あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

札幌の最高気温は0℃… スナフキーさん

IC7400でFT8 幹雄319さん

旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

あけやん2515 @ Re[1]:パンダがいなくなる・・・、で?(11/21) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:イベントなどでの交流も・・・(11/20) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:特急で移動しながら仕事・・・(11/19) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:続・あの国との関係を見直す絶好の機会(11/18) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:今日は妻の誕生日・・・(11/16) New! MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2017年01月15日
XML
カテゴリ: アマチュア無線

 今年から家の無線機(リグ)を職場のフレンド局のyoshi君から譲り受けたアイコムIC-706MKⅡGというものに変更していますが、このリグは周波数が3.5MHzから430MHzまで運用できるものとなっています。

 これがそのリグです。15年くらい前のものだそうですが、丁寧に使っていたようできれいです。

 さて、このリグを使って毎週金曜日21時から地元のアマチュア無線クラブの方と交信していますが、先週の金曜日はなぜかこのリグの調子が悪くてうまく運用することができず、急遽デリカSWに積んでいるリグと交換して運用しました。

 原因が何か分からず、今朝からyoshi君と連絡を取りながら確認してみました。いろいろ考えてみたのですが、yoshi君の方でも分からず。アンテナでもアンテナと接続している同軸ケーブルでもないということになれば、なかなか厄介な問題だと思っていました。

 その時に、yoshi君からリグ側のアンテナ接続の場所を改めて確認されて気がつきました。

 はい、本体側にアンテナを接続する場所を間違えていたんですね。

 上の写真で言う上側(黒いキャップがはまっているところ)は、3.5~50MHz用のものなのですが、そこにアンテナの同軸ケーブルをさしていたのでした・・・。そりゃ聞こえんわ~

 その後、下側に接続しなおすと何の問題もなく交信することができました。めでたしめでたし・・・。

 原因というのが、これまで私が使っていたリグは、144MHz専用などといったものだったので、アンテナの接続は1箇所だったのですけど、このリグは2箇所の接続があってそれぞれ別々という基本的なことを忘れていたのでした・・・。

 ちなみに、アンテナをささずに運用していたので、無負荷状態ですから本来はよくないのですけど、無理な運用ではなかったので本体には影響がありませんでした。

 それから、今回の原因を調べる作業に合わせて、yoshi君の住む枚方市と430MHz帯で運用ができるかの確認もしてみました。この写真のリグもyoshi君から譲り受けたもの(アイコムIC-800)で、何の問題もなく運用することができました。

 思わぬ出来事でしたが、初歩的な間違いをしてはいけませんね。

 yoshi君、ありがとう~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月15日 20時44分04秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: