全3件 (3件中 1-3件目)
1

すっかりスバリスト?になっているとしのすけです。(笑)YouTubeにスバルのAWD(四輪駆動・全輪駆動)の凄さをわかりやすく実験で示している動画があるのでご紹介します。滑りやすい路面における車の安定性・トラクション・コントロール性のテストトラクションが1輪だけになったときの走破性のテストアップヒルテスト古いけど、、、いろんなテスト(^_^;完全に回し者?(笑)でも、結構こういう動画を見ると説得力ありません?所謂比較CMになっちゃうから公式の宣伝では御法度なんでしょうけど。(^_^;意外に四駆といっても性能差があるんですね。驚きました。★楽天のお勧め特集バナーです。賢くお得に生活しましょう! ↑ ワインのことなら、ここで何でも片付きます。 ↑ 楽天のクレジットカードは何かとお徳。ゴールドカードでプライオリティーパスがついてきます。ちなみに最上位のプラチナカードは何故かブラックカード。(笑) ↑ 皆さんは良いもの・安いものをよくご存知ですね。勉強になります。(^^;)
2013.10.29
コメント(0)

嬉しい出来事?この車を買いました。(^o^)実は、10年頑張ってくれた我が家の愛車マツダのMPV翁の定年?退職に伴い、家族で乗れる車を物色していたのです。新しい愛車のリクルート?の際の条件は、・6人乗り以上・高速道路などで前の車についていく機能・雪道に強い、できれば四駆というもの。これらを満たす最有力候補が今回買った「スバル エクシーガ」でした。SUBARU エクシーガ (EXIGA) は、富士重工業が製造・販売する7人乗りのミニバンで、2012年7月のビッグマイナーチェンジにより、・2.5L新世代ボクサーエンジンFB25型に換装・リニアトロニックを小型・軽量化・アイドリングストップ搭載・EyeSight(ver.2)搭載となりました。そして、としのすけのチョイスしたグレードは、走りにフォーカスしたのは特別仕様車の「2.5i spec.B EyeSight」。・ビルシュタイン製ダンパー・1センチローダウン・18インチアルミホイール・電動、アルカンターラ・レザー&レッドステッチシート・キーレスアクセス&プッシュスタート等が純正で装備されています。(^_^)vとしのすけは調子に乗って、STI(スバルテクニカインターナショナル)の・フレキシブルタワーバー・フレキシブルサポートリア・ステッカー・タイやバルブキャップをちゃっかり付けちゃいました。(^_^;)その結果、見かけは殆ど純正だけどちょこっとだけSTIをアピールした、バリバリ走り仕様のエクシーガになりました。(^_^)v実際の走りはと言うと、、、それはもう大満足!今までのMPV翁のゆったりした余裕の走りとは全く別次元の、スポーツカー感覚の走りが楽しめています。何より驚くのがAWD(四駆)の恩恵による強烈なスタートダッシュ。スタートだけならGT-Rとかにも負けないんじゃないかしら?(笑)そしてスムーズなリニアトロニックの走り。必要にして十分な加速減速が快適に楽しめます。ブレーキ性能も申し分なし。フロントのダイブも極小でサクッと止まります。あと圧巻なのが高速コーナーリング。首都高の急カーブを高速のままで膨らむ恐怖も全くなくスルスルとレールの上を走っているように曲がれます。今まで乗った車の中で、こんなに簡単に高速でインを舐めるように曲がれる車は無かったかも。(^_^;名だたるスポーツカーは、早いんだけど、オーバーステアとかアンダーステアが出てきて神経を使うのですが、エクシーガい関しては全くのニュートラルステアのまま、オンザレールで曲がれますね。逆に拍子抜けして面白くないかも?(笑)以上、走りに関しては今のところ文句の言いようがないのですが、もっと凄い感動はEyeSight(アイサイト)かも。このアイサイト、スバル(富士重工業)のプリクラッシュセーフティシステムなのですが、車内前方に装備されたステレオカメラで前方を常時監視し、障害物を三次元的に認識することで、・プリクラッシュブレーキ車、歩行者等への衝突の可能性が高いとシステムが判断した場合、警告音と警告表示によって運転者の注意を喚起。回避操作が行われない場合、対象との相対速度が30km/h以内であれば自動ブレーキを働かせて被害の回避、軽減を行うほか、それ以上の速度であっても被害の軽減を行う。また、運転者がブレーキを操作した際は倍力装置で急ブレーキをアシストする。被害軽減の制御は0-100km/hまでの速度に対応している。・全車速追従機能付きクルーズコントロール前方を走行中の車両を検知し、車間距離を保つようクルーズコントロールシステムを制御する。0-100km/hまでの速度に対応しており、車間距離を3段階で設定可能。・AT誤発進抑制制御発進時のシフトの入れ間違い、ペダルの踏み間違いによる事故の防止、軽減を行う。運転者への警告と、エンジン出力抑制の機能を有する。・警報&お知らせ機能50km/h以上での車のふらつき、40km/h以上での車線の逸脱に対して警告音と警告表示を発する。また先行車発進後、3m以上離れても自車が発進しない場合に通知を行う。を実現した超スグレモノ。特に、全車速追従機能付きクルーズコントロール(名前ながっ)は、高速道路はもちろん、市街地の走行でも前の車にちゃっかりついていってくれるので、本当に運転が楽チンです。(^_^;一度この楽チンさを覚えてしまったら、、、もう普通の車は運転できないかもしれません。長くなったのでこれくらいにしますが、今のところ絶賛の嵐です。(笑)不満点と言えば、・3列目に乗り込みにくい・ラゲッジスペースが超狭くて、MPVに積んでいた荷物を積みきれない・警報&お知らせ機能が充実しすぎていてピーピーよく怒られる(今はそれとて嬉しいのですが)(^_^;・オーディオのハンドルリモコンがないので走行中の音楽鑑賞がちょっと不便くらいでしょうか。今後は、色々な所をドライブして、乗り心地や燃費の事なんかも書いていこうと思います。★楽天のお勧め特集バナーです。賢くお得に生活しましょう! ↑ ワインのことなら、ここで何でも片付きます。 ↑ 楽天のクレジットカードは何かとお徳。ゴールドカードでプライオリティーパスがついてきます。ちなみに最上位のプラチナカードは何故かブラックカード。(笑) ↑ 皆さんは良いもの・安いものをよくご存知ですね。勉強になります。(^^;)
2013.10.19
コメント(0)

MAZDA DEMIO 13-SKYACTIVEが我が家の愛車になりました。子供達がこぞって運転免許をとったので、家族用のコンパクトカーを物色していました。リクルート条件は、・日常生活で便利に使える(買い物とか、少人数でのちょっとしたお出かけとか)・気軽に乗れる(小回りが効いて町中やデパートの駐車場でも安心)・一般的人気車種(旅先でレンタカーを借りても違和感なく運転できる)・経済的(本体が安い、燃費が良い)等です。で、選定されたのはマツダのデミオ、1.3リッターのスカイアクティブエンジン搭載車。ちょうど懇意にしていただいているディーラーさんの決算ということで、破格のお値段(安すぎて言えない・・・)で、ほぼフル装備(楽ナビ、コーナーセンサー、スタイリッシュパッケージ&コンフォートパッケージ、コーティング付)のデミオを売っていただけました。(^_^)v※詳細はマツダデミオのHP(http://www.demio.mazda.co.jp/)でご確認ください。MAZDA DEMIO 13-SKYACTIVEの特徴を簡単に列記すると、・かわいいエクステリアデザイン・コンパクトなサイズなのに、室内ゆったり、荷室広々・1.3Lとは思えない、キビキビとした軽快な走り・実用上全く違和感のないアイドリングストップ・超低燃費・充実した装備(AVのハンドルリモコンが特に便利)といったところでしょうか。まあ、としのすけが乗るのは自分用の車(スバルのエクシーガ)が中心になるのであまり細かいインプレッションは書けないかもしれまっせんが、気づいたことはちょこちょこ書いていこうと思います。以下、YouTubeの紹介動画。おおむね、このとおりかと。(笑)★楽天のお勧め特集バナーです。賢くお得に生活しましょう! ↑ ワインのことなら、ここで何でも片付きます。 ↑ 楽天のクレジットカードは何かとお徳。ゴールドカードでプライオリティーパスがついてきます。ちなみに最上位のプラチナカードは何故かブラックカード。(笑) ↑ 皆さんは良いもの・安いものをよくご存知ですね。勉強になります。(^^;)
2013.10.13
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1