全36件 (36件中 1-36件目)
1
青森県田舎館村田んぼアートです2025年は無料シャトルバスが無くなったので第二会場から第一会場へ歩きます距離は約2.5kmです歩くと30分ほど暑い‼️第一会場の田舎館村役場に着いた役場の展望台300円です待ちなしでエレベーターに乗れたぞすでに十数名いますね2025年いなかだて田んぼアート第一会場は?田舎館村70年のキセキ8色12種類の稲でできてるんですね2024年は稲の色がイマイチでしたが...今年はバッチリですね写真より実物がすごいよ現地でぜひご覧ください役場の1階にはいなかだて田んぼアートの歴史平成5年に3色の稲で始まった田んぼアート現在は8色12種類年々進化してるんだね第二会場第一会場両方観たら...満足と感激がMAX&MAXです田舎館村役場お腹空きましたランチしたいねえ徒歩3分の田舎館バス停へかわいいバスが来た❣️乗ろう!いなかだて田んぼアート第一会場
2025.07.31
コメント(3)
朝からの仕事中に、スマホの津波注意報のアラートが鳴りました。何度も繰り返し鳴り、津波注意報から警報に変わりました。カムチャッカ半島付近のマグニチュード8.7の大地震。津波は3メートルが予想され、11時頃に到達するとの速報でした。八戸港の津波は、午前11時ころに40センチ。次いで午後1時過ぎに50センチ観測されています。現在、被害の情報は入って無いです。八戸線と三陸鉄道と青い森鉄道は止まってます。おそらく明日までは、運転見合わせが続くでしょう。新幹線は動いてます。職場も我が家も高台にあり、無事でいます。今後もニュースや速報に注目しながら、過ごします。19時過ぎに、八戸港で80センチの津波を観測しました。
2025.07.30
コメント(5)
青森県田舎館村です田んぼアート第二会場弥生の里展望所へ300円ですエレベーターで展望階へ最初に目に入ったのは石のアート田んぼアート駅岩木山そして...青森が生んだ芸術家棟方志功さんですさて...2025年の田んぼアートは?10月24日ロードショーのおいしい給食鮮やかです昨年に比べてもずっと良い色合い今が旬のアートこれね写真より現物の方がず〜っと綺麗だから行って見てくださいパノラマ撮影もしてみたよ時期的には稲の色が際立つ8月までが良さそうな印象ただ...2025年残念なことが2つ第一会場と第二会場間無料シャトルバス運行が無いこと道の駅併設のレストランジャイゴが閉店したこと道の駅いなかだて元気に営業してますつがりあんメロンのアムさんメロンゲット‼️満足度MAX勢い乗って...第一会場まで歩いてみようよ弥生の里展望所(田んぼアート第二会場)
2025.07.30
コメント(6)
津軽へ行こういなかだて田んぼアート見にいこう青森駅で特急つがるに乗ります自由席の進行方向右へ岩木山と田んぼ美味しいお米がたくさん取れますようにそして安くなりますように弘前駅に着いたら城東口へ弘南鉄道弘南線黒石行きです弘前〜黒石13駅あるんですよ外は猛暑窓が開いてるの扇風機!冷房ないです走る電車の窓から風も入るしね心地よい風で許容できる津軽平野の向こうにまた岩木山ひなちゃんは田んぼアート駅まで行きます田んぼアート駅到着です駅すぐの踏切から電車とまたまた岩木山目の前にあるのが田んぼアート第二会場です今年の田んぼアートどんな感じかな?会場が2つあるんです第一会場が田舎館村役場第二会場が弥生の里展望所(田んぼアート駅そば)田んぼアート駅
2025.07.29
コメント(9)
青森県むつ市です下北駅前にバスがきたよあまりにもタイムリーだねバスに乗ってむつ市中心部まで行っちゃおう暑い‼️お腹すいたねそうだ!前から気になっていたお店がある「田名部洋菓子店」お菓子屋さんでスパイスカレーを提供してるという噂本当なのか確かめたい入店!ありゃ本当にカレー店だチキンマッパスターメリックライスですね色々スパイス入ってるみたいですが胡椒とシナモン効いてるのはわかる複雑な味だけど美味しい!付け合わせも箸休め的になかなかいいねえむつ市唯一のスパイスカレー店が洋菓子店なんだよ田名部洋菓子店入ってすぐ左はショーケースの洋菓子店エリア中央から右はカレー店エリアですリピートありですね下北駅に戻ります下北駅に人が溢れてる帰りの大湊線がめちゃ混みなんで?恐山大祭だ!田名部洋菓子店sundancebar
2025.07.28
コメント(7)
青森県青森市安潟みなとまつり会場の隣ねぶた制作小屋だよ8月2日から7日まで青森ねぶた祭り開催ですひなちゃんも観に行く予定です青森市観光交流情報センターゴールです青森駅へん?臨時列車ひなび陸奥(むつ)大湊行きだってリゾート列車のひなび普段は釜石線走ってる大湊線の運行はレア指定券あるかな?空席1席だけだゲット!乗っちゃえ野辺地駅で青い森鉄道駅員3人ウエルカムだこういう小さなおもてなしいいよね野辺地駅から進行方向変わりJR大湊線に入ります吹越駅からむつ湾ビュー青森の青い海青い森青い空そして...下北半島のひなびたところがいいひなび陸奥は...本州最北端の駅下北駅に到着ですえ?なぜか人が多いね下北駅(青森県むつ市)
2025.07.27
コメント(8)
青森県青森市駅からハイキング折り返すと...安潟みなとまつりボート天国⁉️無料‼️クルーザーヨット体験航海ってどんなの?ヨット乗りたい!最初にヨットの構造など説明受ける救命胴衣着るこのヨットに乗れるのは6人だけラッキー❣️いよいよ乗船10人乗りとなってるけどね出航の時はエンジンかけるの護衛艦のすぐ脇を通るよお互い手を振るね帆を広げるよエンジン切って風の力で動く1.51ノット=時速約3km青森駅近くまで進んできた青森港旅客船ターミナルビルメモリアルシップ八甲田丸にも近づくよ風を操ってゆっくり進み海からの青森ベイエリア眺める帆をたたんでそろそろ着岸だね再びエンジンを作動して岸に近づく着岸!約30分のヨットクルージング体験海風が気持ちよかったよ〜❣️
2025.07.26
コメント(8)
青森県青森市駅からハイキング青森ベイエリア爽やかウォーク!青森駅から北防波堤西灯台までの往復4.5kmのコースです暑い!朝から30℃超えてる短いコースだからササっと行こうスタート!メモリアルシップ八甲田丸昭和63年青函連絡船は運行終了八甲田丸は青森港に停泊観光営業中です上は青森ベイブリッジ下は青森ラブリッジ歩行者用のラブリッジを渡ります円錐形の灯台が見えるあそこが折り返し点です風光明媚な青森港え?護衛艦が2隻停泊?気にはなるよ護衛艦「てるづき」「むらさめ」無料で一般公開だって船の構造には関心はあるけどねまずは駅ハイでしょ遠くから外観はよく見るよ北防波堤西灯台までちゃんと行かなきゃ着いたよ西灯台あすぴぃ青森ベイエリア最高!三角形のアスパム=青森県観光物産館青森ベイブリッジが見えますねあすぴぃを見上げる足元には、なぜか...サバだ!折り返しです青森港北防波堤西灯台あすぴぃ
2025.07.25
コメント(8)
青森県八戸市館鼻岸壁です八戸名物といえば日曜だけ開催館鼻岸壁朝市ですもう全国的に有名ですね県外ナンバー東海関西九州からも多いですよ皆さん前日から八戸入りしてますねひなちゃんは4時半に行きました4時半でもだいぶ明るいですすでに人いっぱい旬の野菜果物魚お菓子...なんでもあります手羽先揚げのしおてば一番人気です生しいたけ焼き小籠包長い行列できてます新鮮で安いですひなちゃんは朝食買いますよたいていパンですね新商品?豚肉のホットドックめちゃ旨でした5時半には人出もピークになるその頃に帰るね海を見ながらね館鼻岸壁朝市
2025.07.24
コメント(12)
青森県八戸市です7/18(金)〜20(日)の3日間八戸七夕まつり昭和26年頃から始まり今年で73回目です大型の飾りは無くなりちょっと寂しいですが市民の中では恒例の行事ですね7/18(金)八戸小唄流し踊り祭りの初日は踊りでスタートですマチニワでは...輪になって踊ってる婦人会も2日目の7/19(土)夕方から歩行者天国人口22万人の地方都市の割には賑わってるかなはっちで茶会マチニワできらきら縁日中心街では九戸村の江刺家神楽連日暑かったです19日土曜土用の丑の日お祭り見たら夕食ですうなぎと穴子のハーフ丼旨いね盛夏ですね
2025.07.23
コメント(12)
青森県六ヶ所村に出張。途中の三沢市でランチです。ネパールカレー店ビハニで、ヒマラヤンセット1280円です。ほうれん草カレーとエビカレーの2種。サフランライスとナン。サラダ、チキンティッカ1個。ドリンクは7種から選べて、ラッシーにしました。カレーの辛さは、10段階の2の中辛。大きなナンですが、薄くて軽いのでペロリいけます。米兵さんなら、ナンおかわりかな。美味しい❣️ひなちゃんには、量もちょうど良い。ただ…店内の冷房効きすぎてて、寒かった🥶まさに、ヒマラヤ〜ンです。ホールの店員は、日本語が苦手の様です。最後に「お会計」「支払い」と言っても???でした。レジでお財布を出すと、わかったようです。そうそう〜三沢は米軍基地の町。英語がメインでしたね。キャッシュといえば通じたんでしょう。札幌スープカレー&ネパールカレーの看板ですね。たしかに、スープカレーのメニューありました。次回はチャレンジしてみようかな。
2025.07.22
コメント(10)
牛窓の独り歩き終えて岡山駅へ着いたらピロ♪後輩からメール近くに居るの⁉️駅地下の居酒屋行こうかカウンター席だけの店偶然にも2席空いたよ岡山地ビール独歩で乾杯独歩っていい名前だよね黄ニラおひたしそうそうこういう地物が食べたかったのそして地酒もね鰆のタタキ旨いなあ岡山で魚といえば鰆だよね調子に乗ったよ地酒もすすんで何杯飲んだか忘れた〆には津山ホルモンうどん最後まで岡山の食楽しんだ満足したね駅地下の居酒屋炉ばた焼 八閣いい店覚えました
2025.07.21
コメント(5)
岡山県瀬戸内市牛窓町しおまち唐琴通り瀬戸内市牛窓町の東部に位置する町並み港町として栄えた江戸時代〜昭和30年頃の面影を多く残しています電動アシスト自転車ひなちゃん号では散策というより通り過ぎる感じかな道が狭いのは江戸時代のままだから瀬戸内きらり館へ戻り自転車返却青いポストは幸せはこぶ恋ポストバス待ちの間牛窓港を散策します牛窓バス停に青いバスが来た市営バス100円で邑久駅へ赤穂線の黄色い電車が来たよコスパ最高な牛窓ひとり旅でしたしおまち唐琴通り
2025.07.20
コメント(4)
岡山県瀬戸内市牛窓町本蓮寺(ほんれんじ)牛窓にある法華宗のお寺さんです江戸時代に来日した朝鮮通信使を4回も泊めた宿になったことで境内は国史跡です人影は全くなくひなちゃんだけ登ってみる本蓮寺中門→こちら室町時代後期1492年築国指定重要文化財です2本の柱を主柱とする「棟門」建築様式とかよくわからないけどとっても珍しいものらしいよそしてね三重塔がある結構美しい形バランスいいねえ県指定重要文化財です本蓮寺 祖師堂こちらも県重宝なんです1691年築木造で整った大きな建物だよね細部に渡って緻密に造られてるね本蓮寺本堂→こちら国指定重要文化財です瓦屋根のカーブ美しすぎるよ誰もいない静かな隠れた名所に出会えたよひなちゃんこういうところ大好きなの本蓮寺
2025.07.19
コメント(5)
岡山県瀬戸内市電動アシスト自転車ひなちゃん号で牛窓神社に来ました牛窓の地名の由来となる伝説がある約1800年前のこと神功皇后が船で瀬戸内海を渡ったところ牛鬼が登場‼️この牛鬼を転がして退治した牛転び(うしまろび)から牛窓(うしまど)にその牛鬼が飛び散って小さな島になったという瀬戸内海の小島ねへえ〜伝説だもんねま、そういうことにしようさあ参拝しようか鈴を鳴らす紐にやる気元気う〜んもうちょっと頑張るかなん?撫で亀がいる撫でる順番守るご利益あるよ〜ってそうそう後ろにまわって本殿へ1812年再建江戸時代後期の神社本殿らしいです牛窓神社
2025.07.18
コメント(4)
岡山県瀬戸内市です牛窓オリーブ園から丘をくだる暑いね一息入れよう牛窓ジェラート工房コピオジェラート!どんな種類あるかな?おお期待通りご当地モノあるねひなちゃんはダブルで欲張りオリーブしぼりたてミルクオリーブのジェラートって初感覚どんな味?オリーブ味...うまく言えないなしぼりたてミルクは牛乳感あってサッパリめ美味しかったし元気出たね電動アシストひなちゃん号はさらに丘をくだるよ瀬戸内海と小島が見えてきたよ牛窓ジェラート工房COPIO
2025.07.17
コメント(4)
瀬戸内きらり館からレンタサイクル丘の上まで上がってみるよ牛窓オリーブ園に着いた❣️2000本のオリーブを栽培していてオリーブ商品販売カフェほかありましたよ展望台もあるね高い所苦手だけど上がってみる瀬戸内海いいんでないかい〜‼️日本のエーゲ海と呼ばれる牛窓...と言われてもねエーゲ海見たことないさところで、オリーブは?6月まだ花が咲いてなかったそうかい爽快爽快ん?牛窓って恋人の聖地なんだってピンクのポストか...そんな時代もあったか なかったか幸福の鐘カーン❣️牛窓だもの牛に窓でしょひなちゃん号ですここまで上がった甲斐がありましたよ牛窓オリーブ園
2025.07.16
コメント(3)
岡山県瀬戸内市牛窓(うしまど)に行きます邑久(おく)駅が最寄り駅らしいですよ岡山駅から赤穂線に乗る邑久駅に着いた岡山はやっぱり晴れの国だね瀬戸内市営バス始発の邑久駅から乗車山道越えて走ると瀬戸内海と牛窓港がみえてくる終点の牛窓へ18.5kmを22分なんと100円なの瀬戸内市観光センター瀬戸内きらり館へスタッフさん達すごく親切だった電動アシスト自転車借りちゃうの瀬戸内きらり館
2025.07.15
コメント(8)
今朝は晴れ☀️23℃。最高31℃の予報です。昨日は、朝市からスタート。ネパール料理の店でビリヤニを買って、帰宅して朝食。スパイスいろいろ入った炊き込みご飯ですね。お昼は、週末だけのカレー店FESTA。2種あいがけカレーにしました。チキンレッグカレーと、美膳カレー。今回はベストチョイスでした。街中で食イベントやっており、夕食用に買い物。パエリアと仔羊のラグーパスタ。昼寝してから、期日前投票を済ませてきましたよ。異国の食文化を味わう1日でした。
2025.07.14
コメント(0)
毎日暑いですね冷たい麺が食べたいな青森県おいらせ町です中華そば・なんぶ庵ここの中華そば前に食べたんだけど美味しいの入口の券売機新メニューがあるミョウガと大葉の冷たい中華そば...決まりだね❣️カウンター7席10分くらい待ち全然OKよワンオペ店主丁寧に作ってるもんね着丼器もしっかり冷えてるスープは透明見た目も涼しげひと口すすってみると上品なだし味麺つるりもっちり中細ひねり麺ピチッと冷えてるミョウガ大葉十分量だしメンマ・チャーシューともにスープと同化する味で秀逸なのスッキリ感激の1杯でした次の新作も期待しちゃうよ中華そば・なんぶ庵
2025.07.14
コメント(9)
めちゃ暑いから涼しい景色送りますね青森県が誇る観光地奥入瀬渓流です十和田湖畔の子ノ口から焼山まで約14キロです子ノ口から石ヶ戸まで約9キロを歩くのが一般的ですね新緑のシーズンが一番美しい草木の香り満喫する爽やかハイキングです今回はひなちゃんコースアレンジ銚子大滝はいつも見てるからスルーするの白糸の滝白銀の流れ飛金の流れ雲井の滝阿修羅の流れあとは焼山まで車で通過涼しげな車窓と涼しい車内焼山で奥入瀬こけソフト抹茶の粉でムセこみ注意どう?涼しくなったかな?
2025.07.13
コメント(13)
青森県が誇る観光地十和田湖です十和田湖は青森弘前八戸どこからも大体同じくらいの距離で車で1時間半ほど神秘的で美しい湖です面積は日本で12番目深さは最深326.8m日本で3番目十和田湖ひなちゃん大好きで時々訪れますホテルや売店は、十和田湖南岸の「休屋」というエリアに多いです十和田湖東岸の...子ノ口(ねのくち)子ノ口は十和田湖から奥入瀬川が流れ出る場所です数軒の土産物店と遊覧船発着所があります子ノ口からの眺めもいいです奥入瀬渓流の入り口です子ノ口
2025.07.12
コメント(8)
今朝は曇り☁️18℃最高22℃でした肌寒かったです昨日は、7月の満月バックムーン雲が多くて見えませんでした〜昨夜のトリセツショーは、難聴ひなちゃんは突発性難聴になった事がある10年くらい前年末の超忙しい時期でした電話の受話器を取ったときに突然、キンキンと騒々しく聴こえた音が響くことも初期症状としてあるのまもなく耳が塞がるような感じで聴こえにくくなりました耳鼻科の先生に相談したら、結構重症で治りにくいタイプと言われました。すぐステロイドの治療開始して仕事は続けましたこのまま聴こえなくなったらどうしようかとビビりましたね幸いにも2ヶ月くらいで改善今は全く問題なくなりましたが...
2025.07.11
コメント(2)
青森県八戸市番町です喫茶トモロヲメインストリートより一本離れた通りの角友人からカレーが美味しいとの評判を聞きました入店❣️カウンター9席だけ小さな店です女性店主ワンオペスッキリ綺麗な店内カレーメニューはキーマカレーと本日のカレー2種ひなちゃんスパイシーチキンカレーきみちゃん豚しゃぶトマトカレーどちらもココナッツミルクベース一口ずつシェアレタスパリリとしてるズッキーニザワークラウトいいねえルーはサラリとしてますが具材スパイスともに絶妙です美味しい❣️店主のこだわりセンスの良さ接客は淡々として穏やかで無駄がない次は?コーヒー&スイーツにしてみようかな喫茶トモロヲ
2025.07.11
コメント(8)
青森県八戸市深久保漁港です朝9時からウニ・ホヤ即売会8時40分でこの大行列ほとんどの方はウニ目当て買えるかな?暑い❣️なかなか前に進まないえ⁉️途中でウニが無くなったって船で漁師が採りに行くという約30分して船が戻ってきたよ販売再開‼️順番が近づいてなんとか買えそうだキタムラサキウニ1キロ2400円2キロ4800円1時間待ちでゲット!家に帰ってきみちゃんと殻剥き作業開始2キロで18個だった殻を半分に割るスプーンピンセット身を丁寧に丁寧に取り出す1時間かけて作業終了夕食は生ウニ丼WAOウニ美味すぎる‼️殻ウニ2キロで...生ウニ丼5杯はできるね
2025.07.10
コメント(14)
6月28日東京駅ホームで帰りの新幹線入線を待ってたけどなかなか来ないねえアナウンスが入って...先発のはやぶさ号が仙台〜盛岡間で熊と衝突した⁉️その影響で...後続の列車の到着も出発も遅れてるんだって14分遅れではやぶさ号入線ですへえ〜‼️それにしても高架なのにどうやって熊が線路に入れたのかな?謎!やっと発車だ車内で飯でも食うか〜新幹線は14分遅れで盛岡駅に到着盛岡駅で動かないえ?こまちと切り離しする作業員の到着が遅れてる?それ、ど〜ゆ〜こと?熊のことも作業員の遅れも謎のまま 23分遅れで八戸駅に到着接続の八戸線は待っててくれました
2025.07.09
コメント(10)
父の葬儀、初七日おかげさまで無事終わりました少しずつ平常生活に戻りつつあります埼玉県さいたま市大宮ナポリタンを紹介します大宮駅2階西口レイルウエイクラブイングリッシュパブっぽい大宮ナポリタンののぼりが出ています入店です先に席を確保先に注文と会計済ませビールを受け取って着席しますフードができるのを待ちます約5分で登場大宮ナポリタン1100円大宮ナポリタン→こちら旧大宮市内にあり埼玉県産野菜がひとつ以上入る結構ゆる〜い条件ね濃厚なソースやや辛めもちもちの太麺に絡むソーセージ玉ねぎパプリカ入ってる真ん中の温泉たまご崩していただくと辛さマイルドに美味しいね新幹線の待ち時間に使い勝手の良さそうリピートありですレイルウエイクラブ
2025.07.08
コメント(12)
青森県田子町夏坂みろくの滝を紹介します田子町から車で20分程度ですみろくの滝入口ブナ林の中の遊歩道を200mほど進みますみろくの滝に到着です高さ約30m、幅約20m水しぶきを浴びると涼しくなりますよん?何かに似てない?スヌーピー‼️水量によって流れも変わります岩肌を流れる滝の水に癒されます近くに休憩所もあります数日前やや渇水時の写真流れが違うでしょ季節ごとに景色も変わりますよアクセスは車だけですが行く価値ありますみろくの滝
2025.07.07
コメント(10)
青森県田子(たっこ)町です田子町はにんにく生産で有名です今が旬なんですよ田子ガーリックセンターご当地グルメ田子ガーリックステーキごはん1800円です全てにんにくを使ったフルコースランチにんにく入りコーラのタッコーラで乾杯登場ですガリステごはん2025バージョン前菜盛り9種全ての料理に田子産にんにく使用メニューが毎年変わるんですだから毎年食べに行く価値がある田子牛青森県産豚あべどり鉄板で焼いて3種ソースが付いた寿司飯を巻いて食べるデザートはにんにくアイスこれも美味多種多様に楽しめてここまでやって1800円は安いと思う「そんなものがあるんですか?」「臭くないですか?」そんなこと聞かないでよねにんにくの里でにんにくメニューとことんこだわって良いのです
2025.07.06
コメント(10)
神奈川県川崎市柿生小田急柿生駅から徒歩1分のイタリアンの店ベルソリーゾ家族4人で訪れたのホールの女性が朗らかで沈んでた気分も少し癒されたパスタピザリゾットメニューはすごく多いですランチタイムはミニサラダとドリンクが付くゴルゴンゾーラパスタを選んでみましたゴルゴンゾーラチーズの香りがグッときます生パスタなのスパゲッティペンネフェットチーネから選べるけど黙ってるとスパゲッティが出てくるみたいもっちりした生パスタチーズが絡んで美味しいきっと他のメニューも間違い無いと思う柿生駅前のカジュアルなイタリアンベルソリーゾベル=良いソリーゾ=笑顔「良い笑顔」お気に入りになりました
2025.07.05
コメント(5)
M星人さんからいただいた幸せを運ぶドクターイエローふりかけ海苔たまご味いわゆるのりたまとよく似ている美味しいよ小さな海苔が電車や線路の形してたりねなかなか判別しづらいものもあるのが面白いのお弁当にふりかけて眺めてるうちにふやけてきて形も変わるのさドクターイエローは東海道・山陽新幹線の点検車両の愛称出会うと幸せになれるという実はひなちゃん一度も実物を見たことがない2025年1月29日に引退しちゃったんだよね残念...ふりかけの箱はティッシュケースになる取っておきましょ
2025.07.04
コメント(4)
父が入院していた病院のすぐ近くで虹を見たんですお昼に雨が降って夕方上がったところコンビニの前で外側にうっすらダブルレインボー🌈父が亡くなる前日でした毎日暑いですね皆さん熱中症には気をつけてね
2025.07.04
コメント(3)
八戸の種差海岸では今ニッコウキスゲが咲いてますニッコウキスゲ=日光黄菅午前中に花が咲き夕方にはしぼんでしまう1日だけの命ですって明るくだいだい色の花その儚くも潔いところに癒されています花言葉は「日々新しく」太平洋の海岸美とニッコウキスゲから元気もらいました
2025.07.03
コメント(4)
映画「国宝」を観てきました。吉田修一氏の同名小説の映画化です。普段あまり目にすることのない、歌舞伎の世界。芸道を極めつつ、切磋琢磨する2人の若者。世襲と才能の狭間で、栄光と転落の人生が。互いを高め合う2人、その運命はいかに? 吉沢亮と横浜流星のダブルキャスト。渡辺謙ほか、すごい配役で見ごたえあります。3時間近くの長編です。緊張する場面の連続で、長さを感じさせないです。ひなちゃんオススメの映画です。
2025.07.03
コメント(8)
青森県南部町産のさくらんぼもらっちゃいましたよ今年は天候不良の影響で不出来という噂でしたがしっかり甘酸っぱくて味も濃くて美味しかったです青森でさくらんぼ採れる?と思われるかもしれませんがさくらんぼ生産量は全国第4位ですよダントツ1位は山形県2位 北海道3位 山梨県4位 青森県佐藤錦です青森県のさくらんぼ八戸市や南部町など県南エリアが主産地なんです
2025.07.02
コメント(6)
6月末に父が旅立ちました実家との往復ももうしばらく続きますブログ更新やコメ返が滞ることもあると思いますがご容赦くださいませひなちゃん
2025.07.01
コメント(8)
全36件 (36件中 1-36件目)
1