大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2013.01.23
XML

大学教授・准教授(常勤)のポストは少ない。なりたい人は山ほどいるが、ポストの数は限られ、公募が行われれば、数百倍もの倍率は当たり前である。しかもその公募が出来レースだったりする可能性もあるから、応募者は浮かばれない。近年話題の「高学歴ワーキングプア問題」は、まさにこのポストの少なさ(上がつかえてなかなか空きが出ない)が最大の原因である。本書は、この大学教授公募戦線に臨み、100連敗を喫した男の物語である。普通、大学の先生は自分の恥部を公に語りたがらない。ノドから手が出るほど公募に関する情報がほしいのに、表には出さない。そんな公募戦線の赤裸々な情報公開は、本書が初めてである。




そして転職のためのコツがまとめられています。
それぞれの専門分野を専攻する大学院で純粋培養されたポスドクにも役立つものもあれば,実務家ならではの戦略もあります。
簡単にまとめるならば,本人も本書で述べているように,半分は実力,半分は運で決まるということです。

教員になるためのプロセスは一般論で語れるところと,そうでないところがあるため,目標を据えたからと言って,今している努力がすぐに結びつく保証は何もない。
知名度だけで自分の市場価値を高めるのは難しいため,教え方のうまさか研究実績で勝負したほうが確実だということになる。

最後のまとめでは,1.そんなにせっぱつまって目標を見ないほうがいい,2.いろんな人にアドバイスをもらって助けてもらって,支えてもらう,3.実務家は実務の現場を大切にしよう,とくくっている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.23 13:06:52
コメントを書く
[音楽・テレビ・映画・小説] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: