2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

まともに更新できない日々が続いています…いや、ムチャクチャ忙しいわけではないのですが、落ち着いてパソコンの前に座ることが出来ないのです。雑用や来客が多いし、早急に片付けなきゃいけない仕事も入ってくる。そして…事務所のエアコンの機嫌が悪い!突然に「ぷしゅぅぅ~…」って止っちゃう。寒くてとても…で、家に帰ると…まずは焼酎のお湯割りを一杯。んで…二杯、三杯~エンドレス…皆さんのブログを見て回るもコメントも打てずに… そんな毎日です。さて、たいしたネタもないのですがチョコチョコッと上げておきます。。。あ…その前にイベントのお知らせを。。。明後日2月1日は毎月恒例の「プチソルグ」に参加いたします。ご存じ?知る人ぞ知る?ヨーロピアンな蚤の市。【Rabbit Garden】のお手伝いです。詳細はこちらをご覧下さい。。。2月3日の土曜日は室生村にて「流木アート」のワークショップを開催!廃校を利用した【元気村】という施設で頑張ってる「Salt氏」よりのお誘いです。詳細はこちらをご覧下さい。。。年納めのライブは「Bar.2nd」でした。RAVIちゃん熱唱中。。。Matino-Taroが歌う!カホンはY.B.M氏!あれ?なんでマンモスがドラムを叩いてる?(謎)天理市の「がっつり亭」でランチ!「監督@大東」も良く食うのよなぁ。。「諏訪PA」で土産物を物色中に…謎味の羊羹を発見…(笑)じゃがりこを野沢菜味にする必要は有ったのか…と言う意味からは…これは安心できる。。。Y.B.M氏の旧工場もいよいよ解体…すこし寂しいね……長野名物…いなご君…アップに耐えることが出来た貴方は…食べられるかも…(汗笑)
2008.01.30
コメント(18)

残念ながら…無事に帰ってきております…(汗笑)11日の20時半に出発。少し買い物(お菓子と酒と肴)をして名古屋を経て中央道経由で東へ向かう。明日の10時には所沢市へ入りたいのでスケジュールを逆算、今夜の宿は「諏訪湖SA」に決定。燃費も考えて80kmアベレージでノンビリ走行~♪で、25時過ぎに無事到着。軽く一杯を胃袋に流し込み…爆睡。。。「諏訪湖SA」は中央道の要。温泉も有るんだけど今回は残念ながらパス…SAでのP泊は寂しくないが…朝方に賑やかすぎるナ…ローズのチェイサーがビールってのは…正しいのか…(汗笑)6時過ぎに起床。太陽はまだ眠ってる。身支度をし、相棒の「Journey君」に火を入れて出発!予定通りに所沢の取引先に到着。コチラでは外壁工事を依頼する予定で、施工をしてくれる職人さんとも挨拶。まずは幸先の良いスタートだね。。。13時近くになってようやくクライアント宅へ向かう。が…渋滞…東村山に国分寺など、聞いたことのある街を、ナビを頼りに裏道を走り回る。14時前にどうにか到着…(疲)お会いするのは「佐渡島」以来だが、頻繁にメールでやり取りしてるので…あまり久しぶりって感じはしないのが不思議だね…(笑) 挨拶もそこそこに、早速打ち合せに入る。基本的なプランは決まっているので詳細を煮詰めにかかる。が…余談が多い…進まねぇ~~~(爆)いやいや、それも重要なんですがね。プライベートや感性などは杓子定規な会話では見えてこない。で、雑談は重要なのです。って…コチラは生粋の「関西人」ですからぁ~♪ボケと突っ込み、間や落ちは会話の基本! …打ち合せには必要ない?いいえ!必要です!必須です!きっと…たぶん…(汗)20時半…ようやく今日の打ち合せを切り上げる。今夜の宿泊地は東京都で唯一の道の駅「八王子滝山」なのです。近辺の温泉は探しておいたのだがたどり着けず…娘にPC調べてもらったが解らなかった…(泣)道中でラーメン屋さんに飛び込む。店の名前も忘れた。味も…普通… で、結局は十数キロ離れた「町田市」の温泉へ。ユックリとお風呂に入り、酷使した「脳味噌」を休める。道の駅に戻って…24時半ごろに就寝……zzz「八王子滝山」の内部です。「都市型道の駅」として初の試みだとか。。。トイレの壁は「モザイクの大理石」なんて…豪華だね!13日。8時過ぎに起床、コンロに火を入れてコーヒーを煎れる。外は風が強いな…昨日には時間がなかったので…現地を視察に。旧市街地なのでアクセスの道は広くはない。ボクの車が入ると…明らかに邪魔…(汗) まぁ、一方通行なのであまり迷惑はかけなかったけどね。10時にクライアント宅に到着、打ち合せを再開!で…この日は24時前まで…内容は…濃厚、でした…(汗笑) とりあえずラーメン食って、道の駅に戻って…(撃沈)14日の朝は少しだけノンビリ。。。道の駅でモーニングと洒落込む。東京って言っても、八王子の郊外は奈良にも似た風景が続く田舎町。野菜が安いんだよね!開店と同時にたくさんの人が集まってくる。ボクには見慣れた風景に、少し心が和むのです。。。11時に「バード氏」&「日熊氏」と合流!まずは現地を視察。偶然にも隣地の方とお会いしたのでご挨拶。う~ん…気のせいか、若干「引いてた」ような気がしますが…うん、「気のせい」でしょう。。。(大笑)その後にファミレスにて打ち合せ。「バード氏」はラフな出で立ち。大柄で濃~い男前。群馬弁で豪快な喋り方。で、「日熊氏」は見るからにジェントルマン?スーツ姿に落ち着いた話し方。ボクは…チャラけたウェスタンな格好で、おもいっきり関西弁!そんな3人が、ファミレスの一角を陣取って図面を広げて怒濤の論議…はい。周囲の方からは素敵な「怪訝の眼差し」で見つめていただきました…(爆)3人でクライアント宅へ。18時まで「あ~でもない…こ~でもない」と打ち合せ。飛び交う言葉もキャラもバラバラなのだ…(汗笑) まぁ、それでも…どうにかこうにか日程は決まった。18時…「名残惜しい気持ち」を押さえながらも?「相棒」へ乗り込み帰途へと。。。♪(笑)現場は「一橋大学」の近く。桜並木は「大学通り」って言うんだってサ。「バード氏」&「日熊氏」とジャストミート!現地視察&調査&確認。異色トリオは…怪しすぎる?(爆)ファミレスでの打ち合せ風景…やっぱ…アヤシイかもねぇ~~~(笑)21時過ぎに諏訪湖SAにて晩ご飯&給油。その後はノンストップで奈良へ向かう。ETCの割引を最大限に生かすために「名神&京滋バイパス」を使って…ダラダラと自宅への道。見慣れた風景に緊張がゆるむ。自宅の駐車場…サイドブレーキを引き、キーを抜いた。長い旅の終わり…時計の針はピッタリ26時!到着予定時間の誤差が「0分」ってのはスゴイよね。。。総走行距離は1260km。思ったより…短かったな…(汗笑)んっと…何処のSAだっけ…(汗) イルミが綺麗でした。。。トイレへの通路もこんな感じ~~~♪ロマンチックやぁ~ん。。。2月に着工なのですが、その辺りは「バード氏」にお任せ…(汗笑) で、次回の上京は3月初旬となりそうです。床材や羽目板を2t車に積み込み、「NAOTO@監督」を引き連れて棟上げに臨む予定です。って…乗り心地は最悪、ましてやオッサンの二人旅…イヤダ…(泣笑)
2008.01.18
コメント(14)

♪明日~私はぁ~旅にぃ出まぁすぅ~~~♪ん?あぁ、詳細は【コチラ】をご覧下さい。。。(笑)実は…以前は「長距離運転」は苦手だったんです。父方のお墓が岡山県なのですが、200kmの距離を3回休憩してたほどで…(汗笑)法事で北九州に2回走りました。片道700km近く…それも、1回目は初代キャンカー「食パン号」です。最高速は出るんだけど、フワフワの足回り&定員オーバーの長距離走行で疲労困憊…その後も「石川県から早朝にノンストップで350km」「岡山の墓参り、速攻日帰り400km」などをクリア。で…昨年は新潟に3回…「給油以外ノンストップ500km」「一日に3ヶ所に立ち寄っての走行距離600km」などを経験。ようやく「長距離ランナー」としての自信が付いてきました…(汗笑)そんなわけで。明日の22時頃に出発、15日の2時頃に帰還の予定。しばらくブログを留守いたします。旅のレポは…まぁ、いつもながら「適当」となるでしょう。。。んで。思い出したように「食い物ネタ」をアップしておきます~♪「トキオさん」の手羽先の写真、携帯で撮ってたわぁ~(笑)新年早々のスタッフとの昼食は「うなぎ」だぜぇ~~~!取引先の「電気屋さん」から頂いた「でずにぃらんど」のクッキー♪…ジャジャが林檎に小細工…ほんのり「塩味」だった…(汗笑)
2008.01.10
コメント(16)

はいはい。。。行ってきました~~~♪【トキオさん】のお招きにより、我らが(誰の?)ホームグラウンドの望仙荘。8月以来なのですが…やはり進化し続けている!本館前のサイトには「薪小屋」ができてます!一番下の「達人のサイト」も微妙に拡大。そして…川の石が取り除かれて広くなってる!管理人の小林さんが一生懸命にホイストを使って移動させてくれたのです。2段目のプールはこども達の格好の遊び場になる。感謝です。。。って、写真も撮ってない…(汗笑)さて、今回はソロでの参加。って…ボクはソロは初めてだったことに後から気付いた…(汗笑) 朝から事務所で準備してたのだが、野暮用でまたまた遅刻…(謝) 現地には14時前に到着。トキオさんとは初対面なのだが…やはりブログ効果?挨拶もそこそこにマタ~リな時間を過します。しばらくするとバタバタと怪しい排気音…「PS250」です。そう、【ボンゴP氏】の登場~~~♪ 実は…「書込みの反応」「正月からの行動」から予測はしていたのですが…いやいや、彼は期待を裏切らない。。。(爆)今回の目的は…【トキオさん】の手羽先!これを食べたかったのです!さらにお二人のシチュー!んで、ボクは…「鳥のハツ炒め・ニューオリンズ風」だけ…(汗) 後はお酒ばかりのんでましたなぁ。。。 本館でガツガツと手羽を食べ終えた頃…一台の車が闇を切り裂いた!そう、【Poo-papa】ファミリーの登場!ご夫婦とも新年会を終えての参加!でも…手羽先はすでに空っぽ…(ゴメン!) 今回、初めて「poo-mamaさん&おねえちゃん」にもお逢いできました。気さくに話していただいてアリガトウです!その後…酒宴は26時まで続きました。。。朝。ボクは9時まで爆睡~~~!定番のロールパンサンドを作り焚火のそばでダラダラ。。。【トキオさん】から「小倉サンド」を頂きました。これが…美味い!マーガリンとアンコが絶妙!朝から血糖値を上げるって理屈にも合う。うん…これはイタダイテオキマショウ。。。ダラダラダラダラダラ~~~~~。。。何もしない。ただ焚火のそばで呆けている。「キャンプに行って何をしてるの?」って良く聞かれるけど…決まって「何もしないために…」なんて言ってる。いや、御飯も作るし、釣りもしたり、ギターを弾いたり…でも、基本的には「自分リズム」でダラダラと過したいのです。。。昼過ぎに【ボンゴP氏】が帰途へ。なにせ「鐵ロバ」で200kmだからねぇ…気を付けて!ボクらは15時半に望仙荘を後に。んで…レポ?写真?………ほとんど撮ってません…(大汗)「鐵ロバに乗った杣人」の登場!迫力ありすぎ~~~!サイトはこんな感じ…サイト?何も出してねぇ~…(汗笑)「キャンプDE囲炉裏・ジュニア」はイイ仕事してくれました!大正解!【ボンゴP氏】だけがキャンプって感じ。実はワザトラシイ設営…(謎笑)焚火の傍らでオットコマエなキコリさん。。。(爆)【トキオさん】に頂きましたお土産です~~~!感謝。。。【Journey君】のファサードは正月仕様でした。。。(汗笑)
2008.01.06
コメント(18)

初詣は…「三が日」は混むから行かないのです。で、今年も4日に行くことにしました。「三輪神社」…正式には「大神神社(おおみわじんじゃ)」です。奈良県桜井市にある古い神社で、三輪山そのものを神体とし、本殿を初めたくさんの神社が有って…詳しくはググッと調べてください~(汗笑)奈良に引っ越してきたのが1972年だったかな…その頃から参拝しているのですが、我が家では「参拝コース」が決まっているのです。今では親と行くこともなくなったんだけど、そのルートは引き継いでいます。だから「迷子」にはならない。そのルート上を辿ればOK!もう35年も同じコースでお参りしています。おそらくこれからも…たぶん、ボクの子供達も、まだ見ぬ孫達も…同じコースを辿るのでしょう。。。一番下の公営駐車場(なんと無料!)に車を停めてテクテク。「大鳥居」をくぐり、露天の並ぶ参道を進みます。「二の鳥居」を抜けて砂利道を歩き「祓戸の社」「夫婦岩」と進んでから手水場で清め、階段を上っていよいよ「拝殿」へ。白蛇様の住んでいる「巳の神杉」にもお参りしたら「おみくじ」「お守り」を購入。それから「祈祷殿」の方へ進み、御神酒を頂き御神火で煙草に火を付けて一休み。「磐座社」「弁財天」をお参りして「狭井神社」へ。ここで「御神水」を頂きます。元の道を少し戻ったら小さな丘を越えて「久延彦神社」お参り。改段を下って二の鳥居へ戻って、後は露天で買い食いしながら変えるのです。。。正月の恒例行事だが…子供達もバイトなどで忙しくなってきた。今後は彼氏や彼女とのデートが優先されるのだろう。いつまで続くんだろなぁ、なんて思いながら、今年も初詣が無事に終了いたしました。。。って…無事でもないかも…ボクの「おみくじ」…(爆泣)「二の鳥居」です。ここからは「御神山」の領域なのです。4日になれば「手水場」も少しは空いてます。「拝殿」は建築物としても素晴らしい!「はなやか」だけど「おごそか」なのです。丘の上からは「大和三山」の一つ「耳成山」「畝傍山」も見えます。10年ぶりに「おみくじ」を引いたら…「42番」で「凶」だった…なぜ…(哀)
2008.01.04
コメント(22)

どうやら新しい年になったようです。。。(笑)例年のごとく「飲んで~食って~寝て~」の正月です。不健康な年明けです。ボクはゲームも得意じゃないし、テレビもビデオもあまり見ない。読む本もないし…家にいてもすることがない。で…やっぱ二日には事務所でゴソゴソ…(汗笑) まぁ、ある意味ではココが一番落ち着くのです。。。今夜は実家に泊まる予定だったのだが、どうやら体調が悪いらしいので…顔出しだけして帰ろうと。明日は…何もすること無いなぁ…長女はバイトなのですが、後の二人の子守、だね。 4日は朝から初詣に出かけて…で。。。【トキオさん】のお誘いにより、5日~6日はキャンプとなりましたぁ~~~!場所はいつものホームグラウンド「望仙荘」です。「鹿肉&シシ肉」は…不明…(汗笑)時間を見て余している貴方!ぜひ極寒の望仙荘で正月ボケの頭をキーンと冷してみませんか~♪それではみなさま、本年も何とぞ宜しくお願いいたします!!!
2008.01.01
コメント(24)
全6件 (6件中 1-6件目)
1