全30件 (30件中 1-30件目)
1

15分ほどの山登りを開始しました。トカゲなど見ながら、頑張って展望台へ。途中、戦没者慰霊碑もあります。展望台からの眺めは最高でした。海や市内が見渡せました。今度は打狗英国領事館に向かう最寄りのバス停まで歩きます。狭い道を案内されて迷いながらなんとか下山しました。
2025.08.31
コメント(0)

バスで寿山公園の入り口まで来ました。本当は刀削麵が食べたかったけど、子どもの反応がいまいちなのと、お客さんが多かったので近くのハンバーガー屋さんに切り替え。店内にはクマのぬいぐるみをはじめおもちゃなどいろいろ展示してあって面白かったです。フランスパンに豚肉が挟まった潜艇堡にしました。ちょっと味が濃い目に感じました。下の子のお口にも合わなかったみたいですが、店内の雰囲気はよかったです。
2025.08.30
コメント(0)

2日目、ホテルでの朝食は8時からと遅めでした。8時に席に着いたら、8時から食事の準備を始めるフロントスタッフ。明らかにマンパワーが足りていない感じでした。でも口コミ通り、蛋餅にフルーツ、そして甘い紅茶がついておいしくいただきました。2日目はレンタカーを借りて、屏東の客家文物館やアート村などめぐる予定でした。予約して支払いも済ませた和運祖車へ。しかし、社内規定で、運転免許証の中文翻訳文は入境後30日以内しか有効でないといわれました。30日以後は保険が下りるかわからないので借りられないそうです。何度かやり取りしてようやく事情が分かったので、近くにある春天祖車へ。こちらはライセンス自体はOKのようでしたが、あいにくすぐに借りられる車がありませんでした。諦めきれずにロータリー向かいの環球祖車へ。ここでは翻訳文を証明する2枚目が必要だといわれてあえなく撤退。SUVが確保できそうだったのに残念です。そして最後に格上祖車へ。こちらライセンスはOK出ましたが、午前中は出払って、午後1時~8時までで1950元かかるといわれました。翌日も同様のプランでした。午後から借りるためには、午前中に出かけた後いったん戻ってくる必要があります。また、翌日は早めに高雄を出ないといけないのでそんなに長く借りられないので今回はレンタカーを諦めました。また出鼻をくじかれてホテルでしばし作戦会議。山はあきらめて、海へ向かって、寿山公園から市内を一望するのと、高雄港大港橋を見ることを最終目標に出かけることにしました。
2025.08.29
コメント(0)

夜は六合観光夜市に行きました。バスを使えばすぐに到着。ここはバイクを除けば歩行者天国になっていて歩きやすいです。上の子はたこ焼き一択。自分は台南で食べた担仔麺が懐かしくて食べました。あとは蝦チャーハンに蚵仔煎(カキオムレツ)をいただきました。下の子はお約束のボツボツしたクレープおまけに帰りは美麗島からMRTを使いました。ここの乗り換え口は観光スポットとして有名です。ほかにも写真を撮っている人たちが多く、自分たちもひとしきり写真や動画を撮りました。満喫した長い一日が終わりました。
2025.08.27
コメント(0)

1日目後半のメインはクルーズ船です。25分ほどのクルーズ、ずっと中国語の解説付きでした。河岸沿いの珍しい建物を眺められました。高雄流行音楽中心、ライブ会場です。休業中の高雄85ビル旋回橋まで来て、Uターンしました。夕暮れ時に海岸沿いの施設を実際に見て回れる貴重な機会でした。
2025.08.26
コメント(0)

夕方のお出かけは歴史博物館で高雄の歴史のお勉強から。日本統治時代に高雄市庁舎として利用されていたようなので、外観だけも見ておきたいと思いました。無料ということもあり、それほど期待していなかったですが、中の展示に工夫がいろいろこらされていて感動しました。ここで哈瑪星の地理的重要性を少し理解一漁村だった高雄がどのように発展を遂げていくのか、ジオラマ付きで解説されていました。かつては打狗(ダーコウ)と呼ばれていました。日本統治時代に外国との貿易港として機能し始めます。今では埋め立て地に港湾設備がびっしり並んでいます。廊下などはその当時のまま。天然の良港だったことがうかがえます。閉館時間が近づいて、2階はゆっくりは見られませんでしたが、歴史の勉強としては十分にできました。この経験がその後の散策におおいに役立ちました。
2025.08.25
コメント(0)

荷物を背負ったままだったので、まずはチェックインを目指してホテルへ。台鉄左営駅から高雄駅に向かおうとしたらまさかの事故による運休。いつ再開するかもわからないといわれたのでバスに乗ることに。後で調べたら信号トラブルだったようです。バスも1~2本乗れたはずの便をやり過ごしてしまい、結局MRTと組み合わせでようやくホテルにつきました。部屋からリニューアルされた高雄駅の3階部分が丸見え。駅はロータリーになっていて広々していますが、地下に潜ったほうがわかりやすいので人影はまばら。駅前はすき家、吉野家、KFC、マックと勢ぞろいでした。
2025.08.24
コメント(0)

前半の目玉、龍虎搭に上りました。龍の口から入り、虎の口から出ます。6階まで上ることができましたが、安全柵が低すぎてスリリングでした。湖を一望できます。街のほうも見渡せました。
2025.08.23
コメント(0)

たまたま目に入ったお店に飛び込みました。蓮潭餛飩です。店内は涼しくて細麺とワンタンがとてもおいしかったです。
2025.08.22
コメント(0)

暑い日差しの中ようやく蓮池潬に到着。橋を渡って向こう岸に行きました。改修中の孔子廟。残念でしたが、何とか表門の外観のみ見れました。そのあと湖沿いを南下しましたが、道路を挟んだ向かい側にも立派なお寺が建っていました。何体あるかわからない龍の飾りに驚きました。玄天上帝神像が湖上に立っています。世界最大の道教の最高神だそうです。中に入ることもできました。春秋御閣です。工事中で中には入れませんでした。一瞬、龍虎搭かと思いましたが違いました。ここで暑すぎていったん龍虎搭を前にお昼ご飯にすることにしました。
2025.08.21
コメント(0)

夏休みの旅行は高雄にしました。プランはなんとなく決まっていましたが、細かいスケジュールを確定させるのと晴れの日が続きそうな日程を確保するのが結構難しかったです。直前になって 2泊3日のプランを立てました。まずローカル線で台中駅へ行って乗り換えで自強号に乗る予定でした。しかし乗る予定の直近の便は満席、次の便まで1時間以上あるようだったので 諦めて高鐵台中駅から新幹線に乗ることにしました。出鼻をくじかれましたが結果としては 自強号よりも早く左営駅に着くことができました。途中の嘉義周辺の田園風景も楽しむことができました。この日の目的は蓮池潭の龍虎搭を見ることでした。池に向かう途中で児童公園があり、日本で見慣れたロープ状のジャングルジムがあったのでひとしきり遊びました。
2025.08.20
コメント(0)

新規開拓のお店でした。ハンバーガー屋さんはあちこちにありますが ここに入ったのは初めてです。タイレモン風味鶏肉バーガーにしました。小ぶりでしたが照り焼きの鶏肉とレモンの風味がよく合っていました。
2025.08.19
コメント(0)

夏休みなのに一日中雨。暇を持て余した子どものために工作しました。持ち帰りの容器とペットボトルの蓋で作った数字パズルです。結構ハマっていました。
2025.08.18
コメント(0)

開店直後から幾度となくお世話になっている金記麵點子どもたちはいつもの湯麺自分は葱油鶏乾伴麵にしてみました。濃い目の味付けですが、味変しながらおいしくいただきました。子ども連れが多く、子どもの好き嫌い関係なく受けるメニューが多いんだと思います。
2025.08.17
コメント(0)

雨の中 たまたま通りかかった通りで露店が並んでいました。敬老節で出ていたトラックとテントも出動していました。里の役員さんもいたので里主催のイベント なんでしょうか。おもちゃ屋で櫛がついたコンパクトミラーを欲しかったのでお小遣いで買っていました。
2025.08.16
コメント(0)

昼ご飯の腹ごしらえに外出した雨の土曜日。出だしが遅かったこともあり、シャッターが閉まっている店が多かったです。うろうろして愛想のいい大将がいる怡園海鮮面食館へ。今回は陽春麺をオーダー。最初は具なしと知らずに注文しました。これが当たり🎯縮れ麺に豚脂と青菜が乗っていて、鰹出汁が効いたスープ。前回は海鮮粥を頼んでお腹がいっぱいになりました。大で70元でしたが小腹が空いたタイミングでちょうどいい分量でした。
2025.08.15
コメント(0)

東協市場で見つけたベトナムコーヒー。種類がいくつかありましたが、ちょっと高めの340g149元にしてみました。ほんのりチョコの香りがしてこれはこれで楽しめます。アラビカとロブスタの混在ですが、チョコの香りはどこから来ているかわかりません。
2025.08.14
コメント(0)

今日も自助餐。今回は60元で済みました。小魚フライや青菜炒め、卵オムレツと好きなおかずを詰めて小ライスでこのお値段。地元民からに評価も高く、近くにお気に入りのお店があってよかったです。
2025.08.13
コメント(0)

2回目の総社夜市に行くことにしました。しかし、この日は直前まで雨。ついてからも激しい雨が降ってきました。開始直後に入ってみると、ほとんどのテントは閉まっていて、ジュース屋さんだけかろうじて開いていました。その後あまりの雨の激しさにセブン・イレブンで雨宿り。もう店は開かないだろうと判断して、近くのフードコートで食事をとりました。雨が上がってもう一度入り口まで行くと、なんと門扉が施錠されていて中に入れない状態でした。雨が降ると、臨時休業になるようです。ここは通りではなく、フェンスで囲まれた広場一体が夜市となっているのでこういう対応が可能なのでしょう。これまた勉強になりました。帰りは駅前のPOYAでお菓子を買って帰りました。よく見たら スシローの看板が外れていたので てっきりPOYAが代わりに入ったのかと思いましたが隣で スシローは営業を続けているようです。
2025.08.12
コメント(0)

前日に友だちとボウリングをしてすっかりはまった上の子に促されて最寄りのボウリング場へ。まだできたばかりで新しいという情報もわかったのできっと喜ぶと思いました。下の子にはまだ球が重いので、交代で投げることにして、2人分の料金を支払いました。結果、靴代を含めて、3ゲームで420元とかなりお得になりました。最初から3ゲーム頼んだつもりが、2ゲームしか通っていなかったので、もう1ゲーム追加させてもらいました。なかなか上達はしませんでしたが、それはそれで楽しんでいたようです。午後にかかってくるころにお客さんが増えてきたので、午前中に始めて正解でした。
2025.08.11
コメント(0)

この日は下の子と一緒に太陽餅を作る体験に参加しました。場所は台湾太陽餅博物館です。全安堂という建物は100年以上の歴史があるようです。2階は展示スペースになってます。中国語の解説を聞きながら一つずつ丁寧に丸めたり伸ばしたりしていきます。硬さの違う3つの材料を組み合わせながらこねていきます。焼き上がりまで30分ほど待って、出来上がり。外はカリカリ、中はサクッと軽い生地に仕上がっていておいしくいただきました。帰りは友達と映画を見に行った上の子を迎えに太魯閣新時代へ。途中、台中駅の中のカフェやお土産物屋が入った旧車両の中をのぞきました。太魯閣新時代は以前訪問したことがあります。フードコートでご飯も食べました。今回はダイソーで買い物をしました。
2025.08.10
コメント(0)

台中でも若者に人気な逢甲夜市へ行きました。自分は実は2回目の再訪になります。子どもが入り口のたこ焼き屋にくぎ付け。行列がすごかったですが、並んで買うことに。かなりおいしかったようです。続いて、マンゴージュースも買いました。マンゴーソースに砂糖水を混ぜたものです。自分は臭豆腐にチャレンジ。それほど臭みも感じずにおいしくいただきました。そして初めて夜市の風船割りにチャレンジ。ダーツ式とレーザーピストルが選べましたが、ダーツ式でチャレンジ。楽しかったようです。最後にかき氷も食べました。チョコとココナッツここでもまたマンゴー。すごい ボリュームでした。今回は、おいしい食べ物と、楽しいゲームに巡り合っていい経験になったようです。
2025.08.09
コメント(0)

7月26日はリコール投票日でした。春先から街頭でたまに罷免運動を見かけていましたが、ここまで大々的に選挙で罷免に同意か不同意かを問う規模のものだとは思いませんでした。きっかけは、花蓮の立法議員である傅坤奇の大陸訪問+野党の国民党と民衆党の多数によって可決された国会改革法案が台湾の国家安全保障を脅かしていると非難されたことですいわゆる2024年5月の青い鳥運動、国会のある建物の前の通りが青島路で、青島と区別をつけるために青い鳥と命名。国民党議員の多くが「親中国」と非難され、「反共産主義と台湾防衛」を訴えるリコール運動に直面します。結果として、国民党議員24名と人民党市長1名のリコール案件が7月26日に投票されました。リコールが可決されれば、空席となった議席は改選され、台湾議会の与野党構図に変化が生じる可能性がありました。リコール可決の条件は、賛成票数が反対票数を上回り、かつ賛成票数が有権者総数の4分の1以上(25%以上)で、最近基準が緩和されて罷免されやすい条件になったようです。自分には住民票を移しておらず、滞在歴も少ないので投票権はなし。最寄りの小学校が投票所になっていました。結果は、24人の議員と新竹市の高虹安市長に対するリコール動議はすべて否決。5人の立法議員(汪宏偉、李延秀、徐喬新、葉元志、傅坤奇)のリコールに賛成する票数が基準を超えたが、反対票数が賛成票数を上回りました。結構微妙な差の候補もいましたが、とりあえず現状維持の方向です。この後も地域を変えてリコール選挙が控えているようなので引き続き行方を見守りたいです。
2025.08.08
コメント(0)

プールに行ったついでに夕飯のために忠孝夜市へ。こちらは地元の人中心の屋台が並ぶ夜市です。一通り歩き回りましたが、屋台では気になるお店が見つからず。自分は、タイ料理や麺線などが気になりましたが、子どもには受けず。結局、路面店のラーメン屋に入りました。豚骨ベースがメインでしたが、まずまずの味でした。途中、7.26罷免選挙を前日に控えて、対象者とその対抗者とがそれぞれ宣伝活動をしていました。
2025.08.07
コメント(0)

またプールに出かけました。3回目ともなれば道すがらも慣れたものです。第三市場を抜けていくことにしました。ここは台中で三番目に開設された100年以上の歴史ある市場ですが、全体的に値段が安くゆっくり見て回りたくなります。アーケードのような日よけがあって、暑い日でも快適に通り過ぎることができました。
2025.08.06
コメント(0)

夏休みに入っているのでどうしても外食は子どものお気に入りの場所になってしまいます。この日も 土木 公社。すっかり店員さんに顔を覚えられています。店内に入るやいなや日本語のメニューを渡してくれました。豚肉と卵ハンバーガーフライドチキンバーガーを2つこれにポテトをつけて 285元店員さんに色々気を使ってもらえる行きつけの店ができて嬉しいです
2025.08.05
コメント(0)

ヘビーユーザーになった自助餐今回も気になるおかずを詰めて、小椀のご飯をつけたら75元でした。これまでで最安でびっくりしました。100元でお釣りが来る食事が楽しめて 満足でした。
2025.08.04
コメント(0)

図書館では幼児向けの玩具 貸し出しをしています。女の子が遊びたいと言ったので借りてみました。10種類ほどある中から遊べそうなものをカウンターで依頼します。それなりに楽しんでいたようです。
2025.08.03
コメント(0)

androidタブレットでもキーボードによる文字入力がしたいという子どもの要望に応えて、蝦皮でキーボード&マウスセットを購入しました。235元という破格の値段で、正直あまり期待はしていませんでしたが、ちゃんと動いているようです。Bluetoothですぐに接続もできました。唯一の難点は、キーボードが薄すぎて、机に置いたときに安定感が少し足りないことです。でも通常の操作にはまったく問題なさそうです。
2025.08.02
コメント(0)

新規開拓のお店です。艾初早餐。イートインスペースが充実していました。サンドイッチから麺類まで幅広く扱っています。自分は青麻花椒乾拌麵で四川風ピリ辛の麺にトライ。129元麻婆の独特のピリ辛で舌がじりじりしますが、おいしかったです。
2025.08.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1