2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

先日、クライアントに選んでいただいたステンドグラスのリペアをしてます。グラス自体は最高のコンディション!枠もかなり良い状態で歪みもなく虫食いも皆無。でも、新築の家に仕込むには多少の「化粧直し」は必要だからねぇ。珍しい「足つき」だったので余剰分をカット。錆びた釘や異物を取り除き、欠け落ちたシールや枠の隙間をパテで埋める。サンディングとペイント、乾燥を5回ほど繰り返し、最終的に400番のペーパーを軽くあててマットに仕上げます。面倒ではあるが、何度もやってきてるので苦にはならないのです。。。 磨いて塗って乾かして~♪の繰り返し。。。 ホントは上下が逆さま。ボクの提案はねぇ・・・(秘密) 【Rabbit Garden】に在庫のステンド。コイツも程度がイイねぇ♪ いずれも1930年代の物なのです。どれも個性的でしょ! 土曜日に現場へ搬入。さぁて、どんな向きに、どの高さに、どれくらいの間隔で・・・ほんの少しの違いがイメージを大きく左右するからね。感性を充分に高めて。。。 んで。。。オマケの画像です。さぁて、誰でしょう!!! 愛知県のサーフショップでパチリ!だそうです。 はい、下半分。。。
2007.01.31
コメント(10)

名張で着工していた南欧系住宅の棟上げ!って…4日も前の話か…(汗)今回も気合充分!かなり本格的なデザインです。楽しみ一杯。。。事務所から1時間以上もかかるのが難ではあるが、その道中もそれなりに楽しんでしまいます。行きと帰りはたいてい違う道を走るのです。気まぐれでコースを変えたり、ナビで裏道を探したり、風景の良いところで車を停めて休憩したり。。。そりゃぁ、仕事が進まないわなぁ。。。(汗笑) 野地板も張上がった。ん?ここは棟の上? そうなのです!下を見下ろすとこんな感じ。。。 立地は最高!ロフトから遠くの山脈が見渡せます。
2007.01.27
コメント(6)

京都でガーデニングのお勉強&仕入。のついでに立ち寄った伏見稲荷です。これと言った感動はなかったが・・・ネタの一つとして。。。 「厳か」ではなく「豪華」なイメージの門構えだねぇ。 当然だが、狛犬ではなくて狛キツネなのですね。。。 ふつうなら「阿吽像」が有るはずなのだが・・・ ひな人形の「右大臣・左大臣」っぽい。調べてないけど。 本殿の手前には舞台が。「能」とかやるんだろうなぁ。 本殿に到着!カランカランの鈴が10本ほどぶら下がってた。
2007.01.25
コメント(8)

午後からクライアントと同行で京都へ。ガーデンハウスに使うアンティークドアの仕入です。ガーデンハウスと言っても「小屋」のレベルじゃない。小さな家だね…12帖もあるんだから。ガーデニング関係のお店を3月にオープンするのです。実は一昨年に2部屋を改築してアレンジメントの教室に作り替えたのですが、さらにパワーアップするようです。。。その時の様子はコチラを♪さてさて。何十枚もある中からお気に入りに出会えるか!が…意外にあっさりと決まった。1930年代頃の物だが状態は良好。ステンドのデザインと色遣いがイイ!表がブラウン、内側はホワイトに塗ってある。ドアハンドルはあえてアンテークを使わずにアイアンで作ろうかということになった。って…それって…ボクが作らなきゃならないんだよね…(泣)残念ながら写真は撮ってないのです。コチラの様子は後日にレポしますね。。。さぁて。その後、お姉様方(笑)を乗せて向かった先は長岡京にある【hanakoさん】というお店。以前に立ち寄ったが休みだったのです。まぁ、仕入れ先から20分ほどだったのでね。チョイと寄り道です。閑静な住宅地の一角に小さなガーデンハウスが数棟立ち並んでる。これらはかの有名な【YUMEMI Factory】さんのプロデュースです!あ、知らない?今や全国的な展開を見せるガーデニング界のカリスマです。英国風、南欧風のヨーロピアンデザインは群を抜いてる。詳しくは…ググッて下さい。。。実は待ち合わせまでに少し時間があったので【YUMEMI Factory】さんの新しい事務所へも寄ってみました。デザインの好き嫌いに関しては…個人的意見は避けましょう。。。(笑)ココまで来ると日本じゃないみたいだよな…(笑)ザックリした質感が本物っぽい。アンティーク雑貨もいっぱい!しかし…女性って…話が好きですねぇ。。。イングランド風のディテール【YUMEMI Factory】のオフィスアウェイではこんな感じ。住宅の方は意外にスッキリしてたな。
2007.01.24
コメント(6)

どうにもマトモに更新できない…皆さんのブログをロムるのが精一杯なのです…んで。山ほどあるレポは置き去りに、チョイネタにてゴマカシを。。。去年の秋。高速のSAの花畑?秋桜が満開。。。日本酒なのに度数が25度!?マッタリで極ウマでしたわぁ。。。岡山で買った「ポポー」と「マコモ」です。珍しいよね。ポポーは…種が多くて臭くないドリアンって感じ。マコモは筍っぽい。…何故に「菓子&釣り具」なのか…喰いながら釣れと?
2007.01.23
コメント(6)

昨年を振り返れば…キャンプに釣りに音楽に…忙しい一年だったな。あぁ、仕事、まぁまぁ。あまり頑張ってないけど結果は残したってレベル。ことしは年初からバタバタなので…っても、適度にサボるでしょう。。。んで。今日は昨年の「観客として」のライブのネタです。10月9日の「木村君とありやま君」のライブです!会場は野勢の山間部の廃校。ノンビリ~~~♪”Y.B.M”氏のお誘いだったのです。彼の新作カホンも展示!10月21日の【プライナス】のライブの様子!【NZカフェ】ってこんなトコです。和やかぁ。。。店内の様子。なんとなく心地良い空間なんだょなぁ。
2007.01.15
コメント(8)

オマケの写真をアップ。しかし…忙しい…(泣)子供部屋のロフトでございます。。。玄関戸にはステンド、収納庫の上には古材を…主寝室から見た二階のホール。現在、新規案件を4つ同時に進行中。着工中が二件。事務所のエアコンが不調で夜は仕事にならない。で、結局は自宅のパソコンで製図。不本意だけど…
2007.01.12
コメント(0)

手抜きは続く…無茶苦茶に忙しいのです…(言訳)和室は作家さんの展示スペースに。ニッチ風の床の間?「けみっち&もりっち」のデシスプレー。手前は「まみんうさぎ」さんの書。奥は「遊亀氏」の作品です。「平井 明」の作品。「日本伝統工芸近畿展・新人奨励賞」オメデト!
2007.01.10
コメント(6)

引き続き見学会の様子を報告。。。(手抜)玄関横の収納。扉はパインです。玄関の真っ正面に手洗いが!ケヤキの無垢板には「平井 明」君の手水鉢を。トイレの壁にも古材がチョコッと。。。階段はリビングゲートとニッチの間に。
2007.01.09
コメント(8)

5日から始まった完成現場の見学会が無事に終了いたしました!正月休み中&悪天候…どうなる事やら、と心配していたのですが…予想に反して?の多数の来場者!4日間の来場者は…40組ほど?150人近かった。煙草を吸う暇を作るのも難しいほど。っても、クライアントの親戚や知人、ご近所さん、CRAFTの既建築者の方々、取引先やボクの友人なども含まれるが…(笑)とりあえず…頭の中が混乱。打ち合わせの予約が6件も入った。明らかにボクのキャパを超えるので、事情を把握した上で優先順位を付けなくちゃならない。エライコッチャ…ブログの更新、出来るかな…(汗)人、ひと、ヒト… パニック寸前…(泣)ガーデニングのプロ、美人三人衆!これがアイアンアーチスト【Stuart Parsons】氏の作品だぁ!【Rabbit Garden】の出張ブース!こちらは【Straw Hat】のブースです。
2007.01.08
コメント(10)

ご閲覧の皆様、旧年中は何かとお世話になりました。 ブログもBBSも放置が続き…HPの更新は凍結状態…(汗) そんな状況をバシッと切り替えるのは難しいのですが… まぁ、ボチボチと今年も続けて参りますので見捨てないでください。。。(願) 振り返れば…新しい出逢い、大きな変化の多い一年でした。 キャンプに放浪の旅、ライブなども…よく遊んだなぁ。。。(笑) もちろん仕事も。かなり満足度の高い住宅や店舗が生まれました。 さぁて。新しい一年の始まりです。まだ「後厄」なんだけど… さらなる変化を楽しみに。。。大いなる飛躍に期待して。。。 今年もどうぞヨロシクお願いいたします!!! 三輪神社の大鳥居。H=32m×W=23mで、建てた当時は日本最大だった。一年分の唐辛子はココで買って冷凍しておくのです。三輪神社拝殿。正確には「三輪明神・大神神社」です。久延彦神社への道中の高台からは大和三山が一望!
2007.01.04
コメント(12)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


