大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2008.04.28
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: クスリ・自己啓発

高田明和(2006):「晴れないうつはないのです」すばる社.

よいことを思えばよいことが来る

積極思想とは,「よいことを思えば,よいことが来る(悪いことを思えば,悪いことが来る)」という考え方です。

わらにもすがる思いでいた私は,思い切って自分の考え方を変えてみようと考えました。

さらに私は「人間というのは,自分の持っているごくわずかな能力があれば生きていける。だからこの能力以外のすべてで他人より劣っていてもよいのだ。自分のもつ少しの能力に感謝していきよう」と考えるようにしました。
この考えは今でももちつづけています。

「よいことを思えば,よいことが来る」という考えを実践する上で,実際に私が頭に思い描いた”よいこと”を3つ紹介したいと思います。

「困ったことは起こらない」「すべてはよくなる」「過去は思わず」 ,この3つです。

たとえば,何か嫌なことや自分を否定するような感情が浮かんだら,間髪をいれずに「困ったことは起こらない」と言い聞かせるのです。

2つ目の「すべてはよくなる」は,「困ったことは起こらない」をさらに積極化させたものです。
困ったことになりかけたと思えるようなときに言い聞かせるものです。


ここでいう過去には悪い思い出の過去だけでなく,いい思い出の過去も含みます。
いい思い出ならいいじゃないかと思われるかもしれませんが,いい思い出を思い描いているうちにたいてい,悪い思いでも紛れ込んでくるものです。
それよりも今を見ようという風に心の向きを変えるのです。

こうやって考えを改めるようにすると,不思議なことに,気分がよくなるのです。
そして気分が落ち着いていくと,次第に人間関係もよくなり,仕事もうまくいくようになりました。
自分の心が変わると,それが態度とか顔つきに出てきて,自分の周囲(の見え方)も変わってくる。
そう,すべてがよくなるのです。

そして私は完全にうつ病を克服することができたのです。
このようなやり方を専門用語では,「認知療法」といいます。




自己暗示やプラスの言葉で言い聞かせることの効果が語られます。

無理やりにでも言葉でプラスのイメージをつくっていくことは効果があるのだと思います。
「病は気から」というのはある意味であたっているようです。
気が弱くなっていると,病が入り込んできてもそれに打ち勝つことができなくなってしまいます。
心の状態が身体の状態を決めてしまうことも多いかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.28 12:53:24
コメントを書く
[クスリ・自己啓発] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: