サイド自由欄
キーワードサーチ
カテゴリ

はじめに
こんにちは、とむりたのりたです。
今日は、体づくりの基本である「食事」についてフォーカスしてみることにしました。
そもそも最近の我が家のご飯事情は、
補足
過去の記事でも日々のご飯を記録してきましたが、意外とバランスが取れているように見えても、実際には 毎日200〜300kcalオーバー
していることが判明しました。
(9月からアプリで記録を始めて発覚)
運動のおかげで筋肉量は増えたものの、同時に脂肪も増えてしまう結果に(詳細は 昨日の記事
参照)。
そこで改めて、 「内臓脂肪を落とす」「筋肉を維持またはUPする」
という目的に立ち返り、食生活を見直すことにしました。
今日は、家にある食材で調整した食事内容を記録しておきます。意識したポイントや改善策も添えています。
(カロリーはアプリで算出した参考値です。)
朝・昼・夜の食事の評価と対策
朝:パン食(531kcal)
評価
:満足感あり。ヨーグルトやきな粉でたんぱく質補助はOK。
注意
:グラノーラ+チョコでカロリー密度が高め。炭水化物過多に要注意。
対策
:グラノーラを20gに減量、チョコは1枚にして調整。

昼:サラダボウル(332kcal)
評価
:たんぱく質源(鶏ハム・豆腐・卵)は確保。満足感もそこそこ。
注意
:野菜量が不足。味付け卵は塩分が気になる場合あり。
対策
:葉物+色野菜を追加、豆腐を150gに増量、または鶏ハム量を正確に把握。足りない場合はツナや茹で鶏を追加。

夜:そうめん(793kcal)
評価
:たんぱく質は確保しているが、炭水化物(そうめん200g)が多すぎる。
注意
:乾麺200gは炭水化物過多。夜の糖質は特に内臓脂肪に影響しやすい。
対策
:そうめんを半量(100g)にして、鶏胸肉や豆腐で置き換える。薬味を増やして満足感を確保。

総合評価
これを徹底すれば、1日200〜300kcal削減でき、 「内臓脂肪を落としながら筋肉を守る」
方向に近づけると思います。
まとめ
細かく管理すると大変そうに見えますが、 「目的を明確にして小さな調整を積み重ねること」
が大切だと感じます。
明日は「とむりた散歩」の撮影日で外食になりそうですが、他の食事でバランスを取りながら続けていきます!
今後も、自分を実験台にして試したことを記録していきますので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
健康のための今日の記録(りた)
<運動の記録>
瞑想10分
Yoga20分
基礎トレ 15分
HIIT18分
<食事の記録>
朝:ライ麦パン、バナナ、チョコレート、シナモン、ヨーグルト、グラノーラ
昼:キャベツの千切り、サラダ菜、木綿豆腐、鶏ハム、味玉、きんぴら
夜:素麺、サラダ菜、鶏ハム、味玉
<カロリーの記録(アプリ推定)>
摂取:合計1656kcal(適正)
消費:合計180kcal(-108)
<体の記録(朝一)>
体脂肪率:24.4%
筋肉量:37.1kg
基礎代謝:1150kcal
<参考情報>
年齢:35歳
身長:163cm
体重:52.1kg(朝の空腹時)
YouTubeで「とむりた散歩」をチェク!
👉 『夜のほろ酔いフォトウォーク』横浜中華街 vol.9
NEW
👉 『夏の終わりに祭りを感じに』碑文谷・西小山 vol.8
< 毎週、金曜or土曜21時UP予定! >
no+eでも発信中!
👉 こちら
【疲れを溜めない体】あえて“短く激しく”… November 4, 2025
【疲れを溜めない体】あえて“短く激しく”… November 3, 2025
【朝時間】11月の今だからこそ、新しい習… November 2, 2025
PR
フリーページ
コメント新着