TONO CAFE

TONO CAFE

PR

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

aki@ この様なコメント大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
TONO1977 @ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜 @ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001 @ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001 @ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
2007.11.28
XML
カテゴリ: 最近読んだ本
なぜあの人は「困った人」とつきあえるのか
中谷彰宏
PHP文庫

自分の人間関係を見直すきっかけを与えてくれる本。

言われたことしかできない「会社の困った人」
なかなか行動できない「自分の中の困った人」・・

「困った人」こそ、自分自身を成長させてくれる神様である、
として、人間関係における自分自身の受けとめ方のヒントが書かれている。

困っている人がいようが、結局それは自分の受けとめ方一つで、

大きく変わってくる。

それじゃあいい方向でとらえようよ、ということで、具体的に、
この場面では、こういう風に考えたほうがいいと並べられていて、
普通に生活をしているのであれば、なにかしらは自分にあてはまる場面があると思う。

読んでみて、
まずは、すべてを受け入れることが大事なのかなあと思う。
受け入れることで、消化不良を起こすかもしれないが、そのときはだせばいいわけで、
受け入れてみないと、相手の本当のよさは一生わからない。

なかなか難しいけれど続けていく価値はあると思うから、意識して
いこうと思う。

自分の中の引っかかり


・「困った人」も「困った人ではない人」も、えり好みせず、とりあえず、
 まるごと飲み込むのです。

・協力してあげたいと言う人が、協力しやすい空気をつくっていくことが独立です。

・小説を読んだり、映画を観る中で、登場人物に感情移入していく。
 そうすることによって、自分自身のいろんな気持ちのバランスがとれるようになります。


・会う前に、その人を判断してはいけません。
 会ってみないと、人間はわからないのです。

・教える者が、教えられる者より学び続けなければならない。

・成功した人より、成功直前の人が、人を一番魅きつける。

・理想に向かって、現実的に動く。

・「困った人」ほど、いいことをしようとしているのです。
 「困った人」にいいことをさせてあげてください。
 「困った人」にいいことをさせてあげないのは、まわりの人のほうなのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.28 07:37:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: