大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2013.09.29
XML
カテゴリ: お出かけ
今日は午前が一般発表,午後が研究グループとシンポジウム。
それぞれの会場の雰囲気に特徴があっておもしろいです。
一般発表はシンポジウムの裏番組なこともあって聴衆は少な目。
それでも質問をいくつかいただきました。

午後の研究グループではこれまでの成果と今後の取り組みについて議論。
来年度に向けて新たなテーマが決まり,やる気も出てきました。

シンポジウムはディスカッションから参加しましたが,それなりのポジションにある先生によって,構造的に地理学がこれまで「たたかえなかった」要因を自身の体験からひも解くディスカッションでした。
「個人が正しいと思うことをやればいいのだ」
「戦後政府にコミットしたことの反省がある」


政治的中立性を求めすぎるあまりに控えめに提言をしてこなかったことは素直に認めつつ,多様な声に注意を払えるその学際性を生かして,コーディネート機能を担えるのではないかという積極的な評価で終わりました。

自然と人文が織りなす地域をめぐる現象は福島原発に見るようにますます複雑化しています。
これらの実態把握と要因分析には今こそ専門性を生かしつつ,分野を超えた連携を進めていくときではないかと感じました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.29 22:24:44
コメント(2) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シンポジウム(09/29)  
のんの さん
お疲れ様です。
風邪は良くなりましたか??

福島は震災で抱えることが多くて、
原発問題は一向に解決してないよね・・。
宮城より大変かもしれません。
(2013.10.01 13:46:11)

Re[1]:シンポジウム(09/29)  
>のんのさん

おかげさまで福島に行っている間にだいぶよくなりました。
本当に次から次へと新たな問題が起こってなかなか解決するのは難しいことばかりだと途方に暮れてしまいます。

でも頑張っている人はちゃんと前を向いていました。逆にこちらが勇気づけられた気がしました。 (2013.10.01 21:12:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: