PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
たった今、店に行ってきた(深夜11時半過ぎ)
ひとり、夜勤中のNクン (フリーター25歳) から電話があって
(店長は深夜勤務なのでこの時間の緊急連絡は私宛になっている)
予約商品受け渡しについての確認だったのだが
なんせN君は店にひとり。
確認するにはPCも操作せねばならず
だけどそのやり方を落ち着いて電話で説明できるわけもなく
仕方ないから行ってきた。
心配だったしね。
(しかもチャリ2分の極近だから ま、いっかーて感じ)
そして
その件については簡単に済んだのだが
PC前に本部からのチェック表がペタリ。
ほえ?なんだ?
その表は店担当の本部の社員が来て
品揃えや店員 (今回はN君) の様子をチェックしたもの。
見るとその評価、ものすごーーくよくない。
はーーーーーーーーーーーー
勘弁してよーーーーー
Nくぅ~ん(-_-;)
しかもこれ、狙ってるわけじゃないんだけど
たまたまいつもN君がいるときにチェックされてて
これでなんと3度目。
1回目も2回目も評価が良くなくて
2回目のあとはさすがの店長も結構きつく叱ったと聞いていた。
そして3回目の評価も・・・ ボロクソ(-_-;)
あーあ
明日は店長からこれの愚痴を聞かされるのね・・・ げんなり
それにしても
どうしてN君、直らないのかなぁー、、、
なにやってんのよ! って言いたかったけど
どうせ私が言わなくても店長が言うだろうし
一応N君もチェック表を見て凹んでるし
あっちでもこっちでも云われたら立つ瀬がないだろうと
言いたい気持ちを抑えた。
『お客様が入店した時、 必ず 眼を見て挨拶をする』
という項目があって
入り口ドアが開くと「ピンポーン」って音がするようになっているんだけど
「音が聞えなかったんですよー
その場合、どうしたらいいんですかーー」とN君。
どうしたら って云われてもねーーーー・・・
音が聞えようと聞えまいと
何かしててもしてなくても
独りで大変だけどそれでも
「しょうがない」は通用しない。
やらねばならぬ。
それが仕事。
たとえば、お客の様子ひとつひとつを見ていれば
何か探し物? とか
こやつ、何か良からぬことを企んどるんじゃあるまいな、、、とか
自分がいくら違う仕事をしてようとしてまいと
その様子に気付くか気付かないか。
それが、日頃頼りないと思いがちな店長はすぐに感じることができて
昔はそのことが私はとっても不思議で
なんでそんなことわかるんだろう、、、と思ったものだが
今は私もわかるようになった。
だからそんな自分を思い返しても
まだほんの2年程度しか働いてない上に
ただでさえ不器用(KY系)なN君に
それを求めるのはハードルが高すぎると私は思う。
だけどやっぱり「しょうがない」とは言えないわけで。
しかもN君、謙虚じゃないんだよな。
だって
だって
いつもそんな感じ。
まるでどこかの 〇〇兄にそっくり思考だね と私はいつも思う。
自分は間違ってないというところから始まってその思考を変えられない。
本気で反省して
どうしたらいいんだろうと本気で考えなきゃダメ。
それができないから何度も同じ失敗をするんじゃないだろか。
まぁそうとは言わないがそれとなしにやんわり伝え
N君も「そうですねーーー」と答えて肩を落とした。
なんだかそんな様子が可哀想になって
何もいつもN君がいるときじゃなくても良かろうに、、、と思うと気の毒で
帰り際つい、
「あんまり考え込みなさんな!N、ドンマイ!」と言ってしまった。
考えろ と言いつつ、考え込むな って??ww
何言ってんだろ。
甘いよな、、、やっぱ私。