大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2008.03.10
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: クスリ・自己啓発
saito

斎藤茂太(2000):「『茂太流』こうすれば気分転換は100%うまくいく」成美文庫.


無理をしない

後ろ向きの気分のときには,それを心が欲しているのである。
ご主人様は相変わらずいけいけドンドンで行きたがっているが,心はちょっとした休憩をほしがったり,全体のスピードを落としたがっている。
そうしないとこの先,無理が来るのではないか,と予知しているのである。

うつ状態や無気力に陥っている人がいたら,追い討ちをかけないで,温かく見守ってあげること。
これはあなた自身にも当てはまること。
ネアカ人間じゃないといけない,人に好印象を与えないといけないと,無理していると緊張の糸が切れてしまいかねない。

よくいじめなどで自殺にいたる少年が,級友や学友の間では人気者だったということがある。
あるいは重大犯罪を犯した少年が,かつてはクラスの人気者だったというケースもある。
おそらく必要以上に彼らは無理をしていたのだろうと思う。


日本のような同質社会では,異端であることは非常なプレッシャーである。
疎外感を味わいたくないがために,周りとつい同調しがちである。

高度成長,バブルと一億全員が熱に浮かされていたような時代が過ぎてみれば,われわれがいかに同質の価値観だけで突っ走ってきたかが分かる。

同じ過ちを数十年前に一度痛いほど経験したというのに。




みんなと同じ行動をすれば,周りから目立つことはなくて安心できます。
個性を出してグループとは違った自分の主張をすると「出る杭は打たれ」ます。
KYという言葉もあるとおり,「空気を読まない」発言はみんなに嫌われます。

でも 「出すぎた杭は打たれない」 これは誰かが言った好きな言葉です。
みんなの個性に埋もれて生きるよりは,みんなとどれだけ違うことができるかを考えた方が自分らしく生きられそうです。

周りの意見に同調して世の中をうまく渡っていく人よりよっぽど自分らしい生き方をしていると思います。
自分もそうありたいと思っています。
だからやりたくない仕事はできるだけやらずに,自分のしたいことをするというスタンスでいきたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.10 10:41:42
コメント(2) | コメントを書く
[クスリ・自己啓発] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


(T_T)  
みゅー さん
後ろ向き気分でもいいんですね。
ネアカ人間でないと、好印象を与えないと・・・と生きてきました(小さい頃はおとなしかったためそのことでよくいじめられていたので)。努力しすぎた結果か今ではすっかり悩みのない人間に見えるようです(笑)ウツ状態でもそう見えるそうなのでどんだけ人前では明るく振舞ってるのか・・・って感じです。
その結果、今に至ってるのでこれからは私も”出すぎた杭”になろうと思ってます。のんびりまったり杭です☆ (2008.03.10 22:27:14)

o(^ε^o)  
「のんびりまったり杭」でいいですね。
小さい頃にした経験は無意識にずっと引きずってしまうのかもしれませんね。程度の差はあれ誰だってみんなに好かれる人になりたいって思ってますよね。

僕も他人のことを考えて…と行動してましたが,実は見返りを求めての行動だったのではと反省することもあります。
自分のことを大切にして自分のために生きられればいいなー (2008.03.11 11:22:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: