に注射してました(前回の流産は、心音が確認出来ないままでした。)心音が確認できた(すごくうれしかったよ)と同時に、産婦人科通いは一時、ストップですが・・・。胎盤を発見してから、何やら、雲行きが怪しい先生から「胎盤が下のほうに着いているので安静にしてください」安静出来るわけないです・・・。2歳の子がいるんです。家事も育児もしなくちゃいけない。。。(今、冷静に考えると、実家にお世話になるという方法もあったと思うけど、その時はそんなこと考えもしなかった)一姫を家に閉じ込めて置くわけにもいかない。。。普通にやってました(怖いもの知らず無知)で、普通にやっていましたが・・・妊婦検診で前置胎盤、しかも、全前置胎盤(詳しくはココ)と分かりました。一姫を何事もなく普通に出産した私。流産の次にこれあーぁ痛みなどは全然ないので、いいのですが・・・。妊娠中、私の後ろにあった三輪車に気がつかず、転倒したこともありました。怖いでしょ 今思えば、ぞっとする。妊娠7ヶ月目で里帰り出産するなら帰ってねと言われたが、徳島の田舎だったので、一姫の予防注射の都合で、ぎりぎりまで居ることに。。。でも、その後28wの里帰り先の検診で、「安静に」と言われ。「どこまで、安静にしたらええんかなぁ・・・」なんて、次の30wの検診で、「先生、安静に…ってどこまでですか?デパートとか行ってもいいですか?」なんて、すっ呆けたことを聞いた私。。。(だって、普通ならいいもんね)先生からの答えは「即入院してください」にゅ、入院 変なこと聞いたからでも、まぁ、しゃーない。。。で、「一日待ってください(お代官様~)」翌日出直し、入院となる。入院した途端に入院計画書なるもの、頂いて。当時、徳島に自宅。病院は岡山。いつ何があってもいいように手術承諾書(いつ緊急帝王切開になってもいいように)輸血承諾書(前置胎盤の場合は、大量出血の可能性大)記入。(これに、夫はビビッたよう)その後、最悪の事態の説明まで受けてしまう。。。私は、それなりに4人部屋で楽しく過ごしましたよベッドの上でご飯、寝たまま食べる→拒否ベッドの横で座っていただきました。歯磨きも寝たままする→拒否部屋の小さな洗面台で・・・。でも、24時間点滴とポータブルトイレは拒否できなかったトイレは辛かったですね。。。大も小も、「ごめんね~」で、カーテンひくだけですもの。回りも辛かったでしょうね・・・。臭いに後、自己血輸血の為に、血を採らなきゃいけないのも。再度再度あってでも、本当にメンバーに救われました。前置胎盤は私だけだったけど、980グラム位で出てしまった赤ちゃんのママもいたし。双子ちゃん妊娠のママも居た。切迫早産で早くからぎりぎりまで入院していたママも居た。それぞれ、だけど。願いは一つ。わが子を元気にこの手に抱くことそのためにみんながんばっていましたそれに、助産師の皆さんがいい方ばかりでした(大きな病院なので、産科全員助産師)出産自体は、普通の帝王切開でしたが・・・術後が・・・楽しみだった、シャワーも。フラフラになって、かえって気持ち悪くなるし。約7週間、寝たきりのせいで体力がた落ちせっかく(36w0d)出てきた二太郎は、顔をチラッと見せてもらっただけで、NICUに連れて行かれちゃうし。始めて抱っこ出来たのは、3週間くらい後だったっけ・・・。いつも、鏡の向こう。小さな足に、針刺されて、点滴もしてもらってたし。実家の母には「何で、あんたばっかりこんな目に・・・」と言われたけど、高知の義母(妊娠・出産には逸話あり)には、「だから、他人の痛みも分かるようになる」と。(本当によく出来たお姑さん)結局、約70日の入院生活を経て、二太郎君と共に退院。この入院生活の間、2歳の一姫ちゃんは、私の実家でじぃじ・ばぁば・私の妹と共同生活。夫は、徳島から毎週、瀬戸大橋をかっ飛ばし、一姫に会いに来てついでに私に会いに来る毎週ですよ!毎週!いくら通行料払ったんだろうパパは徳島のおうち、一姫は岡山・・・。イヤだ、パパのいるおうちに帰りたいと、毎週ごねた一姫。「徳島に帰る新幹線で帰る」と一姫。「徳島には新幹線は通っとらんのよ」と、じぃじ&ばぁば「いやだ大型バスで徳島かえる」「大型バスも岡山からは出とらんなぁ・・・」のなど、後で笑い話ですが…。このときに出来た替え歌もあります。どんぐりころころのメロディーにのせてどうぞ どんぐりころころ よろこんで しばらくパパと遊んだが やっぱりパパが恋しいと 泣いてはじいちゃんばあちゃん困らせたうちの母、替え歌作りの名人です そんなこんなで、早、8年経ちました。。。お誕生日のお祝いは、夫がお休みの明日します
2007年06月08日
コメント(15)
久々に、このカテゴリーの更新です(以前をお知りになりたい方はココ『その9』から)うちの愛娘、現在5年生になりまして、学校復帰して毎日がんばってます。1年前に4年生になった頃のこと。4月、クラス替えは無し。でも、担任だった女性の先生は転任。4年生はどの先生が担任だろう?期待に胸を弾ませ…始業式の日に学校へ。 この時は一姫の気持ちをUPさせるために、実は色々言いました。 大好きな少人数の男の先生がいたので 「その先生が担任かもよ♪」とか… 入学式を控えた弟の二太郎は、岡山へお泊りに行ってもらったり用意は周到朝の会のときに、まだ担任は来ません。はじめて見かけた女性の先生。この先生、朝からとっても気分良く、「春休みはどうだった?どこ行きましたか?」など、子ども達の心をぐっとつかむ「この先生が担任だったらいいのに」と、私も一姫も思ったのでした。(実は…二太郎の担任でした親子3人、後で大喜びしました)短い朝の会の後、体育館へ移動。始業式。これは、やはり「出られない」というので、教室で母娘で待機。しばらくして担任の先生とクラスメートが帰ってくる。男の先生。先生のこと”そう言えば見たことはあるなぁ”と言う程度。さぁさぁ、クラス始動。はじめての男の先生。どんな感じクラスの雰囲気は、前と違って、なんかいい感じ春だしね進級したしねなんだかみんなウキウキしているよ一姫たちの学校は(ココの地域は全部)始業式・終業式以外は毎日給食を食べて帰ってくる。(親にとっちゃ、とってもありがたい)さてさて、明日から給食だ(つい、先月までは給食止めてもらっていました)「学校の授業も給食も…全部、みんなと一緒にしましょう。給食も止めませんけどいいですか?」「は、はい」え~まじ いきなりかよ ←心の声半ば(ずいぶん!?)強引に思えた言葉だった。だって、4年生になって学校に行くなんて、まだ、わかんないし。「どうしよう」が、本当の母の気持ち。。。でもね、思ったんです。。。母娘で、この先生のレールに乗せられてみようって担任によって、いろんな事を、これ以降もグイグイ引っ張られることになるんですがね…。引っ張られてみようって。だって(学校に)行けてなかったもの(行けなくて当然)怖いこと何もない。。。で、一人で学校に行けない一姫に「ついて来て」と言われて何度目だっけ 4度目の同伴登校が始まりました。二太郎はというと、今まで幼稚園送り迎えしていましたが、晴れて入学です。最初は1年生のペース(給食開始までしばらくあるので、毎日帰るのがお昼)にあわせて、私と一緒に一姫も早退させるとの申し出もむなしく・・・・4年生にあわせて欲しいと担任に言われ、結局、近所のお友だちの家に帰宅するというかわいそうな二太郎クンでした。。。 これも、今年思ったんですが… 最初、1年生は先生が家の近くまで、送ってきてくれるわけです それを、みんな大好きなママがカメラやビデオカメラを構えて 『おかえり 今日はどうだった』なんて、出迎えてくれるわけです 二太郎はそんな他所のお母さんたちの間をどんな気持ちで通り過ぎたのかと思うと… やっぱり不憫に思ったのでした。色んな心配をよそに、一姫は、冬眠から覚めた虫の様に…土の中にあった種から目が出たように…いろいろな事がみんなと同じように出来るようになり合唱部に入部してがんばるって言い出したり…それはそれは、うそじゃろと思えるような日々が始まりました。今までと、何が違うか?『いつまでお母さんと一緒に学校に行くの?』 →いつでも付いて行ってあげるからねここが大きな違いかな4年生は毎日6時間授業。1年生は、4時間の日があったり5時間の日があったり。結局、6時間ずっと一姫の教室にいるのではなく、5時間目が終わったら残り1時間残して先に私は帰りました。これ、大きな進歩。一人で1時間でも学校に居られるんですもんそのうち、5時間目は教室移動だから、お母さんは5時間目が始まったら帰っていいよと言い出し。またしばらくしたら、給食(私はお弁当)食べたら帰っていいよ。給食食べる前に帰っていいよ。など、時間割と相談して、そんな日が少しずつ少しずつ増えていきました。。。担任との相性も良かったのかもしれない!!!同じような不登校の子を持って”乗り越えて行った”経験あり。すごく、熱い先生。6年生を卒業させて4年生に降りてきたので、子どもに対して”高学年扱い”いろんないい要素が重なって、種から芽が出て茎が伸びて花が開くように…どんどん、一姫も元気になった。。。1年前の運動会は…(3年生の時は不登校だったので)1年ぶりの運動会。一姫はリレーの選手になりたかった(けど、タイムは7番目。5番まで選手、6番目は補欠)引っ掛からなかった。。。1年前も笑顔いっぱいがんばった不登校で家にこもっていたのがうその様。リレーもね・・・。お弁当タイムまで、関係なかった。お弁当食べて、待機席に戻ったら…選手の子が一人発熱で早退補欠の子(ほとんど練習していないし)風邪気味で走れないと辞退「じゃ、一姫走るか」と担任が聞いたら「はい」って私は、直前に担任からこの経緯を聞いてびっくり走る気練習ゼロやでバトンつなげるんこけんとってよ本人よりもきっと、親の私が一番緊張して口から心臓が出そうだった結局、クラス単位で総合で4年生の女子の部優勝一役、貢献できたリレーの選手としてぶっつけ本番走って、担任が「はい、がんばりました拍手」って言わなくっても、クラスメートがすごいすごいと褒めてくれたようだった。口から心臓が出るのをグッと飲み込み…バンザーイで終わった運動会この勢いは、夏休み明けまで続く
2007年06月07日
コメント(6)

昨日のランチの帰りに立ち寄ったお店は MARGINALここも、元酒蔵の再利用らしく、文化財の指定を受けているらしい。ここで、いいもの発見それは、かまわぬの手ぬぐい手ぬぐいは、風合いが好きで、今までも持っていた。下の2枚はかまわぬの製品昨日見つけたのものは、長さが約185cm位あるものちゃんと、端の始末もしてある。首に巻いて、日よけにするのにぴったりと思っていしまった私。で、こちら↓どうでしょうか?ふわふわの風合い伝わりますか?お値段は1890円年々日焼けしたくなくなる私・・・。首に巻く、巻き方もよくわからないけど、今年はこれで乗り切るぞ
2007年06月06日
コメント(8)

野土花のどか(高松市円座町)今日のランチ・キスのフライ ドリンク付き 1000円 出迎えてくれたお花たちイチゴシフォン400円友だちが食べました。私はグッと我慢 はい。。。痩せるため友だちからのおすすめで、ずっと前から行ってみたかった野土花場所がよくわからなくて、今日やっと道に迷いながら到着。すでに席は満席。しばらく待つ。。。でも、そんなに長く待った気はしなかったなぁ…ランチは”鶏の照り焼き”と”キスのフライ”の2種類。3日ごとにメニューは変わるそう。ランチも1000円で飲み物付き(コーヒーか紅茶かオレンジジュース)は安いような…イチゴシフォンも、こんなに可愛いのが出てきて、感激でした食べてないから…味は、わかんないけど
2007年06月05日
コメント(10)
先日、我が家の子ども達も無事運動会を終えることが出来た。大きくなったなぁ・・・一姫も二太郎も、それはそれは笑顔いっぱい精一杯がんばっていたこの4月から、学校に(一人)復帰して、がんばっている一姫。今までは、学校に行くのも、母親と一緒じゃないと行けなかった。その分、母である私は体力的にはしんどい思いをしていたけれど、学校での…友だちの前での…彼女の様子は、ある程度分かるので、それはそれで、良かったと思う。さてさて、運動会の日。岡山から私の両親も孫の応援に朝早くから駆けつけてくれた。お弁当タイムは、祖父祖母・父母から、「すごいなぁようがんばっとるなぁ・・・」と、褒められ午後からもがんばろうという気になってくれた様子の二人。一姫は、あっという間にお弁当を食べ、友達の所へ・・・あらあらおじいちゃんおばあちゃんも、あなたともう少し話ししたかっただろうに・・・そんな、一姫の様子を見て(私の)母が一言。「あんたよかったなぁ・・・。成長しとるがぁ・・・。あんたから離れて友だちの所へ行ったがぁ・・・。もう大丈夫じゃ・・・。」私への母の言葉はうれしかった岡山と香川、隣の県ではあるけれど、瀬戸内海に阻まれている。私の両親達にとって一姫は、初孫。ある意味、とても期待し注目してきた10年・・・。(私の)母にとっても、孫の不登校は悩みの種であった。TELをかけてきては「Aさんの息子も不登校だったんじゃって」「Bさんの家は、ご主人が(わが子の不登校)受け入れられんで、何かにつけ暴力。結局離婚してしまったらしいけど。それはそれで、今は、普通よ。」「Cさんは、元先生だったんじゃけど・・・。鳥取の方に先生の駆け込み寺みたいなところがあって、そこ行ったらみんな(先生も子どもも)治るんじゃって、教えてくれたわ TELだけでもしてみたら」「うちの家の裏のDさんのご主人(小学校教諭)は、今日も家に居るみたいじゃわ・・・。もう、何ヶ月になるかなぁ・・・。大変よ、大人がそんな(出勤拒否)になったら。まだ、子どもなんじゃけぇ、よかったがぁ」「はい、はい。ありがとうございます」時には、ありがたく時には、とっても迷惑鳥取の駆け込み寺の件では、行く気のない私に「せっかく住所・電話番号まで聞いたのに・・・」と、腹も立っていたようだったけど・・・。あんたよかったなぁにすべてが詰まっていた運動会が終わり家に帰ってからも、今日は本当に、ようがんばった(よくがんばった)金メダルがいい銀メダル銅メダルと・・・。金メダルは500円。子どもにとっては、うれしいお小遣いじじ&ばばから、それぞれ500円ずつ頂戴し、二人とも1000円ずつの臨時収入(お土産も他にもらってんのに)でも、これが一番うれしかったのではそれにしても、よかった本当によかった運動会が終わっても。学校に登校している一姫・・・。あんたの成長が、一番うれしいよ
2007年06月05日
コメント(10)

画像をクリックしてみてねロールケーキを普段食べない子もおいしいと言って食べたよと言う、徳島県・北島町のオゥ・ポワヴルの生成ロール友だちが仕事で徳島に行ったついでに、買って来てくれた夫のリクエストでコーヒーと♪ふわふわで、軽い感じ実は、私ケーキが食べられるようになったのは小学校3年生の秋。友だちのお誕生日会にお呼ばれして、『食べなさい』とそこのお父さんに言われて、食べたのがきっかけ。。。生成ロールは生クリームとカスタードクリームがサンドされている。もう絶妙なハーモニー1箱ぺロッと食べられちゃうかもHPを見たら、他にも食べてみたいものがたくさんなんか、見るだけでウキウキしちゃうから、ケーキって不思議
2007年06月02日
コメント(12)
先日、ラジオから流れてきてご紹介させていただきました久保田利伸さんの曲…偶然、わかってしまった Club Happiness Yahoo!ミュージックによる歌詞はココ歌詞が全部わかって、改めてよく見ると、今では、すっかり縁遠くなった恋愛(失恋)の歌だけど…久保田君らしい、軽快なリズム(失恋なのに)に乗って流れてくる聞いていると思わず踊りたくなっちゃう
2007年06月01日
コメント(4)
一昨日の晩の事。一番風呂は、いつも決まって一姫。だって、弟の入った後なんて、きったなくて(汚くて)入れやしないそうです・・・。強迫症状が思わせる業・・・。まぁ、いいんですよ。それは、それで・・・。一姫が一番風呂に入る事で、まぁるく収まっているので。でも、一昨日は違った事件勃発何が事件かって、たいしたことはないんですけど・・・一姫「私がお風呂に行っとる間は、二太郎、(2人の)部屋に入れんとってよわかったお母さん (二太郎が部屋に居たので)二太郎早く出て行って」↑ココまでは、いつものこと。いつもなら、「はいはい」で済むんです。でも、一昨日は違った二太郎もスネスネモードだったんで、「イヤだ」と言い出した。二太郎は、優しく物分りのいい子なんですけど・・・すねたら性質が悪いさぁ、大変自分のいない間に、二太郎に自分の物に触られると、汚れると思っている一姫。(普段は、引っ付きもっつき、仲良し姉弟)「早く、出て行って お母さん、どうにかして もう キーッ」それを、BGMに夕食を食べていた父親(夫)は、「一姫いい加減にせえ いつもいつも、何言よんな」 だからぁ・・・強迫症状のなせる業なんですけど自分の気持ちをいつもわかってもらえないむなしさに・・・ 「じゃあ、もう、今日はお風呂入らん」 いいんですか汚いと思うんじゃないの明日、私…くさくないなんてブルーにならないの・・・まぁ、自分でそうしたいんならそうしたら狭いLDK(台所兼リビング)と子ども部屋の間の引き戸を ばしゃんと閉める父親 もう、勘弁してください まぁ、これも、コミュニケーションってことにするばしゃんて閉められた方(一姫)も、怒り上昇「もういい 今日はこっちで寝る」と、たんかを切った へぇ・・・一人で寝るつもりなんだ狭いアパート暮らしの我が家。6畳の和室に、何とか3枚分のシングルのお布団引いて家族4人入り乱れて雑魚寝のスタイル。もちろん、子どもが一人で寝たいって時が来たら、そうしてもらうつもり。。。結局、お風呂はというと、父親と息子が入った。その間、一姫はお布団を自分で運び、寝る準備 本当にその気だ。いいいい。その後和室の一番奥のお布団に父と息子で引っ付いて寝ていた。一姫も、机のすぐ下にお布団を引き就寝。私は、どうしようかなぁと考えて和室と子ども部屋の間の狭いLDKに布団を引いたこれで夜中に何かあってもすぐ対応出来るし ↑地震とか…火事とか…、たぶんないと思うけど朝、5時半頃、奇声で目が覚めた 声の主は一姫。「お母さん、こっち来て」で、くっついてうで枕。一姫は安心して起きなきゃいけない時間までの数十分寝た。朝ごはんの時。「二太郎」「ん何」「朝、怖い夢見てさぁ・・・ 起きたら、ママが気が付いてくれたんよ~。でさぁ、ママとくっついて寝た」一姫はニコニコ二太郎は私をキッとにらむ「・・・ママ、大っ嫌い」一姫が可愛いと思う反面・・・勘弁してください。。。でも、こんなことも後わずかかな
2007年06月01日
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1