2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

とりあえず無題: ボストンでの朝ご飯に続いて、ボストンで頂いた夕飯。こちらは、Legal Sea Foods で頂いた、LOBSTER BAKE。1-1.25 lbのロブスターに、貝、貝、貝、貝、これでもかってくらい貝がひきつめられていてその上にロブスターがどどーんと。セットでクラムチャウダーがついていました。貝の完食はできずでした。こちらは、Kingfish Hallで頂いた、soft-shell crab のパスタ。脱皮したてのカニは、そのままガブりつきできて美味しかったです。パスタなら少量と安心していたのだけど、クリーム系のパスタがてんこ盛り。やっぱり完食できませんでした。夕食時には必ずカラマリをオーダーしていました。お店毎に、味付け、食感が異なっていて、食べ比べするのが楽しかったです。個人的には、Kingfish Hallのカラマリが一番美味しかったです。【本家】とりあえず無題: ボストンで頂いた美味しいもの
May 29, 2011
コメント(0)

アメリカでの食事はとってもヘビーなので、昼食、夕食とお客さんと共にする時は、食べる量のコントロールが難しいので、朝ご飯は食べずに1日2食にしてコントロールしているのですが、今回はその心配もなかったので、1日3食頂くことにしました。とはいっても、カロリーを抑える為に控えめの朝食に。幸いホテルの1階にスタバがあったので、コーヒーとパンの朝食にしました。朝6:30にお店に行っていたのですが、ジョギング帰りの宿泊客がたくさんいらっしゃいました。そんな運動しなきゃいけないなら、そんな食べなきゃいいのに...なんて思ったりして。まぁ走っている方々は、スリムな方ばかりでしたけど。1日目のチョイスは、こちらで言う「本日のコヒー」Fresh Brewed Coffee、トールで$15。$1、80円だったから、マックのコーヒSと同じ値段?手前に写っているのは、Apple Fritter。本家のHPには詳細な成分が載っています→Apple Fritter。これ、かなり美味しかったです、アップルパイとはちょっと違うのだけど、お気に入りの味でした。2日目のチョイスは、コーヒーと、Raspberry Scone。これもおいしかったなー、500kcalもあったけど...。Raspberry Scone3日目は、ホテル隣のMITの生協にあるフードコードに入っている、Au Ban Painに。朝6:00からお店開いてます。Au Ban Painは、今回初めて知ったのですが、サンドウィッチのチェーン店。モーニングメニューは、ベーグルのサンドウィッチ。ベーグルは何種類かあって選べました、ちなみにこればセサミ。ソーセージ&エッグに、チーズを入れてもらいました。アメリカで食べるパンって美味しくないこと多いのだけど、このベーグルは美味しかった。ボリュームもかなりなもので、後でHPで確認したら、810kcalだった。コーヒーはスタバで買って、この日はお部屋で頂きました。
May 28, 2011
コメント(1)

出張でボストンに行ってきました。初めての東海岸、やはり遠い、ヨーロッパ並み。ワシントン経由で14時間のフライトで到着。街並もヨーロッパ風、歴史を感じる建物が多かったです。築200-300年の建物が数多く残っているそうです。人々も西海岸のようなムダな明るさもなく、落ち着いた感じ。西海岸から引っ越してきたスタッフは、外国に引っ越してきたと感じたと言っていました。天気もイギリス風、霧雨まじりの曇り空、霧がたちこめていて高層ビルの上層は霧で見えません。ホテルは、ボストン中心部からちょっと離れた、MITの横。部屋からはMITが見えるローケーション。地下鉄の駅とMITの生協とつながっていて便利なところでした。【本家】とりあえず無題: ボストンの街並
May 27, 2011
コメント(0)

久しぶりの海外出張で成田空港に行きました。成田空港のWebに、「MUJI to GO リニューアルオープン!」とあったので、行ってみました。店舗が広がったらしいのですが、初めて行ったのでどれくらいひろがったのかは?旅に関連した商品の品揃えが豊富でした。ハードタイプの四輪のスーツケースが気になりました。ゴールドカードのクレジットカードで利用できるラウンジは、通常セキュリティチェックの前にあるのですが、ダイナースのHPに、成田のKorian Airのラウンジが利用可能とあったので、利用してみました。ANAのラウンジの様に広くはないですが、利用される方も少ないようでガラガラ、快適でした。朝に行ったので、おにぎり、パンのサービスがあり、ビールもありました。出発ゲートに近く、直前までiPhoneを充電させてもらって出発しました。【本家】とりあえず無題: MUJI to GO @成田空港
May 23, 2011
コメント(0)

ステーショナリーマガジン No.007で気になった一品を購入しました。LIHIT LAB. ペンケース(ブックタイプ)。ラウンドジップのファスナーをぐるっと開けて開くと、仕切りが1枚入っていて、内側で4ページの構成になっています。1ページ目と2ページ目は、ペンを入れるスペース。商品についているタグも、中身と同じように作られています。3ページ目は、メッシュのポケットが3つ。4ページ目がメッシュのポケットが1つ。タグによると、3ページ目は、消しゴム、USBメモリなどの小物を収めるスペース。4ページ目がお道具をしまうスペースになっています。今のところ、たっぷりの収納力なので、工具を収めてみようかなぁと思ています。お色は、全部で6色 【リヒトラブ】ペンケース ブックタイプ
May 14, 2011
コメント(0)
![]()
ステーショナリーマガジン No.007で気になった一品を購入しました。KING JIM ノートカバー(マグネットタイプ)。外観はシンプルですが、内側はいろいろと...横罫のノートと、クリアポケット、ToDoリストホルダーが付属しています。ノートポケットは、左右とも縦挿し、横挿しともに可能なので、ノートとレポートパッドの組み合わせでも左右好きな方向でセットできます。クリアポケットは、内側から入れるタイプ、カバーに差し込む耳がついた、両面ポケットです。ToDoリストボードは、クリアホルダーのようなカバーがついているので、付箋が剥がれる心配がありません。ロディアをセットしたらこんな感じ、切り取ったロディアをクリアポケットに入れておけます。シンプルな外観と、アレンジの自由度が高さ、余計に大きくなくコンパクトで、マグネットの効き具合も◎です。難点はちょっと重いかな?ロディアをセットしたら400gでした。こだわりのノートカバーで情報を一元管理KING JIMノートカバー(マグネットタイプ) A5【本家】とりあえず無題: ノートカバー(マグネットタイプ)買いました。
May 11, 2011
コメント(0)
![]()
かつてそれほど美味しいものでも...。と思っていたベーグルですが、買ってきた袋に入れたまま電子レンジで30秒程チンしたら、もちもちした食感にはまってしまっているベーグルに、メロンパンベーグルなるものを楽天市場ランキングで発見したのでご紹介。こどもと、ソレイユの丘でメロンパン作りに参加してはじめてメロンパンは、パン生地の上にクッキー生地をのせて作ることを知りました。メロンパンベーグルもベーグル生地にクッキー生地をのせてつくっているようです。その時の焼きたてのメロンパンの美味しさに、ホームベーカリーを購入するに至ったのですが、メロンパンベーグルも外はサクサク中はしっとりもちもちでおいしそう。メロンパンベーグルは、全6種類。プレーン(プレーンベーグル使用)チョコチップ(プレーンベーグル使用)抹茶(抹茶ホワイトチョコベーグル使用)ガトーシュクル(メープルウォルナッツベーグル使用)くるみバター(メープルウォルナッツベーグル使用)コーヒー(プレーンベーグル使用)メロンパンベーグルは、BAGLE & BAGLE の商品ですが、通販のみの限定販売となっています。更に美味しく、サイズも大きく、種類も増えて新登場!【通販限定】メロンパンベーグル全6種類アソートセット【本家】とりあえず無題: メロンパンベーグル ~外はサクサク、中はしっとりモチモチ~
May 8, 2011
コメント(0)
![]()
毎号手にしてしまう、STATIONERY magazine。今年もやっぱり買いました。最近ではいろいろな雑誌で文具特集が組まれたり、文具系のムックも出版されるようになりましたね。今回気になった商品がこちら、KING JIM ノートカバー(マグネットタイプ)。昨今ノートカバーが流行っているようでいろいろな商品がでていますが、外側にポケットがついていたり、機能優先でデザインがいまひとつ気に入らなかったのですが、これは期待できそう。もう一品がこれ、LIHIT LAB. ペンケース(ブックタイプ)。ペンケースを変えましたで、紹介したペンケースに似たタイプですが、ペンケースと言うよりは、お道具箱的にたくさん入れることができそうです。Copicを入れるのにいいかなぁと思いました。実物を確かめに、LOFTかHandsにでも行こうっと。【本家】とりあえず無題: ステーショナリーマガジン No.007今なら楽天ポイント10倍!《新品》 ステーショナリーマガジン No.007 ~ 文房具は楽しい ~価格:1,365円(税込、送料別)
May 6, 2011
コメント(0)

satoshiさんのリクエスト、ほぼ日風の見開き1ページで1日仕様。左側のページ印刷仕様で余白を調整してあります。右側のページの方眼は、各色ファイルの最終ページにありますので、まとめて印刷してご利用下さい。pdf ファイルのダウンロードは、pdf de calendarからどうぞ。
May 3, 2011
コメント(0)
![]()
以前、ご近所さんに頂いた「天使のチョコリング」。チョコチップとクルミとデニッシュのバランスが絶妙でハマりました。どこで売っているのだろう?と思っていたところ、品川駅のecuteで発見。早速買って帰りました。ネットをググってみると、東海地区を拠点にするベーカリーで、オーナーは27歳で、20歳で独立開業、天使のチョコリングは開業時からの商品で、改良を重ね3年前に名古屋で大ブレイクしたそうです。楽天市場でも購入可能ですね。フランスパン生地のデニッシュに高級なチョコチップをたっぷりと散りばめローストクルミをプラ...価格:500円(税込、送料別)【本家】とりあえず無題: 天使のチョコリング
May 3, 2011
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
