2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
金曜日に健診に行ってきました。赤ちゃんは順調です。そして、転院が決まりました。夫と一緒に行った前回、転院のすすめを聞いていました。本当は転院したくないんだけど、万が一のことがあったら後悔するから仕方ありません。32週くらいまでは今の病院で診てもらい、その後、去年私が入院・手術した総合病院へ転院予定です。総合病院へ転院したくなかった理由は。部長先生の内診が痛い(雑な感じ)、嫌な言い方をする。看護師さん、浣腸が下手!何度も差し直して、出血してたよ…剃毛も、内診台でオマタ開いて長時間かかりました。新人看護師さんで、ベテランさんが付いてましたが、実験されてるみたいだった。今の病院は、正反対です。内診は全然痛くないし、SOYを出産した時、浣腸上手だったし、剃毛も部屋のベッドでちょこっと足を開くぐらいだった。帝王切開でも夫の立ち会いが出来たんだけど、総合病院でも出来るといいな。もう決まったから、前向きに考えていきましょう!総合病院で良かったことは。・シャワーの順番を取ること。今の病院は、空いていたらいつでもokなのですが、赤ちゃんを新生児室に預けてシャワールームに行くと、使用中だったりしたから。・手術の麻酔をかけてから導尿の管を入れたこと。今の病院は、手術の前にしたのですが、なかなか入らず、痛いような気持ち悪いような、嫌~な数分を味わいました…・個室が広いこと。などなど。嫌だったけど良かったこともあるし、元気な赤ちゃんに会うためにがんばろうかな。あ、外来で時間がかかるのと、駐車場が有料なのがちょっと…(文句ばっかりだ~…)
2007年02月11日
ちょっとショックだったことを…私の祖母たちは菊の花の栽培をしています。広い菊畑が4ヶ所ほどあって、毎日毎日手入れしています。私が小さかった時は、さとうきび畑でしたが、菊に変えて20年くらいになるかな~花屋さんで沖縄の菊を見かけると、おばあちゃんやにぃにぃたちを思い出すんだよ。私にとって、身近にある特別な花です。一般の方は、「菊」と言うと、お供えの花って思うのかな。以前、園に勤めている時、先輩先生が「クラスの子が菊の花持って来てくれた…」って迷惑がっていました。その時初めて、(菊って喜んでくれないんだ…)って思いました。私は関西に住んでいて、こちらにはお墓やお仏壇がなかったので、そういう感覚が全くなかったんです。祖母は時期になると、出荷用の段ボール箱いっぱいに送ってきてくれます。母は「○○ちゃん家に持って行ってあげて」とか言いますが、お友だちに分けたりするのも、ちょっと気にしてしまうようになりました…(こんなにたくさん持って行って、喜んでくれるのかなぁ)って。そして先日、夫の実家で。姪が菊の花の歌を歌って、菊の花をお母さんやお父さんにあげる、って手遊びをしていたんだけど、お母さまのことばが…「なんで菊の花なのよね~。もっとかわいい花にしたらいいのに。菊の花なんて貰ってもうれしくないわよね」かなりショックでした。まぁ言っていることはわかるんだけど、私、いつも菊の花をお母さんに持って行ってるよ?仕方ないんだけどね…(ショックなのは、お母さんのことじゃなくって、他の人がそういう風に思うんだと痛感したからです)苗から出荷まで、大変な苦労があることを私は知っているから、他の花、野菜、果物など、なんでも作って下さる方のご苦労を思って、感謝して頂こうと思いました。。
2007年02月10日
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()