大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2016.11.17
XML
カテゴリ: 学校
実習で田野町へ行きました。
今回は出身県プレゼン。
自身も初めての教育実習指導になりました。

昼食は学生については給食を各教室に混ざって食べ、教員はそれぞれ外で食事することになっていました。
昼食後は時間があったので、近所を散策。



ここら辺は津波による浸水リスクが高いです。
高知の地酒の一つ、美丈夫をつくっている濱川商店



津波避難タワーがそびえていました。



入口には防災マップが掲示されています。







江戸時代の豪商の一人だったそうです。



時間がなかったので中の見学はパス。
今度は田野町の史跡ウォーキングが開催されるそうです。



気になります。
小学校に戻ってきました。
廊下には津波浸水予測時間図が掲示されています。



避難対象地域図



プレゼンが始まりました。
学生がそれぞれの出身県について児童に説明します。



IMG_6726.JPG

IMG_6727.JPG

それぞれに工夫がみられて初めてとは思えない授業でした。
支援のし甲斐がありました。





自分は最後にコメントしました。
まずは労いの言葉をかけました。
改善すべき内容について細かいことはいいました。それ以外にそもそもの目標設定とそれに沿った内容について考慮してほしいことはありましたがあえて言及しませんでした。
今後自分なりに答えを見いだしてくれることを期待します。
夜は先生方や教育委員会の方々と懇親会。







途中で何回か教育の本質にかかわることについて厳しく指摘しました。
それを受けて指導案もじょじょに改善されていきましたが、正直、ふたを開けてみなければ児童に伝わったのかわからない部分が多くありました。
しかし、現場の先生方からたくさんお褒めの言葉をいただきこちらとしても救われた気がしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.24 12:58:50
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: