2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
パート就職の際に非常に困ったのは会社で使うPCは大抵WINなんです。その理由で 躊躇してる自分がいます。家はマックなんだなぁ~。夫に教えてもらってそこそこ出来るようになり楽しんでいますが、WIN操作はどこを触れていいのかわからないんです(TT)昨日の日記『祝・採用決定』にもあるように運良く、今回はパート面接に受かりました。そこはPCの基本操作というものなので問題ないと面接官が言っていました。しかし、このままではいけないと思い ハローワークで紹介してるPC教室に通うことになりました。今日はその一日目。宿題を持ち帰って来たのですけどフロッピー保存だからうちのでは対応できません。フロッピーを入れる所がなーーーーーーーいというわけで、申込の祭に先生に前もってお話をしておいたのでブラインドタッチの練習をするということで了承してもらいました。できれば買ったほうがいいのですがもう少し考えたほうが良さそう・・・私専用のPCとしWINを買うか両方つかえるというものを買うか・・おまけにもう少しすると新しいWINも出てくるしそうしたら値段もぐっと下がるわよね。両方使えるものは 多分 手が届かない値かもしれないな~どうにか頑張って待ちます。値段をみて、モノをしっかりチェックしてそのうち、夫と違う機種を持つのもいいかもそんな気がした。私はマック,ウィンドウズ間で悩んでいたのですが教室に行って驚いたのは ワープロおんりーおじさんが存在していた。もうひとつ別に驚いたのは,ほとんど団塊世代の人!若者は私だけだった。ホントに基礎の基礎に入ったのでした。だから 買わないで待てるのです・笑家にウィンドウズがあれば 多分 本を みながら出来るとおもうがいつ買えるかわからないから現在に至る。XPのお値段がたくさん下がりますように前職ではデータ入力を中心に仕事をしてきました、だからこそもっと自信をつけたいです。
Oct 31, 2006
コメント(6)
夕方に連絡が入りました。嬉しいデスしばらくは半端時間持ちの私、それでも子育てと両立しながら働きたいと探していたからひとまず安心しました。子供の行事、土日もしっかり休めるそうなので労災,雇用保険のない臨時パートだけど時間的に短いのでそこは妥協して高い時給と近所という好条件はこれまで探してもなかったので年末までがんばります。このパート,次の更新をすると100円アップなんです。基本950円なので、その先も張り合いがあります。パートをしても朝読書のお手伝いもどうにか組み込めそうだし今の生活にちょっと忙しさが加わるが,「おかえりー」と下校してくる我が子を家で出迎えることもできる環境を守りたかったので良かったぁ。以前は、通勤片道 30分が混雑すると一時間なのでそれがきつくて、待っている子供達を思うと不安でした。近所は本当にありがたい。あさってから研修です今からドキドキ今度の仕事は お客様お問い合わせ中心のコールセンター業務ですはじめてだな~ 制服もなく あまり時間のロスを気にしなかったがそういうのも子育て中、主婦だとお家のことがあるから私の場合は貴重なんだと パート就職活動をして色々真剣に考えたときに気付きました。そうは言っても,制服があってもそれはそれで心のチェンジに良いと思います。だって素敵な制服もあるもんね
Oct 30, 2006
コメント(2)
続けて6年生のクラスに何度も読み聞かせでお邪魔しているせいかクラスの全員と今日はフレンドリーな空気になりどうにか皆に受け入れてもらえている実感を初めて感じました。このクラスの子達とは2年生のときから関わっている。毎回お邪魔して読みに行っているわけではないが近所でお互いに見かけたり,挨拶をかわしあったりと自然と地域のおばさんにも見えたのでしょうね,しかし個別に挨拶の仲でも クラス単位という大きな集団との仲ではちょっと私がまだ物怖じしてビビっている気持ちがバレているのか距離を感じていました。どうしてフレンドリーになったのかなと振り返る・・・もしかする私は生真面目な雰囲気でスタートするから堅物にみえるのかもしれない。ところが 今日は寝坊して 遅刻したのだ!素直にそのことを 話して謝罪をしました。それから 息子の山村留学先の『村祭り』の話しをして遊ぶ翌日はつらいねーーーと言いました。そこから、子供達の表情が違ったのかもしれない。ようやく高学年とのコミュニケーションの壁を乗り越えられそうですちょっと遅刻とは情けないキッカケですが、今日は朝からご機嫌でした
Oct 30, 2006
コメント(2)
明日,山村留学先に泊まりで出かけてきます。一所懸命に時間を作ろうと行動してもまとまった時間がなく 手作り品を持参することができないくらい今日は特に多忙になってしまった娘の音楽発表会の晴れ姿を観に行き,その後は自分の通う病院へ、どんどん遡ると,色んな雑事が後から後からでてきてそういう日に限って来客ぅ~~くわ~~~。あ~吠えたら、落ち着いた。しばらく自分の時間を生きてないなぁ。さて気をとりなおし、手作り品って何?って思うでしょう。息子の山村留学先で秋祭りがあるのです。何か手作りをだしたいなぁーと思っていました。その時,以前にブックカバーを作ったので型紙が手元に残っているからそれをもとに フエルトで作ろうと 材料まで揃えたまでは進んでいました。そして今夜は吠えて,現在に至る。あれ?今日でなく,翌日になっていたのね、早く寝なくてはZZZZZでは朝になったら行ってきます。
Oct 27, 2006
コメント(0)
スーパーに売っている『喜多方(生)ラーメン・二人前入り』が105円なので週末用にたまに買っておくことがある。昨日はお昼に夫と食べた。味は味噌あじのわりに、あっさりです。二人分だから、一緒に食べはじめることができた。普段なら、我が家は5人なのだ。その生ラーメンを調理するさい3人分まではスムーズな流れで 「アツアツのラーメン出来上がり!」となり、先に3人に食べてもらう方法をとっていた、しかし、これでは家族そろって頂きますができない。手際よくしないと 5人分まとめての場合,特に冬はつゆの温度までもがさがり、アツアツでなくなるのだ。さーて、皆さんならどうする?ガスコンロは二つ。火を使いたいものは3種類。野菜炒め,スープ用のお湯,麺ゆで用の鍋野菜を切っている間に 残りをガスにかけたいがい、スープ用のお湯(やかん)が早く沸騰するので鍋敷きに移動・・・野菜の入ったフライパンに火をつける、熱く炒めたら,やかんを再沸騰させるその間に器に5人分のスープの素を入れる麺をザルにほぐして準備、ここから忙しくなるのだ麺は3~3分半でできちゃうから、逆算して考えると麺がゆであがる1分前にスープ作りをしてつぎに熱くなった野菜をのせ麺をザルにあげて 素早く器へとなる、さ~麺茹で開始!そして先ほどの要領でやると 麺は一番上にのっていてノビず,どうにか温度も保てていただきまーす。家族へは早々と席につかせておくことも忘れずにね。麺えらびにも、茹で時間がやけに早くできるものは、すぐにのびてしまうので我が家には3~3分半が適している。
Oct 26, 2006
コメント(2)
今、半端な状態つまりこういうこと・・・子育て中,勉強中、主婦業の合間の時間,曜日が半端時間持ちの自分を指す。核家族の家族構成で 子育て,主婦,妻、この状況で仕事(パート)を欲張ってやって行きたいのだ。なかなか自分が考える条件というのが無いです。仕事の種類だって 頭メイン,体がメイン、ちょうど良く混ざりあったものと大きくわけるとそうなるが,家にもどれば主婦,母親をするので そのへんが疲労困憊でも困る。なんとか楽チンに思える仕事をと探していた。今までの経験を活かせて子供をもつ主婦にはありがたい条件というのがマッチした。今日は面接に行って来た。実は知っている人がすでにやっていて話しをきくときらりこサンなら大丈夫!と言ってくれたが、とても人気があるらしい。求人がいつか入るといいなぁと願っいたが大きくは期待していなかった。だって人気あるんじゃ、そうそう出ないよね。求人みつけて急いで昨日は電話を一番にかけたつもりだが面接はすぐに出来ると言われた。しかし、履歴書を用意していなかったのでタッチの差が合否を決めるのでは?と不安だったが求人がでていた驚きで心をすこし落ち着かせたかった。というわけで翌日の今日、さきほど面接を受けてきました。さてさてどうなるかしら。。前回のハッキリしない面接より,手応えがあったが・・落ちたとしたら私の希望が受け入れられないと理解しよう。夕べ,家族に祈っててーとお願いした。
Oct 23, 2006
コメント(6)
前の日記にかいた時給950円のパート・・不合格~~これはこれで良かったのだ。良いご縁を探しに,休日に新聞の折り込みにある求人広告を趣味のように見るのが週課になった。だんだんと見慣れて,同じ会社名が毎回のっていることろ良いなぁーと目をつけていたところが翌週には広告からなくなり会社によっては数ヶ月後にまたその会社が募集をかけていたりしているのもあった。何かの原因で辞められたのかな?とね想像しちゃうわけ。ハローワークもたまーにいくけど、自分の求めている条件をしっかりもっていないと段々とどれでもいいやという気にさえなってくるので焦りや高望みなど、自分と対話して頭を冷やすのも大切だなと実感。そこで先週お母さん対象のハローワークに行ってきた。しかし!意味がなかった。「主婦のためのよくある条件の仕事というのは まだ企業からありません」という窓口の人に言われ,とりあえずって感じでセミナーのパンフだけ渡されたのだった。今段階では普通のハローワークで検索するのと同じらしい。今年も数ヶ月で年越す・・仕事みつからないなぁ、というより選んでいるから見つからないんだなぁーこのままでいいのかなーとまた思ってしまった。しかし義母が以前に励ましてくれたことを思い出した。・・今は子供がいるから主婦業もあるし出来る範囲で無理しないで近いところで探したほうが気持ち的に安心、応援するから、がんばれーと仕事をもっていた義母に励まされた。気を取り直し,明確な目的を見失わないで昨日は求人広告をみたら見つけた!!!!! つづく・・・
Oct 23, 2006
コメント(0)
家の外にある収納庫を夫が大掃除したところ・・・ゴキブリがな,なんなんと9匹!!!!!!!でたーーーーーーーーー (@0@)くそー、収納庫を邸宅にしていたんだぁゴキジェットが大活躍しました。 今日はわけあって大掃除。扇風機をしまい、ファンヒーターを早々とだした。掃除の指揮をしたのは夫。部下は子供たち。私は応援係と炊事担当であった。捨てるものは捨てたが 子供達が小さい頃遊んだ滑り台付きの室内ジャングルジム・・・とても奇麗に保管してあったので捨てられなーい、これだけは欲しい人にあげたいから保管となった。まぁそれでも随分とスッキリしたわぁ。とにかく、ゴキブリを退治できてホットした。
Oct 21, 2006
コメント(4)

下記の写真に ご飯,みそ汁,フルーツのデザートとコーヒーが付いていますさてお値段はいくら? どーーーーん1260円!予約ランチを今日じゃないんだけど先々週食べてきましたお刺身の切り身は数枚でも 厚いです!普段は 家で簡単にすましてしまうのですが外で食べるのもいいですねー主婦としては 毎日つくるご飯作りの作業があるのでこういう刺激が必要ですもんね(^^)あ~また行きたいわぁ
Oct 19, 2006
コメント(8)

夏にステッチの練習をいくつかチクチクしてみた。慣れたら、作ってみようとおもい刺繍練習布セットを買ったついでにブックカバーのキットを買ってきた。なかなか雑用があって しばらくそのままにしておいたが今日は時間を作って朝からやっていた。 文庫本サイズです見本の写真の横には 所要時間120分とあったがもっとかかってしまった。刺繍(『ボンジュール!』とクロスステッチしました)の位置がもう少し左にすれば良かったなぁ(^^;本好きの長女にあげると約束していたので喜んでくれました。自分のお気に入りの文庫本を入れるそうです手作りは大好きなんだが じっくりとりかかる時間ってないもんだね。合間にやるか、一気に製作してしまうか・・どちらかというと完成品を見たくて後のタイプなんだけど理想はのんびりとやりたいなぁ。
Oct 18, 2006
コメント(6)
幼稚園が縁で知り合ったママ友が関東から遠いところへ引っ越して2年が経つ。よくママ友というのはその場限りとも聞くが、引っ越してしまえば なおさら昔からの知り合いとは違って暦が浅いのもあるかもだが、引っ越し先で新たに歩むから疎遠になってしまうのかなぁーとも思いがちなんだけど何となくその場限りにするには、この時ばかりはとても惜しい人と思っている私。しかし、その相手はどうなのかと考える。。。多分,離れてもきっといい友達でいられる人と直感し、年賀状は2度、出してみた・・・・相手からは、無いのだ。時間だけは過ぎ,日々の暮らしで 寂しさは一時だけで すっかり無いのが現状。しかし、直感は当たった模様。。。先日,忘れた頃に突然電話があった。彼女から!しかも 私は偶然にも携帯の中を整理していたところで彼女のナンバーを消そうかなぁ~とも思っていた頃だったのだ。「ごめん、ごめん、年賀状もらっておきながら 返事かくときに なくしちゃって 音沙汰なしにしてゴメンネ 携帯を整理してたら きらりこの番号があって 一か八か掛けてみたわけ、ははははー笑」やっぱりか・・・彼女らしくて 可笑しくなった。私たち,携帯のアドレス交換していなかったので改めて行なった。そのやりとりも 彼女らしさが出ていて変わっていないことに安堵した。心の中で友達復活したことを嬉しく思った。さらに偶然だが、彼女から連絡をもらってから別の場に越していった知り合いから連絡が来た。なんだろう?不思議。こういう日もあるんだねー友達をテーマにしたような日だった。
Oct 17, 2006
コメント(0)
地域の方が一人メンバーに加わり今月よりペアでクラスに入っていたがソロ活動となった。ソロと言っても人数が少ないので必然的に流れからなってしまったので恐縮ですがしばらくペアで様子と経験値を積んでいくやりかたを選ばれたので それはそれで良しとしたのだ。やっていくうちに雰囲気をつかみさっそく実践ということでやってきた。後に、その方の紹介で 一人見学者を連れてきたいとのことで話しがまとまり見学にきていただいた。人物も大丈夫そうだし、今度の定例会で話しが出る筈なので見学していただいた方の前向きな回答を期待する。もちろん学校も歓迎してる。話しは少し変わるが,いまはすでに少子化で 学校関係の保護者だけではボランティアも無理な時代だぁよ。これをどうにかしないと、読書ボランティアの存続は難しいと日頃から思っている。そこでチャンス到来かのように、今学期はじまりに校長先生との懇親会に出席した。以前から抱えている人不足の問題を一緒に学校と考えて欲しいと意見してみた。うちの学校の読ボラのはじまりは私が言いだしてスタートさせて頂いたのだが,学校だってニーズがあるようで最近はさせて頂いているのか、頼まれてやっているのか 少し混同気味のところがある。先生も掛け持ちで色々お忙しいのは わかるのだが、どうも学校の受け身の姿勢がわかる。。。。う~~ん、どうしたら良いのかしら。私の活動は無意味? 立ち上げたのは無意味?もともと人がたくさん集まることは期待していないが、そんな中で出会えた仲間はいるんだよね。無意味じゃない、有意義な事。児童は待っていてくれることは事実。今の所は 待つ,待つ,待つすると・・・待ち人来る!キターッーーーーー! やっほーい!見学者!! と単純に喜ぼうではないか。今はまだボランティアをするる余力がある・・答えは『気持ち』と『余力』の両方がある時なんだろうね。これでコツコツいくのがボランティアなのかなぁ。私は妹に言われた・・・お姉ちゃん,そろそろボランティア卒業したら?振り返ると私は学生のころから、また社会人になっても何かしらやっていたのだ。それもそうね、このパワーを仕事に注ぐほうがベストなのは分かっている。子供が小学校を卒業したらパワーの使い途を変えるとしよう。それまでは 細くながーくやっていきましょう。
Oct 17, 2006
コメント(2)
午後の参観に行ってきました。ちょうど6年生の先生とすれ違ったので朝のお礼をして 少し立話しをしました。どうも私は高学年の児童の前では無意識に緊張して口下手な感覚になってしまうから出だしがノリノリにいかないから、そのまま引きずって 本読みの方もそうなっているんじゃないかと心配だと話しました。実は昨年度まで、先生達が朝の職員会議の時間に私たちボランティアが入っていたのです。しかし,それではお任せでいけないという先生の声から、今年から、朝の本読みに担任の先生も一緒に聞いてくれることになったのでした。高学年を担当したがらない読み手の悩みを知ってもらうのに良い機会、大方この私の理由とほぼ同じで、それで高学年は避けられてしまうのです。だからといっても高学年の子達も可愛いのよね。きっと集団だから、ビビるのでしょうね。話しはもどって・・・先生に話すのに、自分の心の内をはなすことに少々勇気が必要でした返事はこうでした。「 読んでくれた後の6年生児童は とてもよく落ち着いてくれていますので 次の授業がスムーズになるのです。 読む日があるとないとでは 違いがあるんですよ。 とても必要なことなので どうかヨロシクお願いします。 」その言葉に初心の頃を思い出させてもらいましました。そうだよね,落ち着いて取り組める良さもあったんだっけ・・私のトークでなく、『本』です。続けて行くうちに私も欲がでたのかな。しかし、私の次の課題としてもいいような気がする。これも 張り合いのひとつなのかな。
Oct 15, 2006
コメント(2)
年1回だけ日曜参観を取り入れるのがいつから、覚えてないが今日は授業参観の日。。。その合間に(昼のため帰宅)一休みタイムしてまた午後から行ってくるのだが朝の本読み時間に参加してまたまた6年生のクラスで読んできたよ。小学4年生が書いた童話です・・・このことをちゃんと言ってから読んだ方が良かったのかしら,6年生なのでどうも、童話という反応がイマイチだったような感じ。奈良の大仏さんが、大阪に美味しいものを食べに行くという話しデス。『大仏様の大阪旅行』 戸井 公一郎さく第36回 J O M O 童話賞作品集 童話の花束より児童の部 優秀作品 もう一冊・・・『 ありがとう 』 中川ひろたか さく/ 偕成社時間が余ったので6年生に参加してもらいました。お話の中で何かを差し出す言葉が出てきます。「はい、どうぞ」今度はそれを受け取る側の言葉が返ってきます。「ありがとう」この繰り返しの内容です。小さい子向けなので児童は後の言葉の役になってもらっての参加型読み聞かせとしてやってみました。まずは練習ということを担任の先生が気がついて児童に促してくれました。「はい、どうぞ。」「ぁ り がx ぅ」あれれ?声でてない(^^;)(先生が練習と言ってくれて良かったです)またチャレンジして練習。今度はOKそしていよいよ読みます。ま~~そこそこに言えたことにしておきます(苦笑)もう、声を出してもらうのはダメなのかな???去年は 出してくれたのに,やはり思春期なんでしょうね。と、なると娘の5年生クラスは今は元気だけど来年は 『やっぱりかぁ~』となるのでしょうか。めげずに やり続けましょう。今日は苦笑する感じの読み聞かせTIMEでした
Oct 15, 2006
コメント(2)
本日,片手で持つタイプの小さな和太鼓を取り入れて紙芝居を読んで来ました。『 なぜ、お月さまにおそなえするの? 』 童心社 お月見って日本ばかりでなく東南アジアにも伝わる農耕民族の収穫祭なんですって。てっきり日本だけかと思いました。というわけで、世界を知るにもよいと思ったし、もちろんお月見の意味を知るによい内容だったのでこの紙芝居を選びました。話しの中に太鼓の音の表現があったので、我が家にある太鼓の出番ということでさっそく使いました今年の十五夜は先週でしたが(10/6)十三夜もあります。(ネットで調べたら 11/3)
Oct 12, 2006
コメント(4)
入籍記念日は1月結婚式記念日は、今日です。しかし残念ながら夫は夕食を職場でとるのです。でもでも、昨日のうちに 記念日をしました。長女がシフォンケーキを志願し、せっせと英検が近いのに焼いてくれました。ケーキの表面に 「結婚記念日 オメデトウ」とデコぺンで書いて仕上げてくれました。シフォンケーキを焼くのは2度目・・その2度目にしてシフォンらしい厚みのある膨らみが出来て成功したと見えるのですが娘がまだ自分の作品に納得していません。何故ならお店で買った時のものより 厚みが出ていないというのです。職人のような娘・・私は一度もシフォンに挑戦したことがありません。なぜなら,メレンゲが苦手。既に母を越してしまったのね,そしてお祝いのケーキを焼くまでに成長したんだねと夫と二人でしみじみ思いました。さて、夕飯前だが ゆうべ残ったケーキつまんじゃおう ♪
Oct 10, 2006
コメント(4)
行ってきましたよ応援してきました子供の運動会に。。『運動会』といっても村の全地区が参加して 保育園児、小学生,中学生,村民が対象。開会式も山の留学生の保護者全員までもが 正式に入場行進に参加するのです。これは、息子が通う学校だけの運動会ではなく村をあげての運動会なのだ。プログラムも盛りだくさんです。学校の男先生がコスプレでリレー、女先生は動物のかぶりものして走り青年団チームのユニークなネーミングに笑い,ほんの一部の紹介でしたがどこの学校にもあるプログラムもあるけど、全体的にユニークな感じです。今年は2年目ということもあり、よりじっくり観る事ができました。夫は保護者会の役員なので じっくりとはいきませんでしたが今年の息子の走る姿を見ることだけはできました。走り方が今までヘンテコだったのですが、部活で鍛えられたのでしょうか陸上をしているようなフォームで走っているのです、それに体も一段としっかりしてきました。ナヨナヨしてたのに今年は違った!見た目がやっと男の子っぽくなってきたことに 私たちは嬉しくなりました。それともう一つ嬉しいこと、山の留学生の子達や、知っている人がでると大声だして私は応援し、息子が走る姿に私は大きな声で名を出して応援していました。ふと気付いたのです、他の保護者さん達が一緒に大きな声で息子の名を第一声にして応援してくれていたのです。夫もそれに気付いたようでした。2年目のせいか、その聞くゆとりもできたのかしら・・私たち夫婦はそのことをありがたいと感じています。これはひょっとしてお互いの子を応援しあって保護者の距離が縮んでいく見えない効果にも思えて、新規,継続の保護者なら尚更のチャンスです。こういうイベントなどでしかお会いする機会というものがないからなぁ。すこしづつではあるけれど、他の方とお話することができました。久々に家族全員顔を合わせた一日でした。今度は 村祭りです、2年目なのでどんな日になるか楽しみです。
Oct 9, 2006
コメント(6)
『 心のパン屋さん 』大村はま /筑摩書房15分間の読み聞かせTIMEだが絵本を読んで時間があまった。いつもは短い絵本をプラスするところを今日は6年生なので、すこし私自身が今、読んでいる本の一部を紹介した。これはエッセイだし、そろそろ6年生にも絵本ばかりでない世界にも慣れて欲しいとも思ってね・・57ページにある、『左手』のお話と63ページにある、『おばあちゃん、ご飯』です。左手の話は,利き手でないほうの手を怪我して、その違和感を感じたことによって利き手がそのお陰で生かされていると書かれています。ご飯たべるときも、お茶碗をおさえないで手をおろすのも 同じなんだよね、きっと。おばあちゃん,ご飯の話は呼びかけの響き方で、乱暴に言うと、心がこもってない感じのご飯になりそうだし逆にやさしく言えば、温かみを感じる言葉に聞こえてくる・・言い方,響き,調子のこれらは、言葉そのものより、多くの心を伝えるんだよということを短い文でわかりやすく書かれていました。学校ではこの言葉の教育を何とか力入れたいと言っていたのでさっそく読んでみた次第ですが、誰かの心に響いたかな。個人的に読んでいくうちに美しい口調で話ができるようになるといいな。
Oct 5, 2006
コメント(2)
こりずに、面接にいってきた。(何か,やけくそになってはいないだろうか?)平日のみのお仕事でいけるかも!(やけくそじゃない、家計のナイスフォロー目的)私の履歴書をみて『近所』ということが 魅力らしい。。。私もだ、子供を抱えているから近いにこしたことはない。安心。でもね,履歴書返されたんだよね、本社に確認とってそれから本採用になったときに持参してきてと言われたんだが・・・履歴書コピーもとらないで、私に返したということはご縁がなかったということなんだろうか。不思議な面接だった。店長は配属されたばかりで気持ちにゆとりがないと言っていたがそういう理由で私への質問があまりなかったようにおもえた。わたしは応募の問い合わせ段階で 平日のみでも可能なら面接お願いしますと話したのに、土日どうかと聞いてきた。娘がいうには「ダメもとで聞いてるんじゃないの」私もダメもとで平日打診コールしてるんだが・・噛み合ないな時給950円の人参がぶら下がっている。
Oct 3, 2006
コメント(5)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


