大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2007.12.17
XML
新3か月トピック英会話
出張!ハートで感じる英語塾

毎週木曜日にNHK教育で放送されています。
講師で有名な大西泰斗先生がクリスとともに日本各地に出張講演に行きます。
その模様を一緒に講義を受けているような感じで見られます。

全13回のうち,11回まで終わりました。

英語には5つの原則がある。
それをネイティブの感覚で例文を使いながらジェスチャーも交えて学びます。
5つの原則とは
1.並べると説明
説明の万能法則。英語文で説明が行われるとき,つねに守られる原則です。
2.前から限定

冠詞・否定・助動詞など,多くの重要事項が集まっています。
3.不安定な感情
この原則は通常の配置位置から文の要素を動かすときに顔を出す原則です。
疑問文,感嘆文などがあります。
4.足りないをおぎなう
要素が足りない,情報が足りない,こうした意識が文の形につながっている例が英語にはあります。
この原則を知ることによって,to不定詞,wh疑問文などの本当の体感がつかめます。
5.ときは距離
英語のとき表現をつかさどる原則です。
ときは距離,そこに現在形・現在完了形・過去形など,さまざまなとき表現の重要表現が集まってきます。

この講義を通して学んだことは2つあります。
ひとつは 「英語は配置の言葉である」 ということ。
ネイティブは英語の授業で学んだ文法用語などとは関係なく自然な体感として身につけています。

もうひとつは 「feel it! say it!」
学んで頭で理解するだけではダメで,実際に感情を込めて口に出してみることで自分の体感として英語が身につきます。
この番組を通してすっかり大西先生とクリスの魅力にとりつかれました。

ブログランキングに参加中。
毎日1回クリックで応援よろしくお願いいたします。

人気blogランキング2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.17 10:48:11
コメント(0) | コメントを書く
[音楽・テレビ・映画・小説] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: