大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2007.04.12
XML
カテゴリ: 学校
一昨日からゼミが始まりました。
うちのゼミは各学年一人ずつというかなりバランスの取れた人数配分になりました。
しかも毎年ちょっとずつゼミ生が減っているので,先生も面倒を見る学生が減ってきていることに安堵なさっている様子でした。
今年度は変化はあまりなさそうですが,それなりに忙しい年度になりそうです。
心を入れ替えて,気合を入れなければと思います。
今日の研究室ゼミは春休みの進捗状況の報告でした。
上の学年になるにつれて,みなそれぞれが停滞感と焦りを感じていることが伝わりました。
自分も例外ではないです。
焦っても仕方がないのは分かっているのに,焦ってしまいます。


教室全体のゼミが終わってから新入生歓迎会を兼ねた飲み会へ。
社会人で入ってこられた新入生の方との話が盛り上がりました。
社会の波にもまれた方は,まず礼儀がしっかりしているのだなと感じます。
とても人当たりがよくて気さくな方でした。
しかし社会人をしながら研究も進めようとする方のバイタリティにはいつも感心してしまいます。
研究テーマもかなりぶっ飛んでいて逆におもしろいというか,院生のほうが調査ができる範囲内で結論を導こうとする傾向がありそうで保守的だなと感じることがあります。
実務を経験されている生の話は,その人の人生経験そのものであると感じるので,聞いていて飽きないですね。

ブログランキングに参加中。
毎日1回クリックで応援よろしくお願いいたします。

人気blogランキング2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.12 10:17:13
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: