TONO CAFE

TONO CAFE

PR

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

aki@ この様なコメント大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
TONO1977 @ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜 @ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001 @ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001 @ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
2007.05.24
XML
カテゴリ: 最近読んだ本
なぜ「オシム語」は人を惹きつけるのか?

廣済堂出版


「気づきの言葉」をたくさん持っている不思議な男

と著者が称するサッカー日本代表のオシム監督のことば
を集めて、そのことばについてコメントを載せている本。

サッカーはあまりくわしくないが、監督の言葉には
興味があって、たまたま図書館で見つけた。

オシムさんは自分を監督ではなく、教師と思っているらしい。
発言を見ていると戦術的な面はもちろんだが、


前まで興味がなかったサッカーに興味が湧いてきた。

自分のなかのひっかかり
・現実を否定してはあかん。だからといって、
 是認してもあかん。容認すればあるがままの状態が
 見えてくるんや。本質が見えれてくれば、なにを
 すればええかわかるで (松下幸之助)

・練習でできなかったことがゲームでできるように
 なるはずがない。人生も同じ。日々の生活のこと
 が重要なときに必ず出てしまうものだ。

・生産性がない。未来性がない。進化、成長性がない。
 こんな人の話は聞きたくない。


 ない。常に同意できることでもない。リーダーのいう
 ことが真意であると確信を持てることである。
 それは真摯という誠に古くさいものへの確信である。

・試合というものは、勝ちたいという意識のが強いチーム
 が勝つものだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.24 15:06:17
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: