大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2008.10.17
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: クスリ・自己啓発

加藤諦三(2008)「行動できない人」の心理学.PHP研究所

面白いから練習するのではない。練習するから面白くなるのだ

『現代スポーツ心理学』という本を読んでいたら,国際競技の経験のあるコーチが,根性のある選手は次のような特徴がある,と語っていた。

1.勝つためには,どんな苦しさや困難にも耐え,それを克服する努力をする。
むしろ苦しさに耐えることに喜びや満足感をもっている。


苦しさに耐える喜びというとまるでマゾヒズムみたいであるが,ここで言っているのは決してそうではないと僕は思う。

要するに,練習しているうちに自分自身が変化してきて,困難がただ困難だけではなくなり,喜びにもなってきたということなのである。

練習しているうちに,面白さが出てくるということであって,面白いから練習するというのではない。
もちろんそういうこともあるが,それだけではないということである。

2.一つのことに打ち込む行動傾向をもち,これが日常生活にも練習にも示され,ほかの人よりも少しでも多く練習しようとする態度があり,自己に対して極めて厳しい。

これも初めから面白くて何かに打ち込んでいくというより,やっているうちに面白くな手打ち込むようになる,ということであろう。
まず何かをやらねば打ち込むものも出てこない。

何かをやっているうちに,そのことに打ち込むようになっていくのである。
何かをやっているうちに興味がさらにわいてきたり,興味の焦点が変わってきたりする。

3.苦しい練習に耐え,それを実行し続けたことから強い自己信頼感や自信を身につけている。
ある人は,自信というよりもむしろ信念にまでなっている。



自信というのは何かをやった後の結果として出てくるものである。

自信があるから何かをやるのではなく,何かをやるから自信がついてくるのである。




何かをやる前に自信を失って手をつけないでいるということがよくあります。
その場合は,ただ座っているだけでは何の解決にもならない。
少しでも自信をつけたければ,いつもとは違う行動をとらないと前に進まないように思います。

スポーツなどは自分に打ち勝つことができるかどうかがポイントかも。
オリンピックに臨む選手はこれまでの練習の積み重ねがあるから本番で自信をもって本番でパフォーマンスを発揮できます。
これ以上ないほどつらい練習に耐えてきた,妥協せずに弱い自分に打ち勝ったという自信がみなぎっています。
だから,結果が望んだものにならなくても,今の自分の結果を素直に受け入れることができるのだと思います。
ここまでやってこれたということの自信そのものは揺るがないと思います。

だから自信をつけるために,まず今までとは違う行動を起こそう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.17 11:39:34
コメント(6) | コメントを書く
[クスリ・自己啓発] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうですよね~(*^-^*)  
manitousanblog  さん
最初は、誰もが初心者で、
うまくいくかどうかなんて、
わからないで、動き出すのですよね~!

こうなったら、こう、しよう 
では、先には、進みませんよね。

こうなるために・・・

わからないけれど、
こう、しよう・・・

ですね (*^-^*)
(2008.10.17 13:38:16)

Re:練習するから面白い  
キラA さん
まったく努力なしで、結果をだすなんて無理ですよね。
厳しいところを乗り越えた時に一番喜びを感じるのだと思います(*^_^*) (2008.10.17 17:51:16)

目的があるなら  
むむむぽん  さん
>manitousanblogさん

むしろ目的がなくても
とりあえずやってみればいいんですよね。
もしダメだったら・・・なんてことを考えてたら前に進めませんよね。

コツコツ努力しようと思います。

(2008.10.17 22:07:04)

成功の  
むむむぽん  さん
>キラAさん

物語は輝かしいけれど,その裏にある苦労話は実際に体験しないとわからないかもしれないですね。

苦しい場面をエンジョイできるくらいの心の余裕がほしいなぁ

(2008.10.17 22:14:26)

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪  
流花 さん
ココに書いてあることとっても良く分かります。

わたしも実は以前社会人のスキー部に入っていて大回転をやってました。

思い起こすと、ボーゲン⇒パラレル⇒ウェーデルンとできていく過程やタイムが縮んでいく過程は辛さよりも練習の喜びがあったな・・・

きっと仕事や実生活においてもそうなんだろうな。。。 (2008.10.18 11:25:31)

目に見える  
むむむぽん  さん
>流花さん

スキーをやってらしたんですね。
成果が出ると練習に意欲もわきそうですよね。
仕事も実生活でも成果が一見したところ見えなさそうだけれど,見えない部分でも成果はきっと出てるんですよね。

(2008.10.19 00:08:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: