全38件 (38件中 1-38件目)
1
奄美大島最終日の観光ですランチですけいはんひさ倉メニューは1択です鶏飯(けいはん)奄美郷土料理の代表けいはんひさ倉は奄美にある鶏飯専門店で超人気店です満席だ!鶏ささみ錦糸卵椎茸煮パパイヤ漬紅生姜ねぎオレンジ色の粉はみかんの皮(陳皮)食べ方がありますご飯にトッピング温かい鶏だしをかけるお茶漬けみたいワオ美味しいねこのセットで2杯できますからお腹も満足ですけいはんひさ倉
2025.09.30
コメント(14)
奄美大島最終日の観光です黒糖焼酎工場奄美大島酒造さんです仕込み時期は9月末からなんですって今はタンクも空でした原料はさとうきびから採れた奄美産の黒糖そしてタイ米、米麹です蒸留して2年以上熟成さあお待ちかねの試飲タイム原酒は40度以上強くてグワっとくる軽めで飲みやすいの安いのやんご1本買いました奄美大島酒造
2025.09.29
コメント(6)
北茨城市磯原町に行ってきました。福島県との県境に近い街です。野口雨情のふるさとを歩くコースでした。最初に、蕎麦でランチ。それからウォークです。野口雨情。ご存知ですか?明治、大正から昭和20年まで活躍した童謡作詞家です。しゃぼん玉、七つの子、赤い靴…ああ、聞いたことあるーというよな有名な童謡を、たくさん作っています。美しい砂浜=磯原海岸。突然登場する岩=二つ島。なかなか風光明媚なところです。帰りは、常磐線で上野に出ました。夕食はビリヤニ。インド料理です。スパイス入り炊き込みご飯のようなものです。本物のビリヤニを食べました。今までビリヤニと注文して食べていたのは、カレーチャーハンか、なんちゃってビリヤニだとわかりました。美味しいです。でも、ちょっと辛い。ヨーグルトサラダのライタを混ぜて食べると、辛さ緩和。量が多すぎですが、無理して完食しました。上野の銭湯、寿湯でサッパリ。新幹線はやぶさで八戸へ。今回の茨城県の旅も、室蘭と同じくお天気に恵まれました。大人の休日倶楽部パスを利用。お得です。
2025.09.28
コメント(0)
奄美大島最終日の観光です大島紬村です奄美大島の伝統工芸です有名ですが高価なんですよね大島紬ができるまでの工程を学びました絹糸を、「シャリンバイ」というバラ科の草木でタンニン染めその後に泥染めするんです鉄分が含まれる土で褐色になるまで染める糸を作るまでがなんと2ヶ月かかるそれから織るんです手作業で1日で8cmしか進まない大変時間がかかる作業です高価なのも納得できましたね着物は数100万円男性用のシャツでも25〜40万円しますひなちゃんはネクタイを1つ求めました高かったですが奄美の思い出です
2025.09.28
コメント(4)
室蘭に、どっぷりハマりました。午前中のウォークでは、イタンキ浜の景観が素晴らしかったですね。輪西から上がって、潮見公園展望台から海を見下ろし。浜に下りて、歩きました。お昼は、らぁめんひなた。2024年オープンした、人気ラーメン店。店の名前に、グッと来ましたので行きました。純連で修行された店主が営んでるので、「純すみ系」というんですね。味噌ラーメン。深いコクのある、札幌ラーメンの正統派スープ。道産小麦100%の太ちぢれ麺。美味しい❣️午後の輪西散策。午前中のショートコースとほぼ同じルートを、ガイド解説付きで。16名の参加者、ガイドとスタッフ。途中で、室蘭民報の記者が合流。潮見公園から、日本製鉄の工場群を眺めました。広大です。室蘭市の全面積の1/5は、日本製鉄の敷地なんです。14時半に終わり、東室蘭駅まで道南バス。近くの温泉施設で入浴し、16時過ぎの特急に乗りました。お天気が良く、車窓から駒ヶ岳クッキリでした。
2025.09.27
コメント(0)
奄美大島ですアマミノクロウサギ探検ナイトツアーに参加20時出発8人乗り四駆に運転兼ガイドと我々2人だけ30分ほど一般道走り、山の中への道路へ真っ暗な道を時速10キロほどで進む車の天井を開けてシートの上に立ちあがるガイドが運転席からライトで照らす目で観察しますリュウキュウコノハズク奄美大島以南にしかいないフクロウの仲間さらに進むと...アマミノクロウサギ‼️国の天然記念物奄美大島と徳之島しかいない固有種です道路から何匹も見つけました奄美の動物のほとんどが夜行性なんです木の上でガソゴソ?ケナガネズミ‼️国の天然記念物です奄美・沖縄北部・徳之島のみ奄美は太古の昔大陸から離れました隔絶された島の中で独自に進化猪以上の大きな動物は居ないアマミノクロウサギアマミトゲネズミケナガネズミリュウキュウコノハズク…固有種が残っていますこのうちいくつかの動物に幸運にも出会えました大興奮❣️22時過ぎにホテルに戻りました
2025.09.27
コメント(5)
奄美大島です三太郎の里は...畠中三太郎さんという奄美大島の農業指導者の名前が由来ですさて...この日最後の観光スポット大浜海浜公園です奄美海洋展示館があります到着したら雨が止んで晴れてきたラッキー❣️水槽にいるウミガメさんに餌やり体験水槽には魚も泳いでるね階段上がると水槽の上に出るウミガメは餌をもらえるから上陸してるねところで、餌は?レタス⁉️ひなちゃんレタスをポイっと投げたら魚がパクリ‼️あちゃ〜ウミガメ餌やり体験大失敗❣️奄美海洋展示館の裏手は砂浜です雨上がりでどんどん晴れてきて...島が見えるね横当島(よこあてじま)トカラ列島に属する無人島天気のいい時だけ見えるそうもしかしてひなちゃん運がいい?大浜海浜公園
2025.09.26
コメント(5)
きみちゃんが休みで田子町へ。途中の産直で、栗をゲット。350円。栗ごはんです。ホクホク。秋の味覚にホッコリしましたよ。
2025.09.25
コメント(0)
奄美大島です奄美大島の自然に触れたあとは休憩です三太郎の里トイレ休憩そして伝統工芸の芭蕉布展示されていたきみちゃんは関心があったみたいひなちゃんは?パッションフルーツとマンゴーのアイス生マンゴーパッションフルーツマンゴーアイスマジ美味しい❣️チジン=太鼓伝統行事に欠かせない太鼓だそうですん?その隣にはウルトラマンとバルタン星人だなぜそこにいるのか不明なんですけどウルトラマン世代は気になるのさ休憩時間終わり集合タイム外に出ると...ありゃ青い空に黒い雲が襲ってきたヤバい雰囲気バスに乗ったら空が暗くなり雨が降ってきたよ次の観光が心配だ三太郎の里
2025.09.25
コメント(5)
鍋の会です。フルメンバー9名が集まり、きのこ鍋を囲んで、近況報告でした。朝ドラあんぱんの話題も。メンバー内では、視聴率70%。あんぱんまんアニメ化のところまで来ました。最終回まであと2回、どうまとめるのかしらね?次のばけばけも、もちろん見るつもりでいます。
2025.09.24
コメント(2)
奄美大島ですマングローブパークからバスで20分駐車場から徒歩5分アランガチの滝高さ30mある島の中の滝というともっと小さいのを想像してたから意外に大きくて水量も多い暑い日でも爽快な気分になれるん?この花は何?フウリンブッソウゲハイビスカスの一種で原種に近いそうですん?この実は何?グアバだって南国フルーツだね〜バスで15分ほどの赤土山展望台へ奄美大島で一番高い山湯湾岳694mですアランガチの滝
2025.09.24
コメント(3)
鹿児島県奄美市ですカヌー体験終えて、奄美大島世界遺産センター入場無料です2021年7月「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」世界自然遺産登録2022年7月奄美大島世界遺産センター開館奄美大島の亜熱帯の森を体感できます暗いねえここにしか居ない貴重な動物はほとんど夜行性なのアマミノクロウサギとか...昼間はあまり出会う事がないなるほどねカヌー体験してお腹は空いてきたのマングローブパークに戻りランチタイムですマグロ丼結構マグロ載ってるねキハダマグロですってこの辺では「シビ」と呼ぶらしい食べてみるとあっさり目なんだかマグロの味がちょっと薄いような...好みだよねもずく天コレ、おいしい❣️オリオンビールこちらもさっぱり味のビール奄美大島世界遺産センター
2025.09.23
コメント(5)
鹿児島県奄美市ホテルからバスで40分マングローブパークへ「マングローブ」知ってる?海水と淡水が混じり合う汽水域生育する植物の総称なのこのツアーにはカヌー体験アクティビティ付きその前に...奄美の植生をビデオで学びます勉強したらカヌー乗り場へ向かいます救命胴衣は着用漕ぎ方スタッフが教えてくれるさあ乗りますよちゃんとスタッフがいてサポートしてくれるカヌーがひっくり返ることは絶対ないです流れもあってゆっくり進めるただ...コントロール下手なもんでよくぶつかるねそして...結構疲れる帰りは流れに逆らうのでなかなか進まない全員がカヌーを繋いでスタッフに引っ張ってもらったちょっと残念な感じがしたひなちゃん的には自力で戻りたい気持ちあったけど団体行動だものねお疲れ様でした
2025.09.22
コメント(11)
鹿児島県奄美市ホテルです21時頃は部屋の窓から見えた明るい月午前3時頃に皆既月食になるらしい起きていられたら見ようかな午前2時40分月がいない?わずかに開く窓の隙間から接線方向スマホのカメラ突っ込んでみたら月食⁉️朝になったら月はどこへ行ったやら朝食にしよう奄美の郷土料理一番有名な...鶏飯(けいはん)ご飯に錦糸卵鳥ささみ紅生姜パパイヤ漬だしをかけてお茶漬けみたいだね美味しい❣️
2025.09.21
コメント(4)
岩手県盛岡市ですJR北海道ヘルシーウォーキングに参加しました盛岡ウォーク低気圧接近雨が降ってきましたよショートコースに決まり駅地下の食事処でランチです盛岡名物じゃじゃめんスープじゃじゃ盛岡じゃじゃめんというとお皿に盛られた白い麺肉味噌きゅうり紅生姜混ぜて食べるのが一般的なスタイルスープじゃじゃこの店のオリジナルメニュー温かくて美味しいね❣️盛岡の最高気温20℃肌寒いくらい温かいスープのじゃじゃ麺がピッタリそのままゴールポイント認めてくれる駅ハイアプリだと歩行距離が足りないとか...厄介だよね北海道ウォークは寛容ですだから好きなの参加賞もくれるしね帰りは高速バスでした
2025.09.20
コメント(1)
鹿児島県奄美市のホテルにチェックイン部屋は申し分ない最初に徒歩5分の24時間スーパーへちょっと飲み物や夜食を買ってホテルに戻る隣のホテルに大浴場があるの同じ系列だから無料で入れた18時夕食タイムホテルから近い、居酒屋奄美の名物料理と島唄の夕べ食事はすでに並んでたね一番美味しかったのは長命草の天ぷらサクサク❣️収穫終盤のパッションフルーツ甘酸っぱい南国の味だね奄美に来たね〜黒糖焼酎じょうご島唄を聴きながら食事です全体に量は少なめスーパーで買った黒糖焼酎です「弥生」豚みそ奄美の粒みそを使った郷土料理なの部屋飲み旨いツアーは1人参加や友人と参加などいろいろ静かで気楽スケジュールゆるゆる中高年齢層には適しています
2025.09.20
コメント(4)
2025年の夏季休暇は、奄美大島です。羽田空港11時10分発の直行便で奄美空港へ。天気も良く、2時間ちょっとの快適フライトでした。奄美到着するときの海の色にびっくり❣️ここからは、参加者25名のツアーです。到着してすぐ、バスで奄美パークへ。旧奄美空港にあるテーマパーク。奄美の自然と歴史を学べる施設です。奄美パークに隣接した、田中一村記念美術館。田中一村(たなかいっそん)。昨年、NHKの日曜美術館で紹介されたんです。栃木県出身で、千葉で日本画家として活動。50歳で奄美に移り、69歳で亡くなりました。番組を見て、彼の生きざまに、ひなちゃんが感激。彼の作品に、きみちゃんが感激。チャンスがあったら奄美に行きたいね〜と話していたんです。ツアーを探して見つけ、日程を合わせて実現しました。田中一村記念美術館。その期待に十分応えてくれるものでした。90分の自由時間のうち、60分ほどを美術館に費やしました。美術館の周りに、一村の杜。田中一村を魅了した奄美の植物が植栽。奥には展望台があります。ちょっと怖いけど、上がってみます。奄美、絶景❣️田中一村記念美術館
2025.09.19
コメント(3)
ひなちゃん、きみちゃん夏季休暇です。深夜22時過ぎに東京→品川へ。品川Pホテル泊です。新幹線往復にホテル1泊朝食込みのJRツアー。かかった金額は、ほぼ往復の新幹線代の料金だけ。Pホテルに泊まれて、朝食付き。お得でした。ただ、残念だったのは…朝食会場のメインレストラン。6時オープンの15分前で、70人待ち。6時には200人くらいの行列に。席はなんとか確保しましたが、食事を取るためにまたも大行列。内容も昔ほどそそられるものは無く、ちょっとがっかり。全体にかなり簡素なメニューになっていて、手が加わった料理は少ないです。待ち疲れた上に、やっとこ食べてきた感じです。それでも格安プランで高級ホテル宿泊、OK牧場です。 これから京急で羽田空港に向かいます。10時20分集合。11時10分のフライト✈️です。
2025.09.18
コメント(8)
北海道清里町札弦(さっつる)から札幌(さっぽろ)駅を目指します釧網本線しれとこ摩周号混んでる〜急ブレーキ!エゾシカだねこの辺りでは鹿さん登場はしかたない何度も警笛鳴らして運転再開無事に釧路に着いたけど折り返し運転予定の特急おおぞらが遅れた釧路駅出発が15分遅れたけど順調に走行してたのところが石勝線に入り...急ブレーキ‼️山の中で停車鹿と接触したそう現場確認中鹿さん無事だったらいいけどね車両は大丈夫らしいので運転再開できて30分遅れで札幌駅到着でした
2025.09.17
コメント(4)
北海道清里町ヘルシーウォーキング新コース11kmゴールの札弦駅近く道の駅パパスランドさっつるここまで来たら駅まで8分だレストランがあるランチにしよう肉食べたい🥩え?中華だけ?あああ〜何にしようか一番人気のあんかけ焼きそばにするおお?美味しいよ小樽ではあんかけ焼きそばがご当地グルメだしこれはこれで満たされたねそうそう〜じゃがいも焼酎買わなきゃねゴールの札弦駅です釧網本線釧路行きのしれとこ摩周号に乗ります道の駅パパスランドさっつる
2025.09.16
コメント(6)
北海道清里町ヘルシーウォーキング新コース11kmを一人で歩きますほしかぜの丘へ向かう道遠いな...熊鈴チリンチリンして歩くしかないオートキャンプ場と展望台が見えたよ人工物を見るとなんだかホッとするほしかぜの丘へ?細い道に入るのか心細いですほしかぜの丘行ってみよう日本百名山斜里岳が見えたちょっと雲がかかってるこの先があるの?気になるよねここで行き止まりだすぐ折り返しましょう道路に出たら宇宙展望台?下から見えたのが宇宙展望台ね高さ11mだって階段ちょっとだけ上がってみた怖っ‼️腰が震えたパス!降りて先へ進む畑を耕してる地元の農家さん人の気配を感じると心が安らぐよさあゴールの札弦駅までもう少しだお腹も空いてきたしねほしかぜの丘
2025.09.15
コメント(8)
北海道清里町ヘルシーウォーキング日本百名山「斜里岳」の勇姿をながめ、清里・札弦ウォークはじめての清里しかも新コースですワクワクする〜清里町駅受付のきよ〜るまで15分ほど歩くC58蒸気機関車きよ〜る受付の職員に「熊、出る?」と聞いてみた熊いないとは言い切れないですが...との回答やっぱりそうだよね今やどこで遭遇するかわからないところで...清里町には名産があるのじゃがいも原料の焼酎が有名なんですスタート!塔のある建物がじゃがいも焼酎工場民家はところどころにあるけど独り歩きワクワクなのにかなり不安やっぱり熊さん怖いんだよ熊鈴チリンチリン鳴らして歩きますきよ〜る
2025.09.14
コメント(5)
津軽海峡を泳ぐ人のドキュメンタリー番組を見ました。青森県中泊町小泊の権現崎から、北海道福島町を目指す51歳の外国人男性。 スタッフや家族の協力に加えて、地元漁師や町民も支援。番組自体はややベタな構成でしたが、本人の力強い泳ぎっぷりと周囲の人々が見守るあたたかさは伝わりました。10時間かけて泳ぎ切る結末は、清々しかったですね。世界で泳いでわたるのが困難で有名な海峡が7つ。オーシャンズセブンと呼ばれてるそう。アジアでは津軽海峡が唯一なんですって。津軽海峡を泳いでわたる人。1年間に10人中6人が成功ですって。チャレンジする人がいるんですね。信じられな〜い❣️
2025.09.13
コメント(3)
北海道網走市から釧網本線で清里町へ向かいます北浜駅全国の鉄道ファンには有名な駅です駅の中にレストラン「停車場」があるひなちゃんハンバーグとコーヒーここでいただいた線路の先は知床連山釧網本線運転席の隣窓に興奮してます右側の車窓は濤沸湖(とうふつこ)斜里岳が見えてるね濤沸湖はラムサール条約の登録湿地です原生花園駅春〜秋のみの観光駅なの止別(やむべつ)駅駅舎内に喫茶「えきばしゃ」ラーメンが美味しいよ荒涼とした釧網本線の車窓が好きオホーツク海といよいよお別れして清里町駅で下車します濤沸湖
2025.09.13
コメント(3)
北海道網走市です早朝の網走を散策します網走港のシンボル帽子岩です防波堤の先に安山岩の山で高さ23mある「チパ・シリ」アイヌ語で”祭場”の意味アバシリの地名の由来ですって少し登ると網走神社があります北見国一之宮です1812年漁場の安全祈願のため創建されました最寄りの桂台(かつらだい)駅へ上り坂の道路歩道の脇草むらの中に緑の三角屋根があるこれが駅?小さな建物の真ん中に階段が...そのまま木製のホームに出られるよ列車の時間まで数分あるから駅を覗くね待合室もちゃんとある下りながら見ると駅名もあるかつらだい駅網走駅より中心部に近い桂台駅釧網本線の始発列車が到着オホーツクを列車で旅します桂台駅
2025.09.12
コメント(6)
昨日は、仲良しmさんと居酒屋おが咲へ。きみちゃんも合流して、3人で食事しました。特大さんまの塩焼き。北海道産です。鮮度良く、脂も乗って秀逸でした。皆さん、今年のさんまを召し上がりました?これからだんだんと魚体が小さくなっていくそうですよ。居酒屋おが咲さん。創作和食、面白くて美味しいんです。締めは、干し芋ブルーチーズのせ焼き。おっ美味い。これ、家でもやってみようと思います。
2025.09.11
コメント(5)
石北本線北見から網走へ車窓から網走湖です網走駅に到着宿泊先はオホーツク海を望む低価格ビジネスホテル中くらいの浴場があってすぐ入る湯上がり〜部屋飲みです網走ビール夕食は遠軽かにめしかに美味しいよゆっくり寝られそう朝だ窓を開けたらカモメの鳴き声とオホーツクビュー網走川がオホーツク海に注ぐ道の駅のそばです道の駅 流氷街道網走
2025.09.10
コメント(7)
遠軽ウォーク終了石北本線で北見駅へ北見市はカーリングの街そうそう平昌オリンピック銅メダル女子カーリングのロコ・ソラーレは北見市が本拠地ハーフタイムで食べてたのが赤いサイロロコ・ソラーレを応援していますしっとりチーズケーキ大人気の商品ですすっごい美味しいの北見駅のキヨスクまとめ買いしてる人を見かけましたよだってね札幌駅のどさんこプラザでは陳列したらすぐ完売だもん北見駅から石北本線に乗るさらに東へ向かいます北見駅
2025.09.09
コメント(4)
北海道遠軽町ヘルシーウォーキング霧雨模様です遠軽町郷土館へ遠軽には国宝があるの令和5年に国宝指定された白滝の黒曜石3万年〜1万5千年前旧石器時代国内最古の国宝なんです国宝展示は遠軽町白滝にある遠軽町埋蔵文化財センターです郷土館には...安彦良和氏のコーナーがありますガンプラ雨が止んだ地元の人が教えてくれたこと遠軽駅にはかつて名物駅弁があった「遠軽かにめし」昨年地元のホテルで復刻させたとか?行ってみようホテルサンシャイン10分ほど待ってかにめし弁当買えた〜‼️かにめしは夕食にするよ遠軽ハイキングショートコースさらにショートカットして...遠軽駅へゴール!遠軽いい街ですホテルサンシャイン
2025.09.08
コメント(6)
北海道遠軽町ヘルシーウォーキング太陽の丘えんがる公園日本最大級のコスモス園がある10ヘクタールに1000万本だって‼️現在のコスモス4〜8分咲き9月中旬が見頃なんですねでも入ってみようよ広大な敷地にコスモスいっぱい満開になったらスゴイだろねキバナコスモスは8分咲きこれ、何?チョコモカたしかに甘い匂いがする初めて見たよひまわり畑もある見頃は過ぎてるけど元気に咲いてるコスモスの見頃はまだだけど2週間もすれば一面ピンク色になるスタンプ5つ重ね押しいつかまた行ってみたいな太陽の丘えんがる公園
2025.09.07
コメント(4)
北海道遠軽町ヘルシーウォーキングショートコースにします瞰望岩=がんぼういわ下から見上げるなかなか豪快な岩石北本線の車窓からも見えるけど近くで見るとさらにインパクトある瞰望岩のことアイヌの人が見張りするところ眺望するところの意味の「インカルシ」インカルシがエンガルの地名の由来なんだねガッテンしたよコースの先に進むと瞰望岩の上へえ?柵がないってヤバくない?なんだか頂上らしき場所が見えた崖っぷちに東屋って...どうよほんとに柵がない怖っ‼️ん?奥に展望台がある階段の途中で腰が抜けそう高いとこ嫌だね降りようよ恐怖のがんぼういわもういいわ瞰望岩
2025.09.06
コメント(4)
北海道遠軽町遠軽駅に到着です今年4月遠軽の駅そばが6年ぶりに復活した新しい店主は沖縄出身ですって名物はジビエそば「15分くらいお時間かかります」はいはいもちろん待ちますよジビエそば1300円これスゴイよ遠軽産の鹿肉ゴッツリ入ってる臭みがなくほろほろと柔らかい沖縄そばとベストマッチ美味すぎる絶品!駅そばとしてはお値段高いですけど満足度MAX北海道と沖縄のベストコラボ食べる価値は十分ありですひなちゃんが今まで食べた駅そばでは最高評価ですさあ、歩こう遠軽駅スタート地元の方が教えてくれたの芸術文化交流プラザに...ガンダムマンホールがある機動戦士ガンダムの生みの親安彦良和氏は遠軽町出身なんです遠軽高校を卒業し弘前大学へひなちゃんの大先輩❣️遠軽駅
2025.09.05
コメント(10)
高知に上陸した台風15号の影響が、ここまでくるんですね。 会議が終わった後に、仲良しMさんと居酒屋おが咲へ。きみちゃんも合流して、3人で食事しました。特大さんまの塩焼き。北海道産です。鮮度良く、脂も乗って秀逸でした。皆さんは、今年のさんまを召し上がりました? これからだんだん魚体が小さくなっていくそうですよ。 居酒屋おが咲さん。創作和食、面白いメニューで楽しいです。締めは、干し芋ブルーチーズのせ焼き。おっ、美味い。これ、家でもやってみようと思います。
2025.09.04
コメント(0)
朝6:20の札幌駅です朝食はサンドリアのサンドイッチにするえ?自販機に行列!メニュー見て何にしようかと考えるタルタルサーモンに決定❣️さあ入線です6:52発特急オホーツク1号網走行き3時間半かかる遠軽(えんがる)へ行きます遠軽はひなちゃん初めてなのあんな岩があるの?ワクワクするね乗り込んで....さっそくタルタルサーモン美味しい!出発!ドリンクは?森彦の珈琲カフェオレ旭川駅から乗ってきたのは...え?関東のウォーク仲間だよ久しぶりだね〜えんがる〜縁がある❣️もうすぐ到着です
2025.09.04
コメント(8)
シャインマスカットなど旬をいただき、収穫の秋を感じています。台風が発生しましたが、こちらには影響なさそうかな?馴染みの焼き鳥店「串まる」さんへ。ささみわさびが好き。宮城県のあたごのまつ。旨いんです。久しぶりに東北のお酒を、少しいただきました。
2025.09.03
コメント(0)
北海道安平町からとうもろこしが届いた昨年のふるさと納税の返礼品の予定でしたが...不作だったため収穫できなかった1年遅れですロイシーコーン🌽真っ白なとうきびとうもろこしのことを北海道では「とうきび」明らかに鮮度が良いし昨年の残念さを取り戻すほど厳選してくれたかも採れたて10本入り大きな粒揃ってて光沢がありますまるで真珠みたい一気に全部茹でて1本食べましたら…みずみずしい〜甘い〜食べごたえありおいし〜ロイシーコーン大当たりでしたロイシーコーン茹できび2本持って旅に出ます1本は新幹線の車内でもう1本は特急北斗の車内で鉄路で美味しい北海道です
2025.09.03
コメント(9)
猛暑の京都で汗だくになった青森に帰る前に...「温泉入りたい」新大阪駅前に日帰り入浴施設あるんです天然温泉ひなたの湯なんたって名前がいいでしょ以前入って気に入ってるのビルの最上階駐車場がないだから...子供連れの家族客が少ない出張族はマナーが良いしあまり混んでない平日800円土日祝で1000円価格も利用しやすいよねだから好き屋上の露天風呂に樽風呂もあって開放感ありつつ独り占め感もある湯上がりハッピーアワービール300円旨い!軽いランチ的にひなたうどん650円う〜ん、普通!温泉銭湯の食事それでいいのさっぱりして伊丹空港へ向かう阪急三国駅まで徒歩10分阪急電車で蛍池駅へモノレールに乗り換え大阪空港へえ?スマホに緊急交通情報が...東北新幹線が車両故障で止まってるって?帰れるの?とかメールいただいたけど大丈夫‼️今回は伊丹〜三沢空路で良かったよ天然温泉ひなたの湯
2025.09.02
コメント(6)
京都出張終わり帰るだけ暑い🥵観光は無理映画でも観ようかなと地下鉄烏丸御池駅から徒歩10分...ん?日昇別荘‼️ここは高校の修学旅行で泊まった宿なんです当時と変わらない佇まいを覚えています江戸時代の呉服商の豪邸が旅館になってるんですね函館のひなちゃん母校と日昇別荘さんとは何かのご縁があったよう当時を思い返しても信じられない由緒ある宿です夕食には牛すき焼きが出たホントなの偶然歩いてて見つけてしまった日昇別荘さん40年以上前の修学旅行の思い出ちょっと蘇っちゃった日昇別荘
2025.09.01
コメント(6)
全38件 (38件中 1-38件目)
1