大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2016.04.03
XML
カテゴリ: お出かけ
歴史博物館が来年の3月にオープンします。
その1年前のプレイベントとして土佐山内家宝物資料館の学芸員と館長による歴史散策会があったので行ってきました。
当日の抽選に漏れましたが,漏れた人だけを対象にした同じコースが後日設定されたのでした。





人数が多かったので2つの班に分かれて,順番に説明。
追手門の前に堂々とそびえるのが歴史博物館



外観はほぼできていてあとは資料を移すだけだそうです。
その間,資料を閲覧することはできません。
学芸員さんの熱のこもった解説にメモがなかなか追いつきません。



追手門から追手筋を歩くと,しばらくして,山内容堂誕生の地







かつての行政をしていた場所と武士の教育にあたった場所
新図書館建設地に吉田東洋殉教の地があります。



正確にはそのそばの商店街交差点(ほにや前)だそうです。
大橋通りを南に下ります。
板垣退助誕生の地



向かいには後藤象二郎誕生の地



橋を渡って,筆山へ。
要法寺の住職に位牌を見せていただきます。
ここには山内一豊と弟の康豊の位牌が納められています。



最後は筆山にある山内家の墓を案内してもらいました。



普段は施錠されていて入ることはできませんが,今後整備をして開放されることになりそうです。


ここで終了。ノベルティをもらいました。



2時間半の盛りだくさんのコースでしたが,とても充実していました。
巡検案内にも役立ちそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.08 18:31:50
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: