大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2008.06.26
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: クスリ・自己啓発

不安のしずめ方

【内容情報】(「BOOK」データベースより)

人生の最大の敵は、「不安」である。それを何とかしのいで、少しでも楽に生きてゆくための、「心の習慣」をやさしく教える。

見捨てられる不安

子どもは親から「見捨てられる不安」を持つ。
そして,子どもはその不安ゆえに親への憎しみを抑えて「いい子」を演じる。
その結果,子どもは生きることそのものが不安になる。
つまり,周囲の世界を脅威に感じてくる。
自分の人生に何か良くないことが起きるのではないかと恐れるようになる。
そして,この恐れこそ,人をいつまでも依存的にしておく原因であろう。
子どもの場合には,今,述べたような心理過程は理解できる。


無理をして相手に従順になることはない。
あなた自身の好き嫌いを表現してもよい。
子どもは見捨てられたら生きていけないが,あなたはその人に見捨てられても生きていける。
あなたが嫌な相手にさえ無理をして従順になるのは,小さい頃の見捨てられる不安を,たんに再体験しているにすぎない。
今,目の前にいるその人に気に入られないからといって,あなたに何か不都合なことが起こるだろうか。
小さい頃のように,その人の保護をあなたは必要としているのだろうか。

小さい頃は,気に入られれば必要な保護を得られた。
しかし今,大人になったあなたが,その人に気に入られたからといって,何かあなたに必要なものが与えられるだろうか。
子どもの不安の発生原因の一つは, 「あなたがいい子でなければ愛さない」 という親の脅しである。
それは子どもにとって確かに脅しである。


しかし今,大人になったあなたが,「俺にとって都合よくなければ愛さない」という相手の脅しに不安になる理由がどこにあるのだろうか。
子どもは親の保護なしには生きられない。
だから見捨てられる恐れがある状況で不安になる。
子どもは常にだれかに全面的に依存し,その人から保護されていないと不安でたまらない。
しかし,あなたは子供ではない。

一般的に,特に不安な子どもは,心理的に親を必要とするために,親に気に入られようと自己主張を避け,自分の欲求を犠牲にする。
例えば,子どもは一人でどこかに行きたいのだが,親の意に沿わないかと恐れてそこに行くことをやめることがある。
親に気に入られないのではないかと,やりたいことを次々にあきらめていくことがある。




幸せになるためには,親との関係を見直さないといけないのでしょう。
小さいころの不安を引きずったままだと常に不安から逃れられないのかも知れません。

自分の場合は勉強しろと言われなかったので自分の意志で行動できたような気がします。
だから自分のやったことを誰かのせいにすることもできなかったです。
たとえば,小さい頃に塾に行くといったのは自分の意志でした。
だから,どんなにテストが難しくて,宿題が多くて,遊ぶ時間が少なくなっても,自分が言ったことだから途中で投げ出せないという思いがありました。

その結果として今の自分があると思えます。
それは自分が選んだ道なので自分がいる境遇にある程度納得できています。
といっても金銭的に自立できていないので,何を言ってもまだ半人前のような気がします。

まずはそこをクリアすることが今の目標です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.26 11:14:30
コメント(2) | コメントを書く
[クスリ・自己啓発] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ありゃりゃ  
みゅー さん
私のことが書いてある!!って思っちゃいました(^^;
見捨てられ不安に依存・・・

きっと、今は親との関係を見直す時期なんですね。

むむむさんはしっかり自立されてると思いますよ(^^)
金銭面でまだまだと言えるあたりも客観的に自分を見れて大切なことだと思います。 (2008.06.26 19:15:28)

もしかしたら  
みゅーさんがこの内容に共感されるんじゃないかと思いながらこの本を読んでいました。
この個所を読んで思わずうなずいてしまいました。

僕もまだまだ未熟なところがたくさんです。
いつまで経っても子どものままかも^^:) (2008.06.26 22:31:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: