大石シュウの土佐日記

大石シュウの土佐日記

2009年07月14日
XML
カテゴリ: 政治
今日で7月補正予算関連の委員会審議は終了しました。
明日は委員長報告の取りまとめです。

産業経済委員会で議論した中に、本会議でも質問したイーコマース関連の新事業がありましたが、少し疑問を感じましたので随分議論をさせていただきました。

動画配信など織り交ぜた新しいサイトを構築、ウェブを使った新ビジネスモデルを構築するために、国の「ふるさと雇用再生基金事業」を使って事業を行う、とのことでしたが、一番問題になったのは、今度設立する新財団が行うであろうイーコマース事業との整合性でした。

本会議でも基金事業の使い勝手の悪さについて議論しましたが、うがった見方をすれば、国のお金で出来る「ふるさと」を期限内に使い切らければならないために、深い調整なしにどんどん事業提案しているような気さえします。
自由民主党の県議からも、「県費であってもやるのか?」という質疑がありましたが、今回の基金事業の本質はこの言葉に表れているような気がします。

それに、何となく、前から思っていましたが、県や県にまつわる情報発信については、総合的な戦略がないまま、それぞれの部局でそれぞれ別々に行っているような気がします。

情報を受け取る、探す側からすれば、少し混乱しますし、あまり得策とは思えません。
今後の課題として議論していかなければならない、と思っています。


ブログ あと181回
読書 あと154冊
体重 元旦から1キロ減





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月14日 21時16分36秒
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: