PR
Freepage List
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Free Space
▲ 難しい表現を使うなら補足説明を入れる
↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ
おはようございます。
菊原です。
今日は原稿チェックをします。
ミスが無いよう集中して取り組みます。
■音声教材で営業について学びませんか ?
・お役立ち情報事例集 http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html
・営業通信講座 (12 ヵ月間 ) http://kikuhara.jp
・営業教材 http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html
~難しい表現を使うなら補足説明を入れる~
営業レターの添削をしていた時のこと。
お役立ち情報は合格。
よく出来ていた。
しかし、
“ レスポンス、クロージングレター ”
に関してはしっくりこない。
読んでいて
「なんか入ってこないな」
という感じがした。
その理由は
“ 見慣れない四字熟語、単語 ”
が入っていたから。
文字には
“ 何となく見たことはあるがハッキリ意味は分からない ”
といったものがある。
そういった表現が多いと
「ちょっと読みたくないな」
と思ってしまう。
これを 1 つ 1 つ変換してもらった。
分かりやすく変えたことで何倍も読みやすくなった。
これで反応は上がってくる。
お客様に情報を提供する。
基本的には
“ 誰でもわかる言葉 ”
を使って表現していく。
それが間違いない。
ただ、難しい表現を使いたいときもある。
四字熟語、難しい単語を使うなら
“ 〇〇とはこういったことです ”
と補足の説明をしておく。
自分が知っていても相手は知らないことも多い。
そういった前提で文章を書いていく。
そうすることで伝わり、反応率も上がっていきます。
※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください
↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】
■おススメ日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/
★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る !
毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】
https://www.mag2.com/m/0001684847.html
■菊原智明の書籍コーナー (74 冊 )
―――――――――――――――――――――――――――――
■公式ホームページ
▲文章の最後に”相手が喜ぶ言葉”を伝える July 27, 2024
▲その文字はお客様に見えているか?チェッ… July 11, 2024
▲そのプライベートの情報はマイナスになっ… June 16, 2024