全13件 (13件中 1-13件目)
1

今日は一日中、すごい雨。明日から6月というのに、昨日から急に冷え込んで、またニットを引っ張り出すほどの寒さに。今日は雷も鳴って、雨は降ったり止んだりの繰り返し。最近、たまに「16時間断食(プチ断食)」をしている。朝は固形物を取らず、昼頃に最初の食事を摂るスタイル。胃腸がリセットされる感じがして、たまにやるとすっきりして気持ちいい。でも、仕事がある日は別。朝からエネルギー補給が必要!今日の朝食は、白米に豚の生姜焼き(作り置き)、焼き鮭(冷凍保存してたもの)、そして最近ハマってる「両面目玉焼き」。これらを小どんぶりに集合させて、ちゃちゃっとかき込む。これが私の“仕事モード”朝ごはん。(ご飯の上に海苔を散らしているのは私のこだわり。)あと、りんごも。(さすがにカットして食べました。)朝からしっかり食べると、不思議と「よし、今日もがんばろう」って気持ちになる。みなさんは、仕事の日の“朝のチャージ”、決まってますか?↓元の写真はこちら↓
May 31, 2025
コメント(0)

☀️朝晩はまだ少し肌寒いけど、昼間はしっかり暑い。上着を着て出ても、午後には脱ぐことになって、手荷物が増えてしまう。これからの季節は、日傘・羽織もの・日焼け止め・水筒がマスト。気づけば、バッグの中はパンパン、手もふさがりがちに。🧺本当はおしゃれなカゴバッグで出かけたいけど、片手がふさがると疲れるし、日常使いには正直きつい。そんな時、結局いつも頼るのが「グレゴリーのボディバック」。見た目以上にタフで、7〜8リットルは軽く入る収納力。私のカジュアル&スポーティな服とも相性ばっちり。🎒ショルダー部分にはスマホ用のポケット付き。ゴムがしっかりしていて落ちる心配もなし。ポケットがないスカートやワンピースを着た日も、本当に助かってる。「結局、毎日使うバッグって、こういう機能性重視のものだな」とつくづく思う。おしゃれ用のバッグもそのうち欲しいけど、今はまだいいかな。楽しみはもう少し後に取っておくつもり。明日もこのバッグで、フットワーク軽く一日を動き回りたい。皆さんは、バッグにどんな機能を求めていますか?愛用のボディバックはこちら▶︎▶︎グレゴリー スケッチ8 スリングパック ボディバッグ 8L
May 29, 2025
コメント(0)

今日のゆっくり朝ごはんは、洋食にしてみました。ケールサラダ両面焼きの半熟卵 × 豚バラ(我が家流“豚エッグ”)クロワッサンバナナヨーグルトドリップコーヒーひとつひとつに「ちょっとしたこだわり」を加えた、心が満たされる朝食の始まりです。🥗ケールサラダ:噛むたびに、体も目覚めるケールには、食物繊維・ビタミンC・カルシウムが豊富に含まれ、腸内環境を整えてくれる作用も。今日は砕いたナッツとチーズをトッピングして、自家製ドレッシングで。香ばしさとコクが加わって、満足感のある一皿に。🍳豚エッグ:我が家流“ベーコンエッグ”の進化形ベーコンの代わりに豚バラ肉をしっかり焼き、最後に醤油をひと垂らし。これが我が家流の香ばしさアップ術。卵は、最近ハマっている両面焼きの半熟仕上げ。裏返した後はすぐに火を止めて、余熱でとろりと。タンパク質と脂質の組み合わせで、朝からしっかりエネルギーチャージ。🥐クロワッサン:歩いて買いに行く贅沢朝の散歩ついでに立ち寄った初めてのパン屋さん。焼きたてのクロワッサンは、外はサクッと、中はふわっふわ。バターの香りにうっとり。「またすぐ買いに行きたい」そんな気分になる出会いでした。🍌バナナヨーグルト:甘さと整いのバランスヨーグルトは、乳酸菌で腸を整える定番アイテム。そこにバナナと蜂蜜を添えて、ほんのり甘く。疲れやすい朝の脳にも、糖分のご褒美を。☕ドリップコーヒーと、静かな満足コーヒーを丁寧に淹れて、深呼吸。今日もほっと一息、朝のリセットタイム。私だけのモーニングができました。みなさんは、どんな洋食モーニングがお好きですか?気になるクロワッサンはこちら▶▶︎成城石井 フランス産 冷凍 クロワッサン
May 28, 2025
コメント(0)

上段:冷奴、鶏ハムサラダ、納豆下段:メバチマグロの鉄火丼、おしんこ、あおさの味噌汁Tomさんが朝晩不在の今日は、ひとり晩ごはんの日。いつも楽しみにしている“テレビを見ながらの団欒の時間”がないと、ちょっぴり寂しくなりかけるけど・・・こんな日は、密かに“なんちゃってシングルデイ”を楽しんだりもする。特に今日は、ずいぶん久しぶりに銭湯へ行ってリフレッシュ。帰り道でふらっと立ち寄ったスーパーで、ちょっといい食材を買って、プチ贅沢なごはんを用意しました。メインは、メバチマグロの鉄火丼。「漬けにするにはちょっともったいないな」と思いつつも、今日は“がっつきたい気分”だったので、あえて丼に。酢と少量のはちみつ、塩で酢飯風にアレンジしたごはんに、30分ほど漬けたメバチマグロをドーンと乗せて。お味噌汁に、おしんこ(スーパーの見切り品)、鶏胸肉のサラダ、冷奴までつけたら、ヘルシーだけど贅沢な晩ごはんの完成!あとは、適当に海外ドラマを流して過ごすだけ。誰にも気をつかわず、準備に追われることもない、こんな夜こそリセットタイム。たまにはこういう“気ままな夜”が、心のゆとりにつながるんだよね。さて、皆さんはどんな夜を過ごされましたか?
May 26, 2025
コメント(0)

上から、りんご、枝豆・梅干し、鮭・鯖ご飯・冷奴・味噌汁だいぶ間が空いてしまったブログ。「いかんいかん」と思いながら、久しぶりに更新です。今日は、お休みの日の朝ごはんについて。(前回のブログはこちら)先日、3日間だけお試しでダイエットをしてみました。52kg台はキープできているけど、目指すのは49kg。とはいえ、無理をして体調を崩すのは本末転倒。“食べないダイエット”ではなく、“整えるための食事”を意識したいなと思っています。そんな話をリハビリで通っている理学療法士さんにしたところ、「この食事、どうだろう?」と食事内容を見せてみたら、「全体に対して炭水化物が少なすぎるかな」とアドバイスをもらいました。炭水化物が少なすぎると、せっかく摂った野菜やたんぱく質の栄養が吸収されにくくなり、エネルギーとしてすぐ消耗されてしまうとのこと。栄養バランスって、“何を抜くか”より“どう活かすか”が大事なんだなと、目からウロコでした。そんな流れもあって、今日は朝からバランスよく、しっかりとした朝食を意識。ちょっと“旅館の朝ごはん”をイメージして、和風スタイルにしてみました。とはいえ、我が家にはまだ(恥ずかしながら)お茶碗もお椀もなくて。笑小どんぶりとシェラカップで、ちょっとキャンプ風な器に。そろそろ、ちゃんとした食器も揃えたいな〜と思った朝でした。
May 25, 2025
コメント(0)

左:海鮮スンドゥブ、上:海藻サラダ、右:鶏胸肉ソテー始めて作ったスンドゥブ。海鮮は冷凍に頼った。ジャガイモも入れてみた。海藻サラダは最近の定番。今回は始めて乾燥キクラゲを使ってみた。鶏胸肉のソテーは今回やっとうまく行った気がする。もも肉はTomさんに。最近、じんわりと体重が増えてきた。50〜51kgの間で落ち着いていた体重が、気づけば52〜53kgに…。最初は「生理前だからかな〜」なんて思っていたけど、どうやら違うみたい。原因はなんとなくわかってる。それは… ホットケーキミックスで作るパウンドケーキ。最近、ハマりにハマってほぼ毎日1〜2切れ食べるのが習慣になっていた。「手作りって楽しいし、幸せだし」って思っていたけど、習慣って、ほんとにじわじわくる…。怖い…。でも、ちょっと気を引き締めようと思った。ちょうどホットケーキミックスも使い切ったし、買い足さずにこのままスイーツ習慣は一旦ストップ。そして、急きょダイエットモードに突入。とはいえ、激しいことはしない。とりあえず3日間だけ、ゆるく食事を管理してみる実験を開始!【3日間のダイエットルール】朝:固形物は摂らず、白湯 や プロテイン昼:バナナ、ゆで卵、オーツ+ヨーグルト、プロテインなど夜:Tomさんとのいつものご飯(内容は無理に変えず)体重の大きな変化はまだ感じてないけど、食後でも「53kg台」になることはなくなった。これはちょっとした手応え…!この小さな変化が、またちょっとモチベになるんだよね。実験はまだまだ続くけど、無理しすぎず、楽しみながらやってみようと思います。【間食にはコレ】ミックスナッツ素焼き500g
May 16, 2025
コメント(0)

いつも横並びでご飯をいただいてます。1日の一番の楽しみな時間。今日は資源ごみの日。ちょうどTomさんとお休みが被った朝。せっかくなので、おうちモーニングをすることに。3枚切りのパンを、1枚半ずつ分けて。ベーコンではなく、豚バラをこんがり焼く。醤油を少し垂らして、香ばしさとコクをプラス。目玉焼きは、決まってふたつ。葉物とトマトを添えたら、プレートの完成。デザートにはカットしたキウイにヨーグルトを添えて。お供は、昨夜から観始めたアクション映画。キリのいいところで一旦止めて、後片付けへ。ここまでは、完璧な朝の流れだった。あの一言までは。ゴミ出しの準備中、分別袋を取り出し、縛るのをTomさんにパス。いつもの連携プレー…のはずが、「こんなの意味なくない?無駄じゃない?」と、キツめの一言。一瞬、空気が止まった。私はカチンときて、「文句言うなら自分でやるからいい」とつい言ってしまい、そこからは無言で分別をやり切った。もともと意見が合っていなかった、資源ごみの分別。だからこそ、このタイミングでの言葉がすごく残念で。気持ちが落ち着かなくて、思わず言い返した。なるべく冷静に。「私は分別をちょっとした実験のつもりで楽しんでやってるの。意味があるかどうかは、正直まだ自分でもわからない。でも、朝から気持ちよく過ごしているその流れの中で、思いやりのない言葉を真っ向から受けるのが、とても辛かった。意見があるのかもしれないけど、その言い方やタイミングに、もう少し気を配ってほしかった。」と、自分の気持ちをちゃんと伝えた。朝食の支度や片付け、そして分別も、私にとっては日々の小さな楽しみ。でも、そのうちの一つ分別について、強い調子で意見をぶつけられたことで、せっかくの心地よい時間が、突然崩れてしまった気がした。「今それ言う?」っていう驚きと、もっと穏やかに伝えてくれたらよかったのに、という残念な気持ちでいっぱいになった。今の時間ごと台無しになったように気分にになった。プンプンしながら身支度をしていると…Tomさんが一言、「ごめん。」「いつもやってくれてるのに、ごめん。」と。Tomさんは、自分の非を認めるのが苦手なタイプ。「ごめん」を簡単には言わない。(私はすぐ言うタイプ)だから正直、こじれるかも…と心配していたけど、Tomさんも冷静になって、すぐに気づいたらしい。ちょっとした衝突のあとに、Tomさんの“成長”のようなものを感じられて、なんだかホッとした。ちゃんと伝えれば、ちゃんと届くんだなと実感した朝。お互いの言葉と気持ちを、受け止め合うことで、小さな絆が、また一つ深まった。そんな、資源ごみの日の朝でした。手提げゴミ袋30L 50枚このサイズが正しいのか我が家で検証中
May 15, 2025
コメント(0)

国立科学博物館附属自然園のカラスさんよりここ最近、家のゴミの分別についてちゃんと向き合ってみようと思うようになった。今までは、燃えるゴミでまとめて出してしまえばそれで終わり。でも、自治体のルールやリサイクルの対象が増えたこともあって、資源ゴミとして分けるものがぐんと増えてきた。プラごみ、紙類、トレー、ペットボトル、缶、チラシ類……分けるの、正直面倒!Tomさんは「そんなの無駄じゃん」っていう感じで、あんまり乗り気じゃない。でも私はというと、ちょっとだけそれを楽しんでる。たとえば食品のパッケージを開けて、「あ、ここにもプラ」、「これは紙なんだ」って発見していくのが、ちょっとしたクイズみたいで面白かったりする。今までなら、何も考えずにゴミ袋にポイッと捨ててた。でも、そもそも自分の家から出るゴミって、何でできてるの?その後どう処理されるの?って思ったら、急に身近に感じるようになった。国や地域によってゴミの意識ってすごく違うし、日本でも場所によってルールも違う。だったらまずは、自分の暮らしの中で“当たり前”だと思ってたことに目を向けてみたいなって。Tomさんとは思考は違うけど、それでいいと思ってる。これは私の“実験”だから。この分別をきっかけに、買うものや生活習慣を見直すきっかけになったり、新しい発見があれば、それでいいかなと思ってる。みなさんの家庭では、どのくらいゴミって出てますか?【最近、気になるこれ】そういえば最近ちょっと気になってるのが、「歯ブラシ本体はそのままで、ブラシヘッドだけ交換するタイプ」の歯ブラシ。カラーもアースカラー系で、派手すぎず、お風呂場の雰囲気をガチャガチャさせないのもポイント高い!?こういう“ちょっとしたエコ”から始めるのもいいなって思ってる。サレドミュー 歯ブラシ ハブラシ 替えブラシ 日本製 付け替え"
May 12, 2025
コメント(0)

左はアシックスのシューズ。女性サイズは少ないんだよね。右はアディダスのグローブ。マジックテープで使いやすい。今日はAbemaで井岡一翔選手の試合を観ました。ありがたいことに、無料放送。ラッキーすぎる。井岡一翔 vs フェルナンド・マルティネス。これは再戦カード。しかも、私にとってはちょっと特別な試合。というのも、実は2年ほど前、私は井岡さんのジムに通っていました。そう、あのときの経験がきっかけで、今のパートナーであるTomさんと付き合うことになるんです。人生って、本当にどこで何がつながるか分からない。今回の興行は、井岡ジムの主催。セミセミファイナル、セミファイナル、そしてメインと、すべてジム所属の選手が登場。プロ3戦目で世界ランカーに挑んだ吉良大弥選手。世界ランキング入りを果たしている堤駿斗選手。そしてジムの“大将”、井岡一翔選手。前座の2人がしっかり勝って、いよいよメイン。井岡選手の相手は、前回惜しくも敗れたフェルナンド・マルティネス。再戦の勝率100%というデータもある中での挑戦でした。相手は勢いがあり、ジャブもディフェンスも的確。それでも、井岡選手はやっぱりボクシングIQが高い。後半でダウンも奪って、「これはいけるかも!」と期待が高まる。でも試合はフルラウンドへ。最後は気力と気力のぶつかり合い。判定3-0でマルティネス。負けてしまいました。正直、悔しかった。でも、内容は明らかに前回以上。解説者もそう話していたし、何より見ているこちらの心に響くものがありました。ボクシングって、ほんとうに分からない。試合中にルーキーが覚醒することもあるし、王者が一瞬で崩れることもある。でも、どの選手も人生をかけてリングに立っている。その姿に、毎回胸を打たれます。そして思うんです。「またボクシング、やりたいな」って。あのジムの雰囲気、ミットの音、トレーナーの掛け声。今のライフスタイルをもう一度見直して、時間も気力も体力も、整え直したい。皆さんは、また再開したい習い事、ありませんか?あるいは、いつかやってみたいと思ってることは?【サイズ交換送料無料】アディダス ボクシング ボクシンググローブ スピード50 FLX3.0 ADISBG50 ryu
May 11, 2025
コメント(0)

職場に必要不可欠なアイテム。いつものバックと水分補給ボトル。(左:ハイドロフラスク(実はベンツロゴ入りの水筒473ml)(右:グレゴリーのショルダーバックこう見えて8L分入ります。)あの日(呼吸ができなくなる日)、呼吸がうまくできなくなって、パン屋のバイトを早退した。その後、正直「また出勤日がくるんだな……」という気持ちはあった。嫌だな、面倒だな、行きたくないな。でも、それでも働かないわけにはいかない。生活もある。だから私は決めていた。「何も意識せずに、何もなかったように行こう」と。過剰に思い出さない。悩みそうになったら、「それはまた次に出勤してから考えよう」。そう言い聞かせながら、ただただ淡々と日々を過ごした。そして迎えた出勤日。職場に着いてすぐ、「先日はすみませんでした」とその日いた方々に伝えた。その時の反応は温かくて、そして、オーダーが入った時にみんなで声をかけあう動きができていた。「オーダー入ったら、今日みたいに声かけあってやっていきましょう」そんなふうに言ってもらえた。現場としても、ちゃんと考えてくれていたことがうれしかった。その一方で、私はやっぱり実感していた。焦りながら作業をするのが、とことん苦手なんだということを。だから、今日私は自分の中で2つのことを決めた。✦ ひとつめ✦ 何が同時に起きても、淡々と“シングルタスク”でやっていく。「どれからやればいいか?」という判断は、これからの経験の中で培っていけばいい。相談できる時は相談する。考えられそうな時は自分で考えてみる。もし順番が間違っていたら、次に直せばいい。それだけのこと。そう思うことにした。✦ ふたつめ✦ 私は、自分のペースで、自分が納得できる“働き方”を自分の手でつかむ。焦らず、自分のものづくりの感覚を信じて、心から「これだ」と思えることを仕事にしていく。どこかに「それ」があるのを待つんじゃなく、自分の手で作っていく。私はその未来を“選ぶ”。簡単なことではないけれど、簡単じゃないからこそ、きっと「人生」ってあるんだなぁと思う。今日感じたこの気持ちが、どこかの、誰かの、小さなきっかけになりますように。
May 9, 2025
コメント(0)

「好きを特技にできたら」そんな思いから、わたしは整理収納アドバイザーの資格を去年取った。暮らしに関わる仕事がしたい。そう思って、まずは雑貨屋で働き始めた。商品に触れ、知識をつけていくことで、将来に活かせると信じていたから。でも、ブログを書いたり、日々の思考を深掘りしたりする中で、ある気づきが芽生えた。わたしが本当に好きなのは、“モノを使うこと”よりも、“モノをつくること”かもしれない。それなら、販売よりも製造の現場に少しでも関わってみたい。そんな想いがふつふつと湧いてきて、近所に新しくできたパン屋に応募した。ダブルワークは大変かもしれないけど、「まずはやってみよう」と思えた。✦・。・。✧ฺ ✦・。・。✧ฺ ✦・。・。✧ฺ ✦・。・。✧ฺ ✦けれど、始めてみると現実は思っていたのと違った。パンづくりの製造に関わるというよりは、モーニングやランチメニューの盛り付け、提供、バッシングといった、まるでカフェのキッチンスタッフのような業務が中心だった。もちろん洗い物があるのは想定内。でも、ここまで“作る”ことから遠いとは思っていなかった。✦・。・。✧ฺ ✦・。・。✧ฺ ✦・。・。✧ฺ ✦・。・。✧ฺ ✦そして今日、わたしは過呼吸になって帰ってきた。「無理かもしれない」そう思ったのは、タスクの多さやテンポの速さだけが理由じゃない。オーダーが飛ぶ。タイマーが鳴る。洗い物がたまる。あの道具はどこ?これはいつまでこの状態なの?一つひとつの小さな疑問や不安が、雪だるま式に膨らんでいく。そこに、遠くからの一言が飛んできた。わたしの様子を間近で見ていたわけでもないのに、スッと入ってきた指摘。そんなのよくある。よくあるってわかってる。なのに、今日は無理だった。「本当に、私の状況、見えてますか?」そう心の中で叫びながら、勝手に傷ついて、勝手にテンパって、勝手に過呼吸になった。実は、前回の出勤の時も、なんとなくモヤモヤしていた。「私、また見てもらえてないかも」そんな気持ちがずっと残っていた。きっと、ただの受け取り方の問題だって頭ではわかっていたけど、身体は正直だった。「この仕事、私には向いていないのかもしれない」そう思ってしまったのは、初めてじゃない。けれど、今日ほど強く感じたのは初めてだった。もちろん、雑貨屋さんだってやることは多岐にわたっている。だけど、やりやすい理由がある。コミュニケーションがよく取れていること。一見マルチタスクに見えるけれど、実際にはシングルタスクとして処理しやすい環境と関係性が、そこにはある。✦・。・。✧ฺ ✦・。・。✧ฺ ✦・。・。✧ฺ ✦・。・。✧ฺ ✦わたしは、テンパリ症だ。新しい仕事に就くたびに、視界に入る情報量が多すぎて、目が回る。でもこれは、乗り越えるべき課題かもしれない。あるいは、そもそも目的とズレているのなら、パン屋を思い切ってやめる選択肢もあるかもしれない。どちらにせよ、それはもう少し冷静になって考えたい。呼吸を整えながら、今は、ただ自分の本音を見つめ直している。実家の愛犬「小夏」私の一番の理解者🐶
May 7, 2025
コメント(0)

久しぶりに朝から曇り空。曇った空に、なんとなく気分まで引っ張られそうな朝でしたが、そんな日こそ「朝食」でリズムを整えるようにしています。今日の朝ごはんは、バランスを意識したワンプレート。ひとつのプレートに、少しずついろいろを盛りつけるだけで、見た目も気分も整います。【朝ごはん】ワンプレートロメインレタストマトにんじんのきんぴらゆで卵塩サバ低温調理の鶏もも肉+生姜焼きバナナヨーグルト量は控えめだけど、栄養バランスはばっちり。体にやさしい朝のスタートでした。▼使用中の低温調理器はこちら▼YAMAZAV キューブ型マイコン炊飯ジャー 4合炊き朝の食事って、その日一日を左右する気がします。疲れやすい日も、なんとなく落ち込みがちな日も、「ちゃんと朝ごはんを食べた」ってだけで、ちょっと安心できたり。派手なメニューじゃなくても、お気に入りの器や道具を使うだけで、気分もひとつ整う気がしています。それでは、明日も良い朝食を!最後まで読んでいただきありがとうございます。よかったら「いいね」や「コメント」で感想をシェアしてもらえたら嬉しいです。
May 2, 2025
コメント(0)

写真:Tom「先日のキャンプの帰りで見つけた鯉のぼり」5月といえばゴールデンウィークや鯉のぼり。新生活にちょっと疲れが出てくる頃でもありますよね。だからこそ、暮らしや体を「整える」きっかけを持つにはぴったりの時期だなあと感じています。私はというと、昨日はこってり油そばを食べてしまい、ちょっとした罪悪感…。「今日はリセットだ!」と朝からいつもより気を引き締めてヨガ&筋トレ(腹筋とお尻)自分なりの整えるモードに。なので、今日のごはんは完全に「リセット」を意識してみました。【昼】は蒸し鶏とゆで卵のサラダプレート。我が家では定番のゆで卵と低温調理した鶏胸肉も一緒に。ロメインレタス、キャベツと玉ねぎのマリネをたっぷり盛って、ドレッシングには普通のヨーグルトに、塩昆布+おろしニンニクを混ぜてみました。「え、これヨーグルトなの?なんかチーズっぽい味する!」とTomさん。「発酵食品×うま味コンビ。意外とクセになる味!」と自慢げな私でした。【夜】は海藻サラダボウル。右:海藻サラダボウル。左:ブリの塩焼きと追加サラダ。わかめ、キクラゲ、春雨、めかぶ、きゅうりをたっぷり。中華風にごま油もいいけど、今回はオリーブオイルでヘルシー仕上げに。「これ、暑くなってきたら絶対ハマるやつだね。茗荷とか入れても絶対合いそう。」とTomさん。ぜひ次回は試してみたいです!こんなふうに、ちょっとした食材の組み合わせでも、自分を整える“リセットごはん”は、意外と簡単にできるものです。▼今回使ったおすすめの調味料はこちら▼井上古式しょうゆ美濃 有機純りんご酢味の素 エキストラバージンオリーブオイルCAPILANO Pure Honey新しい月の始まりは、小さなリセットのチャンス。連休明けの疲れや季節の変わり目の不調を、今日のごはんから整えてみるのはいかがでしょうか?最後まで読んでいただきありがとうございます。よかったら「いいね」や「コメント」で感想をシェアしてもらえたら嬉しいです。
May 1, 2025
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1